広島市ってどんな街? 大都会広島の山際の計画都市がヤバい!西風新都へドライブしてみた【広島県】(2025年)
皆さんどうも高島です。今回はですね、 広島県の県庁所材地で政令していると人口 117万5000 人ほどの広島市の朝南区の商業通りですと か政府新党と呼ばれる計画都市のエリア などをドライブした時の様子動画にアップ してまいります。製造の方ですけれども、 広島市中心市街地から来側JR線と アストラムラインが交します。大町地区 から剣道38号線安川通り方西に山に囲ま れていながら安川という川沿いに、え、 細長く伸びている市街地のところドライブ して進んでいってるところになります。 この通りの北側には八川という川、そして 広島市中心部の本通りから広域公園前まで 現在伸びております。え、アストラム ラインが、ま、この安川通りの北に伸びて いるという位置関係になりまして、逆に南 の方となりますと、山陽自動車道の高速 道路が整備されているという位置関係に なります。え、この安川通り沿いのね、え 、市街地結構高密度に、え、建物が固まっ ていて、その中に大手商業施設もそこそこ 乱れるという状況になっています。ま、 特にこの辺りですと、ザビッグですとか ケンタッキーなどが目立っていました。 はい。その先にもステリアの100円 ショップですとかフレスタのスーパーなど が、え、看板見られますね。結構立派な、 え、スーパーマーケットがあります。ま、 このもうちょっと東の方となりますと、緑 地区というね、JRの駅ですとか、え、 高速のインターなんかが、え、しっかり 整備されている。商業施設も大規模なもの が固まっているエリアありまして、ま、 その辺は以前徒歩で、え、散索をして、え 、将棋説巡っておりますので、で、その時 にさっきのね、え、ザビッグの辺りなんか は、え、歩いて散索したかと思いますので 、ま、是非そちらと合わせてね、え、ご覧 いただいたら、え、この辺の、え、アサ 南区とかのね、え、全体的な商業事情より 、え、お分かりいただけるかと思います。 そしてこの辺りライですとか、え、地元の 銀行とかね、ま、マンション、え、 アパートとか並んでおりますけれども、ま 、相田地区の辺りになるんですかね。もう ちょっと進んだところでしょうか。ま、 この辺山とか川とか、え、自然に挟まれ まして、ま、本当細長いところに町が形成 されているようでありますから、この剣道 沿いの密度も本当にね、建物の密度高めだ なという感じします。けれども、ま、こう いう、え、剣道ですとか感染道路の ちょっと周りとなってくると住宅団地が 固まっていたり、あとは大学でもう ちょっと離れたエリアとかになるんですか ね。え、工場とかも、え、広がっている、 え、整備されているところもあるようです 。そしてこの辺り今も丸ガ生面が見えたり 割と落ち着いているような景観に見えるん ですが、え、それでも大手チェーン店がね 、結構乱れるというそういう特徴をこの辺 有意している気がします。今も映像右側夢 タウンが移りましたよね。夢タウン 安古市一というそうですけれども、え、 かつてね、安古市町という自治体が、え、 広島市と別であったそうで、まあですから この辺はかつて広島市ではない周辺自治体 だったというわけですよね。ま、この辺が 高取ですとか楽寺と呼ばれるエリアになっ てくるんでしょうか。ま、この辺広島の 中心市街地から北製に結構外れているわけ ですが、え、かつては、ま、農地が広がる 農村的な景観がメインだったそうで、なん か大根とかがよく取れるみたいな情報が ありましたけれども、で、そこから 1967年代になってくると広島市急速に 、え、都市が発展していきまして、ま、 だんだん高外の方もね、え、住宅を立て たり、ま、ですから宅地開発なんかが積極 的に行われたわけですよね。ま、そんな中 でスプロール化と言いますけれども、 無秩序に、え、都市が、え、発展して開発 が広がっていきまして、で、当時はですね 、え、開発が急速すぎてインフラ整備も 追いついていないということあって、ま、 その開発をね、凍結するという事態にまで 陥ったことがあったそうです。そして映像 の方ですけれども、高架の建造物見えてき ましたよね。ま、しばらく安川通りを ずっと走ってきたわけですが、え、ここで アストラムラインにぶつかったという風に なります。で、今映った立派な駅が大原駅 というそうでね、あ、かっこいいですよね 。この道路の上の方に駅の建造物があると いうのが。そしてそこから南方向に友 エリアを進んでいきます。ま、先ほどの 安川通りとなりますと、ま、高密度でね、 え、道路も片側1車線という感じでしたが 、え、こちら片側2車線で、え、大変広々 としておりまして、ま、その道沿いに集合 住宅ですとか大手チェーン店が時寄り見 られるという感じです。で、何やら 1994年にですね、アジア競技大会と いう、ま、スポーツ大会が広島で開催され たそうで、ま、それをきっかけとして滞っ ていた、え、開発計画が加速して、で、 アストラムラインが作られたり、広島広域 公園という会場の整備がね、え、なされ たりしたそうです。 の方、このアストラムラインが走る通り からね、え、右折してこれから本格的に その政風新党と呼ばれる地域のメインのね 、え、商業通りになってくるかと思います が、ま、この大変急な坂を登っているこの 道、広島指導政風新中央線という層で、あ 、これをね、ま、私の、え、Kの キャンピングカーではちょっとひ力だった んで頑張ってアクセル踏んで登っていった とという感じになるんですが、ま、こちら の道沿い、時折り立派な、え、マンション ですとかね、え、守護住宅見えておりまし て、で、今ちゃっかり映像左側になコも あったりしましたけれども、ま、人工的な 感じをね、強く受ける、ま、計画都市感が ね、え、強い街並みというのが見られて いるわけです。で、当初この政府新党の エリアにはですね、10万人ぐらいが住む 計画というのが、ま、構想が寝られていた そうなんですけれども、ま、現実にはです ね、え、5万人台ぐらいが、え、住んで いらっしゃるそうで、ま、その目標もなん か8万人ぐらいに、え、引き下げられた みたいなこともあったそうですけれども、 ま、バブルが崩壊しましてね、あ、経済が 冷え込みまして、え、この、え、広島の副 都心をね、え、開発を進めていた業者も 破産をしてしまったりして、で、それから 広島市自体もね、財政的に厳しい時期が あって、なんか非常事態宣言を出したこと があったそうですけれども、ま、ですから なかなか理想通りに行かない、え、副都心 の開発の経緯、ま、そういう歴史を辿どっ てきたということが、え、あったそうです 。え、そんな中にですね、え、複合商業 施設がありましたので立ち寄ってみました 。こちらがフレスポ と言いまして、お寿司屋さんですとか コーヒーショップ、うどん屋さん、セリア 、え、コープのスーパー、服屋さん、え、 利用店に、え、西松やポンツのドラッグ ストアなどが入り込んでおりまして、 なかなか利便性が高そうですよね。で、 この辺がね、政風の中でもセントラル シティという住宅団地が、え、広がって いる場所になるそうで、ま、その方々に 向けてのね、商業施設になっているという か、ま、今映しているフレスポの辺りも その心という住宅団地の、ま、一部になる ようですね。そして映像の方はこの広島 指導の方ね、え、今まで西にやってきまし たけれども逆に東に引き返しているところ になります。ま、この辺の北側、南側が 住宅団地となっていて、あもう山になって くるという感じですかね。あ、ですから 本当山のね、ま、斜面と言いますか、傾斜 が急なところに都市開発が、え、進んで いったという感じになるんですかね。で、 フレスポの周りにも、え、スキアだったり 、マクドナルドもあったようですね。で、 しばらく東に進んでいきますと、ま、ご覧 のようにMAックスバリューの看板が 目立つ複合将説ありまして、ま、こちら 大阪王将ですとかダイソ、え、初店に シプラザの靴屋さんだったり、あと イタリア料理店などが入っている。ま、 割とコンパクトだけど、ま、色々お店が 固まっているような、え、そういう複合 施設がありました。で、この辺に住んで いらっしゃる方、やはり広島中心部の方に 比べて、え、自動車への依存度が特に高い ようでしてね。で、広島都市高速の整備も 周辺で進んだようでして、それがより、え 、自動車依存というかね、え、車社会化を 押し進める要因になったようです。で、 これ坂をね、一気に下っていっております けれども、ま、そんな中にまた、え、高い マンションが目立っていますよね。そして ここを下った先にありますアストラム ラインですけれども、ま、先ほど言った ようにこの辺のもうちょっと南にあります 広域公園の前までしか現状通っていないと いう状況になります。ま、その広域公園の 方はですね、色々、え、競技場ですとか しっかり整備をされておりまして、ま、 素晴らしい施設なんですけれども、で、 そこから南にアストラムラインをさらに 伸ばして遠伸してですね、広島の中心 市街地の西側にあります西、これJRの駅 があるんですが、ま、そこまでの延心計画 がですね、なかなかスムーズに進んでい ないようでして、ま、結延キとかも 繰り返したりして、え、現状では2030 、え、6年とかですか、ま、10年後 ぐらいには、え、できるんじゃないかと いう予想だそうですけども。はい。映像の 方も今まで道路中央に伸びておりました。 アストラムラインが途切れたところ移り ましたよね。ま、この政風新透ですとかね 、アストラムラインの沿線に移り進まれた 方なんか、その西島方面のね、変身を期待 してお家を立てたり、ま、マンションとか 引っ越したりされた方大勢いらっしゃるか と思いますので、ま、その延伸計画が どんどん先延ばしになっていくうちにその 住民の方々もね、高齢化していって、で、 え、若い方々が今後入ってくるのか、ま、 都心会機の流れとかもあったりして、ま、 そういう時代の流れの中で、え、今後どう ね、この副都心結構もう山の中にね、え、 複雑に入り組んだ、うん、計画としてと いう感じがしますけれども、ま、今後どう なっていくんだみたいなね、声も高まって いるようです。で、映像最後にご紹介し ますのかね、え、そうしたエリアからもう ちょっと南に外れたところにあります。 Gレッド広島というアウトレットモールに なりまして、そのアストロラインがね、 変身した時にはこの辺もどうやら、え、 通定駅ができるらしいですけれども、ま、 私この中をね、歩いて見て回ったわけです が、ま、もちろんアウトレットモールとし ていろんな、え、お店ブランドがね、え、 並んでいるわけですが、ま、こちらイオが 立てたレッドモールということもありまし 部分的になんかイオンの一部みたいな、ま、ちょっとおしゃれなイオンという感じの空間もありまして、あとは映画館ですとかね、ゲームセンターやスケートのリンクなんかも整備されているそうで、割とバラエティ豊かな、え、アウトレット感じがしました。 [音楽] ま、この辺はそのブランドとかがね、並ん でいるところで、で、そのイオンっぽい ところは、ま、屋内ということはありまし て、ま、撮影ができなかったんですけれど も、ま、こちらのイオンが建てました味 アウトレットのアウトレットモールね。ま 、周辺に大規模な住宅団地、ま、いくつも 固まっているところありますから、ま、 そうした方に向けた買い物スポットでも ありつつ、ま、アウトレットモールという ことで、ま、広域から、え、お客さんをね 、え、集める、え、集客するという狙いも あるかと思います。ま、高速のインターと かもありますからね。はい。 ということで、私今回初めて風と周辺を訪れましたけれども、今後どういう風にね、町が整備されていくのか、どんな風に街並都市景官変化していくのか気になりましたね。ご視聴ありがとうございました。それでは投習を始めていきましょう。 はい、よろしくお願いします。でも私全くの初心者だから不安で 最初はみんなそうですよ。私がプロフェッショナルにして見せます。 一緒に高度な動画編集スキルを身につけていきましょう。動画の学び屋で 朝の情報番組や大人気の海外冒険番組などテレビでの天たの実績を持つ講師を含む経験豊富なプロの専門講師がお届け自動車教習所のように隙間時間でつでもどこでも本格的なオンライン講習が受けられます。動画で趣味やビジネスを発展させましょう。 [音楽] [音楽] オンライン動画編集スクール動画の学びや 詳細は動画概要欄
皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
今回は、広島県の県庁所在地・広島市の安佐南区・安川通りや西風新都の市街地をドライブした都市紹介・街歩き動画です。
県道38号線・安川通りから、相田、高取、長楽寺、沼田、伴、ゆめタウン安古市、アストラムライン・大原駅、伴中央駅、大原駅、広域公園前駅、西風新都(フレスポ)、ジアウトレット広島 などを巡りました。
=====オンライン動画編集スクール『動画の学び舎』=====
https://do-mana.jp?ref=amb_tksm&utm_campaign=u_cp_amb_tksm
※お問い合わせ・お申し込みの際は、「Taka-simの動画を見た」とお伝えください。
★講師陣
安成 駿利校長
https://note.com/douganomanabiya/n/n3b0116756d18
和田 貴人副校長
https://note.com/douganomanabiya/n/nfb292d8a07d0
〘Taka-simは『動画の学び舎』のアンバサダーです〙
サブチャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ
X(Twitter): @TakaYoutuber
もよろしくお願いします!
#広島県
#広島市
#広島
#西風新都
#副都心
#hiroshima
#計画都市
#アストラムライン
#japan
#都会
#動画の学び舎
=====Taka-simについて=====
Taka-sim(たかしむ)は日本国内の都市を散策する動画コンテンツをメインに発信しているYouTuberです。週に4回(月、水、金、土曜日)を原則に動画投稿をしています。2021年1月に活動を開始し、2022年5月には47都道府県を制覇しました。都会を見るのが趣味であることから、各都市の中心市街地や商業地域などの景観を、Taka-sim独自の感覚を共有しつつも、皆様にお楽しみいただける中立的・俯瞰的な目線のナレーションとともにお届けすることをコンセプトにしています。旅行・散歩気分になっていただいたり、または思い出の風景を懐かしんだり、視聴者様の思い思いに楽しんでいただけると嬉しく思います。
9 Comments
広島市は駅前のビルが立ち並ぶ都心から、ちょっと郊外に行くと地方の都市でもよくある光景を見られる面白い街だよね。
特に安佐南区は坂も多くて住むのは大変そうだけど、狭い土地に大手チェーンとか大型複合商業施設が立ち並ぶ、他の大都市では中々見られない光景が広がってて好き。
広島県のフレスタ率の高さすき。
ジ・アウトレット広島はイオングループのイオンモールが新規開発から手がけたアウトレットモールとしては初の店舗だそうです
わが町である神戸もそうだが瀬戸内は海山が近いので開発地域が限定される。
普通の近所の田舎って場所で親しみがある😆
西風新都の入口にある高層マンション群は、アジア大会の選手村として建設されたものです。大会後に分譲されました。間取りも一般的な分譲マンションと違ってオシャレな感じでしたよ。
ジ・アウトレット広島は月曜日にしては昼間でもそこそこ人いるんだね(前回の動画のつづきでしょうから月曜日ですよね)
やっぱりイオンモールが下に入ってる影響もあるのかな
アストラムラインの西広島までの延伸でやっと修道大などの学生が軌道系交通で通学しやすくなりそうなので完成に期待しています
広島は何から何まで遅れたイメージを 持ってしまう。 アストラムにしたって だいぶ遅れて 接続 JR 駅ができたし
山奥の田舎風景なのにマンションが立ち並んで面白い光景やね。