10月17日色づき速報【奥日光紅葉2025】「いろは坂」から明智平・中禅寺湖・華厳の滝・イタリア大使館別荘記念公園・竜頭の滝・戦場ヶ原・光徳園地・湯滝・湯ノ湖・奥日光湯元温泉「金精峠」菅沼、丸沼まで

こんにちは。お出かけぽコです。いつもご 視聴ありがとうございます。17日時間は 7時48分。温度はですね、12°ですね 。はい。で、今からですね、色坂に入り ます。 まだね、色坂に入ったところは 紅葉は全然です。今日はね、こちらの紅葉 具合をお見せしたいと思います。 まだちょっと早いよね。そうですね。ね 、あ、遅れてるんだ 。出なかった。出てなかった。 イエー。 さあ、色坂イチゴカーブですね。イチゴカーブはね、 [音楽] 1100 ぐらいなんですよ、標が。うーん、全然ですね。黒髪です。ここがね、赤なったり、オレンジになったり綺麗になるんですよね。あ、なりかけてますね。はい、見えてまりました。まだね、早いっすね。 10月の17日時点ではね、羽坂の紅葉は もう秋ジライラなんですけど、 まだ緑が構成ですね。 [音楽] 竹平ロープウェイですね。まだね、8時に なってないんですよ。営業前ですね。まだ この標だと緑が多いいのが分かると思い ますが、上の方は 少しいい色になってますね。で、こっち側 のロプエの先の綺麗な展望台があるところ 。ここもね、すごいいい色に色づくんです けど、全然です。で、皆さんお気づきの ように8時になってませんが、 ガツンガツン車が行きます。 朝8時のけの滝駐車場ですね。 やっぱついてますね、この時間はね。 まだ緑色だらけですね。お用はまだ先です 。編集時にね、こういう風に色加工も しようと思えばできるんですが、この動画 は紅用具合を見せる内容となってますので 、今回の動画は撮影したまんまの色でお 届けいたします。 中前寺です。 疑浜はね、結構色つく早いんですよ。見頃 ですね。 あ、でも知ってるね。南もね、まだ 重複までは緑がありますね。ただ上の方は もうかなりづいてるのが分かります。 全体的にはね、通前事故はこのようにまだ 緑色がですね。 このね、映ってないと思うんですけど、 有覧線の向こう側に八丁で島があるんです よ。 ま、緑ですね。 あそこはね、赤とか色々な色が出るんです けど、赤もオレンジも真きっきもなし。 若干色づいている感じの部分ありますけど 、ほぼ緑です。疑浜のね、駐車場は毎年 早いんですよ。で、こちら 中前寺ですね。ちょっとね、朝日が 出ちゃって分かりづらいんですけど、そこ のね、お道の後ろの木は色づいてるんです けど、山の方がね、ま、緑ですね。だから 疑浜に近い側は色が変わってるんですけど 、奥の山の方はまだ緑です。まだ紅用して ないからね、歩くのが嫌なんで。着てます が、そこがイタリア大使館別荘で、ここ 全体はイタリア大使館別荘記念公園ですね 。まだね、このように緑 ばっかりです。ここね、黄色になって 気持ちいいんですよね。歩いててね。だ から中前自己はまだまだですね。で、 あっち側の方はね、イギリス 大使館別荘王記念公園なんですけど、ま、 そっちの方もね、こっちがこれなんで緑色 だと思います。 日光ね、2神社中もね、わーって紅用する 場所ではないんですけど、ここはね、綺麗 になるんですよね。事故のね、ただいま 後半道路ですね。 神社中を過ぎた辺りです。このようにです ね、 緑色が前でございます。 若干ね、黄色くはなりかけてるんですけど ね。ここもね、紅用になると紅葉の トンネルで気持ちいいんですけど、まだ緑 です。中前寺ご飯でね、結構早めなのが ここの金屋ホテルも早いんですよね。色敷 が。ただまだ早すぎる段階ですね。今日の 段階では オレンジとかね、黄色とかいい色になるん ですけど、ちょっと見てみますか。 ここがね、中前寺ご飯のボートハウスです ね。まだ営業してません。 [音楽] そこはね、いい色になってきましたね。 [音楽] いい感じになってきましたね。 過去の経験上早いんですよね。色が出て ないんですよね。ただ右はね、もう落用し てますね。 [音楽] ヒューズの滝近くの 工業スポット。 [音楽] すぐそこがタ白ですね。 今日時点ではまだですね。 色はね、変われ始めてますけど、このね、 もみはまだ緑。 [音楽] ま、見頃時期には入ってるんですけど、 前ではないな、今日は。 の滝、滝上です。左側はね、予想通り 散りましたね。 で、右側ね、赤いのが出始めました。 奥に見えるがね、抽事故です。 [音楽] さあ、僕が1番好きなロードはどうかな。 ちょっとね、 遅いと思うんですよ。 17日じゃん。 あ、でも過労寺でまだ葉っぱがあるぞ。 いや、でもかなり なくなっては来てるけど、でもまだ高葉 ロードが楽しめる。こんなね、青空とこの 紅葉のトンネルが好きなんですよね。 うん。右側はね、もう散ってないですけど 。 最高じゃないですか。 右側はね、葉っぱがあることを想像し ましょう。うん。 まあ、ここはもうおしまいですね、今年。 戦場が春に行きました。 [音楽] あ、奥の方はかなりなるいい色になって ますね。小田代ヶ原 千住ヶ浜の方はだんだん良くなってるん じゃないですかね。歩いていくかバスに 乗るかしかないんですけどね。多くは すごいですよ。最高に綺麗。3本エンチの 方の洗浄ですね。まだね、やっぱり緑が多 いって感じがしますね。もうちょっと黄色 になるんすよね。 高徳牧場です。 [音楽] 山がね、色づいてきたっていう感じですね 。 あそこはもう赤いのが 散ってますね。目の前はね、高徳牧場の レストランとね、売店ですね。牛乳とか ソフトクリームが食べられる。 高徳園地に行きました。 [音楽] 水習の森ですね。 [音楽] 今時点はね、まだ見られますね。でももう 数日で終わるでしょうね。それでは高徳の 中の道路をちょっと走ってみましょう。 落ち場がすごいんですよね。 いや、でも気持ちいいな。 かなり散ってます。 あ、でもこの辺はまだ緑 っぽいことはぽいけど色が変わる手前で 散ってる可能性ありますね。この下はね、 こんなに落ちがあるから。 おお、気持ちよくなってきましたね。 峠に近づけば近づくほど いい色になってきてますね。まだね、 ちょっと早い気がするんですが、久しぶり に豊に行きたいと思います。ここは有料 駐車場です。15分無料とかありません。 まだちょっと早いよね。まねえ 、遅れて、あ、遅れてるんだ。はい。あと 1週間ぐらいかな?いいね。流ズの竹も いまいだったもんね。ね、まだ早び出 [音楽] な、出なかった。出てなかった。龍ズの滝 よりね、標行は高いんですけど、先に竜の 滝が工業するんすよね。で、その後にゆた っていうのは知ってたんで、まだ早いなと 思ってましたが、やっぱり早すぎましたね 。ゆたの竹岩です。ま、下から見てんのね 、雇用してないんで、上から見ても紅用は まだです。ただいくらかね、右の葉っぱは ね、黄色に変わってきました。で、奥に 見えるね、洗浄ヶ原はやっぱりいい色です ね。 [音楽] ユノコもね、個人的にはちょっとね、まだ 早いような感じがしますね。ま、色が 変わってる部分もあるし、散ってる部分も あるんですけど、なんか全体的に色が いまいち付いてないような気がします。 北日光湯本温泉の 湯の子ですね。 [音楽] ここは赤が出ますね。 さあ、もみはあ、もみいい色になってき ましたね。 もう手前は全部ちっちゃいましたね。 おみはいい色に変わりつつあります。おお 、ここなんか 綺麗になりましたね。 まあでも全体的にはやっぱり色が出てない のは確かなんですよね。でも色が出る前に 葉っぱがなくなってる気がするんだよな。 それでは温泉寺ですね。 温泉寺も緑のまんまかなり散ってるような 感じがする。 あ、骨は黄色になりましたね。 あれ?温泉寺の紅葉は終わっちゃいました ね。ここにいい色の葉っぱがあったんです けどなくなって 温泉寺の向こう側の葉っぱも多分ないん でしょうな。色が変わって落ちてここが ね線地と井平出現ですね。 まだ大きくね、色が変わってはいないよう な感じもしますね。 あ、まだ赤が出てるよ。 今魚はまだ見頃です。 ほら、赤色、 オレンジ、 黄色 高峠技はまだまだ見頃っすね。 あそこ赤なんすよ。すんごい赤が綺麗。 うわ、最高じゃないですか。 あそこですね。赤とオレンジ黄色。 うわあ、これ最高。 これ今日1番じゃない?ここが いや、出てるよ。赤色結構上の方まで。 いや、これはいいや。素晴らしい。うわ、 最高だね。 今日結構ビンゴない?本正峠。ああ、 気持ちいいね。うわ、すごいよ。めっちゃ 赤。 これは来てよかった。うん。良かったよ。お、赤ポイント最高。 [音楽] いや、またこんなに赤が残ってると思わ なかったな。 いや、今いいわ。 最高ですね。 いやあ、すごいね。赤とオレンジと黄色で 、 そして青空。 今日起きてよかった。 本日ここが1番の設定ポイントですね。 さあ、じゃあ奥にこ用バイバイ。 今トンネルですね。 もう赤いですね。 さあ、それでは群馬県に行きます。 群馬県側はあれ まあ綺麗って言えば綺麗だけど ん 黄色で紅用してるってば紅用してるんです けど ちってますね。 すげえ沼は うん側の今峠はもう 妖怪がすごくてもう下火ですね。この駐車 場はね、ここにオレンジとかね、赤とか 黄色があったんですよ。 葉っぱがありませんでした。 すげ沼はもうかなり終盤ですね。群馬県の が早いな。工業が終わるのが。うわ、全然 葉っぱがないよ。 ここね、全部オレンジと赤の通りだったん ですよね。この上杉沼です。紅葉はもう 終盤ですね。 かなり落用しております。 早いなあ。 [音楽] 丸沼に到着しました。 まだね、全般的には緑が多いんですけど、 色が変わってきてるのもあります。 [音楽] 標高がね、 1400m弱ということで、まだね、こ用 には早いですね。 ま、でも後ろの山がね、もうあんなに綺麗 になってるんですよ。高い方はもう赤色出 てますからね。 丸沼光原はね、 まだ緑が多いですね、今日時点では。でも ね、すげ沼と違って葉っぱが付いてるんで ね、これから紅葉が楽しめると思うといい ですよね。はい、丸沼工原ですね。ロープ 上の乗り場のところ来ました。ま、 ロープウェイ乗ってね、上行けば紅用し てると思うんですけど。ということで今峠 終わりました。 時点でね、坂とか中前事故はね、まだ紅葉が早かったですけど、これからね、用してきます。最後までご視聴ありがとうございました。 [音楽] にゃんにゃん。ただいま。 [音楽]

2025年10月17日時点の奥日光の紅葉スポットの紅葉具合の色づきをお知らせする内容です
今回は第二いろは坂(上り)からから明智平・中禅寺湖・華厳の滝・イタリア大使館別荘記念公園・竜頭の滝・戦場ヶ原・光徳園地・湯滝・湯ノ湖・奥日光湯元温泉から金精峠へ「金精トンネル」を抜けて群雨県側の金精峠菅沼、丸沼、丸沼高原までの紅葉の様子を収録

#紅葉
#紅葉ツーリング
#紅葉ドライブ
#紅葉の名所
#紅葉スポット
#紅葉狩り
#絶景
#絶景スポット
#絶景ツーリング
#日光市
#日光紅葉
#紅葉日光
#奥日光
#奥日光紅葉
#栃木県
#栃木県日光市
#いろは坂
#明智平
#中禅寺湖
#歌が浜
#日光二荒山神社
#日光二荒山神社中宮祠
#龍頭の滝
#竜頭の滝
#戦場ヶ原
#奥日光湯元温泉
#温泉寺
#湯の平湿原
#金精峠
#華厳の滝

17 Comments

  1. ポコさん、お疲れ様です🤗

    まだ日光で早いんですね🤔

    ってことは、坤六峠もまだだろうから、後にしようっと🤭

  2. おでかけポコさんこんばんは。連日の動画撮影お疲れ様です。東北方面へ仕事で走っている運送業の人に聞いたところ仙台辺りではまだ紅葉の気配もない、と聞きました。
    やはりどこも遅れているんですかね。ご安全に。

  3. 温かいからまだ紅葉は早いんですね。25日辺りにこちらに行きたいと考えています。

  4. 今日、行ってきました。ほんとは渋峠から志賀高原方面に行く予定だったのですが、寝坊したので近場の竜頭の滝を中心に見てきました。やっぱまだ早かったですね。2000M超の標高のところは紅葉の当たり年とか良く聞きますけど、低標高のところはダメかな?

  5. 天気良かったので走り行ったんですね😊良い天気だ❤色が付いている木とまだまだな木がありますね☺️今週末どうかな〜😅

  6. こんばんは

    10月12日で、この状態ですか
    今年は(紅葉)遅い感じですね
    こ金精峠は、もぅ何年も行ってないので行きたいなぁ
    10月末の平日ですね…🤔

  7. ポコさんいつも情報ありがとうございます😊知人が昨年まで日光の写真展をしていたのですが、紅葉の葉っぱ🌱一見綺麗でもアップで撮ると痛んでいて酷いらしいです、、ここ数年の夏の高温で葉が焼けてしまうみたいですね、、見頃は来週辺りからですかね😮平日の休みに行ってみようと思います😊

  8. 22日仲間とツーリング行きます。凄く参考になります。ありがとうございます。

  9. こんばんは。お疲れ様です。紅葉情報ありがとうございます。日光の紅葉も見に行ってみたいと思いますが・・めちゃ混雑のため思案中
    (^^; 他の方の動画見て行った気に・・

  10. 猛暑のせいで紅葉にならず落葉するなんてことあるんですね…せっかくの紅葉シーズンなのに…でも金精峠やら高徳牧場やら、期待はできる場所もあるのわかってよかったです。わかりやすいです!

  11. はじめまして

    動画拝見しました😊 私もバイクに乗ってる気分が味わえました 

    30日から奥日光に行きます
    紅葉🍁してますよね 楽しみです

    綺麗な動画 ほんとに
    ありがとうございました。
    素敵でした

  12. またまた参考になりました。 やっぱり紅葉っていいタイミングで場所と時期を選ぶのが難しいですね〜。 いっつも早すぎか遅すぎです。😂

  13. お疲れ様です。
    地元の自分としても今年の奥日光の紅葉は、猛暑の影響もあってか?なかなか厳しい状況ですよね。
    ちょうど東北ツーリングから帰ってきたところですが、あちらの方いわく今年は当たり年だそうで、岩手県、秋田県、青森県、福島県とも標高1000mくらいのエリアは栃木でも見られないような素晴らしい紅葉てした。
    やはり北の方は猛暑の影響も少なかったようですね。

Write A Comment