秋田県小坂町への旅・鉱山で栄えた町を歩く(秋田岩手1)/Travel to Akita&Iwate1

皆さん、こんにちは。いつもご視聴ありがとうございます。今回は秋田県小坂町と岩手県花巻市町を中心に巡ってきました。 本日も東北新幹線をご利用くださいましてありがとうございます。この電車は山岡行きです。次は大宮に停まります。 東北新幹線 大宮郡山 福島白石沢仙台川原水沢北上新 今回はしっかりと山びという乗り継ぎでしたので 6 時間ほどかけて森岡に到着しました。森岡からさらに IGR 岩手銀河鉄道と花和線を乗り継いでさらに 2時間ほどかけて渡南駅へ向かいます。 最初ですね。 田南駅で下車します。こちらからさらに バスで21分かけて小坂レールパークへ 向かいます。 小坂レールパークにチェックイン後を小坂 鉱山事務所へ向かいます。徒歩でも7分 ほどですが自転車を使うと便利になってい ます。 かつては日本3口団と言われた小坂 かなり、え、発展していたようで、それが この建物にも現れています。 こちらは甲羅という建物です。現在でも 芝居小屋として使われていますが、小坂 鉱山全盛機には大変わったようです。30 分ごとに行われるツアーで館内見学ができ ます。普段見ることがない舞台裏を見る ことができますので、是非行ってみると 良いと思います。 เฮ 最後に小坂鉄道の配線跡を巡りました。 小坂鉄道は大館と小坂を結ぶ鉄道でした。 1994年には予営営業取りやめ、 2009年には前線廃止となっています。 大阪レールパークへ戻ってきました。 なかなか雰囲気の良い場所です。本日は ブルートレイけぼに乗車して懐かしの旅を 味わいます。 皆様お番でございます。え、今日は新台 特急化物号青森行きにご乗車くださいまし てありがとうございます。え、ただいま 上野21時16分定国に発車しております 。

秋田県小坂町(あきたけん・こさかまち)へ行ってきました。
※音声では”こさかちょう”と言っていますが、正しくは”こさかまち”のようです。
小坂レールパークが鉄道ファンでは有名ですが、それ以外にも魅力的な地域。実は秋田だけまともに行ったのが3回と全都道府県の中では訪問回数最小。ということで4回目を果たしました。

小坂は鉱山開発で成功し、一時期は日本有数の鉱山都市として栄えました。
大変栄えたので、芝居小屋「康楽館」も作られました。また小坂鉱山事務所は大変豪華な内容で1905年に作られた建物とは思えない立派さです。
いずれも必見です。その様子をぜひご覧ください。

小坂鉄道は正式には小坂製錬小坂線といい、鉱物や硫酸の輸送で活躍していましたが、1994年で旅客営業を廃止、2009年に貨物営業を廃止、その後、2014年から小坂町が運営する小坂レールパークに引き継がれています。(小坂レールパークは次回動画で紹介)

小坂へは
盛岡から花輪線で十和田南駅へ2時間。バスに乗り換え21分。
または盛岡から高速バスで1時間20分(毎時1本運転)、鹿角花輪下車バスに乗り換え45分。
大舘からバスで1時間
大館能代空港から乗り合いタクシー1時間/9200円も利用可能。(要予約)

#小坂町#小坂レールパーク#花輪線

Write A Comment