「本当にバス路線?」宮崎交通バスに乗って見た驚愕の秘境ルート!?【後編】
このヒガからなんと シーバソンまでバスに乗ってみよう。この イオンタウンヒガを出てあのシーバまでは 行けないみたいです。途中で通行止めで 押谷というところでこれ有タンしてくるの かな? え、ミサトレイクランドを後にしてこれ からシーバに向かいます。 え、ヒがイオタウンを出発して約 うー、 1時間10分ぐらい経ってます。今流所 の数が27 です 。あ、ここが田か。ああ、この流場が織田 ね。次は鶴。鶴です。 次は花水降りのが 花鶴という流所らしいです。 これは整理号って流所は 51ですよ。え、 低流所はもう51になってます。 あ、流所は51ですか。 あ、同じあの番号とこがあるから はい。 ステはまだ20なんだけど。 あ、そうですか。 定流自体はもう50ですね。50 ですね。ああ、 ということはもう半分は来てえっちゅう ことか。 ああ、だいぶ アイっていうか狭い道になってきたね。 おお、稲方が黄金。 小金色 綺麗やね。え、三里の町の中に入ってき ましたね。み里町が左から 町に入ってきました。 あ、次は三崎役場前。あ、三崎 です。お降りの方はお知らせください。 で、右に行ってシー号左が南ね。最後病院のとこを右に曲がってはい。 次は最発電所前。最発電所前。お 降りの方はおください。 で、こっから388、 327から388に入る。こっから いわゆる3%、3%と327が1周合流し た。そしてこれから327に入ってちなみ に3%パーはえっと シーバソンの辺りが通行止めになってます 。今通行止めになってますね。 はい。これ一瞬合流 1枚円を超えている場合はサが 次は44km 空港です。お降りの方はお知らせください。 山に突やね。 次は崎、久です。お降りの方はお知らせください。 ええ、ダムが見えてきましたね。はい。これはな、何?ダムかな?ダムだね。 何だったかな? 何だったかな? え、327を諸塚方面に向かってます。 え、327を 諸塚方面に向かっております。 一応案内は日本語と英語と語か。 中国元 4国語で案内はするんだね。す ご山肌にね、民家がね。あ、これはね、大変なんだよね。 ね、台風とか合運の時にね、 1番からは1650 円シーバーン に入ってきました。今シーソンに入りまし たね。 え、シーバソンに入りました。 も塚です。え、シーバソンもロ塚 も塚ですよね。が最でどっちがもろつの はいはいもろつも諸ていう看板がありましたよね塚ですよね。 安全のため伊のやが狭いではにない場合がありますのでシ馬 31モ塚7 えモロ塚ソですね。モ塚村に入ってきた。 え、世界農業遺産。 昨日 清たの大根矢の方たちと話をしてて、え、 大根が あの星大根の大根やが世界遺産になったん だけども全然え、売り値が生産者の売り値 が上がらないってぼやいてらっしゃいまし た。 2人一面山山山山山山山輪 おトンネル トンネルですね。 おお。 ああ。今1番。僕は1番から乗りました。 1830円料金が 鳥の巣っていう駅。鳥の巣っていうバス停 なんだ。次は鳥の 鳥の巣っていうバス停ス停なのか。 鳥の市 ええ。 なんかいいですね。 おお 。 はい。結局ですね。結局っていうか ではないな。 足が多いですね。 はい。現在 誰もいません。 私1人です。 はい。現在誰もおりません。古い橋が見え ますね。 これは通行止めの橋かな? どうやろ? あ、通行できた。 お、保育し前から保育所どこにあった? 次は諸塚。諸 お出た。モ塚。お お降りの方はお知らせください。 も塚です。ああ、モつ塚。モツ塚の町。ええ、モツ塚ですよねえ。 2005年の台風14号大きな被害が 時間です。 おお。止まるのか。止まるのか。 車庫に入りましたね。 車庫に入った。 ちょっと3分ぐらい止まるかな?3 分間。 はい。 で3分間の休憩らしいです。 塚原駅は塚原っていう駅ですね。 ええ、ここで 3分間の休憩。これが今乗ってきたです。 お塚を発射しました。 さあ、 吐野川 吐川。うわあ。 これはまあちょっと南所にこれから向かい ます。 シ24。 え、普通の上用車とは、え、ま、物流とか 交通は上のものを振動、振動というか、ま 、普通の327を行くんですが、バスは 球道を行くんですね。 理方大変えやろ、これ。 ええ、球道行くんだ。 そうか。民家があるからかな。民家があっ てバス停があるから こちらを通るんですかね。 おお、ここバスが行くんだ。 偉いことになってますよ。本当にはい。 これ怖いわ。こういう言うたら剣道34号 とか剣道26号とかいうの体験してます けども。 これをバスの大型がうわわわわわ。 トラックと利法が うわあ、すごいな。お、すごい道路を行く んだなあ。 いや、これはまたすごいよ。と、ええ 、すり合 できるギリギリ。 ああ、 くわあ。 ああ、あそこの集落があるからか。 あそこの集落に行くんだ。ああ、民家が ある。民家がある。 いやいやいや、すごいとこを通ってるよ。 これはドライバーさん大変やわ、これ。 うわ、うわ、うわ。うお。うわ。もうここ で利合だとか対抗者来たらもう最悪や。 いやいやいやいやいや、 これ相当下ってるんですよ。下っててこの 狭い道なんですね。 これがバスロ線ですか? すごいとこ行ってるなあ。 いやいやいやいや いやあ。対抗者が来ないことを祈るのみ。 これ絶対無理だ。ここで対抗車来たら絶対 無理やわ。 あ、ここで未亡できるのか。 いやあ、景色は綺麗だけどね。 景色は綺麗だけど。 これがまた いうことになったよ、これ。 うわあ、 すごいな、これ。 ああ、これで、これで振動というか正規の 327に合流するんだ。 ああ、 これですね。はい。 はい。これが正規の327 に合流したんだ。 正規の国道は全然違いましたね。片車線で 、え、この大きなバスでも余裕を持って 走れますと。 ああ。 ああ、ここは走りやすい。う、快適安全。 工事をやってますね。女行って書いてある 。 あ、片側通行かな ですね。 川通行。 これはまだもつかそうだね。 ダブです。 これ何だったな。 40何番目かな?ちょっと見えないな。 478番目ですね。 これ が存会です。 で、こっからがシーバソン。シーバソンに 入る。 はい、シーバスに入りました。お知らせ ください。入りましたね。 に入りました。こ曲がる。 ステが曲がってまたこの険しい道に入る。おそらく集落があってバス停があるんでしょうね。 ああ。いやいやいやいや。 こっちに入るんですか? ええ、 狭、 狭。 ああ、サドの谷。サドの谷というバス停が ありました。このためだけに草のためだけ に、え、本線を外れて、え、こっちの方の 、ま、球道って言うんですかね。この狭い 道の方に入ってくる。で、また広い通りに 入って、 え、またこの崖プチを プチを行く。 次は押谷、押谷です。ああ、押谷。お 降りの方はお知らせ、 押谷煮までなんですよ。このバスはですね、押煮で一応そこで終点になってるんです。本来はシーバまで行くらしいんですけども、押あ、怖い、怖い、怖い。押、え、通行止めになっているので、押で一応終点ということらしいです。 ここが押しらしいですが、 ここが終点。 終点押しに着きました。はい。ここで僕ら は降ります。僕は降ります。ちょうど 2300円ですかね。はい。ああ、すい ません。ありがとうございました。 ありがとうございました。はあ、 来たよ。 ね、ここの通行止めだから。 あー、ここで一応バスは 折り返し運転になってはい。押谷 バス待ち合い所 大一町の里松尾。この地区が松尾地区です ね。 は今どこや? あー、 こういうことか。あ、押し田に現在1。 ああ、そうですか。はい、ありがとう ございます。 長崎 押下谷線終点。 はい。え、今ですね、午前11時46分 ぐらいです。えっと、ヒガーのですね、 あの、イオンタウンを出た時は10、あ、 9時半ですから、え、2時間20分ぐらい かな。あ、道中そうでした。ま、休憩が ちょっと挟まれるので、ま、こんな感じか なと。え、途中ですね、あの、ヒ河市内で 、え、高齢の女性が2人乗ってきて降りて 、また乗ってきて降りて、ほんで途中で、 え、高齢の男性が乗ってきて、その方が ミサ里レクタウンかな、あの、最後温泉、 え、あそこで降りられて、あそこは僕らが もう以前、あ、バーベキューをやったとこ ですわ。で、その三里レランドから 1人も 1人も どうもありがとうございました。 行っちゃうの?行っちゃうの?行っちゃっ たよ。 回送中なんだって。あれにはね、乗れない んだって。だからここまで来ました。 折り返しだからあれに乗ってヒガまで帰れ ますか?帰れませんと。1 回塚原、塚な、塚原まで、え、戻ってそこで 1 時間半休憩取るらしいね。お昼の休憩を。で、そっからドライバーさんまたバスでここに戻ってきて、これ 2 時ぐらいのスタートになるのかな?出発になるのかな。それでまた 2 時間何分かけて、え、ヒガまで戻るらしいですわ。 だから僕らそれも、え、バス待ってられ ないので、えっと、アテントしてくれた、 あの、うちの有限会社東丸の車で帰ります わ。東国で帰ります。え、しかしですね、 ま、総括的に言うと、ま、綺麗なバスでし た。ま、今日はウィークデーなのでどうな のか、土日はどうなのか分かりませんが、 えー、 僕入れないで5人。 入れないで5人。 えっとね、僕は2300円払いましたが、 えー、あの、恒例の方たちは大体平均 300円、300円から400円でした。 もっと低かったかな。だって 52駅があるんです。50バス停が。ここ で52。本来なら60いくつあるんだって 。シーバまでうん。でも交通、あ、通行 止めなので52らしいです。で、えっと、 あの乗客の方たちは大体5つか6つぐらい の駅だったので、あのバス停だったので そんなに料金ない。500円とする。仮に 500円とするとの僕以外の5人 2500円。 でもやっぱり 特に高齢者を中心にした足になってるから 地域の足になってるから全く配線すること はできないんじゃないかなというところで 今あの 対策をあるいはいろんな知恵を絞ってなん とか存続みたいなところで、え、議論され てるんじゃないかなと思います。ま、重要 は重要ですね。あ、地域の路線としては 重要でしょう。分かりました。 じゃあね、 今日はこの辺で、 ま、この辺で じゃね。 はい。ありがとうございました。 このチャンネルは 株式会社丸建設。 improveyourmind。 株式会社吉川 何でもします。設営します。平和 ソーシャルビジネスコミュニティワクセル 以上各者の提供でお送りしました。 チャンネル登録高評価よろしくお願い いたします。
宮崎交通バスの旅【前編】はこちらから
※この動画は案件ではなく、東国原自身の意見・感想を述べたものです。企業や団体からの報酬等は一切頂いておりません。
【PR】
丸商建設
https://www.marusho-kensetsu.co.jp/
株式会社ヨシカワ
https://yoshikawa.group/
平和リース
https://www.heiwa1717.com/ls/
ワクセル
そのまんま宮崎は、
宮崎に「行きたい、買いたい、住みたい」と思っていただけるよう、
宮崎のリアルな様子を”そのまんま”発信していくチャンネルです!
今後ともぜひご愛顧いただけますと嬉しく思います!
お仕事等のお問い合わせは以下までご連絡ください。
shindogenkasentoikan@gmail.com
【楽曲提供 株式会社 光サプライズ】
#宮崎
#日向市
#美郷町
#東国原英夫
#そのまんま東
#バス
#交通
#観光
19 Comments
良い バス旅だな
国原😢嘘ばっかりです。327😅388😢何したとか😅来るな。自分知事までなったとに😮宮崎の恥や選挙の時だけお願いします🎉嘘ばかり。応援しても😂宮崎の為には、ならん。東京に行けや、
椎葉村までバスが走っていることがすごい 宮交さんに感謝ですね
東さんはもう一度県知事に出るのかな?
宮崎県内の道路事情を挙げて頂きありがとうございます。😊
先月、宮崎に帰省した際に日向から諸塚まで自転車で走ってきたので風景が思い出されました。
立派に見える道路も木材を積むトラックなど重い自動車の走行により路肩のアスファルトが歩道側に寄せられていて、
4・5cmの段差が出来ていて怖かった記憶があります。
そして年中どこかで修復工事をしているのも山間部の道路維持がどれだけ大変かを思い知らされます。
地元に帰るとクルマがないので、次はこの路線を使って鶴富屋敷へ行ってみたいと思っています。
早く全線開通することをいいですね。
お疲れ様です😊本数は少なくてもこの路線を残してくれてる宮交さんありがとうございます😊
日本を仮想敵国とみなしている国家の言語の案内放送は、今の日本の置かれた現状に鑑みて、治安面で危ない気がします。案内放送は日本語と英語だけで良いと感じます。
若い頃、仕事で椎葉に泊まりがけした事が有りました。道路が通行止とのことですが椎葉の方々は、どうしておられるですか、とても親切にされた思いがあり心がいたみます。もし宜しければ椎葉の方々の現状が知りたいです。東国原さんよろしくお願いします。
厳しい……。
東国原さんお疲れ様です!
スタッフさんの車で後追いするなら、東国原さんかバスに乗車される意味は・・・
バスに付いて行けば良くないですか
せっかく乗られるのなら、運転手さんや乗客の皆さんと色々な話をされたらもっと良かったような気がしました。
宮交の売上には貢献できたので良かったのでしょうかね。
おしたにから椎葉村まで歩かない?
たぶん午後に日向市から椎葉帰る人の方が多いんじゃないですかね。
バス旅動画としても今一つなので、もう1回ロケに行ってみてはいかがでしょうか。
宮交バスって、昔のネイビーの塗装の方が好きなんですけどね。重厚感があって。だから隣県の大分バスも好きです(笑)。
AIが我々に心について尋ねる過程や心について学習する過程で、我々が心や精神について、ひいては「私」とは何かについて考えたり、わかったりする可能性もあるかもしれませんね。
我々は心や精神、「私」の存在を自明としていますが、よくわかっていないことに気づかされる瞬間があります。一度戦争になると、ご法度のはずの殺人を非情にも遂行したり、異民族を虐殺したり、同一民族間で「非国民」として排斥したり差別したりして、良心が働かなくなり、罪悪感を抱くことがなくなる人も多い。また、自分の信じていた生き方が続けられなくなり、アイデンティティーが揺らぎ始めたり、日々の暮らしに不意に虚無感に襲われたりする事があります。その全てが心であり、精神なのかもしれないし、または、それは欠落した心や精神であり、治療を要するものかもしれないし、はたまた、それこそがその人たらしめる「私」の根拠或いは個性かもしれないし、逆に、人間誰もが同じ状況や環境下に置かれたら、同一の心や精神に陥るものかもしれません。AIと共に考える事で哲学も発展、もしかすると完成するかもしれませんね。AIが哲学の諸問題を全て解決する哲学者になる未来もあるかもしれませんね。
この旅客数じゃ往復の燃料代だけでも結構な赤字だよね・・・
そこに運転手の人件費等も加わる訳だから今の路線を維持するだけでも本当に大変だと思う。
私の本籍地が諸塚村大字七ツ山になってますが55年間1度も行ったことのない場所なので興味深く視聴させて頂きました。福岡在住で機会があれば1度本籍地に行きたいと思ってます。
私の祖母が椎葉村の産まれで 祖母の父親が椎葉村の村長だったとか 聞きました 苗字が椎葉なので
そうなのかも…と思っていました 母が亡くなった今 興味深いバス旅でした~
運賃は割高かなとは思いましたが…採算は全く取れない民間企業で維持はもう限界かなと思いますねえ