【奈良県山添村】絶景プチ登山、羊のいる牧場、古民家カフェでまったり癒しの一日。
びっくりした。 [音楽] おっさんと千わの社旅。 今回は奈良県山添村に行ってみたいと思い ます。山添村は奈良県の北東部に一市三重 県と県境を有する人工3000人の村。 そんな山沿村の定番なところから地味な ところまでのんびりと見ていきましょう。 まずは村の西武からここで鳴らしを抜けて 山添村に入ります。 村に入って少し走ると妙に気になる場所を 発見。ちょっと降りてみてみましょう。 ポンソタ的のなん々やろ。ここ 回ってない水車と小さな滝があります。 謎スペースすぎる。向こうには案内板が あるので見てみましょう。 50年以上前までここで豆腐作りが行われ ていて、当時使用されていた水車を復活さ せたのだとか。 これは当時のカらしい。 [音楽] なんか1発目からすごい場所でしたね。 さて、次は布目ダムへ。でも本当の目的は ダム見学ではありません。 [音楽] [音楽] [音楽] なんで布メダムに来たかと言いますと、 ダムの近くの山中にでっかい岩がある らしく、それを見に来ました。 てことでここから口登山となります。 最近山沿村やその近辺で熊出没が相つりで いるのにクすもクマスプレーも忘れて しまい、ちょっとビビりながら歩いており ます。 整備された道をひたすら登っていきます。のんびり 10数 分ったところでなんか建物が見えてきました。 なんだろう?これハジなのかな? そこから少し進むとクソでかい輪が見えて きました。 いや、めっちゃでかい。しかも岩の上に岩 が乗ってますね。 よく見ると岩に大きな仏が掘られています 。それは攻防大使が掘ったという言い伝え があるとか 僕が立つとこんな感じです。 岩の下に地蔵がたくさん並んでるので入ってみたのですが。びっくりした。コウモ コウモいっぱいいてめっちゃビビる。 46 歳おっさんにでかい岩道が近くにあるようで頑張って探したのですが結局分かりませんでした。それでは次へ行きましょう。 [音楽] 次は羊がたくさんいる名木場へ向かいます 。 法廷速度付近でのんびりと走っていたら 嘘やろ。警察官が止まれの旗持ってる。 24 年間の無事コム違反がついに途えるのか。 ありがとうございます。 はい、どうも。 はい、ありがとうございます。 交通安全習慣の啓蒙活動的なやつでなんか隠れました。いや、ガチで焦りました。改めてめえ名牧場へ向かいましょう。 [音楽] ってことで到着です。 [音楽] 駐車場からの眺めがめっちゃいい。 それでは羊さんに会いに行きましょう。 [音楽] なんだ、ここは癒しの空間すぎる。 [音楽] 羊だけじゃなく猫も4等ました。 [音楽] [音楽] 猫助君、警戒なさすぎやろ。 [音楽] [音楽] いや、マジで緩い時間が流れるいいところでした。 入場無料なのでここはおすめです。 [音楽] 命め々名の駐車場から野山頂まで 15 分。せっかくなので登ってみましょう。ここにもなんかでっかいがあります。 [音楽] 8畳って言うらしい。確かに 8畳くらいありそう。 [音楽] 展望台があります。サードンな景色かな。 大和高原を360°見渡せる。めっちゃ 気持ちのいい景色。 これは登ってよかった。 山頂まであっという間なので、命々名牧場 に来たら是非登ってみてください。 次はすぐ近くにある鍋倉に行ってみ ましょう。 [音楽] [音楽] 650mに渡って黒い岩がつる鍋ク系山 [音楽] の天狗と画の青葉山の天狗が喧嘩し青葉山 の天狗が高野山に向かって投げた岩でこの 警告ができたという民和が残っているとか 民和はともかく実際の精はこんな感じ らしいので、気になる方は一時停止して 読んでください。 [音楽] 難しいことは何のこっちゃよくわからん けど、なかなか面白い景観です。 [音楽] [音楽] 次は村の南東部にある毛に向かいましょう 。 車を走らせていたらいい感じの茶畑に遭遇 。 大和高原を中心に生産される大和茶。山沿 村を走っているとちらほら見られる茶畑 ですが、この辺りが1番美しかったですね 。 ここで名阪国道口インターの下をくぐって ずっと進んでいくと毛集落にたどり着き ました。 ここを左折すると毛事なのですが、 ちょっと狭いので歩いていくか。もう ちょい東側の道から入ることをお勧めし ます。 [音楽] 奈良時代には大規模なお寺があったという 手原ハジア。 ここは南門と建物の素籍がたくさん残って いますね。 今はひっそりとした毛原集落。1300年 前はここにたくさんの人が集まっていたの かも。 すぐ近くには注文後、こちらも同じように 素席が残っています。 最後に近藤後に行ってみましょう。藤は石の配列から東大事動に匹敵する大きさだったそうです。 今は静かな集落の中でゆったりとした時間 だけが流れています。 [音楽] 次はめっちゃでかくて不思議な岩を見に 行きましょう。 ここで地味に名阪国道の下をくぐります。 こういうのなんかワクワクするよね。 ちょっと上つむに寄り道していきましょう 。 ここはダム建設時に縄文時代の遺跡が たくさん見つかったようですが、 まあ沈んでしまえばただのラム子ですね。 [音楽] さて、改めて不思議な岩を見に行き ましょう。 なんかすごい狭い道に迷い込んでしまい ますが、ここで草広軍団を発見。 ワーゲン一般。なんだここ?すごすぎる。 [音楽] 反国道山添インターの手前を左折して すぐ右折すると不思議な岩に向かうはず ですが 村の公的施設や高齢者施設が集まる場所 っぽい本当にこんなところに岩あるの とか思ってたら右手に突くそでかい話が 出現なんじゃこれ。 [音楽] 山沿村故郷センターの前に鎮座する超獣医 は これは1億年前に地下10から20kmの 深さでマグマが固まった加工癌。 それが平成7年故郷センター建設の増成 工事の際に出度したそうです。 直径は7m、重さは水定600t 線とお式き謎の十字ベルトや30の円が 描かれているそうですが 1億年ずっと地下に眠ってたわけではなく 古代の人が1度手を加えてたってことなの かな。 [音楽] さて、お腹が空いてきたので最後にご飯 食べに行きましょう。 実は1年半前国道25号の球道の動画で 訪れた大イドの杉。 その杉の下にあったコミンカカフェルーツ さんの看板がとても印象に残っており、 今回はそのカフェでご飯をいただくことに しました。 ってことで、名阪国道山添インターを くぐって国道25号の球道を目指し ましょう。 ここを右折すると国道25号の球道通称班 に入ります。 明班を観光した動画は概要欄に貼っておく ので、また見てやってください。 大い戸の杉まで来ました。ここからお店の 看板お頼りに狭い道を登ります。 [音楽] なんじゃこの道は?わけわからん。 ここの左を登れば良かったのですが、 ちょっと不安になったので手前のスペース に駐車しました。 てことで車ではおじ気づいたこの道を歩い ていきましょう。 [音楽] いや、これ全然来るまで行けたやん。 それでは逐150 年のコミカフェにお邪魔します。 [音楽] ちっちゃ。やばい。やばい。ちっちゃい。ちっちゃい。お、 すげえ。え、こんなちっちゃい。初めてみた。 [音楽] に 何喋ってるの? [笑い] スプーンで食べるトロトロハンバーグとわンこメニューを注文。いや、めっちゃうまそうです。だきます。 [音楽] [音楽] うまい。めっちゃ幸せです。 [音楽] ついた。ついた。 お店の方もめっちゃ優しくて最高のランチ でした。ありがとうございました。 そんなわけで奈良県山添村の観光は以上と なります。自然の景観、深い歴史、癒しの 動物たち、そして美味しい食事まで大満足 の1日となりました。 風な観光スポットこそないもののんびりと した1日を過ごすにはいい村でしたね。 大阪、京都、三重、市がどこからでも アクセスしやすいので是非気軽に訪れてみ てください。 ってことで最後までご視聴いただき ありがとうございました。チャンネル登録 がまだの方はこの機会に是非よろしくお 願いします。それではまた別の動画でお 会いしましょう。
今回は奈良県の山添村にお出かけ。心癒されるひとときを過ごしてきました。
山中にひっそりと佇む巨大な岩を見学してみたり。
羊たちがのんびり過ごす牧場で癒され、その後は神野山の絶景を堪能してみたり。
廃寺跡や謎の丸い石を見て深い歴史も感じてみたり。
最後には古民家カフェでゆったりとした時間を楽しみました。
心と体が癒される、そんな一日をお届けします。ぜひ最後までご覧ください!
非名阪の動画はこちら。
【サブチャンネル 旅】
https://www.youtube.com/channel/UCIHDxA_0Qpcw-gyzIdQbKPw
【サブチャンネル 犬】
https://www.youtube.com/channel/UCa1YcyWDvP2zAM-LEvgUe6g
【SNS】
X(旧Twitter):https://x.com/yoshii07300831
【撮影機材・編集】
撮影:Insta360 AcePro
撮影:Insta360 Go3S
撮影:Google Pixel 7 Pro
編集:Filmora13
#奈良県 #山添村 #神野山 #めえめえ牧場 #毛原廃寺
2 Comments
お疲れ様です♪
めちゃ癒しですね、メェメェ牧場
羊に猫にちわーず癒されます
大きな岩が目立ちますが昔かなり活発な火山があったんですね
いい所ですね
めえめえ牧場すごく良さそうなところですね
走り寄って来るネコスケさんが可愛い
羊たちも集まって来て癒されました
それにしても24年間無事故無違反とは…素晴らしい!