#田名部まつり 2025.8.18 #吉幾三 オンステージ

はい、それではご入場となります。皆様 拍手でお出迎いください。 どうもこんにちは。 お久しぶりでございます。え、思えば13 年ぶりだそうでございますが、え、また こうして呼んでいただいてありがとう ございます。え、ま、あの、ご存知の方は ご存知で、ご存知でない方はご存知でない と思うんですけど、しさんに講演会があの 、ありまして、え、白木さんという北審 機材の、社長さんが会長やられましたが、 亡くなりましてですね。で、コロナもあり まして、今日改めて、え、グランドホテル さんの方で、あの、また講演会を作って いただきましたんで、今後とも1つ よろしくお願い申し上げます。 あなたしかいないでしょ。マイク持ってん の。 青森放送のあのアナウンサーじゃござい ません。うちの委員会のでございます。で 、なんか喋りなさいよ、せっかく。はい。 あの、講演会の副会長を務めておりますと 言います。よろしくお願いします。で、 今日ね今回こういうあの反転も作って いただいてええね。ありがとうございます 。 あの、来てるのが役員の皆さんですんで、 え、 反転来てるのが役員の皆さんです。 そう。 はい。 回やったらといくね。あの、会場に行って今日今会の会場にもいたんだよね。何や、何やってんの?漁師。漁師の方どうした?その焼け方。日本の人だよね。そうだ。 うん。そう。日本の人なのよ。うん。 今日だから今会のパーティーのところで 握手しに来たから俺日本の人じゃないと 思ってうん。でもね、あの本当に今日は たくさんの方がこや来ていただいて ちょっとだけ皆さんと一緒にあのおの戦闘 切らせていただきますがよろしくお願いし ます 下がっていいですかね下がっていま。はい よ。 それで何歌うの?私ですか?うん。 ちょっと都市会長変わってもらってもいいですか? え、北京は歌えばいいじゃ。 いや、私無理ですって。 いや、投会場変わりましょうよ。あ、 ちょっとあの、音響きさんどこにいんの?うん。 ちょっとあの、1曲歌すから。 いや、ちょっとバコラスでかけてあげて。 俺ちょっと練習してないんすよ。 いい。練習なんかしなくて。 ちょっと1回教えてもらっていいですか? うん。だから見えるものとは北線と はかを生きう船とそうそう 全部で流してく え1回1回か本当ですか はい これほら小島小のね ちょちょちょっと 大丈夫いいから 耳 まだ、 まだ、まだ、まだ見え、見えるところで会長で、新しいよの、え、草の会の会長の藤さんがいます。 見える ものとは地兵線 は 雪か船と うきその中身を あるめ だ 風をさえものさえなくて シリア 大国北海峡は春にゃ また来る 下北半島 ありがとうございまし え、あ、あの、どう伝ってください。え、さあ、皆様、これから私が訴えますが、素人とプロの違い方を会場で申し訳ないんだけど、シドとプロの歌い方をじっくりと聞いてください。 [拍手] 国連会 は 素人の [音楽] 見える ものと は閉戦とはるかを買かう船ときその中みを鏡め海を見つめる立ちめてをさえて知り [拍手] 東大 北原にゃまた来る下北来た半。これがこれがプロです。ありがとうございます。 今日は私の試合の台湾からのおかしさももうずっと嘘でございますんで 100人ほどでございます。 数学を左手に見ての海洋よこからいた牧用を春を知らせる神だち [音楽] [拍手] 親馬 を過去のように シリアの三崎北園海峡 夢も 解けず 下北反 のりそ間違えました。 まだありました。打たせないって。 塩の香りと草原み咲き 海に浮かんだ北海道よ。 羽を広げた海を じっと見ているかち目 そっと聞こえる夏の波 シリア崎とは北元海峡景色 つまみに しも来た半島 ありがとうございました。 ありがとうございました。 ありがとうございました。 え、しばらく訴なくて今日ぶつけ本場だっ たもんですから2コロス目と3コロスあの 長いと思わなかったですわ。自分で作った からたなんですけども。ま、今日はね、お 子さんたちもいらっしゃるからね、あの、 いくらあの、こういった番ば、あの、 ところでも言えることと言えないことは ありますが、 あの、うちもあの、父と母が亡くなりまし てですね、僕人兄弟の9番目なんですよ。 ええ、ほんで姉もまあ亡くなりまして、ま 、今男ばっかり4人、5人か生きてるん ですが、母親に亡くなる前に、あ、ま、 貧乏も、ま、皆さんもね、そうでしょう けども、貧しかったし大変だったなとお袋 に。どんな女の人生を送ったな、おふ。 どんな人生だったっつったらおふがうん。 そうだね。パンツ履く暇なかったよって話 。 とりあえず、とりあえず今日はこの辺で 今度あの、あの市民会館とかね、そういう ところでまたコンサートもなんか企画して いただいてるそうなんで、またゆっくりと 寄らせていただきます。今日はみんなで 楽しみましょう。ありがとうございました 。 はい、それではよ様ありがとうございまし た。え、よはですね、1 番戦頭に、え、歩いていただきますので、え、ニューグリーンの前までになりますが、 ちょっと待って。はい。1番先頭歩くの。 はい。そうです。 踊り子見えねえじゃん。 え、真ん中に入れろよ、俺を。 大丈夫さん、途中まで歩いていただいて、そっから座りますんで、あと後見ていただければ。 あ、そうなの? はい、大丈夫です。 じゃあ、そうさせていただきます。 はい。皆様よろしい? はい。皆様拍手で 細川孝志となんか関係あんの? あのはげ方 はい、皆様ありがとうございました。え、だいぶあの人数多いですのでゆっくり移動していただいてお願いいたします。ゆっくり移動してお願いいたします。それでは参加者の皆様への案内をよろしくお願いいたします。 これ

青森県むつ市にある田名部神社の例大祭「田名部まつり」。青森県の無形民俗文化財に指定されており、毎年8月18~20日にまつりは開催されています。

まつりの期間中の8月18日にはむつ市内で「おしまこ流し踊り」を見ることができます。

これは1664年(寛文4)年に南部藩第28代藩主重直公が領内巡視で田名部を訪れた際に、代官所に人々を集めて盆踊りを踊らせたことが発祥とされています。
その中で「おしま」という名の娘が音頭をとったことが重直公の目を引き、褒美を与えられたことから、盆歌を「おしまこ」、踊りを「おしまこ踊り」と名付けられたと言われています。

この動画は、2025年(令和7年)8月18日のおしまこ流し踊りの前に、後援会が再結成されたため来訪した、吉幾三さんの様子を撮影したものです。

是非最後までご覧ください(^ω^)

「いいね!」やチャンネル登録してくれると励みになるので、よろしくお願いします(^ω^;)

徒然と青森県内のこと中心のブログも書いています(ラーメンについての記事が多め)。
http://blog.livedoor.jp/conzaghi/
良かったら見に来てください(^ω^)

16 Comments

  1. 歌を聴きながら目を閉じて風景が蘇って来て自然と涙が出てました
    ありがとうございました

  2. 寒立馬見に行ったことありますよ~🎵
    青森県🍎に、吉さんくると、ほっこりしますね~😊

  3. 吉さん、いくつになっても素敵です。パンチ効いた歌声どうぞ大事になさってずっと聞かせて下さい。
    歌の途中に何度も右手を下げるジェスチャーは、何を伝えてらっしゃったのか?気になる😁

  4. 師匠…‼️😂👏👏👏
    私…北限海峡🎶…
    大好きで…🐴🐴
    動画を配信しましたよ…5~6月頃だったかな~😄
    動画は好評です‼️
    スケールが大きくて‼️大好きな歌…🌊🐴😂…有難う…😂
    👏👏👏👏👏🍀

    🌿🌹ナオキさんと
    今度は歌ってー‼️🌹🌿

  5. 動画アップして頂き有難うございます😊いつも何処でもその場を笑いいっぱいに出来る吉幾三さんは凄い👏👏👏あにたの歌声に聞き惚れます😍大好きです❤いつまでもお元気でいてくださいね😘

  6. やっぱりプロはすごい。引き続き元気に歌声をお聞かせください。ケッパレ~

  7. 亡くなった母の故郷田名部(今のむつ市)です♪何回か行った事あります。
    懐かしいです。

  8. 吉幾三さんはカラオケで歌っていますが…新曲のほうも今では歌いますけど、エレジー~哀酒歌~ニューバージョンの歌は良いですよ…俺はカラオケで覚えて歌っていますよ。岩手県奥州市江刺のまっちゃんでした。今は東京で仕事しているけど…

Write A Comment