【JR西日本:06】朝は爆混み!?快速ことぶきで行く津山線と今日もガラガラな赤穂線の旅 / 津山→岡山→姫路
[音楽] それでは4日目スタートしていきましょう 。本日は紙のセットを前髪を上げてみまし た。2日目の時に前髪を下ろしたら前髪が 短すぎて変な風になってしまったんで上げ てみたんですけどこっちの方が普段の感じ に近くまでの中で1番馴染んでるような気 がします。そして現在九州の方で台風が 発生しているようでこれから四国の方に 接近するようです。ということで、若干ね 、天気が不安なんですけど、これから山陰 の方に行くので多分大丈夫だと思います。 というわけで4日目スタート。 [音楽] それでは、本日の工程をざっと説明いたし ます。まず始めに津山から津山線で岡山へ 行き、岡山から赤線で姫路へ行きます。 からは奇新線で津山に戻ってきて、津山 からは白火線で鳥取まで行ってみようかな と思います。それじゃ早速行きましょう。 まず初めに乗るのは8時初岡山駅快速列車 。これに乗って行こうかなと思いますね。 早速もうホームに行きましょう。列車の 出発時刻は8時なんですけど、そこの出発 案内のところに入先時間が書いてあって、 7時32分と書いてありました。 なのであと3 分ぐらいしたら入先するはずなんですけど、ホームさすがに 30 分前ということで誰もいないです。向こう側のホームには人がいるんですけど、こっち側誰もいないです。 は けない。間違えました。向こうのホームでした。そりゃここ誰もおらんわな。 お客様にお願いいたします。 はい。それでね、こっちの列車乗っていこうかと。昔のカラーですね。いいですね。 [拍手] そしてこの車両なんですけど、ちょっと 川作して普通のボックス席もあるんです けど、一部こんな感じのカウンター席に なったところ この座席なんですけど、回したりすること はできないです。 なんか変わった席がありますね。これはね 、初めて見ました。 ありがとうございます。 今日もJR本をご利用くださいまして ありがとうございます。この列車は快速 岡山行きワンマ列車です。次は浦和。浦和 です。それではこのレースで岡山まで乗っ ていこうかですけど、岡山までは1時間 16分なんで結構かかりますね。で、朝の 時間の生活結構お客さん乗っていて2両 編成なんですけど1両で40人ぐらい乗っ てます。 から2つ目の駅の攻撃に着いたんですけど 、なんかすごいデザインですね。 次は米、米です。後ろの車両のドは 今日もJR日本をご利用くださいまして ありがとうございました。 はい、終点の岡山に到着しました。これ にて津山線誕生この津山線ですけど朝の 岡山駅の列車というかめちゃめちゃね 混んりましたね。最初から最後までコ一ぱ というよりも岡山に近づくに連れて どんどんお客さん増えていって最終的には かなりになりました。 次は赤光線に乗って行こうかなと思います 。9時25 分にバン州は公の普通列車ありますんで、これに乗っていきましょう。あと後です。はい。それじゃこちらですね。この列車乗っていこうと思います。 5 分ほどお待ちください。 隣に特急塩風の 8000 系止まってますね。で、こちらの車両なんですけどリニューアル前の車両となってますね。 で、この8000 系なんですけど、リニューアル車が登場しまして、リニューアル車内装がっと変わってかなり良くなってます。リニューアル持ってし、ま、ただリニューアル車がいつ走るかっていうのは公表されないんで、なかなかね、狙ってるのは難しいかもしれないですけど、是非ともね、リニアル車見つけたらね、乗ってみてほしいかなと思います。 [音楽] [音楽] 方 なんかある ないんです。 まだちょっと ね、もしかしたら買うかもしれ まし。足元にお気をつけください。 お待たせをいたしました。今日も JR西日本をご利用くださいまして ありがとうございます。加光線西大寺方面 晩州行きです。それでは次はこの列車でバ 州まで行こうかなと思います。時間は1 時間11分なんでそこかかりますね。で、 お客さんなんですけど、岡山を出た時点で は座席がちょうど全部生まるぐらい乗っ てるんで、ま、そんなに混んでないですか ね。 れた。 この赤光線は特急役雲の新型車両の市場会 の帰りにで愛知まで帰ったんですけど、 その時に赤光線乗ったんですけど、 あんまりダイヤとか調べずに適当に乗っ たら途中のなんとかという駅で放り出され るってのがありましたので、そしてその時 って確か降ってたか雨上だかなんかで さらに夕方で誰もいなくてっていうところ でここで30分だか1時間だがホイセン ターっていうのがありましたよね 。 ちゃったちゃったちゃった。 これ全然違った。 隣に新幹線の線路が並行して走ってるんですけどさすがに最陽新幹線なんでうまいこそ新幹線は来てくれないですよね。 東海道新幹線だったらもうすぐ多いんで 適当にカメラを構えてれば言うんで取る こと多いんですけど最強新幹線そこまで ずっときたもう今あれは水族桜のN78 が通りましたね。ちょっとね今木があって 映ったかどうかわかんないんですけど ちょうど見えて通りました。これは珍しい 。 あ、ここかな?異戦駅に着いたんですけど、確か前回来た時にここで放り出されて 1人でボスンと待ってましたね。 日瀬に着きました。前回乗った時はもう この辺りは夜で真っ暗になってたんで外は 見えなかったんですけどこの日といえば 牡蠣が有名ですよね。なので日瀬のかきっ てやつをねいつかね食べに行きたいなって 思っております。牡蠣大好きだから絶対 これ食べたい。 ご乗車ありがとうございます。 次は総後、総後です。 しようには ことにてくさ 理解とらけ さこの道ようにかけ抜けようかはバカちゃ てバられない勝負ださえ て聞し にとれるようにやるか の中バカ見る ものの日 なりく 哀れる を覚悟は強い [音楽] もそれでもはぬ身長 [音楽] 学校に到着しました。 それでは次は姫路行きの列車に乗り換えていこうと思います。 あと6 分の接続だそうなんです乗れると思います。それではこちらの列車に乗って次は姫路島に行こうと思います。 て 今日もJR 西日本をご利用くださいましてありがとうございます。この電車は普通姫路行きです。 では次はこの列車で姫路で行きます。時間は [拍手] 31分なんで割とそりますね。 相ですけど、相も前回止まりましたよね。そして太陽駅近くにある激アスーパーラムっていうのを初めて利用してあまりの激アっぷりにビりました。 [音楽] [音楽] 勝て まもなくです。お忘のないようにご注意ください。 はい、姫路に着きました。 さ、それでは次は奇線に乗っていこうかなと思います。もう 10 分後ぐらいなんです乗ります。進なんですけど、この板線、基線の理解口て解社を取らなきゃいけないみたいです。というわけで次は [拍手] 11時25 分普通上駅。これに乗っていこうかなと思います。あと 5分後ぐらい。 [音楽] は [音楽] [拍手] はド [音楽]
津山線の快速ことぶきに岡山まで乗り、岡山から赤穂線のドンコーで姫路まで行ってみた
キハ40×2両での運転でしたが朝の岡山行きのせいか始発の津山の時点で既に満席でそこから駅ごとに乗客が増えて行き終点の岡山に着く頃には車内は満員になっていました
前回、赤穂線に乗った時は夜だったので今回は昼間の景色を楽しむことができました
=== 動画内で紹介の動画 ===
【主な使用機材】
カメラ:GoPro HERO11 Black / https://amzn.to/3h4hUTu
カメラ:Sony VLOGCAM ZV-E10 / https://amzn.to/39ONQnQ
レンズ(広角):SONY E 10-18mm F4 OSS・SEL1018 / https://amzn.to/2Y3FLcj
ガンマイク:SENNHEISER MKE200 / https://amzn.to/3cxRR0S
ガンマイク:RODE VideoMicro / http://amzn.to/2m7bbbc
編集ソフト:adobe CC Premiere Pro / https://amzn.to/3DxAtXV
リュック:MOUSTACHE リュック 28L / https://amzn.to/2NfkzsL
スーツケース:NINETYGO Rhein Sサイズ 33L / https://amzn.to/2WIQq9W
速度計アプリ:https://youtu.be/cZvfhYzD4I8
=== 動画内で使用のBGM ===
Audiostock:定額制スタンダートプラン
https://audiostock.jp/s_plan/standard?s_plan_affiliate_code=qzhg5kedwv4y
Audiostock:定額制動画配信者プラン
https://audiostock.jp/s_plan/streamer?s_plan_affiliate_code=qzhg5kedwv4y
===================================================
【お仕事のお問い合わせ】
紹介して欲しいお店や場所や出演・取材のご依頼は下記のフォームよりお願いします。
https://funmake.net/promotion/
※ドリチソをご指名下さい。
【お便りの宛先】
お手紙・贈り物などは下記の住所へお願い致します。
〒530-0011
大阪市北区大深町6番38号
グラングリーン大阪北館 JAM BASE 6階 JAM-DESK
株式会社FunMake (ドリチソ宛)
41 Comments
キハ47の復刻塗装いいですね😊
塗装が良い感じですよね。赤穂線では、227系が播州赤穂まで導入されていきますので、だんだん置き換えが進んでいきそうですねぇ。あと、津山から鳥取方面は因美線ですね。
同じ鉄道会社なのに中間改札なんてあるのですか…新鮮でした。
津山から鳥取は,伯備線ではなく因美線ですね.
旧塗装になっただけで得した気分になりますね!
津山駅前の店で食べたホルモンうどんが美味しかったですよ♪
津山線のキハ47形国鉄塗装復刻車にカウンター席があるのは斬新でした。ただ、長時間の乗車には向いてなさそうです。
カウンター席がある車両は珍しい。イベント用で作られた、という訳でもなさそうですね。
関空チャイムが姫路側で聴けるのもいいは
ノスタルジア色ですね!!
キハ47の旧国鉄急行型塗装車両は、3年前に岡山デスティネーションキャンペーンの一環で急行「砂丘」のリバイバル運転に伴って使用されたもので、キャンペーン終了後の現在も変わらずに運転を続けるのはいいですね。
車内のカウンター型座席は私も初めて見ましたが、他車両ではあまりお目にかかれない珍しさがありますね。
車窓を真正面から見られるからいいかと思いきや、パソコン作業をしている人だらけだったりして😁
欲を言えば、リバイバル第2弾としてJR化後の急行「砂丘」色の復刻も希望したいところですが……
快速ことぶきとは、めでたい名称ですね、車両の国鉄急行色の外観だけに留まらず、車内の造りも斬新ですね!
ラムーは大垣駅にもあります
日生の牡蠣は美味しいですよ〜👍同じ瀬戸内海なので広島産と味は変わらないです。
快速ことぶきカウンター席💺があるとは。津山線に🐢駅🚉が。目がちょっと怖い。昭和感のレトロ列車いいですよね~
ラ・ムーは香川県にもありますよドリチソさん
キハ47快速ことぶき、渋茶すすりながら乗りたいところです。ラムーといえば岡山発祥。確かに初めて入った時、あまりの弁当の安さに怖くなって買えませんでした(今じゃ有難く買いますが)。
ラ・ムーは大垣駅の近くにもあり、別のYouTuberが取り上げていた事もありますが、100円でタコ焼きを売っていて、自分も食べた事がありますが、意外にもマトモだったので驚きました(笑)。
津山線の国鉄復刻カラーは、おそらくかつて岡山から津山線・因美線などを経由して鳥取方面へ向かってた急行砂丘をイメージして復刻したのかもしれません 亀甲駅のデザイン、小さい子供が見たら絶対泣く
やっぱサウンドは国鉄キハ40系かLFAか787Bですよね
あっキハ283の加速音と緩解音も忘れてはいけませんね
赤穂線は今月14日から227系が導入され一部の115系を置き換えます。
赤穂線まだ227系ではなかったか…
今年8月、高松→松山間の特急いしづち1号に乗りましたけど、偶然にも8000系リニューアル車でした。
8000系のリニューアル車に乗るのは3両編成の普通車指定席に乗って以来2回目なんですけど、5両編成のリニューアル車、しかもグリーン車には初めて乗りました。かなり快適でした。
今回は津山線→赤穂線の乗り潰し旅…最初は少しハプニングありましたが出発時間に余裕があったので何よりでしたよね(^^;)
最初は津山線快速ことぶき岡山行きが昔の国鉄カラーのドリさん推し気動車キハ47…車内にカウンター座席💺を設けていたとは…元観光列車だったのかなと思ひましたw
津山線完乗後はすぐに赤穂線へ乗り換え…今度は中国地区でお馴染みの末期色で、、、途中日生駅でカキオコの話をされていた時ワタシもカキオコ🦪食べたいなと思た次第です〜w
姫路駅にある播但・姫新線中間改札は和歌山駅にある和歌山線の中間改札と同じ役目かな?と予想してます…キセル防止ですかね???
話変わり、相生到着時に話されていたラ・ムーの話を聞いて、ラ・ムーにはコスパ最強の出来立て100円たこ焼き🐙がありますのでまた行かれた時は是非食べてみて下さいませ〜w
今回も長距離移動お疲れ様でした♪
姫路の発音が、一回だけ良かった!
カウンター席のあるキハ47は確か「みまさかスローライフ」というイベント列車で使ってたものではないかと思います。
色も国鉄急行色だったはずなので…
ラ・ムーは意外と広い範囲にあるんですよね。
過去に三重や九州の久留米でも寄りました。安さもインパクトありますが、イメージソングがまた耳に残るんですわこれがw
1:03 「津山からは伯備線で鳥取まで・・・」
ってとこで驚愕しました。
勿論、ここは因美線ですわな(笑)
ちなみにワタクシ、因美線智頭以南は中学生の時に1度乗ったきり、かれこれ40年近く乗っていませんねえ。
どんな乗りつぶし旅になるのかとても楽しみにしています。
2:48 余りみないカウンター席ですね😊😊
11:52 さむかわじゃない!() 地名は本当に分からんですね(笑)
ラ・ムー愛知県にも進出してます。
今日もエントランス横で売ってる100円たこ焼き食べてきました😁
愛知は小牧・稲沢・名古屋市南区にもあります(他にもあるかも)。
岡山資本なので西日本エリアが強いと思います。
快速ことぶきのカラーが急行を彷彿させて良いですね。
あのカウンターも九州の改造した特に急がないよんまるに有りそうな構造で良いですね。
姫路出身です。
上月もそうですけど……当たり前にそれで読んできた地名も、難読になってくるんだなと思いました😂
ひめじ じゃなくて ひめじっす。イントネーションが違う。
キハ47懐かしいですね~僕が子供の頃にまだ名古屋ドームが無い時名古屋球場で野球があった時に臨港線を走ってて見るのが楽しみだった
お疲れ様です!
電車の本数はそこまで多くないのでしょうが、乗り継ぎがすごくスムーズに思えました。快速ことぶきのカウンター席、あれは経験してみたいですね。
273系の試乗会
よく覚えてますよ😊😊
キハ47のこの塗装、最高っすね😄
にしても、この様なカウンター席があったやなんて、初めて知りました。
赤穂線は、いよいよ227系Uraraが運用を開始します。※恐らく近いうちに。
こんだけローカル線たっぷり乗れて羨ましいです😊景色も駅も列車も良いですね😊播州赤穂からはいきなり新快速の車両になったんはビックリですが😅
キハ47素敵ですねー。
こちらの方はキハ110がかろうじて頑張っていますが、それも路線限定なので乗る機会が少なくなりました。
旅先でキハに出会うと嬉しくなりますね。
ほう、津山線のキハ47に昔のキハ58みたいな塗装した復刻塗装車がいたとは恥ずかしながら知りませんでした…キハ47にあの塗装も意外と似合ってるなと思いました。
ツートンの国鉄色(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ᵕ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)
自分も8000系のリニューアル車に乗ったことがあるのですが、8600系とグリーン車の席はほぼほぼ同じなのに8000系は制御付自然振り子装置を搭載しているので自分は8600系よりも8000系のリニューアル車のほうが乗り心地がいいと感じました。
キハ47のカラーが最高ですね。国鉄といえばこの色です。
カウンター席はリニューアル後なんですかね?昔からあったら逆にすごいです。笑