雄大な富士を眺望することができる類い希な名勝・三保松原の魅力を発信!日本新三景、日本三大松原のひとつ|静岡市三保松原文化センターみほしるべ【ぷらっと散歩2025秋冬篇/しずおか焼津信用金庫<前編>】

静岡県を隅からまでご紹介。静岡プラット散歩。今回ご紹介するのは皆さんこんにちは。静岡津豆新用金庫の塩崎です。私は普段石田市店で窓口業務を担当しております。私の町静岡市清水のおすめ情報を皆さんにご紹介します。 [音楽] 皆さん、美浜松原をご存知でしょうか? 世界文化遺産に登録された富士山の厚生 資産の1つで、静岡市内の富士山ビュー スポットとしても有名な継承地です。 そしてこちらが天女が歯ごをかけたとさ れる歯ご伝説を持つ歯ごの松です。 前半は美野松原の魅力を発信する静岡市 松原文化創像センターをご紹介します。 こんにちは。 こんにちは。みほシルべようこそ。とても明るくて綺麗な場所ですね。 ありがとうございます。ここ美野松原文化創像センター美ホシルべは 2013年に世界文化 遺産富士山の厚生資産として登録された、え、日本の松原を紹介する施設として 2019 年にオープンしました。そして今ここ通りどはその象徴的な場所となっております。 昨年2024年には来観者も 223 万人を達成することができました。すごいですね。 ありがとうございます。それでは早速中のご案内をしたいと思います。 お願いします。こちらでは美松原の歴史や文化の紹介をしている展示になります。ではどうぞ。 理想の世界 この上に歯ごをイメージした布がかかっていまして、実は松のアロマの香りがここの入り口にはしているので、まず入り口として松の魅力を感じていただけたらと思います。ではどうぞ。こちらが映像シアターになります。 日本の松原の美しい映像と日本の松原と日本人の関係について紹介している映像が繰り返し流れています。こちらも是非皆さんに見ていただきたいと思っています。 いつでも綺麗な景色が楽しめますね。 はい。 それでは展示の中でも特に 2 つご紹介させていただきたいと思います。 どうぞ。様々な。 まず1 つ目がこちらの検本着色富士マンダラズのレプリカになります。 世界文産富士山が登録された理由には2つ の理由があるんですが、1つ目が信仰の 対象ということで、古くから富士山は噴火 の多い山として人々に恐れ敬われていた山 になるんですけれども、室町時代以降に なると、え、進行登山として富士山に登る 人たちが増えていきます。この絵はそれを 表している気になるんですが、1番上に 富士山があって、そこから人々がつってし ている様子が分かりますかね。ありがとう ございます。この絵の中に実は美松原が 描かれているんですが、どちらか分かり ますか? 見てみてください。 ここですか?あ、正解です。1 番下の人が進行を始める最初の場所として、え、日本の松原が描かれていて、ここに進行の富士山と日本の松原の関係性を伺うことができます。昔から美松原と富士山関係があったんですね。 [音楽] [音楽] はい。もう1 つが、え、芸術の厳選ということで、こちら色々な富士山と美松原の、え、が一緒に描かれた絵画が多くプリントされています。 [音楽] 日本の松原と富士山がたくさん一緒に描かれてきたことで人々の心の中では富士山といえば美松原というようなイメージが目いていったと考えられています。 [音楽] 昔から多くの人に愛されていたんですね。 こちらも多くの工芸品に富士山と松が描かれた作品がこれだけたくさんのもの今残っています。お家にもしかしたら眠っているかもしれないので是非探してみてください。 こちらが2階のギャラリーとなっていて、 え、様々なポスターも貼ってあったり、 後ろを振り返っていただくと様々な松族の 松ぼっくりが展示してます。日本の松原は 黒松という種類が、え、99%になるん ですが、あ、これですか?はい。こちらが 日本の松原にある黒松の松ぼくりになって ます。 樹が黒松は黒っぽくて、え、硬いというちょっと葉っぱを触ると硬いという特徴があります。 硬さも違うんですか? はい。赤松という種類は樹費がちょっと赤っぽい感じでっぱを触ると黒松に比べると柔らかいので是非を見つけたら痛いですが触ってみてください。 はい。 ちょっと耳を済ますと、今関内 BGM でカラカラと音が鳴っているのは分かりますか? はい。 この音楽実はこの楽器で奏 是非塩崎さんもチャレンジしてみてください。 はい。上手に叩くことありますか? はい。木の真ん中の辺りを叩くと響きのある音が出やすいと思います。 [音楽] あ、素晴らしい。素敵な音ですね。 ありがとうございます。 あとこちらは何ですか? はい、こちらは美松原に実際にあった松の根っこを加工して展示しています。 こんなに深くまで根が張ってるんですね。 はい。日本の松原には10連2300 年を超えるもあるのでこれよりもさらに根こが伸びて地面の上にもボコボコ出ていたりするので是非実際に松原で見てみてください。 はい。 この世界遺産名称の美ほ松原ですが、実は 人々の手がなくてはこの景色を守ることは できませんというのも松葉というのは常に 生えているんですがそれが落葉として 溜まってしまうと土の栄養となりいろんな 植物が生えてきてしまいます。そうすると 松以外の植物が育って今は綺麗な松原です がこれが他の植物たちによって松が どんどんなくなってしまう可能性もあるの でボランティアさんに松葉を拾う松葉と いうボランティアをやっていただいており ます。去年は年間で約8000人の方が 参加してくださっていて、世界文遺産登録 10周年の記念としてエスパルスさんと コラボをして、え、美野松原保全 キャンペーンということで、え、させて いただいております。松かきに参加して もらえると、え、エスパルスさんのパル ちゃんのシールをプレゼントしていたり、 え、キャンペーンを実施しています。 美松原は多くの人に守られているんですね 。はい、その通りです。 これからもたくさんの方々にこの美松原の景色を守っていただく保全に参加していただけたらと思います。はい。 はい。ではここはミホシルベの屋上になります。ちょうど今富士山が少しずつ見えてきました。 少し見えますね。 夏は雲が多くて見えづらいので今日はかなりラッキーです。 ああ、良かったです。 はい。ちなみにここみホシルべについて今 塩崎さんにご紹介してきましたがこのみほ シルべという相性にはみほを知る道シべと いう意味が込められています。これからも たくさんの人にこの美ほ松原の魅力を伝え られたらと思います。多くの方に来て いただきたいですね。はい。 私たちもたくさん魅力が発信できるようにこれからも頑張っていきたいと思います。 はい。 いらしさん、今日はありがとうございました。 ありがとうございました。 YouTube をご覧の皆さんへお願いします。 はい。ここ美シルべでは美松原の文化や歴史、そして松原の魅力をたくさん発信しています。 1 階の展示では、え、期間限定の企画店なども開催しておりますので、皆様是非 1度越しください。 いかがでしたか?美野松原や富士山の文化 や歴史を楽しく学べる素敵な場所でしたね 。皆さんも是非日本シルべへお越し ください。後半は清水の美味しいお店をご 紹介します。お楽しみに。

静岡県信用金庫協会の「地域活性化応援企画YouTube番組」。2025秋冬篇です。
この番組コンテンツは、2021年より地域活性化応援企画の一環として静岡県内の9信用金庫がグルメやスイーツ、観光スポットを紹介しています。
静岡県の各信用金庫の職員が同信用金庫のエリア内でのお薦めスポットを巡り、地域の魅力を発信していきます。
※ご紹介情報は取材撮影時点の内容です。最新情報は取材先ホームページをご参照ください。

【取材・協力・出演】
静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」

静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」

しずおか焼津信用金庫
https://www.shizuokayaizu-shinkin.co.jp/

【東海道御宿場印プロジェクト】
https://shizuoka-shinkin-kyoukai.or.jp/goshukuba/

トップページ


この取組は、地域の観光資源である「宿場町」を活用して、宿場毎に「御宿場印」(「ごしゅくばいん」と言います。)を作成し、購入のために各宿場に足を運んでもらう取組です。
具体的には(一社)静岡県信用金庫協会(※)等が東海道を来訪した証として、観光協会等が御宿場印を販売する「東海道で結ぶ御宿場印めぐり」に協力するものです。
 御宿場印は神社仏閣巡りの「御朱印」や、城巡りの「御城印」集めなどの人気の高まりを受けて作成するもので、一般社団法人静岡県信用金庫協会等が御宿場印作成にかかる初期費用を負担し観光協会等に寄贈することで、取組を後押しします。
 この「東海道御宿場印プロジェクト」は、既に令和4年10月7日から「日本橋」から「三島宿」までの11宿場の御宿場印の販売がこれら宿場の近隣に本支店を置く信用金庫(平塚信用金庫ほか8信用金庫)と連携し開始されており、その延長として静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府までエリアを拡大。最終的には東京「日本橋」から京都「三条大橋」までの東海道五十三次を貫通しました。

#三保松原
#世界文化遺産
#しずおか焼津信用金庫

Write A Comment