一ノ峯朝駆けと秋の花を楽しみに

ああ ああ。あ、あ。はい。連です。 今日は2025年10月の12日、日曜日 。時刻の方は朝5時37分ですね。今ね、 ほぼ真っ暗で何も見えないと思うんです けれども、今日はですね、一峰の方にです ね、朝けしようと思ってですね、はい、 一峰の登山口の方に来てます。車ね、もう 全然見えないと思うんですけど、私のセロ だけですね。はい。1台だけです。はい。 ちょっとね、もうしらじら開けてきてるん でね、頑張ってね、登っていきたいと思い ます。もうね、前半ね、真っ暗なんで、 とりあえずちょっと景色が見えるように なってからね、映していきたいと思います 。はい。それでは行ってきたいと思います 。 はい、登山開始14分ぐらいでですね。 はい、向こう側との分岐まで空いたんです けれどもはい。全く見えませんねって感じ なんですけれども。はい。日けがね、6時 18分ぐらいらっていうことなので、 ギリギリちょっと間に合うかどうかって いうところではあるんですけれども、 ちょっとね、頑張ってね、方進めていき たいと思います。やっぱりね、ちょっと 前回来た時よりはね、こっちの歩きやすい 方の登山道の方もちょっとね、しげっては いる感じです。ま、やぶ際はないのでね、 歩きやすいんじゃないかなと思います。あ 、いいですね。どんどん開けてきてますね 。 はい。どんどんね、夜明けそうになってき てる感じです。ちょっとね、山頂で夜明け はね、間に合わなさそうですけれどもです ね。ちょっと頑張って登っていきたいと 思います。もうちょっとですね。 はい。で、一宮の取り付きのとこなんです けどね。こんな感じで松虫がね。はい。私 好きな花なんですけど、結構たくさん咲い てますね。はい。カムリガだけ行った時も ね、松虫あったんですけど、ちょっとね、 一株しか見つけられなくて、こっち結構 いっぱいあるんで、なんかね、嬉しくなっ ちゃいますね。わ、ちょっとさぎになって ますね。やっぱちょっと前回来た時よりね 、少ししげてますね。はい。よいしょ。 ちょっとね、頑張って登っていきたいと 思います。 あ、 あ はい。時刻の方は6時15分。え、登山 開始35分ぐらいでですね。結構今日ハイ ペースでね、一宮の山頂の方到着です。 はい。まだね、向こうからね、開け始めて るって感じでですね。 わけ今からですね。はい。さっきまではね、夜景がキラキラしてたんですけれども、もうどんどん街もね、朝をね、迎い始めてますね。はい。とっても綺麗です。 はい、というわけでですね、山中の方でね 、しばらくね、もう30分近くでしょうか 待機してまして、ヨがね、開けてきました 。わあ、眩しい。もう最高に綺麗ですね。 はい。 で、こちら側もね、はい。向こうにはね、 向いも出てたりなんかしてすごい綺麗です 。 はい。 今日はね、一人の方もね、行こうかなとは 思ってたんですけれども、今日はもうこの まま一峰からね、下山の方にね、向かい たいと思います。 ね、初めての朝がけ。もう朝日もね、綺麗 に見ることができてね、もう大満足ですね 。はい。それではですね、気をつけて下山 の方していきたいと思います。 はい、時刻の方は6時55分ですね。下山 の方どんどん開始していきたいと思います 。で、ちょっと二側にね、一旦降りるん ですけれども、そこからですね、一峰の 山頂、今来た道をピストンしない方向で ですね、降りていきたいと思います。 でね、今日ね、朝け最初のね、一峰のね、 最初の登山口の方ね、あの、ま、ヘッデン つけて歩いてたんですけど、結構滑り やすくてうっかり最初からしょっぱなから 滑りそうになってね。ま、この辺はね、 そこまでね、滑りやすいところはないん ですけれども、もうご覧の通りね、 ちょっと結構足元急になってるんでですね 、気を付けながらね、降りていきたいと 思います。で、そう、最後の登山口の辺り のね、滑りそうなところは本当にね、気を つけてね、通っていきたいと思います。 まだね、浅でね、濡れてると思うんでです ね。はい。 というわけでですね。はい。綺麗ですね。 カの方から上がってる朝日が本当にすごく 綺麗です。 よいしょ。というわけで引き続き安全にね 、下座の方続けていきたいと思います。 はい。でですね、ここ一峰の方はですね、 棚の方と言われてて、もうこの松もね、 さっきからね、至るところにててね。はい 。の花がね、ま、秋とかね。はい。もう いっぱい避けてね、めちゃくちゃ テンション上がりますね。ね、これが見 たくてね、ようなもんなんですよ、本当に 。はい。お花がね、もう今盛沢さです。 もうまさに今シーズンですね。 今ね、えっと、二の峰方面にちょっとね、 向かってね、一峰を下ってきて、で、分岐 からね、また今帰る方向にね、一峰の山頂 をね、回避したルートでね、帰っている ところです。はい。ここもね、結構花が 咲いてるんで、めちゃくちゃテンション 上がります。 はね、真っ暗な中だったんで、もう全然ね 、お花確認することもできないような中で ね、上がっていったんでね、帰りはね、花 を楽しみながらね、帰っていきたいと思い ます。はい。 振り返るとまたね、あの、山の両線が綺麗 ですね。 はい、というわけで全部で1時間59分で ですね、一峰の方ですね、下山の方完了し ました。はい。はい。朝日に照らされて いい感じに見えてますね。今日は一峰の方 ですね、朝がけして朝日をですね、見て ですね、あと一峰お花の方向なので花を ですね、干渉しながら降りてきたっていう 感じです。やっぱりね、花の方向と言わ れるだけあってね、本当に松虫、はめ、秋 のキリ層などね、いろんな花をね、目で 楽しむことができました。はい。もう本当 にね、あの、結構ね、朝方涼しくはなって きたんですけれども、一応ね、ウィンド ブレーカー持って上がってたんですけど いらないぐらいでしたね。ま、前半 ちょっと爆の登りしたおかげで爆汗書いて たせいもあるのかもしれないですけれども 、ま、でもね、ちょっと山頂で朝日待機し てる間ね、ちょっと汗冷えるといけないん で、その時ぐらいは使いましたけれども ですね。はい。もういい感じのお山です。 またね、今日はね、1のみだけで2のみ 登ってないので、またいい時期に登りに 行きたいと思います。いつも動画の方ご 視聴いただきありがとうございます。 よかったらチャンネル登録の方といいね ボタンの方よろしくお願いします。それで はまた。

熊本県阿蘇郡西原村宮山にある、一ノ峯朝駆けしてきました(*´ω`*)
前日、阿蘇山に登山してそのまま熊本に泊ったので、これは朝駆けチャンスだと思い、天気も良かったので計画通り朝駆けをすることに
一ノ峯は秋は花々が咲き誇って綺麗なので、朝駆け後は花を楽しみながら下山することに
朝駆け途中も一ノ峯山頂手前でマツムシソウの咲き誇る箇所があったり、下山しながら栗が生っているのを見つけたり、秋を感じながら登山を楽しむことができました
秋だけではなく、夏も稜線を楽しみながら日傘で登山できる素敵なお山ですので、是非一度は行ってほしいくらい素敵なお山です(´艸`*)

Write A Comment