【女ひとり旅】有形文化財に泊まる男鹿と秋田|鵜の崎海岸公園|入道崎灯台|石焼き料理|回転展望台|新政を飲みまくる【森長旅館】
[音楽] こんにちは。みこです。 飽きた旅の2日目。お昼は女将の手作り クッキーです。 ブルーが印象的なんと生ハゲが描かれた列車が到着しました。小賀線は全国的にも珍しい電池地で走る電車です。難しいことは分かりませんが、ただただかっこいいです。船です。 雨の影響で20 分ほど触れて到着しました。赤色も綺麗で見取れてしまいます。 本日の親友まではすぐです。森町旅館さん にやってきました。地区100年の旧 森朝旅館をリノベーションして生まれた親 さん。本館離れ土蔵の3つそれぞれが国の 登録有計文化剤に登録されています。 歴史ある建物の赴きをそのままに現代の完成を取り入れた空間とのこと。ご 説明してます。 楽しみすぎます。番 小がのシンボルの生ハゲもいます。 スタッフさんに観内をご説明いただきながらお部屋に来ました。スタンダードツインのお部屋です。重向きのあるタンスの上にはオールなど品が意識。 か ペットボトルのお水。 そしてサウナハットがあります。 こちらは着心地良さそうなルームウェア。 バスタオルは2枚あります。 そしてミラーとティッシュ。 サウナの入り方の説明これがあります。 色々なお知らせごと英語表記もあります。 1934年に創業し、2006年にくも 併業した旧森朝旅館のおかげがあちこちに 残っています。ここから中庭を眺めるのが 私服の時。このお部屋は角部屋でヒロ炎が ぐるりと配置されています。 大きな泡の照明も印象的です。 ブルーのカバーが印象的なベッド。 観内を探索してみます。 構想的に音が響きやすいとのこと。 質ごとに回りやお手洗いはないので共容に なります。 2階にもラウンチがあり、ウォーター サーバーが設置されています。 本もあります。 どこがどう繋がっているのか迷路みたい です。 今回の水回りを見てみたいと思います。 ここでスリッパーを [音楽] 清潔感いっぱいの白いタイルや洗面体には 必要最小限なメニティですっきりとした 印象です。 以前のちょうど品をレンチしたと思われる ロッカーも鍵付きで安心です。 こちらはデトックスウォーターでしょうか 。 整い椅子が3脚あります。顔の辺りには すだれが下がっています。 この向いにはシャワーブースがあり、 アメニティはネイチアコ シャワーヘッドはリファで統一されてい ます。 そして水風呂清けの水風呂で階段も設置さ れています。 水風呂が苦手な私もこれはちょっと入って みたいです。 こちらは生みサウナ。 青森の香りが漂う室内にはフィンランド製 の本格的なサウナストーブがあります。 そして1人だけのスペシャル空間があるん です。 このプライベート感溢れるサウナチェアは 争奪になりそうです。 整った後は丸タフの椅子で満ちたく。別にシャワーバーブースもあります。脇きの手洗いはこんな感じです。リンクをだきに来ました。フトはに買おうかなと思っています。泊者 限定の森町館リジナルハーブティをだきます。 [音楽] メニュー表の下におすめスポットのQR コードがありました。 ポットやトースター、電子レンジなどは バルミューダーで統一されていました。 サービスのナプキも厚字の良いものを使わ れています。 玄関ホールの生ハゲの面は実際の生ハゲ 行事で使われているものとのこと。 オリジナルデザインも可愛いです。 アメニティはここから頂いていきます。 お腹がペコペコなので小腹を満たす何かを 買いに行きたいと思います。 駅き前を通り おしゃれで美味しそうなホットドッグ屋 さんがありましたがお休みでした。 当初の予定通り駅小が小われに来ました。 この後居酒屋さんを5時半に約しているの で、気持ちお腹になんか入れておきたい 感じなんですよね。 おらさんです。 ここは来たかったお店の1つ。 ここはやっぱり定番を行っときましょうか 。 おがの塩ミルクにしました。 見た目ミントっぽい感じがしますが全然ミントっぽくはないです。小がきの海水をひがまでじっくりに詰める上産方式で作り上げたオがの塩。さっぱりとほどよい酸味で美味しいです。販に行くとごトチラフトや、リンクがたくさん並んでいました。 お菓子も美味しそうなものがたくさんあっ て、どれか買っちゃいたいです。 今すぐにでも雨が降りそうで急いで戻り ます。 さとも お部屋にある本はやっぱりおしゃれでした。な んだろう? Dィディアンタパートのやつのやつ。もう [音楽] 1冊は世界の設計を紹介している本。 世界の設計。 あれば 違うシリーズを持っていますが海外に来たくなる 1冊です。 こちらはセールで安くなってたおにぎり ゲットしました。 占いうちに帰って来れて本当良かった。 夕暮れ時きの外観も素敵です。 夜は地元の味を堪納しにち恵へ出ようというコンセプトなので夕食はついていません。こちこっちか。 予約した時はカウンター席と言われていたのですが、いざ来店してみると小がりでもどこでもと言っていただきの小がり咳にしました。 撮影するなら引き止めましょうかと気を使っていただき。 森町旅館で見かけた方も少なくとも 2 組はいらっしゃいました。お酒の当てから定食麺類まで揃っていて何にするかなり悩んでおります。お昼のランチも人気のようです。 生ビールをグらすとお通しではいだきです。 ありがとうございます。1 日の移動の疲れが吹き飛ぶ美味しさ。回線サラダのようなお通しです。本グロ物をお願いしました。 カウンターとお座敷は混んでいたんですが 、こちらの小がりはこの段階では私1人で のんびり。 そしてはたハタ寿司をお願いしました。 そしてこちらはおたるいかお気付け。 旗寿司は米半と工事をふに使っている秋田 の晴れの日の定番料理。 私普通の握り寿司かと思っていたので最初 驚きました。 ビールも良いですが日本酒に合う味ですね 。そしてこちらも日本酒に合いそうな ホだるイカを気づけ。プリプリとした食感 と綿の風味がたまらんです。 ビールをにしたのは早めに日本酒に移行するためますね。 はい、花村にしました。お客様で大催していた湯沢しのお酒です。お迎えに上がります。日本酒に合うようなおつまみ大好きなんです。 ハタハ自体は親戚側に本海側に多く住んで いることもあって、昔はよく食べていまし た。 ハタハタの白子、また食べたいなと思って ます。 花村は控えめな甘い香りとう口で人気のお 酒。 の14代の倉本の会長が育成した坂舞いと のこと。この時点では何も知らなかったの で割れながら良いチョイスでした。 そういえばお酒の当て的なものばかり注文 したのでお肉系が食べたくなってきました 。 唐揚げは4 個でまあまあ普通の大きさということで注文。思った以上にでかかったです。 こちらは鶏揚げです。マヨネーズにライブしようかと思いましたが、まずはこのままただきます。 ジですごく美味しいです。 この後クラフトビール屋さんにはしごしてみたかったのですが、 ちょっと遠そうなので歩くのは面倒と思い、こちらの秀さんで完結することにしました。なので突然のがっつりメニューです。変でもみます。 [音楽] 色々食べたい時が1人飲みや食事での1番 困るところですよね。 食べてるうちにラーメンかご飯も干してき ました。おにぎりなら200円だし小さい だろうと。はい、来ました。 なんかこの大きさに思わず笑ってしまったのですが、 最後まで食べきれるでしょうか? ちなみに先ほどの唐揚げも完食したのですが、このおにぎりと引き替えにそ草とお皿を避けられてしまいました。なので証拠写真がないです。 [音楽] うん。うん。ちそうさでした。完食しましたが酔いの成果取り忘れました。とっても美味しかったです。 [音楽] 玄関のすぐ近くにはドミトリーのお部屋が あります。 金内に着替えました。 森チオリジナルのサウナハットかぶってみ ます。 サウのハットって紙を守るためだけだと 思っていたのですが、その他にも のぼせを防いで快適に長く入れるという 効果もあるそうです。 こちらのハットは生ハゲをイメージして いるそうです。 音が響きやすい作りなのでお手洗いを除く 水回りは22時まで。21時から貸し切り のファミリーバスを予約しているので サクっとだけ休憩します。 折の特徴としてサウナを楽しみつつ平設の シャワーを利用する形ですが、湯舟に浸り たいなどの要望に答えるため時間ごとに 貸し切りできるユニットバスがあります。 こちらのシワヘッドもリファで統一されて います。 お風呂上がりは洗面のあるサウナの水回り に移動し、まずはデトックスウォーター。 [音楽] ラウンチも10 時までなのでギリギリでビールを買いお部屋でゆっくり飲みます。ヒ おグレスクエットビールにしました。 しました。 開けていただいたので早速飲みたいと思います。 ではお疲れ生です。 ゴジラ岩にしました。明日行きます。 爽やかな酸味と縁味でグレープフルーツの ような苦みもあるクラフトビールです。 23時に玄関の鍵は閉まりますが、その後 に帰ってきても大丈夫でөө願言はない みたいです。 そして今日はインスタと各方面でご活躍中 の仙台のあるご夫婦をお見かけしました。 テンション上がってしまいました。 照明はリモコン操作ができて快適です。 お部屋は全部で5タイプあるのですが、2 番目に広いタイプを選びました。というの も折り町旅館に止まるなら披炎のある昔 ながらの旅館らしい佇まいの部屋が良かっ たのです。 その中でもおそらく1番良い角部屋にして いただいたように思います。ありがたい です。お手洗いや水回りのことで躊躇して いましたが、本当宿泊して良かったです。 お手洗いに廊下に出る時はギシギシという ので、そっと出ます。アメリティとして 耳線も用意されています。 自分の家のようにのんびりしていました。 では寝ます。おやすみなさいませ。 おはようございます。 朝からクラサウナに行ってみます。 全国的にも珍しいクが丸ごとサウナなの です。 美術家しさんによる中庭は元々あった庭石 を丁寧に分類し裏べ直すことで新たな命を 吹き込む育つ庭がコンセプトです。 奥の2階は離れの客室。1階にはカがあり ます。 こちらは怪気エリアです。 文化剤の登像が丸ごサウナです。 有能が色りのそばで長く過ごす人の肌に 浮かぶ赤い模様を小がの方言でもみと呼び ます。この名みと共に負け心を来年の法策 と無裁をもたらす神様として小がの生ハゲ は人々に敬われ大切にされてきました。 水風呂は小が誇る迷 をかけ流しにしたける ところにさりげなくフックなどがあり 配慮届いています。 シャワーブースは4つあります。 解放感のある素敵な空間と水の音で座って いるだけでも癒されます。 椅子の下の取手を引き出すと足置きになり 、これまた菊配りだと思いました。 青森の香りが漂う室内。 サウナストーンはオガの石 の名物料理石焼き料理にも使われるあの石 です。 脱衣所ともう1つの整いどころは2階に あります。 階段を登るなど1つ1つが愛しいです。 昔のタンスをリメイクしたような鍵付き ロッカー。 そしてアンティークの味わいが素敵な道 コーナー。 このコカ具干渉用かと思っていたところ。 ちゃんと活用されていたのでした。 し ドライヤーもあります。その奥には 整いどころ。 こちらの椅子はドリンクホルダー付き。 1回カラーでトックスウォーターを持って きました。 水ノとBGMにずっと座っていたい気分 でした。 朝にダ女入れ替えとなった洗面コーナー です。 撮影モードを間違えてしまってチカチカし て済みません。 シャワーブースも1つあります。 朝食付きプランにしたのでそろそろ行き ます。 ドリンクやパンなどがビュフェを式。 オレンジジュースとお水をいただきます。 食事は席に運んでくれます。 秋田のフードを感じる。 シンプルながら心温まるメニューです。もっと簡単な食事を想像していたので、お品書きのあるしっかりした内容に嬉しい驚きでした。こちらはトロロと若目の工事お味噌汁。秋田けさ卵のスクランブルエッグとラダです。 お 米は小がさんの秋田こ町特別栽培前です。こちらはなめこえの木。素敵な器たちは旧森長旅館から引き継いだもの。こちらがお豆腐。 地下無天下ベコンも美味しかったです。結構量もたっぷりでした。ご飯が進みまくる朝食です。こちらがおの際バサ。尋常ではないネバネバ感があり、栄養たっぷりでまさにスーパーフードなのです。 こちらは北名の日山納豆。 納豆はいつでも食べられると思い、 ついついスルーしてしまうのですが、素敵 な器に入っていることと秋田名物という ことでいただきます。 秋田温度に歌われる日山納豆は昔ながらの わずと 熟成させた髪応えと粘りのある納豆です。 江戸時代からの伝統の製法を大切に守り、懐かしい味を今に伝えています。もご飯にかけてみます。かなりドロっとしています。腸の調子を整えてくれるこ古だや機能の向にも効果があるらしいので、今度見かけたら買おうと思います。 食事が多すぎて存在が忘れられていた オレンジジュース。そして季節のフルーツ 。 大満足です。ごちそうさでした。食後に コーヒーをいただきます。 森町旅館のオリジナルブレンド。食事会場 で昨日行っていたご夫婦を見かけし、少し だけお話をさせていただきました。 SNSでの本若かした雰囲気通り物し 柔らかな素敵なご夫婦でした。 とっても素敵な森町旅館さんお世話になり ました。 電タカー屋さんに向けたのですが思いの他 遠く無料送迎サービスを使えばよかった。 マイクの種類なんだか。そうです。 運転する方6 分ほど。宇崎海岸公園に来ました。 日本の百線の1つ秋田の冬にえこととも 呼ばれており、 勘には海底の岩肌が露出するくらいの浅瀬 がつまり、200mほど沖きまで岩の上を 歩いていくことができます。 10k。 そしてさらに走ること9分ほど。 こちら岩付近に到着しました。車から降りてすぐに見えると思っていたのですが、どうやら違うようです。この時岩にちょうど誰もいなくて行くのを貯められましたがっかく来たのでこの目で岩を見てみたい。 歩きやすそうな岩場を選んで慎重に進み ます。 ベストスポットに到着しました。 こちら岩以外もなかなか身にしない光景 です。 本日の相棒ハスラーでさらに1分ほど 生ハゲ立を堪能。 さらに34分ほど走ります。 小が水族館が大を通りすぎ。 東台が見えてきました。 お客さやはりあの名物が気になります。 左方向です。 [音楽] 東台と海を眺めつつ一旦頭を整理します。 一応バスでも来れるようです。 森町旅館のスタッフさんおすめのお店もお 休みでした。 ということで当初から予定していたこちら へ。 店内にはサインがずらり、 有名人の写真も飾られていました。 別にテーブル席もあります。 ま、これに石入りますからね。はい。 石焼き午前をお願いしました。 食べてください。 はい。 まさに目で耳で下で楽しむオが名物料理です。この石は内しとも呼ばれる火山で正式名称を溶血業界と言います。が曇もるほどの湯気。森長旅館のサーナスンもこの金石でした。 [音楽] 収まるまでご飯と小バチをいただきます。 こちらは塩辛。 塩辛はご飯にもお酒にも合いますね。 やっと収まったのでいただきます。 北杉のけに大きな鯛が丸ごと1匹3つに カットされて入っており、他にエビや野菜 など 味噌ベースの出汁に魚介や野菜のまま が凝縮されて美味しいです。 はい。1匹丸ごなのでボリュームもすごい です。 さて、お次は鯛イの刺身。 皮目が炙られてあります。 炙ってある皮目と味噌の食感の違いの味い がまたグッドでした。 どんぶりご飯も進みまくります。 つだ煮だったと思います。 スープがすごく美味しくてまらんです。 ちょっと小骨が多くて食べるの大変ですが 、 塩辛は全部ご飯にオンしちゃいます。 少し前まで苦手だったんですが、こんなに 好きになるとはです。 次なる登場はエビちゃんです。 早速殻を向こうとしましたが、まだ熱々 でした。 なので一旦置いときます。 茹でたエビの傾きパリパリいい音がして 楽しすぎます 。 身ぐるみハぐとちょっと小さくなるのが 寂しいですが痛仕方ないですね。 ごちそうさでした。締めのフルーツまで 美味しくいただきました。 さっきと降って変わって青空です。 もう1箇所行けるかもと30分かけて たどり着いたのは カ封山回転展望台です。 4階の回転展望台までは打線階段のみ エレベーターはありません。 相馬39年のオープン 約13分で1回転し大型村山道 と360°の大パのラマを満喫できます。 カ封パナラマラインが見えます。 全国的にも珍しい回転展望台が秋田にある のすごいことです。13分のレトロな旅お 勧めします。 レンタカーを返却し、帰りは荷物をつけて ある森まで無料送迎をお願いしました。 お天気にも恵まれました。 秋田で一旦外に出ます。 北に来たからには飲んでおきたいあれがあります。楽食堂さんに来ました。 平日の5 時すでに大際です。おしです。そして生ビールにしました。お疲れ生です。 やや子にはシラスとネギがたっぷりでの始まりにぴったりの美味しさです。 奥の黒板や日本酒の品書き見えにくいのでこれはありがたいです。こちらのドリンクメニューは壁に貼り付けてあります。イ ワしとポテトサラダとオーバーを乗せてあげたふわふわのイワしがたまらなく美味しい推しのひです。日本酒にします。あマサで甘ねを注文。 白コじ仕じ込みで酸味が強くルーティーの元順です。 [音楽] あちのメロを注文しました。生姜とのりがついていて、のりで巻くとまたさらに美味しさが際立ちます。これも前回も頼みましたが、また食べたくなりました。 雨猫が一気に進みます。 今度は荒マサのナンバー 6のS タイプ。白のような前香りと白ワインのような上品な酸味で切れもあります。平マサにしました。 あらまさにかけて頼んだわけではなく、ちょっとあさり目のお刺身を食べたかったので平マにしました。荒マサナンバー 6にも行かます。 ランバサナンバー6のR タイプのダイレクトパス。 ダイレクトパストは地下組という手法でB に詰められたワンの酒。 なんとこの2つのタグの裏側には正前部合 の詳細、使用前が紙のタグに記され、 丸いタグの裏にはシリアルナンバー、 仕込みタンクのコードネームが書かれて いるそうなんです。 ちゃんとこの時に気づいていれば裏も取っ たのに 後悔は先に立ちませんがキリシコ昆布は めっちゃ美味しいです。 通常のRタイプよりも旨味が濃厚でさらに うまうまです。 ごちそうさでした。いい気分で最後 取り損ねました。 エ楽さんでの会計は4800円。 金のみとなります。南のため 今回の宿泊台はこのようになっております。最後までご視聴 いただきありがとう。 今回の動画はいかがでしたでしょうか? よかったらチャンネル登録、高評価、 コメント、そしてハイプメンバーシップへ のご参加しております。ではまた次の動画 でお会いしましょう。
👹ナマハゲで有名な秋田・男鹿に一人旅をしてきました。
夕食は地元の居酒屋さんにて。サウナに特化した国登録有形文化財の建物をリノベーションした素敵な旅館に泊まり、2日目は男鹿の観光地を車🚗で
めぐり、秋田で途中下車して新政を呑みまくってきました🍶
📍蔵サウナと文化財の宿 森長旅館
https://a.r10.to/hRWSis
🍻メンバーシップご参加お待ちしています。
メンバー限定ライブや動画を作る予定です!!
https://www.youtube.com/channel/UCKZZ6TEymciD0ii5yd1fYnA/join
◀️iPhoneでアクセスいただいている方へ
iOSアプリでは「メンバーになる」ボタンが出てこないようです。
PC等からよろしくお願いします🙇♀️
〜お知らせ〜
インスタグラム、再始動しております。
ぜひそちらもフォローお願いします🤗
動画にする前の映像や、しないものもありますので、また違った
楽しみ方ができると思います(*´꒳`*)
https://www.instagram.com/minicostyle/
楽曲提供 株式会社光サプライズ
#森長旅館#一人旅#男鹿
この動画の1日目・小安峡温泉・多郎兵衛旅館滞在記
女ひとり旅秋田
伊予灘ものがたり乗車記
作並温泉「湯の原ホテル」滞在記
伊予の小京都「NIPPONIA HOTEL 大洲城下町」滞在記
慶応四年創業の愛媛の老舗旅館「大和屋本店」滞在記
カフェ「山ノ季」さんに前回訪問した動画
大江戸温泉物語Premium仙台作並滞在記
山形の冷たいグルメ
TAOYA那須塩原宿泊記
TAOYA志摩宿泊記
TAOYA秋保宿泊記
会津旅行記
飯坂温泉「摺上亭大鳥」日本酒Barで飲み放題滞在記
ラウンジでアルコール飲み放題!お湯も最高な「安達屋」
かみのやま温泉「おやど森の音」宿泊滞在記
よかったら、チャンネル登録もよろしくお願いします♪
https://www.youtube.com/channel/UCKZZ…
MUSIC
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/
OtoLogic
https://otologic.jp
MOMIZizm MUSIC
25 Comments
出たー!新政(//∇//)いいな!いいな♪花邑も美味しいですよね♪
minicoさんはフルティーなのが好きなのかな?
石焼御膳めっちゃ美味しそう😍ちなみに自分は、塩辛は日本酒呑むようになって好きになりました♪
いつもminicoさんのセンスには脱帽です。文化遺産に宿泊できるなんて。おにぎりの大きさにもビックリです🤣
こちらは台風の影響で荒れた天気。出かけられずに部屋でごろごろと、白ワインを昼間から呑む背徳感。
動画を楽しみにしていました。明日のライヴもとっても楽しみにしています🥰
minicoさん、こんばんは☺
秋田旅の2日目👹で有名な男鹿ですね。歴史遺産の趣あるお宿ですね✨お酒に合う当てに唐揚げも美味しそうです😋おにぎり🍙大きいですね。広いお部屋いいです~土蔵のサウナ素敵です😊色々風情がありますね。ゴジラ岩などの風景自然の力ですね😆石焼御膳も美味しそうです😋展望台からの大パノラマ風光明媚ですね✨今週末も癒しの動画ありがとうございます🙇また楽しみにしてます。
秋田といえばハタハタですね!食べたことないんですが、どんな風味なんでしょうね。
ハタハタ寿司ってあるんですね。
石焼料理って、テレビで見たことありましたが実際に見るとすごい迫力ですね。
さすがminicoさんです!
秋田ということで日本酒🍶に合う料理ばかりでしたね。日本酒好きならば秋田には行っておかねばと思いました。来年行こうと思います。
minicoさん、こんばんは😊
森長旅館さん、素敵な宿ですね✨
動画見終わって、早速予約してきました…
リノベーションされた建物にお庭も素敵😊
朝食も美味しそうで、器も綺麗ですね✨
居酒屋秀さんも日本酒すすむ、お料理良きでしたね。
永楽食堂さん、私もまた行きたい…ダイレクトパス気になります😂❤
今回も見ごたえある動画をありがとうございます😊✨
また、、、過去の記憶をえぐられました、😭男鹿はいい🥲当時の彼女とセリオンタワー近くで遊び男鹿にとまりyotekuとかレモンティーに泊まり寒風山でトーストと牛乳が定番になってたなー😊いぶりがっこと、とんぶりがなかったねー😂しかしシラス食べ過ぎw良い旅でしたね😋
牡鹿半島はまだ行ったことないです。なかなか興味あるエリアです。
旅館にあえて夕食が付かないで、外で食べるようになっているのも有りですね!
一人だと、あれこれ注文しても他に食べてくれる人がいないと、確かに食べきれるか心配になりますよね。
minicoさんが食べてるものがどれもこれも美味しそうに思えます。
minicoさんこんばんは
有形文化財に宿泊とは凄いですね^_^
文化財を改修するのって凄く大変なのに宿泊施設にするなんて
ほんとに凄いです‼️
ゴメンなさい仕事柄変なところに感動しました笑
のんびり過ごせそうで良いお宿ですね
男鹿半島を堪能しましたねー
私も以前ナマハゲ館行って寒風山コース行きましたね〜
お疲れ様でした😊
明日のliveも楽しみにしております🎉
いつも楽しく見ています。
サウナにも石焼料理にも,加熱で破裂しない溶結凝灰岩,
ゴジラ岩も凝灰岩で,寒風山は安山岩の石切場の山。
男鹿半島ほぼ一周ドライブ,よく回られましたね。
おいしい食べ物やお酒の背後で,地質の聖地・男鹿の大地が喜んでるようです。
今回もとても楽しく拝見いたしました。ありがとうございます。
minicoさん こんばんは😃
男鹿の森長旅館て文化遺産で趣があって良いですね😊 夜食付けずに居酒屋で🍺や日本酒🍶呑みながら海の幸を楽しむのも良き👍 秋田も色々見どころありますよね。自分は年2回くらい旅に行きますが、minicoさんの動画拝見しながら来年何処行こうか考えてます。明日のライブも楽しみにしてます😉
もう時効だと思いますが、昔、海岸沿いを歩いて居て、男鹿の灯台に行けずに、崖を登って灯台に行った記憶が有ります。
ブリコの時期では無かったのですかねぇ?
ブリコは食べませんでしたか?
お疲れ生ハゲです(๑>◡<๑)
今回も良き旅だったね!
やっぱり東北最高♨️🐟🍚
男鹿だったら「山人-oga-」に泊まるのかなぁと思っていたのでちょっと意外w
建物の良さですかねぇ なかなか渋い選択^^
ゴジラ岩・・・ガメラに似てますねw
日本全国水族館巡りもしてます GAO良かったですよー 次回は是非♪
お待ちしておりました。
落ち着ける宿ですね、
男鹿温泉、昨年の11月に行きました。男鹿温泉の源泉がある温泉街の雄山閣に宿泊しました。
源泉掛け流しでなまはげの口から温泉が噴き出してくる、とてもユニークな温泉でした。
男鹿駅周辺はほぼノーマークでした。こんなに素敵な旅館があったとは・・・。
4万人突破の時の投稿にあった「新政No.6」はこちらでしたか。しかもダイレクトパスまでとは羨ましい🤤
次回の動画も楽しみにしています。
紅葉シーズンだし湯瀬ホテルオススメ
minicoさんこんにちは!
森長旅館凄く良かったですね😀男鹿観光も満喫してましたね!
先週鵜の崎海岸に行ってましたよ~🚙
永楽食堂の動画も楽しみにしてました😋
秋田に来て頂きありがとうございます。
今度は地元の横手にもいらして下さいね!待っております。
今回も素敵な動画ありがとうございます。
夜のライブも楽しみにしております!
男鹿線のEV-E801系のご紹介と男鹿の名所を一緒に盛り上げてくださってありがとうございます😊
https://youtu.be/SZVN_nsIDEM?si=nE_uwC7tzWdFE2sD
サウナハットの存在を知らなかった😅 サウナ国のフィンランドのムーミンに出てくるスナフキンもサウナハットだったのかな😂
こんにちは。食事前に見たので食事がさらに美味しそうに見えました笑
こんにちは。地元の方(地元ではない)に来てくださってありがとうございます!
森長旅館さんって文化財なんですね、知らなかったです💦
ずっと気になっていることで、他県の方の「男鹿」の発音が私と違うのですが、私が訛っているのだろうか。。
みにこさんこんにちは!
動画内で、素敵なご夫婦にお会いしたとみてまさか?!と思い
ご夫婦のインスタ見たら同じ時にいらしてたんですね❤
すごい偶然!私も絶対話しかけちゃうと思います😊
私もいつか、旅先でみにこさんをお見かけしたら
我慢できずに話しかけてしまうかもです😂❤
素敵な空間で身も心も癒やされる様な有形文化財に登録されている歴史ある建物で、のんびりと過ごし郷土料理で腹も満たして後にサウナで体を整え翌日の準備をしてレンタカーでゴジラ岩を巡り穴場スポットを満喫して帰宅の途に着く素敵な旅でしたね(≧▽≦)♬♬
記念ライブ、お疲れ様でした㊗️
素敵な趣のあるお宿ですね✨ ツノ付きのなまはげサウナハットがかわいい😍
おにぎりの食べ方…😂
左手はそえるだけ…ですね🫱