【宮城ひとり旅】気仙沼の絶品寿司と名物ラーメン・神コスパ民宿1万以下で豪華料理
宮城ひとり旅
気仙沼屈指の鮨屋 気仙沼で揚がったマグロの極上トロ 絶対に食べておきたい名物ラーメン 1万円以下でボリューム満点&豪華料理の民宿 気仙沼の地酒で堪能 部屋からは美しい海岸線を一望 宮城ひとり旅、お楽しみください! おはようございます! 瓶ビール班長です! 今回は宮城ひとり旅!ということで東京駅からスタート! 現在12時前、新幹線で食べるお弁当を買います 東京駅ではお馴染みの「駅弁屋 祭」さんへ 相変わらず種類豊富な品揃えで、何にするか迷う… 選んだのは牛タン!先回りして宮城を感じちゃいます笑 便利なセルフレジでお会計 東北新幹線乗り場へ 12:12発のやまびこ209号・仙台行きに乗ります 7号車の指定の席へ 定刻通り出発! 今回の旅程を簡単に説明します! まずはこの新幹線で仙台へ 仙台に1泊し、翌日高速バスに乗って気仙沼へ 昼は気仙沼の市街地でグルメを楽しみ、
夜は海が目の前の豪華料理の民宿に泊まります 東京から仙台は約2時間10分 安定の新幹線、座り心地が良いです コンセントもあって安心です さて、早速ですが駅弁を食べようと思います! (株)こばやしさんの「仙台名物牛たん弁当」(2080円) 飲み物は大好きジャワティ(170円) この牛タン弁当、温められる加熱式です! 実は加熱式の駅弁を食べるのが初めてで楽しみです ヒモを引いてすぐに湯気が出てきました!
(本当は掛けヒモをしたままが正しいです、すいません) 思っていたほど匂いは出ず、少し安心しました 5分ほど待ち、オープン! おぉ…!厚切りの牛タンがびっしりと ほんのりいい香りが広がります 牛タンはしっかり厚みがありますね 七味を振りかけて、いただきます! 柔らかいけどぷりっとした弾力もあって、たまりません! 麦飯はもちもちした食感で食べ応えしっかり 新幹線で温かいご飯が食べられるって最高ですね〜 仙台でも牛タン食べるかもしれませんが笑、新幹線からしっかりテンション上がったので大満足です! 完食! 牛たんと麦飯の相性抜群でした!ごちそうさまでした! 食後は風景眺めてのんびりと… 田んぼが綺麗な黄金色 ちょっとウトウトしていたらもう仙台 仙台駅に到着 仙台駅 仙台は去年日帰り旅をしたので約1年半振りです この風景を見ると仙台に来たな〜って感じがします笑 15時前なので、早速ですがホテルにチェックインへ 仙台駅 2Fの西口方面の出口を出て、左へ ホテルまで歩けないこともないのですが、
バスに乗って近くまで行きたいと思います 11番乗り場へ 約6分ほどの乗車です 青葉通を西へ 晩翠草堂前バス停で下車 バス停から4分ほど歩きます 今日泊まるのはこちらの宿 「ホテルベルエア仙台」さん 青葉区一番町にあって、アクセスの良いホテルです 仙台駅の西口中央出口から徒歩約12分です シンプルですが天井の高いフロント チェックイン アメニティは必要なものをセルフで持っていくスタイル 今回の部屋は806号室 エレベーター出て左手すぐのお部屋でした 今回の部屋は禁煙シングルルーム(18㎡) ビジホのシングルルームとしてはゆとりがありますね ベッドも横幅約120cmあるセミダブルで広々 枕元には時計と灯りのスイッチ ちょっと年季は感じますがPC作業もできるデスク 電話やドライヤー、フリーの天然水など テレビ デスクの端っこにコンセントが一つ、ベッドから
離れているので延長コードの用意がありました デスクの下にはコップや電気ケトル ミニ冷蔵庫 空気清浄機 荷物置き あると助かる部屋着 空調 入口前には姿見 その反対にはハンガーラック、使い捨てのスリッパ ユニットバスへ シンプルでコンパクトな造り ウォシュレット付きトイレ 鏡、スタンダードな洗面台 シャンプーやボディソープ 歯ブラシは部屋に置いてありました 基本的にシャワー浴びるだけなので十分です バスタオルとハンドタオル 最後に眺望を 決して絶景ではありませんが笑、窓も大きくいい感じ さて、荷物を置いて外に出ます! 申し訳ないのですが、少しの間“ひとり旅”ではなくなります!不要な方は10:10頃まで飛ばしちゃってください! 私の動画では毎度お馴染みの日向坂46のライブへ! ヲタ友とレンタカー屋さんで合流 郊外にある会場なので、車移動 日向坂46の全国ツアー「MONSTER GROOVE」の
宮城公演2日目!楽しみすぎる〜! 約30分ほどで会場へ 宮城でのライブは私、初参加です! 会場の「セキスイハイム スーパーアリーナ」 ファンクラブチェックイン完了! それではライブ、楽しんできます! ※終演後、撮影OKです
※ネタバレ注意
今までにない新しい挑戦の連続で終始驚きっぱなし興奮しっぱなしの2時間半!メンバーシャッフルでのパフォーマンスや楽器の生演奏、どの席からでも近さを感じられる浮島演出。オバザでかなり上がっていた期待値をゆうに超える素晴らしいライブでした!個人的ハイライトはラブユアでの菜緒ちゃんソロ歌唱、恋魚のよーこエレキ演奏からのまなみんセンター、美玖ちゃんドラム生演奏でテンション最高潮に達したグイグイ。いや〜めちゃくちゃ楽しかった!“グルーヴ”しまくりでした! ヲタ友との打上げ会場は「成龍萬寿山 本店」さん 乾杯! 水煮肉片(キャベツと豚肉の辛味) 焼肉飯 豆苗炒め 焼き餃子 水煮肉片に追いの中華麺 ピリ辛で美味しかったです! 仙台の歓楽街・国分町にあって毎日深夜2時まで
営業している打上げにばっちりのお店でした! 「成龍萬寿山 本店」さん、ごちそうさまでした! お疲れ様でした〜! いつもなら2次会に行くんですが、明日の朝が
早いので私は大人しくホテルに帰ります とは言え、一人でもしっかりライブの余韻には浸ります笑 甘いものとビールの組み合わせも好きなんですよね〜 たまにゃん!私はホテルの寝巻きを着て寝るよ〜笑 それでは、おやすみなさい! おはようございます! 現在7時過ぎ、今日も天気良さそうです! 今回は新幹線パックでの宿泊でしたが、素泊まりだと
日によっては1泊6000円前後で泊まれるお得な宿です 「ホテルベルエア仙台」さん、ありがとうございました! チェックアウトを無事に完了し、ひとり旅再開です! 今から気仙沼に行くんですが、仙台から気仙沼は
電車だと実はあんまりアクセスが良くない… 調べてみると、仙台⇄気仙沼の高速バスが1日数本
出ているそうなので、それに乗ってみようと思います というわけで、広瀬通沿いにあるバスセンターへ 「宮交 仙台高速バスセンター」さん バスセンター内はこんな感じ 入って左手にチケット売り場があります 上から2番目の8:15発・宮古行きに乗ります チケットは自動券売機で買えます QR等は不可でしたが、クレジットは対応していました バスが到着したアナウンスがありました バスセンターを出てすぐ目の前にある発着所へ しっかりした大型の観光バスでした 奥の方のこちらの席へ たまたまだったのかな?かなり新しい車両でした ドリンクホルダーと荷物入れ 席間は広くはないですが、座り心地は悪くないです 各席にコンセントも完備 送風と読書灯 チケットは降りるときに渡すシステムでした 出発! Free Wi-Fiも使えました ©Northern Iwate Transportation Inc.
今回私が乗ったのは三陸高速バス、気仙沼まで
約2時間20分、2200円です(※2025年9月現在) 途中、「道の駅三滝堂」で休憩を挟みつつ、
のどかな風景を眺めながらのんびり乗車… 気仙沼の市街地に到着 下車するときにチケットを渡します 「気仙沼市まち・ひと・しごと 交流プラザ」バス停 バスの後ろに見えるのが交流プラザです とりあえず海の方へ 海に出てみるとまず目につく遊覧船! 気仙沼湾を巡る約50分のショートクルーズができるそう 乗ってみたいところですが、時間があまりないので
交流プラザを見学してみようと思います 2019年に完成したまだ新しい建物です 開放感のある大きな窓、洗練されたデザインが印象的 2階へ 勉強できるカウンターテーブルなどあるフリースペース 地域の自由に使える公共の場、とても素晴らしいです 海が見える音楽スタジオ…!最高じゃないですか! 2階の扉から外へ 気仙沼湾を一望 お!ちょうど遊覧船が出発するようです 大きな橋をくぐったりウミネコの餌やりなどできるそう いってらっしゃ〜い! 眺めのいいテーブルで少し休憩… 現在11:20頃、お昼ご飯を食べに行きたいと思います 念の為、事前に予約を入れてあります 気仙沼湾周辺は震災で甚大な被害を受け、新しい建物が多いですが、少し離れると昔の建物も残っていました 右に見えるのは気仙沼市役所 交流プラザから歩くこと約10分 向かったお店はこちら 「鮨 おがた」さん 気仙沼出身の大将が握る、知る人ぞ知る名店です それでは、入ってみます! 予約していた11:30にカウンター席に着席 店内はカウンター7〜8席 4人掛けのテーブル席も2つありました お品書き ランチなどはなく、セットの場合はおきまりかおまかせ 飲み物のメニュー ビール、日本酒、焼酎、ワインなど揃っています 日本酒は宮城の地酒ほか、日本各地のものも 赤星中瓶(880円)からスタート! 仙台から移動してきましたからね、喉はカラカラです! う〜ん、よく冷えてて美味しい! 軽くアテで飲みつつ…と思ったんですが
お昼の時間はおつまみはやっていないとのこと おまかせ10貫(6820円)をお願いすることにしました 1貫目は天然のカンパチ 口に含んだ瞬間に旨みと香りが広がる…美味しい! 自家製のガリは程よい酸味で香りもいい 気仙沼で揚がったまぐろトロ 熟成具合が見事で、旨みがしっかり引き出されています スミイカ、スッと爽やかなわさびの香り ウニ ほろっと崩れて口いっぱいに旨みが… アジ ついさっきまで泳いでいたアジなので超新鮮 アジとは思えないぶりっぶりの歯ごたえ!美味しいです ホタテ貝、ネタとシャリの間には気仙沼大島産のゆず お吸い物 食感のいい海藻が入っていました エビ、赤酢のシャリとも相性が良く絶品 黒ムツの炙り スッととろける脂、炙った皮目の香りもたまりません ホッキ貝、こちらも軽く炙ってあります 肉厚で甘みがジュワッと、豊かな磯の香りも広がります ラスト10貫目は穴子 ふっくらとした舌触りに上品な旨み、〆にふさわしい1貫 今回はこれで7700円 握りのクオリティはもちろん、気さくで優しい大将との
会話もはずみ、楽しい時間を過ごさせていただきました! 「鮨 おがた」さん、ごちそうさまでした! 再び、交流プラザの方に戻ります 秋らしい、澄んだ青空が気持ちいいですね〜 実は気仙沼でどうしても食べてみたいものが
もう1品ありまして、そのお店に向かっています 向かったのはこちらのお店 「かもめ食堂」さん 気仙沼のシンボル的存在と言っても過言ではないお店 それでは、入ってみます! 入ってすぐ右手にある券売機で食券を購入 カウンター席へ カウンターは5席 こんな感じで厨房の前のカウンターです テーブル席も数席ありました キリン一番搾り中瓶(550円) 一番搾りはやっぱり爽快なのどごしがいいですね〜 海老ワンタンメン(1060円)+半熟味玉(120円) ベースは醤油味か塩味で選べるんですが、醤油で チャーシュー、メンマ、のり、海老ワンタン ナルト、ねぎ、半熟味玉 それでは、いただきます! スープは魚介を感じる昔ながらの醤油味 麺もスタンダードな中細のちぢれ麺、 シンプルで美味しい ぷるぷるの海老ワンタン ぷりっとした海老の食感があります しっかり味染みの玉子、つまみにも最高 ほろっと柔らかいチャーシュー こういうザ・醤油ラーメン、久しぶりに食べたかも! いい意味で“普通”なので日常的に食べたい味です 「かもめ食堂」さんは、1942年創業の老舗の食堂で、
震災後、新横浜ラーメン博物館にて営業していましたが 2015年に地元で帰郷オープン、現在は地元に愛されつつ、県外からもお客さんが通う人気の店となりました スルスルとあっという間に食べ終わってしまいました! ビールも飲み干して、完食! 今回はこれで1730円 シンプルで美味しいラーメンでした! 「かもめ食堂」さん、ごちそうさまでした! お店を出て目の前が海というのも最高です お、また遊覧船が出航するみたいです ぼちぼち今日の宿へ向かおうと思います! JR気仙沼駅に行きたいんですが、ここから歩くと
30分近くかかるので、バスに乗って行きます 港町バス停 本数がかなり少ないので乗る方は注意です 地元密着の小型のマイクロバスでした 運転手さんに行き先を告げて乗ること10分 気仙沼駅前バス停に到着 JR気仙沼駅はすぐそこです 気仙沼駅 小さなローカル駅でした 気仙沼線上り(BRT)の14:15発・柳津行きに乗ります 1番線・上り 柳津方面のりば 実はBRTを電車だと思い込んでいたんですが、
JR東日本が運行するバス路線のことなんですね! 運賃はICカードタッチで支払い可能でした いわゆる路線バスと全く同じバスです そして、乗ってみてさらにわかったのが、
他の車は通れないバス専用道路を走っていました! 乗ること約20分 目的の駅に到着 BRTの陸前階上駅 ここからの移動手段は徒歩のみ 宿まで約2.5kmあるので30分ほど歩きます 途中、綺麗な黄金色の田んぼ 首を垂れる稲穂、間もなく収穫でしょうね 何もない1本道、歩いているだけで気持ちがいいです 存在感のある建物が見えてきました この建物は気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館で、
震災の記憶を伝える施設として残っています 残念ながら休館日で入れず… まわりは工場のような建物が多いです 海岸沿いには巨大防潮堤 何メートルあるんだろう…めちゃくちゃ高いです さらに先の方(東側)に進むと少し民家もありました 歩くこと約30分、ついに宿のある海岸に着きました 今日泊まる宿はこちら 「民宿 沖見屋」さん 三陸復興国立公園の最南端・岩井崎の目の前の宿 素朴な民宿ですが、豪華料理が評判のお宿です では、チェックインへ シンプルですが清潔感のあるエントランス ※実際はマスターが温かく迎えてくださり、
館内の案内をしながら部屋まで誘導してくださいました 今回は202号室 「オーシャンビュー お部屋おまかせ」での予約です 10畳のシンプルな和室 布団というのも民宿らしくていいです ローテーブルと座椅子 クローゼットとテレビ 民宿で浴衣があるのは嬉しい 電気ケトルやティッシュがある小さい棚 低い椅子もあります お茶セット一式 コンセントは2口 ミニ冷蔵庫 エアコン さて、とても気になるお部屋からの眺望は…? いや〜素晴らしい!こんなにも綺麗に海が見えるとは! 外にある椅子に座ってみると… 最高ですね!住みたいくらい笑 館内設備をざっくりと 共用の電子レンジ お手洗いも共用ですが、男女は別れています とても広くて清潔感もばっちりです 奥には洗面台が2台 化粧水や簡単なアメニティの用意もありました 喫煙スペースになっているテラス お風呂も男女別の共用です 内鍵をかけて貸切で使います 脱衣場 バスタオルの用意があるのも嬉しいです 一般的なお風呂ですが、大きめでゆとりがあります 風呂場の横にも洗面台があります 歩き疲れたので、少し休憩します… 16時過ぎ、ちょっと散歩してみます 宿の目の前の高台 高台に来るとより素晴らしい景色でした! 三陸復興国立公園の岩井崎園地 岩井崎の方まで歩いてみます 水平線が見えてきました 岩井崎 大津波に耐えた、秀の山雷五郎像 気仙沼湾の入口に位置する岬、独特な岩が広がります 「龍の松」という大津波後に残った松の木、
残った姿が龍に見えることから名付けられたそう 雄大な景色をしばらく眺めて、心が洗われました… 宿のベランダに戻って缶コーヒーを一杯 綺麗な夕陽も眺められました 夕飯の時間まで少し仮眠します… 18時過ぎ、日没後の海岸もいい雰囲気 18:30になったので、1階のお食事処へ 奥のテーブル席へ ずらっと並んだ小鉢、すごい迫力です! 知ってはいましたが、目の間にするとすごいボリューム お刺身盛り合わせ メカジキの煮付け カサゴの揚げもの 生ホヤ酢 バイ貝の煮付け 飲み物はビールや日本酒、焼酎やワインなど豊富 ウィスキーやサワー系もありました まずはスーパードライ中瓶からスタート! この充実したアテでどう飲もう?と考える最高の瞬間… ちなみにお食事処はこんな感じでワンフロア 右手にはカウンター席もありました それでは、いただきます! すでに炊き上がっていた釜飯 ウニが入っていますね!ふわっと良い香り ふっくら煮付けは味もシミシミでアテに最高… イカ大根も旨みがシミシミでビールに合う… シャキシャキした食感のめかぶ マグロのたまごは濃厚な旨みでちびちび飲める 噛めば噛むほど味わい深いバイ貝 席に着いた時点で温め始めた、イカの陶板(とうばん) ワタの香りがふわ〜っと広がります いや〜これもお酒のアテに最高の一品!美味しすぎる… 三陸海岸の名物であるホヤ、新鮮で甘みを感じます カリッと揚がったカサゴは上品な旨み 熱々の汁物が到着 ゴロッと大きなイワシのつみれ汁でした ウニとごぼうの香りが絶妙に調和して贅沢な味わい 刺身盛り合わせ 新鮮な地タコ、旨みがじんわり広がります メカジキの刺身はほどよい脂でとろける味わい 旬の戻りガツオはコクがしっかりあって濃厚な味わい ぷりっと弾力があって淡白ながら上品なカンパチ刺し 新鮮な生海老の刺身はぷりっぷり食感 いや、どうですか、この品数!そしてボリューム! タイトルに付いているんで先に言ってしまいますが、
朝夕2食付いて、これで1泊1万円を切るんです…! 民宿とは言え、クオリティやボリュームを
考えるとかなり破格かと思います! どの料理もアテになるので、酒飲みにも嬉しいお品書き ビールを飲み終え、気仙沼の地酒へ 蒼天伝(そうてんでん)の特別純米酒 気仙沼の酒蔵・男山本店さんの日本酒です ふわっとフルーティな香り、後味すっきりで刺身に合います 食べかけで恐縮ですが、これで日本酒は完璧すぎます!笑 その土地の食と酒で楽しめるのが旅の醍醐味ですよね 私、『瓶ビール班長』は全国各地を旅して
良かった宿や温泉、飲み屋などを紹介しています! 少しでも皆様の旅の参考になればと思っていますので
旅が好きな方は、是非チャンネル登録をお願いします! 先日、登録者2万人を突破しました!
ありがとうございます! 目標として2025年12月末までに登録者3万人を
目指しているので、応援よろしくお願いいたします! クイクイ飲めちゃったので2杯目の日本酒 先ほどと同じ男山本店さんの本醸造 お米の旨みをしっかり感じられるバランスの良い一杯 煮付けが合いすぎて、この一杯も一瞬でなくなりました笑 魚介好きにはたまらない、そして酒飲みにもたまらない、
素晴らしい夕飯でした!いや〜お腹いっぱい!笑 ごちそうさまでした! 食べ切れなかったご飯、そして日本酒を追加して夜食に プロスピとかしてのんびしりして、現在22時前 窓を少し開けて波の音を聴きながら夜食 蒼天伝の特別本醸造 キリッとした辛口で食中酒にぴったりな味わいです 本当にまわりに何もない場所で、コンビニや飲み屋に
行くこともできないので、ただただのんびり過ごす時間… テレビもつけずにぼ〜っとする贅沢なひとり旅です 最後はフルーツと日本酒でちびちびと… ごちそうさまでした! 程よい酔い加減だ〜おやすみなさい! おはようございます! カーテンを開けると今日も素晴らしい天気 1晩過ごしても同じ感想、ここに住みたい…!笑 時間になったので朝食へ 昨日と同じ席へ、朝食の時間は確か3種類選べて、
私は一番早い7:00にお願いしました すでにセッティングしてくれていました 温泉卵、味のり、サラダ ヨーグルト、焼き鮭、冷奴 小鉢に乗った白米に合ういろいろなおかず 席に着いて持ってきてくれる熱々の味噌汁 おひつに入ったぴかぴかの白米 ほっくほくです 宿に求める最高の朝食ですね それでは、いただきます! 大好きすじこ!オンザライスで 仙台名物ささかまはわさび醤油で 安定の焼き鮭、これでいいんです やはり朝食も魚介ものが多くて嬉しいです 味噌汁はお出汁が美味しい 白米に合うおかずばっかりであっという間に食べ尽くし… 最後はお決まりの温玉オンザライス! 最後にこれをかっこむのが大好き サッと醤油をかけて 何度食べても最高! 最後にヨーグルトで〆 朝食も大満足でした!ごちそうさまでした! 部屋に戻って、温かいお茶を 最後にもう一度この景色をのんびりと… 今回は1泊2日2食付き、お酒代も含めて12760円!
あの豪華料理を考えると破格すぎます! ひとりで泊まれるのも有難いです しかも、部屋からはこの景色…!素晴らしい民宿でした!
「民宿 沖見屋」さん、ありがとうございました! 有難いことに帰りは最寄りの駅まで送迎して
いただけるとのことで車に乗せていただきました! 最初はBRTの駅までと思っていたんですが、仕入れをするので気仙沼市街地まで乗せてくれるとのことで なんと途中の市場などもいろいろ回りながら、
交流プラザ付近まで送っていただきました! ※たまたま運が良かっただけで、必ずこのように
送迎していただけるわけではないのでご了承ください! 「気仙沼 お魚いちば」 気仙沼や三陸で水揚げされた新鮮な魚介が揃う市場 うわ〜立派なカツオ! 身がパンパンですね! 秋さばやカンパチなどリーズナブル モウカザメの心臓、いつか食べてみたい! ここから交流プラザは徒歩5分ほど 再び高速バスに乗り、仙台に帰ります 気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ バス停 帰りはチケット発券せずICカードで入れました 宮城ひとり旅、ご視聴ありがとうございました! 気仙沼の極上寿司や名物ラーメン、そして激安ながら
豪華料理の民宿などいかがでしたでしょうか? コメント欄に感想やリクエスト等お待ちしております! 今後も色々な宿や飲み屋を紹介していくので高評価と
チャンネル登録をしてくださると励みになります! 仙台駅に到着 この後、仙台駅周辺で飲み歩きをするので、
次の動画も楽しみにしていてください! 瓶ビール班長でした!またお会いしましょう!
東京の都心から電車とバスを使って宮城へひとり旅に行ってきました!
初の三陸地方へのひとり旅です!
東京駅から新幹線やまびこに乗り仙台駅へ。宮城県を感じたいので、温かくなる牛タン弁当でフライングスタート。駅弁とは思えないクオリティで大満足。仙台に到着し、1日目はヲタ活でライブを楽しみ就寝。
翌朝、仙台のバスセンターから高速バスに乗り気仙沼へ。1軒目は予約しておいた知る人ぞ知る、寿司屋の名店へ。気仙沼出身の大将が握る寿司はどれも絶品。気仙沼の海の幸を存分に楽しめる素晴らしいおまかせ握りでした。2軒目は気仙沼復興のシンボル的お店でもあるラーメン店へ。素朴であるがゆえに毎日でも食べたくなる昔ながらの醤油ラーメン、気仙沼に来たからには食べておきたい一品でした。その後、バスを乗り継ぎ三陸復興国立公園近くにある民宿へ。1泊2食付き、部屋の窓からは絶景の海岸線という素晴らしいお宿にもかかわらず、なんと1万円を切るという神コスパ。気仙沼の地酒も揃っており、料理との組み合わせも抜群でした。清潔感もバッチリ、マスターや女将さんも温かく、本当に素敵な民宿でした。
仙台から高速バスで2時間ちょっとで行ける気仙沼。豊富な海鮮を存分に味わえる最高の街でした!遊びに行こうと思っている方は是非参考にしてみてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆今回泊まったおすすめのお宿☆
【宿】ホテルベルエア仙台 / ホテル
https://a.r10.to/h5kEjn
【宿】民宿 沖見屋 / 民宿
https://a.r10.to/hkPvGR
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〜今回行ったお店〜
【宿】ホテルベルエア仙台 / ホテル
https://maps.app.goo.gl/tTHQTaJm1xWGFRsA8
【店】成龍萬寿山 本店 / 中華料理店
https://maps.app.goo.gl/RPrirVknahUfzZHQ6
【観】仙台高速バスセンター / バスターミナル
https://maps.app.goo.gl/FZYSfSWMzuL5Vyy79
【観】気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ / コミュニティセンター
https://maps.app.goo.gl/wZ7xfsY7mDEQux6n8
【店】鮨おがた / 寿司屋
https://maps.app.goo.gl/aqJ5pPSpi8PNgLaS6
【店】かもめ食堂 /ラーメン屋
https://maps.app.goo.gl/5J7VC2jVZxD11YTJA
【宿】民宿 沖見屋 / 民宿
https://maps.app.goo.gl/LM8RE25R9mgPST7P6
【店】気仙沼お魚いちば / 魚市場
https://maps.app.goo.gl/kPQCcvBvD9cuharZ8
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【瓶ビール班長の旅ログについて】
ご視聴ありがとうございます。
温泉、旅館、美味しいもの、お酒が大好きで年に数回各地を旅しており、おすすめしたい情報を動画にしてお届けしています。
一人旅に出ることが多く、旅館でゆっくり食べる夕飯と朝食が大好きです。基本的にお酒を飲むことをベースに考えているので旅は電車やバス移動が多いです。飲み歩きも趣味なので旅先で良い居酒屋などに出会ったら、そちらの紹介もしています。
みなさまの楽しい旅の参考に少しでもなれれば幸いです。
【自己紹介】
2013年頃から“瓶ビール班長”というライターネームで飲み歩きブログを書き始めました。2017年頃からはカウンター寿司に特化したブログ“寿司浪漫”も執筆。ここ最近は貸切温泉や旅館飯にとても興味があるのでVlogという新たな形で発信をすることにしました。
新代田にある立ち飲み屋兼レコードショップ『飲み屋 えるえふる』と西荻窪にある小さな立ち飲み屋『西荻 えるえふるんぐ』を経営しています。
動画に関するお問合せやメッセージ、お仕事の相談、取材の依頼などは下記のメールアドレスまでお願いいたします。(返信できない場合もございますので、予めご了承ください。)
beerhancho@gmail.com
##旅行 #ひとり旅
#宮城 #気仙沼 #寿司 #ラーメン #グルメ旅 #飲み歩き #民宿 #miyagi #sake #travel #japan
13 Comments
お疲れ様です。
仙台に行くのに牛タン弁当を食べるのが面白いですね。
今回も良い動画でした🍻✨
うわーめっちゃいいなぁ.ここまで晩酌にもぴったりな旅館の夕食ってなかなかないですな🍶.ホヤも食べたい🍍!
気仙沼,最近俄然行きたい旅行先になってきてる📈!
丁度、去年の今頃、三陸鉄道制覇と、震災後をこの目で見たいと思い気仙沼→宮古→八戸と旅して来ました。
BRTは震災前は電車でしたが震災で被害を受け復興に時間がかかるのと費用もかさむと言う事で、早く復旧出来るバスを線路が通っていた道を専用道路として通したと聞きました。
班長さんの動画を見ながら、去年の復習旅が出来て楽しかったです。
私も仙台→気仙沼のアクセスが悪く、仙台を諦めて一ノ関→気仙沼に行ったので、次回の仙台は予習旅?として楽しみにしています。
こんにちは😊✨
地元、宮城にお越し頂きありがとうございます!
宮城は、海あり!山あり!で、旬な素材が豊富ですよね😊
じっくりと宮城を堪能して行って下さいね🍶´-
気仙沼!良いなぁ。あんないい民宿、どうやったら見つかるのだか。凄く参考になります。班長の動画を観ていると、いつも「推し活」がある方を羨ましく想います。皆さんほんと楽しそう。これからも推し活含め動画配信楽しみにしています。いつもありがとうございます。
班長 今日もいい感じでビールを呑みながら視聴させて頂きました!!
次も楽しみにしております
初めて拝見しました。
地元が宮城なので嬉しかったです。
今は少し離れた県外なので、宮城の旅動画は有難いです。
気仙沼は5年前行ったきり、旅館の名前は聞いた事ありますが泊まったことがないのでいつか行ってみたいです!
ホヤ、今年は食べれずでしたので羨ましいー😂
話は変わり、わたしがおすすめしたい宿がありまして。
茨城の阿字ヶ浦の海楽さんです。
4回ほど泊まりに行ってたのですが、相方が病気になりなかなか行けてなくて…綺麗な宿で、オーナーも若女将も人柄がよく、料理も最高に美味しい民宿です!是非足を運んでいただきたいです。来年こそ行きたいです(相方また入院するので)初めましてでリクエストは恐縮ですがよろしくお願いします🙏😅
チャンネル登録させて頂きました😊
繁体字中国語の自動翻訳をオンにできますか?ありがとうございます🙏
高級寿司屋
宮城県民です!
気仙沼はよくドライブで行きますがこんな素晴らしい民宿があるとは知りませんでした。
お酒残念ながら呑めないのですが、料理がとても美味しそう!さすが海沿い、いろんな魚介類食べられて最高なお食事👍
外の雰囲気も絶景ですね🥹
楽しく拝見いたしました。1人呑み旅が趣味の私にぴったりの動画でしたし、まさかおひさまなところまで一緒だとは!
チャンネル登録してこれからも楽しませていただきますね😉
地元まで来ていただいてありがとうございます!
とても良い動画でした!
まだ他にも美味しいものや観光スポットがあるのでまた機会がありましたら是非来てください!