オネエが行く!青森県で食べまくり!美味しいものいっぱいな北東北の旅!!【オネエトラベル 北東北旅行 Vol.2】
[音楽] 3日目よ。 というわけでしょっちゃん。 はい。 昨日大雨で ね、 岩手県旅行寄った場所何箇所あったか覚えてますか? [音楽] 2 箇所か3箇所だよね。 そう、3箇所です。 いや、少ない。 少なかった上にさ、ご飯も全然ね、雨ので 道の駅とかも夜ることもなく、 そうなのよ。 私、あの、耐えられなくてですね。 はい。セブンイレブンの7 チキを途中買って食いました。 食べたね。 というわけでね、今日はね うん。 いっぱい食べましょう。 食べましょう。 前の日の反動もあるけど、 もうダイエットしてるけど思う存分食べましょう。 関係ないわ。 というわけで朝食。 私しちゃんは青森県に本社を置く株式会社工藤パンのロングセラー商品イギリストです。 お味どうでした? ちょっともそもそしたけど美味しかったです。 私はですね、同じ はい。 駆の イギリストーストの ブレンドコーヒークリームを食べました。 いろんな味があるのね。 ちょっとあの苦みがあって美味しかったです。 あ、苦って大事よね。 うん。まったホテルはね、 JR八の線の 本八の兵器のホテルパールシティ八さんお安くてね。 [音楽] 安いのよ。 非常にシンプルな うん。 いたってシンプルな普通のビジネスホテルでした。 おばさんは大好きよ。そういうところ。 それでは本日の目的地に向かいましょう。 向かいましょう。タつ子の呪いによる雨も開けて観光が楽しめそう。だけどやっぱイギリスだけじゃちょっとねお腹物足りないからね。 [音楽] 足りない日文字 なので蜂のにはおすすめのローカルご飯があります。 うん。まあ何かしら楽しみ。 早速八のね市街地を抜けて はい。 行ってみましょう。 行ってみましょう。 それがこちらのムつ食品センター。 カレトロ 青森でもね、有名な B級グルメスポットで ああ、 グラタンフライとかね、 チキンかつお好みフライなどの各手フライが有名で はい。 なんと外の自販機でもね、売ってるんですよ。 今時じゃない。 私たちはね、あの、チキンカツとグラタンフライを購入したんだけども [音楽] うん。 出来たてを買いたい場合は外の自販機ではなく中で売ってるので中で買った方がいいです。 [音楽] おすめです。 もちろん私たちは中で買いました。買いました。また そりゃね、 そりゃそうですよ。 当たり前よ ね。これ閉店してる時用ですよ。外のね ね。 見て自販機に買ってるさ。あれラッピングだと思ったでしょ? うん。思ってた。 あれのシールです。だ すごいバブル。 昔のギャルのPHS とかこんなんだったよね。 確かに。 それではね、少し景色の良い場所に移動して早速フライ食べてみましょう。 食べましょう。朝7 時にね、ホテルでご飯食べたばっかりなんだけども うん。 今日はもう食べ放題プランの 旅行ですから。 はい。 今現時点で8時半なんですけれども うん。 早速本日2回目のお食事タイムです。 いただきます。 で、こちらやってきたのが八シの名称うん。 株島神社でございます。 鹿児島神社よ。 早速島神社が見える広場でクラタンフライとチキンカツをいただきます。 いただきま。 これ美味しかったよね。 かったね。 また蜂の日行きたいと思った。 うん。浜辺に来たら何か書いておきましょう。 はい。またしちゃんがなんか書いてますよ。これ何て書いてんの? ラー。 なんか下に書いたでしょ。 ま、日付ね。 この日は9月3日でした。 2025年9月3日でした。 可愛い かいい。 海水であまり汚れたくない私しほちゃん。波内際のギリギリで楽しみます。 あの、これすごい気持ち分かる。 自分もそうなんだけどさ、決して縫えたくないくせに海って触りたくなるよね。 やだ、海よ。 見てピーちゃん。イほが綺麗。 青森は米どだからね。 素敵よ。 本当綺麗でした。 うん。 というわけでやってきたのが青森県を中心に展開しているローカルコンビニオレンジハートさん。 はい。 ここはね、おにぎり、サンドウィッチ、お弁当相などね。 [音楽] うん。うん。うん。 とにかく量が多くて安い。 安い。 見て。こちら 大きい。 これね、チーズバーガービッグ 750円とテり焼きチキンビック 800円。 ああ、 さすがに私たちね、この日もう 2回食事してるので。 そうよ。 ちょっとこれはね、さすがに買えませんでした。 はい。 次回1個たったらちょっとね、 チャレンジしてみましょうかしら。 チャレンジしてみたいなと思います。 うん。 そして私たちが購入しましたのは南番味噌のおにぎりとす子おにぎりを購入しました。 しっちゃん、どうでした?難蛮味噌のおにぎりなんて買ってたけど 私ね。 うん。 別にそんなに味噌を塗りたくったおにぎり好きなわけじゃないのよ。な んで買ったの?な んでだろうってちょっと自分でもびっくり。 それでは3 度目の食事燃えましたので戸田方面に向かいましょう。 行きましょう。 戸田市街地。これ見て商店街屋根あるのがね。 まあ素敵 そう。雰囲気があってね。 いいわね。 ちょっと昭和な感じの街並がね、すっごいいいなと思いました。 [音楽] うん。青森県といえばりんゴ。次に訪れましたのは相マカ。 ここね、アップLeパイが本当に有名で ね。超有名店。 そう。確実に買いたい場合はもう予約していった方がいいです ね。もう電話先にして取りてもらった方が確実よ。 [音楽] うん。もう特に土にちゃんをね、もう普通に行っても買えないってぐらいの人気。 すごいね。 今回の旅行でね、青森ではもう絶対にここに寄りたくて うん。そう とをメインに うん。 旅行のコースを考えたぐらい。 そうなの というわけで、本日4 回目のお食事タイムですよ。 すごいわ。 ま、しちゃんが買ったのが はい。 有名なアLeよ。 私が買ったのはですね、アップ Leケーキと うん。 ソルトレーズンという はい。 こちらも有名な地元の方に愛されてる商品。 いいわね。 しちゃん、ブルパイどうでした? うん。超美味しかったの? 私もこれ分けてもらったんだけど、 自分も買えば良かったと思った ねえ。 すごい後悔したの。今回の旅行で ね。これはね、たくさん食べた方がいいわよ。本当 たくさん食べた方がいい。そうですね。本当ですよ。 もう近く行ったら絶対食べてほしい。 あの、また行きたいなと思った。 思った。 しちゃん家帰ってからずっと通販で行けないから考えてたもんね。 そうなの?でもちょっと難しそうだった。 もまたこれ行くしかないけども これを行くために青森行ってもねいいですよ。 うん。いいわよ。 これ食べて被日で帰ってきてもいいよていうぐらいの。 [音楽] それはどうかしら? どうでしょう?そのくらい美味しかったです。 美味しかったです。 5回目の食事タイム行くわよ。 ちなみにこの時点で朝 10時半 早い。 なんと本日5回目の食事タイムです。 食べすぎ。 もうここまで来るとちょっと頭おかしいよね。 もうずっとお腹いっぱいだったもん。 というわけで次に訪れたのは 同じ田市内にある うん。 トアのB級ぐるメの超人気点です。 ま、楽しみ。それがこちらの食堂紙コチ。牛バラ焼きとバラ焼き用玉うどんを注文しました。ちなみに牛肉は青森県の牛だそうです。 [音楽] すっごい牛肉の油が甘かった。 うん。甘かったよね。かかった。 そう。すごく美味しそうに見えるし。パっと見、え、こんなに食べられるかなってちょっと不安だったんだけど うん。 サクっと食べれたよね。 あ、そうなの?あの自分もね、しちゃん多分残すだろうなと思って。 うん。うん。 これね、今2人前なんだけれども、 ま、自分がほぼ食べるだろうなって覚悟してたんだけども、 ちょっと残念でした。もうしちゃんがバカみたいに食ってた。 バカみたいに。 そう。うまい。うまい。 で、皆さん本当はね、あの、牛焼きセットって、あの、ご飯をセットにしたものを皆さん結構頼むみたいで [音楽] うん。うん。うん。 自分たちはもうすき焼きのようにご飯は頼まずうどんを頼むというね。 [音楽] そうだね。 締めのうどんパターンでいただきました。美味しかったです。 [音楽] 美味しかったです。 おすめですよ、このB級ぐるメ。 え、ここ本当美味しかったわよ。それでは朝から望イ暴食が続いていましたのでパークゴルフで運動しましょう。 [音楽] この度初めてのパークゴルフタイムですよ。 頑張りましょう。 じゃ、前日ね、岩手県でも行く予定だったんだけどね。 そうなのよ。 予定が大幅に変更になってしまったので ねえ。タコにやられた。 本当の日はね、むちゃくちゃ暑かったんですよ。 そうなの。 すっごいびっくりしたよね。 ね。青森でも暑いんだってびっくりしたわ。 もうニコースでもうすぐに撤収しました。 そう というわけで青森といえばイらせ経流。 おらせ経流。 私たち10 年ぐらいずっと行ってみたいって言ってたんですよ。 そうよ。 綺麗な青龍がね。 うん。 とても心現れる美しい景色なんですって。 楽しみ とわけで到着しましたよ。おらせ経 到着したわよ。 見て。 あら、茶色くない? すごい濁流なんですけど。 実はね、昨日のタツ子の呪いの大雨で やだ。またタ子。 そう。川の濁流になってしまいまして すごいことになってる。 悲をね、実はこの前の月に 1度あのとんでもない量の雨が降って ね、 U歩道とかも通行止めになってしまっていて すごい被害だったんだよね。 そう。で、この時はちょうどね、 U歩道も再開したばかりで うん。 前日の雨降るまではね、また青龍が戻って綺麗な川になってたんですよ。 やだ。 自分らもすごい楽しみにしてて本当運が良かったね。なんて ねえ 言ってたんですけど ぬか喜びだったわ。 うん。来てみた。本当あのぬか漬け色ですよ。 ぬか好き色ね。 ぬかどこ色ですよ。 うん。 すごいショックだった。 悲しい。 でさ、 ま、私たち以外にも うん。 ここに来ていた方々じゃない? うん。いた ね。ま、そういう人たちはさ うん。 わずかに一部だけ住んだ水の場所を求めて必死で写真撮影してたのよ。 うん。もちろん私たちは撮影しません。 [音楽] ま、諦めたよね。 ね、すぐに諦めてまた来よと思った。 うん。 うん。 また来ます。 また来ま。 そしてこちらはおイらせ経流の原流でもあるとだ子。綺麗ですね。 [音楽] 綺麗よね。ちょっと波が荒い気もするけど。 うん。すごい荒かった ね。 また来ましょう。 また来ましょう。こんなものじゃないはず。トアダ子も。 そう。すごい住んでて綺麗なんですよ、本当は。 うん。 へえ。 ねえ。それでは次の場所に移動しましょう。見てしちゃん。 [音楽] はい。 ずっと濁流の川がね、 この後も車窓から見えまして 悲しい。 すごい切ない気持ちにずっとさせていただけました。ここはドライブ中でも綺麗な景色がずっと見れるってことで人気のドライブコースなんですよ。 [音楽] うん。 ねえねえね。 ぬかどこ色。 ぬかどこ色。私たちの思い出はぬかどこ色。 ほら、ピーちゃん見て。生えている竹看場の木を見ると、今私たって北の方にいるんだなって実感が湧くわよね。 [音楽] なんかもう北海道の方にね、 来てるみたいな。 分かる 感じがすごいするよね。 ねえ、なんか爽やかな気持ちになるのよ。 うん。自分もね、この景色すごいいいなと思いながら ね。 かなりカーブが続くね、道だったんだけどすごい楽しかったです。ドライブしてて ね。ピーちゃんのね、男が高まるって言ってた。 あ、言ってた。 [音楽] 青森県といえばここスカユ温泉合地帯の大名刺のような存在。ここに来れて嬉しい。 よくニュースで冬になるとね。 うん。 スカイユからもよく中継してるじゃない? してる。1 度行ってみたかったんだけど初めてスカイ温泉やっと来れました。 嬉しい。 こう有名なのがあの1000 人ブロっていうね 線に入れちゃう欲のお風呂が ああ、そうやね。 そうあるんだけど、やっぱちょっとね、私たちもこう うん。 男性からも女性からもこう求められてしまう ね。 ね、セクシーな感じだからやっぱ ね、タバボディだからさ。 そう。だからちょっとね、私たちはちょっと遠慮して男性専用ブロに行ってきました。 行ってきました。 というわけで、岩がには本日6 回目のお食事タイムでおまじをだきました。 いただきました。 惜しかったです。 温泉に入って体もリフレッシュ。 ちょっとしたアクティビティを体験しに 行きましょう。こちらはモヤヒルズ。パル から秋はキャンプやヒルズサンダー。冬は スキーが楽しめる施設となっています。 私たちはヒルズサンダーという乗り物に 乗って頂上からかけりますね。ここ私たち 以外誰もいなかったんですよ。本当乗り たいです。うん。職員の人が 走り出して うん。うん。ちょっと申し訳ないことしてる気持ちになったよね。 うん。 これあのお金払ってリフトに乗ってまず頂上まで行って うん。 不思議な乗り物に乗って そうね。 かけ降りてくるんですよ。旧坂を。 そう楽しいわよ。 で、この青森市街地がね一望できます。 綺麗ですね。 これそれを観光にしてもいいんじゃないかなと思ったんだけどね。 え、もっと売り出していいと思うんだけど 夏にね。 うん。 この夏山をリフトに乗って風を感じながらね、登るって楽しいじゃない? [音楽] 私大好き。 でも大好きなんですよ。 そう。 もっと人気になってもいいなと思ったんだけどね。 ねえ。 というわけで、まず最初に私ピーちゃんがですね、ヒルズサンダーに乗って 旧坂をかけ折りました。 うん。はい。 あの、手ぶれがひどいので映像ちょこだけにしときます。あの、すごかったんですよ。道がガタガタしててね。 うん。ちょっとね、 ものすごい幽霊でしたの。 楽しかったですよ。 すごい揺れね。 すごいです。 続いて私しちゃんがスタートします。 スタートからゆっくりですよ。 [笑い] 安全運転大事 ね。 あ、脱撃しちゃった。やば。止まった。再スタート。 [音楽] で、これってさ、 うん。 脱って他の人するのかな? いや、しないと思う。びっくりした。で、自分はね、あの、 自分が出た10 秒後ぐらいにしちゃんが出たらしいんですよ。 はいはいはい。 あの、3分待っても4 分経っても待ってもね、降りてこないの、この人で下から取ってたら本当にさ、シニアカーが上から降りてきたのかと思った。遅くてさ、もうナイスパさんポイントですよ。 [音楽] 死にアびっくりした。 ちょっと怖くてさ。 うん。でもさ、自分が撮ってる時はさ、頑張ってかなり早いスピード出したんでしょ。あれ、ブレーキ使わないように。 そう、そう、そう、そう、そう。男を見せなきゃと思って。 うん。実は自分ずっとその前から見てたから やだ。 遅かったのしてました。急に早くなって笑っちゃった。頑張ってんじゃんと思って。 そう。頑張ったの ねえ。 でも楽しかったわよ。ここ 楽しかった。 うん。 是非あの青森に来られた際にはモヤヒルズ行ってみてください。 行ってみてください。 それでは次の場所に移動しましょう。 移動しましょう。 青森といえば はい。 田ぼアートって聞いたことない? あ、 田ぼは聞いたことある。 これもね、ずっと見てみたかったので、 今回広崎地の隣にある 田舎村という名前の村に うん。うん。うん。うん。 タンボアートを見に行ってみました。 行ってきました。 なんとこちらのタンボアートね。これ 7種類の犬を使って うん。 絵を表現してるんですよ。 よくできてる。7種類ってすごいよね。 すごいね。 これ私たちあのキャラクターが全くわかんなかったんですけど。 そうなんです。 ま、でもこちらね、 マンガロさんのイラストのようなおじ様が印象的でした。うん。 私は一瞬見た時、近藤は奈さんかと思いました。 私にはよくわかりませんでした。 はい。おすすめです。 おすめです。それでは少し早めの夕食です。広崎市に来たら是非行ってみたかった。こちらのお店。 私たちね、全国各地元の名所を紹介するご地 YouTuberさん、 うん。 ファンの方たくさんいるんですけど、私たち大好きなね、青森の地元 YouTuberさん、 青森満喫直さんって方が、 そう、もうすごい私たち大ファンで ね、全く面識ないけどね。 そうなの。なお子がね、もう民絶対に行けって言ってたの。 そうなの。 だからね、今回来てみました。 うん。うん。 まず本当に美味しかったです。来てよかった。これ本日 7回目の食事ですよ。お腹いっぱい。 もう回転前からちょっとあの出待ちして。 そうよ。 私はなお子さんおすすめの有輪チ定食。 美味しそう。 とちゃんはあの天の弱なので何ですか? はい。運色定食だそうです。 これあの地元の人が美味しいって言ってるんだよね。 うん。そうそうそうそう。 あの私も一口いただいたんですけども夏に行ったりの そう ね。 割と良かったわよ。 あ、これ本当美味しかったん。冷ました豚肉なのにボソボソしてない。 そうなんだよ。それやっぱ匠の技よ。 ま、自分はできないと思うったらこんなすごい。 これはプロの味だと思う。 プロですよ。 うん。 この後ね、地元の方もね、続くぞクっと来られてね。 ね、客はしなかったね。 そう。広崎市内に2 店舗展開してらっしゃるので、是非広崎に来られた際には来てみてください。 行ってみてください。 うん。 ホテルに到着よ。 広崎パークホテルと言ってバブリーな内装結婚式ができるタイプのホテルで高級感がありピーチャーの大好物な雰囲気です。 そう、私にあの結婚式場があって うん。 地元にもう20年30 年愛されてるタイプの うん。うん。うん。 高級感うホテルが大好きなんですよ。 大好きよね。 シテも好きでしょ。 ま、好きだけどピーチャには叶わないと思う。 あ、本当に? うん。 あの、新しいホテルもいいんだけどさ。 うん。うん。うん。 このね、私たちは核が違いますよっていうの、こう 20年30 年かけて積み上げてきたこの雰囲気。 まあね、 たまらないです。 隠式もあるしね。 そう。あの、良かったですよ、ここ。 うん。あら、姫が降りてきたわ。カメラを向けるだけでおばさんポーズ。ナイスおばさんポイント。 [音楽] 同じことするくせに。そしちゃん たまにはね。 毎回同じことするくせに。というわけで夕方のお散歩タイム。 [音楽] りんごの木が鳴っている駅前のりんゴ広場やポストの上にりんゴが置いてあるんポスト。駅前で露点売りされているりんゴたちを見てきました。 [音楽] 見てきました。 この駅前の露店ね。 うん。 隣が交板なんですよ。 あら、プレッシャー 安全 ね。 もちろん私たちは ませた。なんかなんとなくね。ちょっとなんとなくね。そう ね。 わけでこちら元洋堂だったシーナシーナ シーナシーナ そう去年2024 年に改業したんだけどテナントがまだ埋まってません。 悲しい 悲しい気持ちになったので私たちも寝ます。 [音楽] 寝ます。 おやすみなさい。 おやすみなさい。 4日目よ。 広崎の朝綺麗だね。山が見えてね。 綺麗ですね。ほら見てお部屋の鍵。 これすごい良かった。 なんかお姫様になった気分だった。 あんたは姫よ ねえ。高まるよね。 高まる。 とけで朝食。 朝食よね。あんたさ うん。 りんごに関するメニューでさ、 りんごバターってあったでしょ? うん。あった。 あれ強制的に持ってきたわよね。 あのパンと一緒に強制的に正にお届けしました。 ナイスは3ポイントよ。 あのコメントも自分でも思った。 強制的にさ、いいなと思ったもの持ってくる癖をね、 そうそうやめようかなと思ってます。 ま、せめて持ってくるにしてもね、ちょっと量考えて持ってきてくれたらね、嬉しいからね。 [音楽] うん。うん。そうですね。気をつけます。 ありがとうございました。 おばさんだよね。そういうとこがね。 ね、おばさん というわけで広崎駅前をですね、しちゃんと一緒に散索しようと思ったんですけども はい。 しちゃんに拒否されました。私眠いから行かないって。 そう、冷たく行かないって言った。 そう。びっくりした。 というわけでホテルの朝食前の時間をね、利用しまして 1 時間半ぐらいかけて私崎のこの手町周辺を散歩してみました。できたんですね。 これ昔から栄えてた手町っていう場所で うん。 広崎を代表する書店街がいです。だけで [音楽] 1 番最初におったのがこちらですよ。何か分かる?これ [音楽] 何ですか? ラグノー佐々木の本店。 あら、 私たちね、あの大好きなんです。このラグノさんのお菓子。 うん。うん。すごいよく食べるよね。 そう。これ東京でも買えるんですよ。あちこスーパーとかでも売ってたですよね。そう。あの聖地巡礼で本店行ってみました。 [音楽] お邪魔しました。 そして広崎といえばこちらですよ。広崎城。 うん。 トーク地方で唯一の現存している天手で うん。 江戸時代に気づかれた建物が保存されているという点でとっても貴重な あらすごいじゃない。 で実はね私見に行って全く気づかなかったんだけど うん。うん。うん。 天手はね、現在仮の天手台にあって [音楽] はい。 2026 年秋に元の場所に戻る予定ということで うん。うん。うん。 ま、仮説の状態なんですよ、これ。 ま、ある意味レアなんじゃないかしら。 さあ、私全く気づかずにわすごいって言って取ってました。恥ずかしい。 [笑い] ま、確かに地面の部分がなんかね、 建物がいきなり来るから。うん。そうだね。確かにね。 うん。うん。 でもいい思い出でした。 あの、お掘りもあってね、広崎場桜の季節に似ってみたいなと思いました。 [音楽] あ、いいね。 ねえ。というわけで、広崎市街のね、風景も私 1人で楽しんできたので はい、 そろそろ出発しましょう。 行きましょう。 本日4日目はですね、 うん。 青森の行けなかった名称を回りつつ うん。 秋田県の方に向かいます。 お邪魔します。楽しみ。 というわけで、私ピーチャの運転でですね。 はい。 私が先ほど歩いてきた土中編をドライブしてみました。どうしてもね、しちゃんに見せたかったんですよ。 ありがとうございます。 風景のおし売りです。いいでしょ、ここね。 [笑い] うん。ここいいわね。木さんを見据えながらドライブトウモロコシブランドの竹気の上りがたくさん並んでいました。頂いてみたいです。 [音楽] というわけで次に向かったのが竹温泉にある はい。 岩木青少年スポーツセンター。 青少年スポーツセンター。 そう。そこでパークゴルフをしてきました。 やりましょう。 あの青少年スポーツセンターだからさ、私たちちょっと うん。 断られるんじゃないかと思ってすごいドキドキしながら行ったんだよね。 もうおばさんだからね。 あの明るく迎えていただきました。 良かった。懐かんと感謝ですよ。 ありがとう ね。 コース内にね、 キノコがたくさん生えって ね。びっくりしたね。 ね。見て。 うん。 私いきなりのイケポチですよ。 やだ。 シ呪われてるね。あの毒キノコもあったんですよ。 そう。そら中に生えてたわよ。 そこら中に生えてたのでなかなか怖かったです。 うん。 このにはここの中の うん。 ニューヨーク施設日帰り入浴もできて あら、すごい。 なんとお湯ケ温線のお湯なんですよ。 ええ。 なのに 他のホテルよりも はい。 はるかに安い値段で 入れるので地元の方に大人気だそうで。 それは人気になるわね。 すごく良かったです。 いや、本当いい温泉だったわよ。 めちゃくちゃいい温泉でした。 おすめです。 おすめです。 それでは次の目的地に移動しましょう。訪れましたのはこちら。味笠ショッピングセンターパル。 [音楽] いや、やっぱ地元スーパーっていいよね。 いいよね。 自分たち旅行ったら必ず行くじゃない? 行く。行く。 行った中で1番良かった。ここ。 ここすごい良かった。雰囲気。 入り口前にベンチがあって うん。 おばさんがね。ね、3 人喋ってらっしゃって。 そう、みんな座って すごい強烈なあのツ軽ル弁って言うんだっけ? [音楽] うん。うん。うん。 すごいなりで良かったです。 おすすめです。 続いておったのがまたこちらも地元スーパー K2マートさん。 Kマートさん。 こちらはね、近所に本店がある 有名な証屋さんがあるんですよ。うん。あら、いいじゃない。 それがね、わ菓所山崎さん。 はい。 ケーキ怒大福っていうお菓子がね。 うん。 名物なんですって。 あら、面白いものがあるのね。 いろんな種類のケーキがね。 うん。 包まされた大福で はい。 包んでいただきまして。大福でケーキを 過激な商品で 本当だよね。あの、美味しかったですよ。とっても美味しかったです。です。 そちゃんはね、モンブランを そうですね。 私はね、星的なので はい。 カフェオレのケーキ大福をだきまして。 あ、コンサバおばさん。 そう、コンサバおばさんですよ。 うん。 もうとてもコンサバのな味で。 うん。うん。うん。 良かったです。 あ、でもね、なんかこう手で持って食べられるケーキってなんか不思議な感じだった。 うん。そうだね。あとはね、お餅に合うんだなと思ってびっくりした。そう。 気持ちしないのでね、ちょっとここにまで来ないと食べれないんだけども、是非ちょっと味わってみてください。 [音楽] はい。お近くに来た方は是非お試しください。それでは次の目的地に移動しましょう。お食事どころ塩風さん。こちらはヒラメの漬け丼で有名です。 [音楽] [拍手] こちらもね、地元の方おすめのお店ですごい夢なお店なんですよ [音楽] ね。大人気点よ。 平日だったんだけども。 そう。 あの、注文して30分 やだ ね。旅先のね、 30 分ってすごい貴重なんですよ。 貴重なのよ。 それでもね、30 分なんてまだ全然いい方で うん。 ひどい時は2 時間ぐらい待つこともあるんだって。 あ、それで1日終わっちゃうじゃない。 そうちゃん。お味はどうでした? お味はですね。 うん。 できればす飯しで出して欲しかったです。 あ、私もだったんですよ。これあの漬け丼はむちゃくちゃ美味しかったの。漬け。漬け本当うまかった。 [音楽] ヒラメの漬け自体は美味しかった。 これ酢し動画合うと思うんですけどどうなんでしょう? どうなんでしょうか? 私たちが者だからそう感じるのかな。 バカ舌だからかな ね。美味しかったですよ。 美味しかったです。 続いて向かいましたのが はい。 戦場海岸 はい。 独特の形をした岩がね、広に続く名所で うん。確かに ここね。 はい。 夕日の名所として有名なんです。 あ、そうなのね。 そう。岩がいっぱいあってね。 うん。 綺麗でした。 綺麗でした。 これなんて言った?わしい。 イわしい。 イワイわしい。そんな日本語ある? 野生みのある。 あ、そう。 うん。 岩でした。 岩でした。ちょっと本当に他の星にね、折り立ったかのような [音楽] うん。 気持ちになる不思議な光景ですってしちゃんが現稿に書いてあったんですけど、私それどうかと思いました。 [笑い] 言わなくていいのに。 ごめんなって。他の星折り立ったことないけどロマンティックですね。 私もまだ1個しかない。 地球でしょ。地球でしょ。いいんですよ。 うん。 ねえ。 ねえ、見てイカ焼きよ。こちらは道の駅深浦です。 [音楽] そちゃんここで何買ったんでしたっけ? はい。 私がいただきましたのはソルティーソフトクリームです。 なんで1回買わないの?マの弱だからね。 これしかも緑の粒さ うん。 バカメの粉末なんでしょ? そうらしい。 バカ目そんな好きでした?あなた? あ、あんまり しょっぱかったんでしょ?これ すごいしょっぱかった ねえ。おすめです。 おすめです。 というわけで次に向かったのが私こ行ってみたかったんですよ。 はい。 物産館コロボックル。 コロボックル JR5 戦のウェスパつ木山に隣接する物産館なんですけど はい。 実はそのウェスパつ木山 2020 年に閉鎖されてしまっていてうん。監視 そうなんですよ。ま、展望モノレールとかもあったんだけどもちろんもう動いてなくて。 うん。あらだ。 周りに建物いっぱいんだけどすごい物がしい雰囲気の観光地でね。 うん。うん。 この物産家は2021年に 深町の観光協会が運営を引き継いたんだけどもう うん。うん。うん。 のびノびとね、運営されてるせいなのか、こう Googleマップの口コメがたったの6 件しかないっていう。 そうね。 ね。ま、なんか買なきゃいけないなと思ってね、記念にあのシャイニーのりんゴジュースを買ってきました。 [音楽] 美味しかったです。 あれ美味しいよね。本当にね。 ね、パターンがあるんだよね。 そう。あとついでに買ってきたのがですね。 はい。 ヨクぞさんのクッキー。 なんでだろう ね。 私たちこのよさんのクッキーを携えてですね。 はい。 この後秋田県に初めての秋田県に向かいます。 向かいます。 ここも秋田との研究なのでね。 そうね。 その様子はですね、実習公開の北東旅行第 [音楽] 3弾でお届けします。 お楽しみに。 お楽しみに。 [音楽] 北東北旅行第2弾の青森編。 美味しいものがいっぱい食べられて大満足だった。 関東では食べられないグルメがいっぱいで青森大好きになった。次回の動画は秋田編。どんな美味しいものに出会えるかしら。 [音楽] それではご ごきげよ。 [音楽] え。
こんにちは!ゲイカップルの美人担当「しょーちゃん」とおばさん担当の「Pちゃん」です。
今回のオネエトラベルは、北東北旅行第2弾!2人で初めて訪れる青森旅行の様子をお届けします!!
美味しいものがいっぱいの青森県!自分達でもびっくりするくらい、食べまくりな旅行になりましたわ!
それではどうぞお楽しみくださ~い!
▶ 「青森満喫直子」さまのチャンネルはこちらから! https://www.youtube.com/@naoko_taberu
青森の名所や美味しい食べ物の情報がいっぱいです!青森に行く前には必ずチェックしてね!
X(Twitter):futarigay
0:00 オープニングと1回目のご飯タイム
1:52 むつ食品惣菜センターと2回目のご飯タイム
4:06 オレンジハートと3回目のご飯タイム
5:21 相馬菓子舗と4回目のご飯タイム
7:21 食堂 上高地 5回目のご飯タイム
8:54 奥入瀬渓流
11:58 酸ヶ湯温泉とモヤヒルズ
16:38 中華料理 みんぱいとホテル 7回目のご飯タイム
19:26 4日目スタート! 朝ごはんとお散歩
22:39 嶽温泉でパークゴルフ
23:55 鰺ヶ沢町の地元スーパー
25:29 お食事処 汐風と千畳敷海岸
27:18 道の駅ふかうらとコロボックル
29:11 エンディング
■ BGM : フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/ YouTube Music https://music.youtube.com/
■ 効果音 : AEJuice https://aejuice.com/ OtoLogic https://otologic.jp/ 効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/ 無料効果音で遊ぼう!https://taira-komori.jpn.org/index.html VSQplus+ https://vsq.co.jp/plus/
・オープニングテーマ フリーBGM・音楽素材MusMus 様「ダダダダダウ!」https://musmus.main.jp/blog/bgm-107/
・エンディングテーマ フリーBGM・音楽素材MusMus 様「Welcome To My Garden」https://musmus.main.jp https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=OHZZJVt1n9o&t=11s
#ゲイ
#ゲイカップル
#オネエ
#同性カップル
#ガチムチ
#青森旅行
#東北旅行
#むつ食品惣菜センター
#八戸
#十和田市
#相馬菓子舗
#奥入瀬渓流
#十和田湖
#酸ヶ湯温泉
#モヤヒルズ
#ヒルズサンダー
#みんぱい
#弘前パークホテル
#ケーキド大福
#お食事処汐風
#鰺ヶ沢
14 Comments
宮城の母です。😊
今度は、南東北の方にも、いらっしゃい😊
美味しい物沢山あるから😊
十和田湖は残念でしたね😅
これからの時期は紅葉🍁が楽しめ、冬もまた水墨画のような光景が楽しめるんですよ😊
第三弾の秋田編も楽しみにしてます🤩
はーい😃
おはようございますこんにちはこんばんは⤴️
本日は10月10日
まだ昼間は暑かった為かエアコン付けているとこも有りました。
あら
青森?
青森と言えば二丁目に以前
りんご
って店有ったわね
懐かしいわ
ディープな青森の紹介ありがとうございます😂
アップルパイ大好きなので羨ましいです
いつか食べてみたいな
奥入瀬は残念でしたね
たつこ姫の呪いは青森まで追いかけてきてしまったんですね😅
秋田編も楽しみです
ぬか床色😮初めて見たわ😅紅葉時が良かったかもね♡ しかーしッ!食事の回数が😂ꉂ🤣 ʬʬ旅行だから😊そうなるわね︎👍🏻 ̖́- 脱輪ꉂ🤣 ʬʬ頑張ったのね💕︎
あら、蕪嶋神社ってもしかしてカモメ(ウミネコ?)のいる所よね? ガンガンにいる所。でも、シーズンじゃないからいなかったのね。残念だわ~。
奥入瀬渓流、テレビでしか見たコトないけど、水がぬか床色っていうのがあるのね!? 美しい木立に美しい渓流だとばっかり思ってたわ。考えりゃそういう日もあるわよね、私が想像してないだけで。でも、木々の中を走るような道、ステキーッ!
いいな、いいなぁ、青森。行ったコトないのよー。ねぶたの時に行ってみたいーっ。
酸ヶ湯温泉の名前は聞いたことあって、冬の雪が積もった映像は見たことがあったけど、大きな混浴風呂があるくらい人が来る温泉地なんですね!豪雪地帯だから小さな温泉宿だと思ってました!いつか行ってみたい!
漬け丼と聞きいただけで酢飯の口にスイッチオンしてしまうので白飯だと不味くは無くてもガッカリしちゃう気持ちは分かります😟
あと、Pちゃんの「包まされた」を聴いて、北海道出身の友達から「押ささる」「刺ささる」「書かさる」「混ざらさる」などなど、便利な「さ」の使い方を教わったことを思い出しました😊
東北動画、沁みました☺️
波打ち際ギリギリで楽しむタイプの人間、私以外にもいることが判明して面白かったですwwwだって海ってベタベタするんだもん🫢
十和田にも来て下さって!
うれしい〜🥰
私、そのアップルパイ知らなかったです。次回帰省したら必ず買いに行きます!
青森県、またぜひいらして下さいね😎🫶🏻
青森、良いところですよね〜😄何度か旅行で行ってるけど、初耳情報だらけでした!特にあのアップルパイ、美味しそう✨お二人の情報収集力、ほんと凄すぎ😆
東北旅行第2弾の青森編楽しみにしてたわよ!
青森は未踏なんだけど、色々紹介してくれてちょっとでも行った気分になれるから助かるわぁ😊
ぬか床色(笑)
たつこの呪いはまだまだおさまりそうにないわね
ちゃんと呪いを祓ったかしら?
ヒルズサンダーでのしょーちゃんよ
出だしから怪しかったけどやっぱり事故ったわね(笑)
ナイスおばさんポイントね!
来週は秋田編ね
楽しみにしてるわね😊
こんなにいっぱい食べられるなんてお二人とも若いのね🌝見たことないタイプのアップルパイ美味しそうだった〜😀
確かお二人ダイエット中ですよね?
それにしても凄い量をお食べになって。
体重計に乗るのが怖そう(笑)
あるあるですが旅先ではダイエット中だろうが見境なく食べてしまいますよね。
青森県は行ったことありませんが美味しい物や景色が良い所がたくさんありますね。
いつか行ってみたいと思いました。
ラグノオのポロショコラとりんごスティックもオススメですよ🍎