【大幅に減便!】大阪万博が終わった翌日の夢洲駅に行くとこうなってました…

おはようございます。深には大阪メトロ 中央線本町駅に来ております。本日の 2025年10月14日ということで昨日 でですね、大阪万博が閉幕しました。ま、 4月から184日間からね、続いた大阪 万博ついに終わったんですが、え、今回 ですね、大阪万博の最寄駅の夢島駅万博が 終わった次の日ですね、ちょっと行って みようかなという風に思ってます。まだ この、ま、案内版っていうのが残ってるん ですね。 ま、いずれこれもね、外されると思うんですけど、ま、一気にね、 1 日でくすってことはなかなか難しいので、まだ残ってます。はい、とりあえず今から夢島駅に向かいます。 2 番線に島行きが 昨日までは万博臨時ダイヤということで夢島行き 2 分間隔で運行されていたんですが、ま、本日からはですね、え、通常ダイヤに戻りました。で、コスモスクエア行きと夢島行きが交互で運行されるみたいで、日中は夢島行き 15分に一本になります。ま、昨日の大体 1/8 ぐらいの本数になるということでかに万博期間がすごかったかですよね。とりあえず今回この夢島行きでね、夢島の方に行ってみます。 番線に到着の電車は お近鉄の車両がやってきてくれましたね。 運転 ご乗車ありがとうございます。この電車は 福島行きです。乗り換えです。右側の扉が 開きます。ご注意ください。 次は島終点です。 is島 ourfinal をご利用いただきましてありがとうござい ました。夢島、夢島終点です。 お忘れ物のないようご注意ください。左側の扉が開きます。ご注意ください。 列車は終点の夢島駅に着きました。意外と梅島まで来てる人が多い。 ま、万博幕して次の日なんで、ま、その 要因を楽しみに来てるって人もいる だろうし、あとは、ま、万博の撤収作業の 関係者の方かな。ま、そういった方が、ま 、結構いらっしゃいますね。はい。ま、 今日から大阪万博っていうのは撤収作業の 方に入ってきます。ま、もちろん解体作業 とかもあると思うんですが、ま、それの 需要っていうのが、ま、多少なりとはあり そうです。ま、ただ昨日みたいにね、もう 到着して降りてダッシュするとかね、ま、 そんな光景ってのはもう見れなくなったか なと思います。はい。ということで無事 夢島。ま、昨日までは2分感隔でもう すんごい多くの人、何十万人っていう人を ね、運んでいたこの夢島駅ですけど、ま、 今日からは一気に利用者は減ります。ま、 当たり前ですけどもね。ま、今日は、ま、 よく次の日なんでまだそこそこ人います けど、ま、これ1週間後、2週間後になる とね、どんどんと人は減っていくんじゃ ないかなと思います。はい。じゃ、 ちょっと上がりましょうかね。ま、ちなみ にこれがね、夢島駅の運行本数になります 。マジで日中ね、15分感隔になってます ね。ま、さすがに8時台とかはね、それ なりに本数多いですよ。3分感隔で出る とことかあるけど、ま、でももう2分感隔 ってのは見れないですよね。いや、本当 一気に本数減ったなと感じます。昨日まで ぎっしり埋まってましたからね。 問題はね、今後このエスカレーターとか、 ま、超課題設備じゃないですか?今の夢島 駅どうするか。ま、今後カジノになる予定 ではあるので、そうするとまた利用者はね 、増えると思うんですけども、ま、でも それもいつになるかまだわかんないし、ま 、しばらくこのエスカレーター今3本動い てるけど1本とか止めたりするんじゃない かな。あとこの立派な駅ね。これどうすん だろうね。今後この無駄なスペースという か、 ま、ま、数年後、数十年後とかにはなんか 大阪万博の移行とかつってね語られたり すんのかもしれないけどすごいな。 お客様の もう全然昨日までと比べて人が減りました。でも今日まだ翌日なんでね、さっきも言いましたが余韻楽しみに来てる人と結構います。はい。あの子供連れの方とか結構いらっしゃるんで、ま、まだしばらくはうん。続くんじゃないかな。やっぱそれだけ博すごかったからね。うん。ま、最初色々言われてた大阪万博ですけど、 蓋けてみるとね、もうめちゃくちゃみんな楽しんでた。もちろん最後まで反対してた人も楽しんでた人もくさんいるんでね。 今日もなんかあの脈ク脈のネックス トラップみたいなつけてうん。来てる人と かもいらっしゃいますね。 はい。こんな感じでガランとしています。 ちょ解説の外もね、もちろん出てみます。 というわけでね、改札前の方に移動してき たんですが、この横に広い通路、もう昨日 まではピッピピッピの音が鳴りやまない ぐらいね、ずっと多くの人が出たり入っ たりをしてたんですが、ま、今日はこの 改札全部稼働してるんですね、まだ。うん 。でもいずれ多分これ止められるでしょう 。あ、こっちのチャージ機はもう止まっ てるね。多分これ撤収すんじゃないかな。 どっかまだ違う駅とかに持ってくと思う。 今反対サイドに2台ね、この乗り越し生 停産機あるんですけど、そっちはちゃんと 稼働してる。明らかに課題設備すぎんもん 。この改札も多分最新の改札ね、タチ決済 とかも対応してるやつですけど、これらの 改札機っていうのも一部多分どっかの他の 駅とかにね、持ってかれると思う。さすが にずっとカジノまで置いておくってことは ないんじゃないかな。うん。今日はフルで 稼働してます。まだま、まだ翌日なんで。 あ、でも奥のほら現売駅とかもさ、ま、 半分以上が半分以上がね、停止してますね 。うん。 ま、順番にって感じかな。大阪メトロの方 も多分動いていくことになると思います。 で、ま、この辺になんかワンチャン柵とか ができそうだしね。うん。柵できてもう 向こうの方だけちょっと解放しておきます みたいな。ま、そんな状態になるってのは 全然考えれるんじゃないかなと思います。 はい。 昨日まではね、ここにあの、大阪メトロの スタッフの方とかってのも立っ てらっしゃったんですが、今日はもういい ないですね。うん。ただ、ま、人は そこそこ思ってたよりかはいる。夢島駅の 改札に出てきました。今15分感隔なんで ね、列車の本数かなり少ないです。 いや、相関だわ。こんなに人がいない夢島 駅初めて見た。僕あの万博が始まるまでの 夢島駅来たことなかったんで正直そ知ら なかったんですよね。 万博始まってからの島か今まで見たことなかったんで、ま、こんなにガラガラっていうのは初めて見る光景です。 行動のカメラマンもいるね。また変ななんか切り抜きでメディアやからね。やりそうね。うん。ま、メディアね、最近ちょっともう信用ないからね、ほとんど。売よし、ではちょっと上がってみよう。 そんな時間もなくちょ、このユニバ行くん でちょっとあんま時間もないんですけども ね。ちょ、さっさと上行こうと思います。 エスカレーターで上に上がります。まだ この向えおむの広告とあと安倍広の広告は まだあるわ。うん。ま、さすがにしばらく は残るんでじゃない。ま、でもこれもね、 ずっとここに貼るだけで広告費半端ないと 思うので、いずれは多分なくなると思い ます。てか万博始まった最初なかったもん ね、この広告確か。 本当に人ね、減ったな。当たり前なんです けども。これで昨日と同じ人来てたら やばいよ。亡霊だわ、それは。あ、 ウェルカムエキスポ2025ってまだ出 てるんだ。これもいずれ撤去されます。 あ、なんか思ってたより人いる?みんな 結構写真撮ったりしてるわ。ま、関係者 レインが右にあって、ま、さっきも言い ましたけど撤収作業の関係者とかね、ま、 今後そのIR事業の関係者の人とかも結構 いるかなと思うんですけど、なんか思って たよりかは全然人いたわ。うん。で、ここ 東ゲートすね。ま、昨日まではやばかった 東ゲートですけども、ま、今日はね、 もちろん一般人ってのはもう入ることでき ないので全然ね、人がいません。 ま、夢島ね、今後もう万博なくなくなると 本当何もすることないから、もう多分本当 にもうマジこの上がって終わりです。ま、 こっから歩いてね、前島の方までとか移動 はできるんですけど、ま、現実的にそんな ことする人多分ほとんどいと思うので、ま 、本当に、ま、もうこのゲートの東ゲート とかこういうのもね、ま、いずれは多分 撤去解体されると思うんですけど、ま、 それがあるうちに来てた方がいいよね。 まだこういうなんか入場口の案内とかって のは全然残ってたりしますね。 あ、でもほら、もうすでに あの照明とか放送器具の うん、メンテナンス入ってるんで、ま、もう順番に撤去されていくんでしょうね。どんどんと。まだ携帯の基地局の車とかはいるわ。楽天とか KDDA あれとかって確か全部東京のだったと思うので買えるんでしょうね。多分東京の方にどっから来てんのか知らんけど。まだ大阪万博白エキスポ 25脈み脈くもない残ってます。 で、ま、こっちからここ見ると、ま、こんな感じですね。有島駅になります。 夢島駅の入り口ってここしかないんですよ。ま、エレベーターの乗り場がね、反対側にあるんですけど、ま、基本こっからね、入ったり、え、出たりすることになるんで、やっぱがっつり人いますね。 もうちょっとね、なんか大リングとかを近くで見れたらいいんですけども、ま、残念ながら関係者以外は見ることができません。一応、ま、右上にあるのがですね、大になるんですけども。うん。もうあの、上の方ね、人歩いてますね。ま、何かしらの撤収作業の一貫でしょうね。あの、親一体どうするんですかね?今後残すのか、ま、それとも解体するのか。ま、ちょっと気になるところではありますね。はい。 ま、僕的にはね、ま、全部残して欲しい けどさ、ま、それ無理じゃないですか? 現実問題無理なんですけど、まあ半分 ぐらいね、は残してほしいなと思うんです けどね。今後IRになるとしてもうん。 あれはやっぱかなり上から見てもだいぶ 相関なんで今後もあるとね、いいなって いう風には思います。はい。 東ゲート。ま、多分ね、もう今日西ゲート の方は行けるのかな。ま、行ったというか 、公共交通機関がね、西ゲートの前までは 今日なくて、タクシーとか使えばね、ま、 もちろん行けると思うんですけど、あと 昨日までね、いろんな栗の国旗がずらっと あったわけですけども、もうそれも全て、 ま、これに関してはもう昨日万博終わる時 にはもうね、国境は全部外されてたんです けどもね。うん。ないですね。ま、やっぱ あれかな。まだしばらくは夢島にね、その 余因をね、楽しむために来たりする人って いうのもいると思うし、あとはその工事 関係者の方も、ま、たくさん来ると思い ます。ま、これらの撤収作業とかが全部 終わってからですよね。うん。いよいよ 夢島姉駅ってのは多分どんどんと人が消え ていくと思うので、またそうなった時に ちょっと1回ね、様子でも見に来れたら いいかなていう風には思います。本当に今 現状もう万博以外に夢島て何もないので 本当に何もないんすよ。ま、今後IRが できるとね、また話は変わるんですけど。 ただまIR、ま、いわゆるカジノですから カジノができるとね、みんな地下鉄とかで 来んのかな?うん。車とかで行きそうな人 多いんで。もうあの、大阪万博期間中の大 盛強な夢島駅とかを見るってことは多分 今後ないんじゃないかなとは思います。ま 、あとこの辺のエリアとかに関してもね、 もう今まではその同線になってたんで ダだダぴなってますけども、ま、今後うん 、色々と変わってくんじゃないかな。なん か新しい施設とかができたりするといいん ですけど、この夢有名島のね、万博の後の 利用方法というかね、どうしていくの かっていうのが、ま、今後ちょっと注目さ れる点なのかなという風には思います。ま 、はっきり言ってカジノとかになっちゃう とどうなんですかね。ま、日本人というか はもう外国人で溢れんじゃないかなって いう風に思いますけども、ま、僕的には カジノ結構賛成派なんで早く誘致して ほしいなと思ってるんですけども、 ま、昨日まではね、家族連れとか小さい 子供とかもいっぱい来てましたけども、ま 、カジノになると多分ちっちゃい子供とか は来ないんで。うん。なんか数年後には またわりする。客草もガラっと変わる。ま 、そういうね、夢島になるんじゃないか なって思います。 ちなみになんですが、夢島駅のすぐ横です ね。はい。ま、こんな感じでもうすでに IRの工事がね、始まってます。はい。 IR工事や。え、前からやってたか?前 から多分もやってたと思うんです。これ IRの工事だよね。もうバンパ会解除の すぐ横でもう次のステップに進んでいくと いうことでガっちゃん、ガっちゃんやって ま、昨日もやってたと思うんですけど多分 聞こえなかっただけもしれない。うるさ すぎて。 ちなみに僕ら昨日なんですけど東ゲート から地下鉄乗ってないんですよね。もう なんか地下鉄のしんどくて、ま、すぐ近く まで友が車で迎えに来てくれるってことに なったんで、歩いてあの橋を渡って舞浜島 、夢島から舞島の方まで移動したんですよ ね。そう。で、前島にあるなんか緑地公園 みたいなところがあるんですけど、ま、 そこまで移動して、ま、そっから車乗って みたいな感じで移動しました。僕昨日本町 のね、ホテル止まってたんですけども。 そうなので、ま、最終日の中央線っていう のは利用してないんですけど、ま、中央線 ね、ま、この184日の万博の期間よく 頑張りましたよね。ま、2回ぐらい多分 大きい輸送トラブルがあったと思うんです けど、ま、逆に言うとで住んだあの本数、 あの人数さくのね、なかなかよくやったん じゃないかなと思う。ま、これはね、もう 素直にすごいと思うよ。うん。日本の鉄道 だからできたことだと思うし、これ海外の 鉄道だとちょっと無理だと思うんですけど もね。うん。日本の鉄道だからできたこと だと本当に思うんで。ま、中央年お疲れ様 でした。うん。あの、運行乗務員の方は 昨日まで本当に大変だったと思うんです けども、なんか生きな放送とかもね、 やっぱそれは大阪だよね。うん。大阪の 好きなところだなと思うんですけどうん。 なんかちょっとアレンジと放送とかもして たみたいですごく良かったんじゃないか なって思います。はい。ま、ということで 、ま、みんなでね、うん、いい万博にでき たんじゃないかな。うん。ま、僕は正直 全然ね、この万博を語れるほど万博に来て ないので何とも言えないんですけども、 大阪でやってくれて、ま、個人的には 良かったと思います。大阪不民としてね。 うん。はい。というわけで、まあ、もう今 のところもこんなもんですね。特に見る こともあんまないので、ま、最後列車に 乗ってね、え、今からまた移動してユニバ で、今日東京に戻って、ちょっとまたもう すぐ出国なんではい、あの、出国して いこうかなと思います。ではね、また駅の 方戻ります。まだね、ま、1ヶ月後には 多分来れないと思うんだけど、まあ2ヶ月 、3ヶ月後ぐらいには来れたらいいかなと 思います。ま、大阪に帰ってきた タイミングでね、まだちらっと夜ぐらい いいんじゃないかな。次多分この広告なっ てそうだけど。同汁。 今ちょうどね、列車が到着したタイミング なんですけど、ま、そこそこお客さんいる わ。うん。バーっと出てきてます。 まあまあ昨日と比べるとね、当然少ないん ですけども。 てか脈グッズ何も変えてねえんだよな。ま 、ちょっと後悔してる。うん。 ま、今15分間感覚なんでね。まもこの 10時代にもなるとだいぶ人が集中するね 。 はい。ということで、ま、今日はですね、 大阪万博平幕後の翌日のね、夢島駅の様子 見に行きました。ま、またいずれですね、 え、来ることになると思うので、ま、その 時にね、この動画と比較していただければ いいかなと思います。はい、ということで 終わります。本当にあの、大阪万博お疲れ 様でした。皆さんありがとうございました 。ご視聴ありがとうございました。では バイバイ。 [音楽]

#大阪万博#閉幕#夢洲駅

46 Comments

  1. 私は万博には1度も行かなかったんですが、知り合いの動画やインターネットで万博の内容が、どういうものなのか?というのはわかってました。しかし、実際に、きのう終了して、誰もいなくなった場所が一夜でどのように変わったのか?というのも、少し気になるというか、不思議さを感じるんで、翌日の状況というのをアップしてくれたのは嬉しかったです

  2. 万博期間中のピンチヒッター30000系の谷町線転属で、大阪市交〜メトロの標準形式新20系の本格淘汰が始まるのが残念
    大阪の地下鉄といえばあれだったのに

  3. 現在建設が進められているのはカジノではなくIRで、ホテルを含む複合施設
    夢洲駅の縮小は当初から計画済み
    阿部寛らのポスターは7ヶ月の契約

  4. 向井理氏も万国博覧会開催中に沢山の人々に見られているのは、ビックリなのでは?そこに、ツボりました。

  5. 朝からレポートありがとうございます
    夢洲に結構人がいらっしゃってびっくりです。関係者のかた結構多いのかな?

    7月に夕方券でちょこっとですが、雰囲気を味わえてよかったです
    マスゴミのネガキャンからの掌クルー報道は本当に残念ですね… オリンピックといい何ですかねアレ
    (関西メディアはめっちゃ宣伝してたそうなのでまだいい)

  6. JR桜島駅から延伸でJR舞洲駅、JR夢洲駅が今後出来るんだとしたら
    コスモスクエア駅は「咲州駅」か「咲州コスモスクエア駅」か「咲州大阪府庁前駅」に改名した方が場所が理解できていいと思いますね。マンションは一切建てずホテルとエンタメが集積するバカンス島として大開発する予定の『夢洲』。その隣でスポーツの拠点としてる『舞洲』に電車が通るという事は老朽化した京セラドームに変わって(夢洲に1兆円投資するオリックスの)バファローズの新球場候補地になりますね。夢洲ほどの投資は来ないけど「住居」としてのミニバブル開発が来るんじゃないかと予想できる『咲州』。そして任天堂人気で私有地が更に拡大する『USJ』と2駅隣という近さで需要が増す夢洲のホテル。大阪関西万博の成功特需はこれからが始まりですね。開発A地区がオリックスMGMで建設中のIR。開発B地区が万博跡地で数々の関西企業が提言に名乗りを上げてる状態。老朽化した海遊館の建て替え先として挙がっていた夢洲。現実的に作るとした大屋根リングの下の水辺の外側部分。これから埋め立てられる開発C地区でしょうね。
    これからバカンスの夢洲、住居の咲州、スポーツの舞洲、USJの桜島の開発は連動していくでしょう。

  7. ロスやばい😭万博記念公園になったらしょっちゅう遊びに行きたいー!!

  8. マトさん、さすがです。
    見たかった映像です。
    当たり前ですが車内アナウンスも変わりましたね。

  9. irの中には国際展示場なんかも含まれるので
    ビックサイトまでとは行かないまでもソコソコ一般層も公共交通機関
    利用すると思いますよ

  10. 最後まで反対とか、人間としてどうかと思う。万博ファシズムとか言ってる人も、個人ならまだしも公人が使う表現ではない。

  11. 思っていたよりはやや利用客多いですね。万博撤去作業員や、マニアによる需要があるんですかね。3:45のとおり日中は15分に1本となりましたが、これでもIRできるまでは輸送力過剰気味かもですね。引き上げ線の事情で一部は夢洲に流すというのもありそうですが。
    しかしハーゲンダッツみたいに高い運賃払ってまで夢洲駅行く方って、仕事以外だとマニアくらいか(笑)

  12. 万博には開幕して2週間後に行きましたので割と空いていました。ただ往復ともに桜島からのバスを使ったので夢洲駅には行かずじまいでした。こんな風だったんですね。

  13. 閉幕から1周間は建物バラすなって言われてるらしい
    それまでよ~

  14. お疲れさまです。
    二回しか万博行かなかったけど、なんか寂しいです。
    なんか南紀白浜アドベンチャーワールドからパンダがいなくなったのと重なります。

  15. あまりにもロスがひどいので早急に会場跡地の一部を
    万博記念公園として整備してほしいです‥。
    のちに開業するとされる複合商業施設もなるべく
    万博会場の空気感を残してほしい。

  16. 5年か10年毎に世界の主要都市で開催される国際登録博(2025 Osaka Cityの次は2030サウジアラビアの首都Riyadh市)

    ではないが、人口が大阪市よりも100万人多い東京にも近い笑大都会笑横浜市で開催されるEXPO 2027横浜園芸博

    3000万人(含む関係者)が来場した大成功の大阪・関西万博以上の来場者でにぎわう事を是非とも期待します

    無理ゲー??? 大丈夫だよ1日15万人180日間ずーっと来場者が詰めかければいいだけだよ、大都会笑横浜瀬谷に🤣

  17. 関係者の方の移動があるので今後もしばらくは駅には人が多いかもですね

  18. 万博終わっても、引続きコスモスクエア〜夢洲間の加算別料金は変わらないですよね?

  19. 大屋根リングは200mを大阪市が管理する形で保存してそれ以外は能登半島の復興住宅に再利用されると吉村大阪府知事からの発表がありました。

  20. 万博閉幕からの鉄道の日
    コスモススクエアまで乗ったけど、夢洲駅行ってないから、今年中に夢洲駅に行ってみよ

  21. 予期せぬ事情で行けなかったのですが、週末夢洲まで宴の後を見に行こうと思っています。
    他の方も仰ってたように、大屋根リングはいくらか残すとのことで、もし立ち入りできるようになったら吹田の万博公園のように足繁く通いたいです。

  22. IRもさすがに万博と同じレベルの人数が来ることはないでしょうから、そのうち駅の設備も縮小されるでしょうね。東成田駅みたいにならなきゃいいですが

  23. IRでは国際会議場や展示場、ホールも整備されるので、
    イベントやコンサートで一度に大量に人が来る事はあるでしょうね。
    カジノは入場料がバカ高いので、日本人の一般客は少ないと思う。

  24. 夢洲駅出ると万博廃墟に。
    解体工事は中途放棄、
    払われないから。

  25. 僕から言えば
    万博撤収の従業員
    舞洲クリーンセンターの従業員が乗ってるみたいですね。

  26. 当分、中央線は海遊館のあるコスモスクエアまででしょうね😅。

  27. 10/12に遅すぎる初万博かまして来たけど、本町の乗り換えの時点でめちゃくちゃ人多かった笑

Write A Comment