あつぎ鮎祭りの花火大会を穴場スポットで鑑賞【厚木/海老名Vlog】
はい、どうも皆さん金ディでございます。 今回我々ですね、今海老名駅の方に来て おりまして、ま、ここからですね、今日何 をするのかと言いますと、本日は厚木の方 で花火が上がるということで、そちらをね 、ちょっと見に行くんですが、まあね、皆 さんこう人が多いところに行くのではなく て、あえてちょっとね、人混みが少ない ところ、穴葉ですね、ちょっとこちらの方 でどんな感じに見えるのかというようなね 、検証も含めたようなところで行って いこうかと思うんですが、ちょっとどちら の方に行くんでしたっけ え、エビ老名運動公園というところが、ま、調べてる中で結構穴葉みたいなことで なるほどなるほど。 人を見避けて綺麗に花火が見えるということでね。 うん。素晴らしい。ま、そっちの方でね、私なんかゆったりと写真も撮りながらですね、え、花火をね、見に行こうと思うんですが、その間にですね、まず夕飯ディナーの方を楽しみまして、ま、花火が始まる時間までコーヒーでくつろぎながら花火を待ち、最後に盛大な花火で締めにしようと思います。 それではまずはですね、原へリナーの方に向かいたいと思います。 はい。というわけで、ま、イオンの方、エビ老名近くのイオンから、ま、大体 10分ぐらいかな。 はい。 もう10 分も本当歩かないぐらいで着きました。こちら、 え、チやあ子さんですね。ちょっとこちらの方でまずはディナーを楽しんでいければと思います。我々がディナーで訪れたのはチやあき子さん。素敵なコンセプトに聞かれてこちらにたしました。 出雲がチョイスしたのはオムライス。 シンプルで王道だからこそついつい頼んで しまいます。しっかりと仕上げられた卵に グダさのチキンライスが食欲をそります。 片瀬は限定で展開していた一口サイズの ビーフカツをチョイス。サクサクの黒と ジューシーなビーフに箸が止まりません。 さての紹介はこの辺りにして アナバスポットの近くへ移動しましょう。 はい。というわけでお腹いっぱいです。 もうそうですね。 自分はね、オムライスを食べてきましたけれども、 なんかお店でね、あえてオムライスをチョイスするのってだいぶ久しぶりで、 なんかやっぱお店ならではの感動を得られましたね。片さん、どうでしたか? ま、私は牛活 うん。 を食べたんですけれども うん。 ま、元々結構ね、牛あればとんかつじゃなくて牛活選んだりしますけども はい。 ま、ソースがやっぱ養殖の店ということで はい。はい。はい。 ま、なかなかね、養殖の店じゃないと食べられないような感じの濃厚な感じで非常にね、美味しかったですね。 ああ、いいですね。と我々のお腹を満たされたところで、ではですね、ま、ちょっと干渉の近くの、え、コーヒーショップまで はい。 行きまして、ま、ちょっと干賞時間まで時間を潰そうといったところで移動していきます。 はい。 花火開始前に休憩ガテラを訪れたのがこちらの UベSコーヒーさん。外から見ているだけ でもおしゃれな雰囲気が漂ます。今回出雲 がチョイスしたのはこちら。アイス 抹っ茶らテ。普段はコーヒーばかり飲む私 ですが、今回は抹っ茶らをチョイス。特に 理由なく恨んだのですが、深みを出すため に少しエスプレッソを加えるという こだわりのある抹っ茶ら手でした。 続いて片瀬がチョイスしたのはこちらの メロンソーダ。フロートでもないのに おしゃれにチェリーが乗ったメロンソーダ 。歩いてきた疲れと暑さにやられた心を 一瞬で気分にしてくれる最高の飲み物です ね。 最後にこちら瀬戸チレモン風味のチキン ナゲット。少し空いていた小腹を満たすの にちょうどいい軽食でした。揚げ立て サクサクのチキンナケットにしっかり風味 のついた瀬戸内ちレモンがさっぱりと 仕上げられていました。 店内はこのように緑溢れる装飾が至る ところにされており、なんとも気持ちの 良い空間で進むことができました。 ウッド帳をベースにしたこの 内装作りアウトドア ショップと閉併設されていることもあり 自然を感じられるカフェでした。 さあというわけで到着いたしました。はい 。何でしたっけ?エ海運動公園 そうですね。はい。に到着しまして、まあ ね、ぼちぼチと、ま、見ますと結構人が 集まってくるので、ま、おそらくこの辺が ね、地元の人たちに名乗しれた、ま、 ちょっとアナバスポットということでね、 比較的、ま、それでもね、メイの会場とか と考えたらだいぶバラなんで、ま、こちら の方からね、干渉していこうと思います。 あ、めっちゃ綺麗だね。おお、いいね。 これはいいわ。 しっかりと うん。 あの夏らしさを感じる。 いい距離感だな。 うん。 別に全然もっと間近で見たいっちゃいたいかもしれないけど、なんか割と前傾が見える感じかな。 うん。 なかなかいいんじゃないでしょうか。ま、私たちはね、結構もう今開始ちょうどぐらいに はい。 このエリアに入ってきたんで事前にね、もう 30 分前とかでももしかしたら少しいいところにレジャシートを敷いてベンチを展開しておけばかなり優雅にこの 1 時間をね、ここ過ごすことができるんじゃないでしょうか。 うん。 ま、かなり穴だね、ここは。でも全然 綺麗ですな。 君は好きな花火ある。 好きな花火。 はい。 この大きいやつでってこと? そう。 いやあ、なんかあんまり意識したことないな。なるほど。俺あのしれるやつが好きなの。 ああ、そのパーンってなってかられてくるやつ。 あの名残りがそう履かなくて良い。 なるほどね。 うん。 ま、なんかそれで言うなら 俺はその1 回開いてからその先っちの方がまたパラパラパラパラってなるやつ。 あ、来た、来た。そう、これが好きな。 あ、これね、確かにね、王道だよね。形としては 大きいガチだし。 うん。確かに確かに でもう消えていくのが履は履かなくてね。 ああ、いいですよ。 失恋でもした。 この画角とかだったらなんかいいけどね。き麗ね。 はい、というわけで花火見てましたけれどもうでしたか? はい。や、やっぱなんか久しぶりに人と花火見てうん。すっごいありきたいですけど楽しかったっすね。 楽しかった。 なんか夏らしさめっちゃ感じたし、 1 人じゃないとなんか終わった後のちょっと寂しさもなく あ、良かったなでけるんで、 1 人で見るとね、寂しさが出ちゃいますからね。 そう。ま、確かにね、こう、ま、どこかのその中期の花火大会みたいな形のものを見るのは私もね、随分久しぶりだったんで うん。 ま、それがね、こうして、ま、大事な仲間と一緒にね はい。 干渉するというのはまさにダンディなのではないでしょうか。 はい。といったところではい。じゃあね、 今回のところね、なかなか、ま、人自体は やはり多くはあったんですが、ま、少し 早めの時間からレジャシあの、待機してれ ば、あの、人の数自体はかなり少ないと 思うんで、かなりバトはおすすめの スポットだったんじゃないでしょうか。 なんか安定して見れる感じですね。そうね 。ま、収支本当に最初から最後まであの、 そんなにこう見えないっていうタイミング もほとんどなくね、見ることができたので 、え、これからね、また次の年にはなると 思いますが、え、見てみようかなという方 には非常におすすめですので、是非参考に してみてください。え、それでは皆さん、 え、チャンネル登録、高評価是非よろしく お願いいたします。それでは皆さんまたね 。
海老名駅をスタートして、海老名運動公園からの花火鑑賞に向かう様子をお届けします。
動画の流れ
①『茶屋 亜希子』さんでディナー
②『U-BASE COFFEE』さんでカフェタイム
③海老名運動公園から花火大会鑑賞
※転載・切り抜きの行為は禁止と致します
#厚木市 #花火 #穴場