県立秦野戸川公園 最終回【秦野市紹介Series2】
はい。え、どうも皆さんこち、こんばんは 。まりです。えっと今日は10月の14日 ですね。 10月の14日火曜日。今現在時刻14時 2分ということで、えっと、やっとですよ 。やっときましたよ。撮影でね。 えっとね、今の今までね、ずっと動画でね 、あの、撮影に来ることはなかったんです けど、え、ようこそタ沢 の入り口って書いてあんのかな?そこ。 あそこ。よいしょ。 スタンザって書いてあるのかな。えっと、 今日はね、何してみたかったかって言うと 、ま、撮影っていうのもあって、ま、 タイトル通りなんですけど、え、やっと ですね、 え、都川公園のね、方に撮影に来られまし たということでね、えっと、何年経ってん だ、もうこの撮影始まってから も多分1年、2年、もう3年くらいかな。 3年ぐらい経ってんですけど、やっと こっちから行こう。 3年ぐらいですね。やっと来たって感じ です。え、市紹介シリーズシーズン2かな とシーズン1で、え、最後にするよ、最終 の動画にする予定だった。 え、県立の都川公園ということでやってき ました。 いや、長かったよ、ここまでね。結局ね、 あの、なん、結局時間で言ったら、まあ、 歩きくると1時間、2時間ぐらいで来れる んですけど、まあ、最短ルートで来たら1 時間ぐらいかかっちゃったっていう。 いや、長かった。 超長かった、マジで。 ってことでね、えー、パワロ紹介シリーズ の 、え、最終賞というか、最終回になんのか 、一応、 え、シリーズ3では別のでね、え、今ね、 あの、別の あれでね、あの、全部のね、父園から何 から何全部紹介しようっていう比較を立て てる最中で、ま、 一応シリーズ 最後のね、最終回の ね、え、動画はこちら、え、県立の公園と いうことでね、こちらの方をね、今回は 紹介していきたいと思います。いや、本当 に長かったね。ここまでこの会に たどり着くまで本当に色々あってね、本当 に大変でしたよ。もうここまでね、この 動画にたどり着くまではね。はい。てこと でね、出速の方なんですけど、紹介の方し ていきたいと思います。 [音楽] 影はいつもの体の夜のお でし もこれある慣れてきたお遣ってさも 泣きやれ 売り向け て石がのき た場所よれ車 よこい歌ゆり角がゆらゆら片くよれ よゆきり でよしたくよればよき 時間巻き戻して片くよれ よ人に気にしてくれも [音楽] とりあえず先に全体見るとこんな感じです ね。一応ここ、あの、そこにね、大倉 バス停があるんですけど、 バス停があって、で、ま、パークセンター とあっちにね、休憩場的なやつがあるん ですけど、え、それを含めて、あとこの橋 をね、渡った先もね、一応公園になってて 、ま、だから公園自体で言うと結構広めの ね、え、公になってる。なってるか。なっ てりってなんだ?なってます。で、ちなみ に向こうもそうなんですよ。向こうはね、 あの、花畑とかそっち系のあれがあるん ですけど、 え、結構ね、肌のでは2番目、1番大きい のかな?ここが、ま、子供用の遊具とかは このね、橋の下行くとあるんですけど、 自然公園的なあれで考えたら多分ここが 1番どでかいんじゃないかな。うん。多分 ここが1番どでかい。系統になるはず。 うん。結構ね、駐車場とかも何箇所かに あって、この橋を渡った王にもあったり、 川沿いに行くとあったりで、そこにね、 バス停があるんですけど、バス停だとか そこにもね、結構あそこのね、休憩所の裏 にもね、え、駐車場あったり、そこにもね 、駐車場あるんで、結構イベントとかある とここら辺結構ね、あの 、人が多かったりします。 うん。とりあえずね、え、あっちは 今から紹介するんですけど、その前に マップを見ていきましょうか。 はい。てことで、え、マップの方を見て いくとこんな感じになっております。結構 ね、広めですね。パークで見たらね、 マップで見たら結構本当にね、広い公園に なってます。えっと、今上がってきたのが そこのカジガ跡のバスの方からぐーっと 上がってきて、よいしょ。こっからぐーっ て上がってきて、今ここですね、現在 結構広いすね。こうやってみると結構広め の公園になってます。で、高速で来る場合 は、え、新透明でこうですね、旗のタンザ スマートインターこっからね、降りてこう といった感じですね。ま、この橋の向こう にね、駐車はあるんですけど、そっちの方 から来るっていう感じです。 うん。だから結構広め。うん。ま、こっち からも来れるし、下からも来れるし、また 下からも来れるみたいなね、あります。 で、一応ここら辺は山の玄関口で、 まあなんつうの下が鍋割りで上が塔のだ けどなんか3の塔とか色々あるっていう 感じです。 いやあ、マジで長かった。ここの会の動画 に来るのは。 とりあえずね、あっちから見ていき ましょうかね。で、炭ゾ祭り的なのがある とここら辺にね、露店とかいろんながあり ますね。 で、近くにいろんなね、飲食店ってこと じゃないんですけど、ま、茶屋とかそば屋 とか、ま、一応そこにも休憩所があるんで ね。はい。で、ま、バスに関してはそこと 、ま、そこだけかバスに関してはそこだけ ですね。そこだけで 感じですね。あとは車で来れるみたいな 感じですね。 で、あ屋的なのがこんな感じでね、1箇所 あったり、か、1箇所どころが結構あるん ですよね、いろんなとこに屋が。で、この 痴間連のこのね、肌の戸川祭り、公園祭り は10月の19日ということでね。はい。 で、一応駐車場は、え、有料になってます 。はい。 はい。こっちですね。こっちに駐車場が、 え、第1と第2でそれぞれね、駐車場が ありまして、で、バイクと自転車確かその 奥って言われたね。 地域に自転車に超えようと思った時期も あって、自転車本当に時間かかって無理 だったんでね。え、それがね、雑戦の時 だったんで、え、撮影に来てはいたんです けど、聞こえようとは思ってここまで来た んですよ。で、来たんだけど、住輪場の 場所が分からずそのまま帰った記憶がある 。はい。はい。ということでね、えっと、 駐車場のその入り口んところまで来たん ですけど、えっとここですね、休憩室と いうことで、ま、ここにね、休憩室あり ます。で、山昼用の対策、山び対策用の中 塩が置いてるらしい。わかんないね。で、 上行くとこれですね。遠のだけでここ左に 行くとそこがね、そこを左に行くと鍋割山 に行くらしい。 一応中継所こんな感じでね、結構大きめの 中継になってます。で、なんか雲出没と いうことでなんか令和7年9月25日大倉 の上ですね。はい。上の方になんか熊が 出現したらしいです。 またバツが来た。で、ま、ここが、ま、 山岳のその山小屋じゃなくて、山とかの あれですね。山小屋っていうか、その なんて言うの?休憩所と一緒になってるよ みたいな感じです。ちなみにここ標がね、 300mぐらいですね。ま、290mって 書いてありますけど、一応10m持って 300mぐらいですね。300mぐらいの ところにあります。 で、 えっと、これですね。だから 休憩上のね、あの飲食系はこんな感じでね 、え、ま、飲み物やな。ま、飲食系もね、 もちろん 公園値段やつかな。 で、えっと、ま、こちらに関しては後で 紹介します。一応ね、バック は ます。今バス来たんすけど、これですね、 あの、渋沢駅、北口行きということで、俺 渋沢駅北口の方に向かバスになってます。 はい。一応ね、え、バスで来ることも可能 です。うん。バスは渋さ駅から出てますね 。ま、1時間に、まあ、昼間の時間帯は1 時間に1本で朝方と夕方にね、1時間2本 ぐらい走ってますね。ですが で、よいしょ。は使ってくれない。 よいしょ。 よいしょ。ちょっと待って。 一応こんな感じですね。ま、施設のご案内 ということでさっきも見せたマップが こんな感じで書いてあって、ま、施設系の 案内はこんな感じですね。ま、 バーベキューのバーベキュー上のね、時間 とか茶室。茶室はえっとこのね、向こうの ここのね、端渡って下降りると茶室がね、 ここにあるんですよ。ここにあります。 はい。脱出に関しては、ま、 傷感とか色々書いてますね。うん。アンド とかあったり、ま、ここら辺はチ料料金の 方が色々書いてあるっていう感じです。 はい。 はい。で、それ見たんでね、先進みたいと 思います。え、この動画はね、多分長く なるんで一応ね、もう最終回なんで最終の あれなんで全部、え、これ何時間経っても いいんで別にね、紹介していきたいと思い ます。ま、ど々いでし 当たったりとかすると思うんですけど、 今日全体ね、こんな感じですね。やっぱり 広い。まだね、ここでもね、あの前半の 部分なんですけど、後半はもうほぼほぼ 向こうの方なんですけど、下の方になるん ですけど、これ結構広くて、で、ちなみに 今はなんでこの時期に来たかって言うと、 あっちにね、あのバラエじゃないけど なんかあのなんて言うの?花畑的なのが あって、それがね、今やってるってことで 、ま、この辺に合わせてきたっていう感じ ですね。ま、多分、え、写真乗せてるかな ?乗せてるかわかんないな。 はい。 ま、ね、全体橋だけでもね、見たら本当に これ本当に長くて結構ね、こうまでね、 見えるです。一応今広角でね、やってるん すけど、広角でもこんだけね、遠いんで、 相当ね、あの、先まで長いっていうのが 分かります。 はい、ということでね、え、コスモス バサテということで、こちらの方に来てみ ました。う、すごいよ。結構咲いてる。 うん。さっきまでね、あそこの方にね、上 の方にいたんですけど、下まで下ってき ました。ちょっとね。 いや、すっごい量のコスモスで上もね、 コスモス、下もコスモスって結構ね、 すごい量咲いてますね。ちょっと 0.5001番につくか。よいしょ。いや 、綺麗だね、結構。うん。 一応ね、今回もカメラ乗せて取ってます。 え、よスキス Xか。はい。 結構ね、ケツなのかな?何降ったのかな?結構濡れてんだよね。雲巣が。は、ここ濡れてるっていうのがで、あ屋ですね。長時の利用はご控えくださいと入ってます。広いすよ、これだけど。 [音楽] やっぱ雨降ったんだね。結構濡れてる。 よいしょ。 よいしょ。 お血もすごい綺麗だからね。こ、 こんな感じでね、結構広いはい。ね、咲い てるっていう感じです。 よいしょ。 イングリッシュガーデンていう中で イングリシって英語の表示がどこにある ねんっていう感じの公園なんですけど えっとこれがバラかな? バラっぽいのは最てバラっぽいじゃわかん ねえかバラにしとい 多分違うと思った。で、えっと、こっちへ 行くと今ね、入れないんですけど、ここね 、あの、 えー、実は春の時に来てて、ここはですね 、この目の前にね、チューリップ畑だった んですけど、今ね、もうチューリップ時期 が終わって何も咲いてないんですよ。結構 ね、広い範囲とか広めのね、え、バじゃ なくて私をます。 何結構やっぱ広いんすよね、ここの公園。 あの、普通にね、子供が遊ぶ遊具とかは あるんですけど、この下行けば先に来てた と思うんですけど、ま、見に見せたと思う んですけど、その方行くとね、結構ね、 背びっこ用の優雅もあるんですけど、まあ 優具としてはちょっと狭いかな。 小さめのび子が遊ぶには十分ぐらいの広さなんですけど、それでも一応公園は公園なんでね。うん。ないな。そコスはい。結構やっぱりね、こうやって見ついすね。結構俺の口癖は結構かすごいとかなんかそれぐらいしかこへな。 [音楽] やっぱりとかね、 結構やっぱり広いんだよね。ま、これだけ 広いとね、やっぱりしかも近君にね、え、 ど岳に向かう山だとかヤビスとか鍋割りに 向かう山道 があるんでやっぱり熊いは確かに分かるわ 。 うん。熊っていうのは、え、あるのが 分かる。結構ここね、ランニングでもう 使えるような公栄なんです。 水なしが言ってるんですけど、ま、一応水 があるね。流れてた。今日は 広いね、やっぱ。 よいしょ。 一応ね、釣り橋は下から見るとかこんな 感じですね。やっぱり下から見ても上から 見てもやっぱりでかいっていうのが分かり ますね。 こんな感じで ちまだ公園で考えるとまだ半分ぐらいしか 進んでないすよね。 ちなみに 下に行くとバーベキュー場水なし駐車場え パークセンター小さな庭のけ日本円 いやひどいこっちって確かあれだよな階段 あるんだよな。こっちから まスロープがいいってきたらスロープで 行ってもらって構えませんがね。ま、階段 で行きたいっていう人はこっちにね、階段 あるんですけど、こっちの階段ね、考え 、えっと、結構ね、あ、近いからいいやっ て感じで行くと痛い目見てこんな感じにね 、バカ急なんすよね。はい。 え、結構急です。 えー、ま、一応ね、近式であるんですけど 、バカ階段がで急なんでご注意くださいっ ていう感じですね。 もしここ降りる人は 人はご注意くださいっていう感じのね、 階段です。マジで急ですね。ちょっと 危ないんでちょっと1。はい。ていうこと でね、階段がめちゃくちゃ急だったんで下 の方に降りてきました。ちょっとカットし ましたけどね。1停止しましたけど 危なかったんでねカットした感じですけど 一応こっち行くとバーベキュー場があって ねとここら辺がねあの遊べるは遊べるん ですよ。水場なんですよ。結構深いんだよ ね。ここ 結構ね、今固定とかがあってちょっと見え づらいんですけど、結構深いです。かなり ね、水がある通り結構ここまで水移が 上がることがあるんで雨の日が注意かな 感じですね。 ま、でも急な雑水にご注意くださいとね。 水の仕業って名乗ってるくせに水がある じゃねえかっていう感じになると思うん ですけど、まさにその通りでね、水があり ます。結構流れてます。 川を当たり左折満喫コース2780m ま、距離だろうね ぐらいあります。 で、特にこういうねところはね、やっぱ 涼しいですね。やっぱこ上の方雨降ったん だな。濡れてるもんな。 寒いもん。結構結構寒い。濡れてるから 釣ったんだね。やっぱ 上はね、こんな感じで釣り橋の半分地点か な。下でそこの下で考えたら 結構広い。広いっていうか結構ね 。はちなみに考えると ちなみにこっちもね、一応あそこにね、 あ屋がありますね。にいますけど、人はい ましたけど、 [音楽] え、ちなみにもうこの動画20分ぐらいで 撮影してますけど、ま、最終回なんで シーズシリーズ2のシーズン2のね、え、 最終回なんで別に長くても今回は別に構わ ないです。 いやあ、急だよ、かなり。ま、に注意とか 書きますけどね。本当に 痩せ動物系は完全に強いですね、やっぱり 。 [音楽] よいしょ。いや、遠い。遠いっていうか、 結構ね、坂がきついっすね。 [音楽] 晴れてはないけどね。晴れた日に来れば 良かったんですけど、晴れた日がね、 なかなかね、この時期やっぱ台風とかもね 、落ちてたりするんで結構 撮影がね、しづらいっていうのがあります 。いや、マジで下から見ても高けえもん。 もう さっきまでその下に行ったんですよ。もう これですからね。もうこれだけで高いす からね。 もう普通に運動ですよ、これ。この公園で 考えたら自然公園って言ってるけど。 はい。 で、ちなみに茶室がこっちですね。今やっ てんのかな? よいしょ。 やってる?今日やってない。 [音楽] あ、作業中だから今日はやってねえんだ。 今日はお休みみたいですね。はい。で、 一応ね、こんな感じでね、脱出の時間が かいてあります。今日は火曜日なので はい、 休みでした。はい。で、一応ね、こんな 感じでね、え、メニューがありまして、ま 、上は 冷えマッチ、あったかいおまっちゃとか あります。 好き。もし好き。 ま、お茶系のね、え、ま、和菓し系は上で 、ま、ポットコーヒー、アイスコーヒー、 オレンジジュース、アイスティーという ことで、ま、いろんな種類ありますけどね 。やっぱ食べるんだったらこっちかなって いうのがありますね。 [音楽] ラスト茶質結構ここね、広いんで 見応えはあるんですよ、ここ。 [音楽] はい。 一応ね、さっきの休帯日以外時間は朝の9 時から午後4時ですね。ま、ラスト オーダーは3時半なんでね、ところは、ま 、注意して来ていただければなと思います 。 [音楽] はい。ということでね、さっき見えたと 思うんですけど、水橋館のとこからあそこ が、え、なんて言うの?子供が遊ぶ遊具系 のところになってます。ま、この動画でね 、やっぱり30分ぐらい撮ってますけど、 ま、喋ってるっていうのもあったり、 止まったりっていうのもあるんですけど、 ま、いじい停止してる部分もあるんです けど、そこをね、ローカットでフルで回っ てると平気で多分ここ全部見たに1時間は ね、軽く超えるんでね。はい。 ま、そこで終わりにすっかな。 うん。 よてか今回は ジーズ2の最終は まいたのが向こう2時でま、30分なんで ことで、ま、2時半ですね。今 2時半ですね。 よいしょ。はい。 風の釣り橋。 風が吹いてたら、ま、もちろんあそこ通行 になるんですよね。橋の手前がね。 えっと、さっきまでここですね。パーク センターターって で、で、下降りてきてっ てきてここですね。ふわ丸駐車場って近く ですね。 ここまで来ました。こっちの方が分かり やすいか。さまでここにいてこっから ぐーって降りてきて終ってここですね。 いや、結構ね、やっぱ距離的にはね、 1kmあるかないかぐらいのね、距離に なってます。 でもそれでもね、結構広いんで 楽しめる。自然公園的な感じで考えたら 結構楽しめる公園になってますね。はい。 こやっぱ広いんだよね、やっぱり。 [音楽] はい。ていうことでね、え、今ね、人がね 、上がってきてたんでね、ちょっと分かっ てます。ちょっと 上も行けるからね。 山岳スポーツセンターだ。 ちなみにここの階段をね、まっすぐ行き ますと、え、 三道の入り口に繋がってます。はい。 三道の方に繋がります。はい。ここは橋口 ですね。向こう行くと自然のって水し川 ですよ。水が流れ水川じゃない。水川なん ですよ。 [音楽] 結構やった。風が吹いてるとね、これ渡れないっていうのがね。はい。 [音楽] 一応ね、全体見ると こんな感じです。結構やっぱり高いね。上 見るだけ冷やっするもん。これでもね、 一応自分結構前に行ってるんですけども、 一応これでもね、講所表彰なんですよ。 講所表彰でも何で渡るかって言うと、ま、 動画的じゃなくて普通にね、景色見るには 十分な高さじゃ高さなんでね。ま、上見る と分かるんすけど屋根ないじゃないですか 。で、それに上から 見るとね、やっぱりそんな高くねえなと 思うけど、下見るとえらい高いんですよね 。こんな感じで えらい高いすね。 一応ね、あんな感じでね、歯の希望できる になってますね。あそこはスマート インターでね、透明です。透明です。 合わない。 広い。 広いっていうが高いね。 ちなみに上に行くと、え、東の岳と東の岳 へ登って繋がる山道に繋がってます。 一応ね、あの、向こう登ったことあるん ですけど、あまりにもね、あの、電中、 電頭か電頭の近くまで上まで行ったこと あるんですけど、こね、行ったんですけど 、歩い緑上行くとマジで携帯が県外にな るっていう マジで戻ってくるだけで生きてきたんか。 すげえ大変 ね。こんな感じです。最後0.5倍にして 終わりますか。 はい、全体見るとこんな感じです。 [音楽] はい、てことでね、え、長らくのご視聴 ありがとうございました。えっと、肌紹介 シリーズ、シリーズ、シーズン2ですね。 は、これで、え、最終回とことでこれで 終わりたいと思います。ま、シーズン3は 、えっとね、こまごま系のね、公園、 ちっちゃい公園から何から何まで全部紹介 していく予定なので、え、そちらの方もお 楽しみいただければなと思います。で、 これで今回は波紹介シリーズ の、え、常園編の最終回でした。最終回 公園編でした。ご視聴ありがとうござい ました。また次のね、え、動画でお会いし ましょう。それではお疲れ様です。 [音楽]
おはこんばんにちは、まりぃ〜です。
このチャンネルは、私がやりたい事、全てを更新しているチャンネルです。
今後は商品紹介やゲーム・時々ではありますが配信等をしていきます。
電車等は別のチャンネルで公開していきます。近日中に説明欄・概要欄に貼り付ける予定なのでそれまでお待ちください。
【メインは電車関連】
Captureソフト
NVIDIA Shadow Play
========================
ZUIKI for 電車でGo コントローラー
<JR東日本シミュレータ/TRAIN CREWでのみ使用>
========================
この動画をもちまして、Series2の動画は最終回させていただきます。
Season3もお楽しみに。※現在企画中
#秦野市 #秦野戸川公園 #秦野市紹介Series2 #秦野市紹介
県立秦野戸川公園
https://www.kanagawa-park.or.jp/hadanotokawa/
Season2<再生リスト>
ー現在使用しているTPF2のModー
<車両以外のMOD>
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3009045209
<車両系MOD>
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2857160993
========================
使用デバイス
マウス:Razer DeathAdder V2 Pro
マウスパッド:SteelSeries QcK 63004
キーボード:Logicool K270
オーディオミキサー:Logicool G ASTRO Gaming MixAmp Pro
マイク:Razer Seiren Mini Black
モニター1:GigaCrysta EX-LDGC243HDB 165Hz(交換予定)
モニター2:Dell Dis 22 P2223HC 60Hz
ハンコン+シフター:Thrustmaster T300 RS GT Edition+ TH8S Shifter
==============================
カメラ1:iPhone16 Plus
カメラ2:Canon Eos Kiss X5(遠征/風景等)
カメラ3:iPhone13
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
編集ソフト:Premiere Elements 2023
        ↳YMM4・Aviutl
        ↳DaVinci_Resolve
        ↳Canva(テンプレのみ)
サムネ編集:Premiere Elements 2023/Photoshop Elements 2021
普段使用しているBGM
DOVA-SYNDROME
甘茶の音楽工房
NCS
YouTube Audio Library
魔王魂(偶に)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<壱号機 PCスペック(BattleField4 最高設定で出来るPC)>
・CPU:Ryzen7 5800X 4.5Ghz(5.00Ghz)
・M/B:MSi B550 TOMAHAWK
・RAM:Corsair VENGEANCE LPX Series 32GB(128GBまで増設予定)
・GPU:MSi Gaming X GeForce RTX3080 10GB
・SSD:500GB/1TB×2
・HDD:2TB 写真保管用
・Drive:LG Blu-ray Drive
・PC-Case:Fractal Design Define R5 White
・OS:Windows11 Home
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<動画編集兼ウマ娘専用 遠征用>
NEC LAVIE NS600/n
・CPU Ryzen7 3700U
・RAM オンボード4GB+マイクロン16GB
・GPU Radeon VEGA 10Graphics
・SSD 256GB/1TB
・OS Windows11 home 64bit
・モニター FWXGA 1366×768
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
再生リスト
<東横イン(部屋紹介)>
<Transport Fever 2>
<JR東日本>
<東武東上線>
<小田急 小田原線メイン>
<Bトレ・Nゲージ>
<商品紹介>
#hadano185 #小田急小田原本線 #東武東上本線 #東横INN #ASD
#東武鉄道 #東武東上線 #ウマ娘
#Bトレインショーティー #TPF2 #transportfever2