【伊豆一周の旅③】南伊豆の下田を観光してサーフィンを満喫する中年旅人の車中泊旅

はい、アジアンビーチチャンネルです。僕 は今下田にいます。こちら道の駅海国下田 港ですね。港がね、すぐ横にある道の駅な んですよね。こちらの道の駅では地元のお 土産物やそしてね、有名な下田バーガー なんかも売ってたりしますね。でね、今 から遡ること約160年前、テリー引きる 米国海軍が黒船で来たのがこちら下田です ね。今日はそんな歴史のあるの町下田を ちょっと歩いてみたいと思います。車はね 、ちょっとこちらの港に止めさせて いただいてで、向こうの方駅ありますんで ね、駅の方行ってみましょうか。 アージアンビーチチャンネル。はい、 アジアンビーチチャンネルです。僕は今 下田にいます。こちら伊豆急の終点の駅、 下田駅です。で、なんか縦屋がクラシック でかっこいいですね。こちらなんですけど も、なんとね、下田の温泉ということで 温泉がね、出てるんですよ。あったかいっ すね。てか暑いぐらいですね。やはりね、 伊豆は温泉が有名なんですよね。で、こち が下田の駅の横っ丁の方に足湯もあったり するんですよ。こちらもね、無料の足湯 です。海国の湯という風に書いてある下田 の無料の足湯ですね。こちらの足湯なん ですけども、24時間やってるわけじゃ なくて朝9時から夕方の5時までやってる よとそんな感じの足湯ですね。今ね、朝9 時ぐらいですんで、まだお湯ないんすよね 。なんでね、ま、ちょっと今は足湯入れ ないんですけども、まあまあここに無料の 足湯があるよと。で、そのお迎いはバス 乗り場になってますね。結構ね、長距離の バス乗り場っていう感じなんでしょうかね 。ま、電車がね、走ってないエリアもあり ますんでね、こうやって長距離バスを利用 して色々移動するってのもありかもしれ ませんね。で、やっぱりね、下田といえば 黒船ですね。やはりね、下沢海外国の町と いうことで黒船推しなんですよね。結構ね 、黒船やペリーに関するところが多いので 、ちょっとね、そういった観光地も回って みましょう。いやあ、下田の駅の近くなん ですけども、意外と栄えてますよ。飲食店 やその他宿泊施設も結構多いんですよね。 それではね、ちょっと行ったところに ペリーロードというのがありますんで、 そちらまで行ってみたいと思います。はい 。ペリーロードはあっちですね。 はい。下田駅を出てすぐのとこなんです けども、観光案内所がありますね。はい。 結構丁寧ですね。こういう観光案内所ある ところて少ないような気がするんですけど も、結構立派な観光の案内所です。こう いったところでね、色々情報収集してで、 下田を観光するってのもありですね。それ ではね、早速ペリーロード目指して歩い てってみようと思います。こっちの方です ね。 いやあ、それにしてもね、やっぱり知ら ない街を歩くってのは意外と楽しいですね 。歩いてるだけで結構気が晴れてきますね 。で、下田なんですけども結構色々ね、宿 が多いんですよ。はい。こちらもね、 ゲストハウスさんですね。伊豆踊り子の宿 奇襲。こちらのね、奇襲屋さんの文字なん ですけど、僕の友達がね、書で書いたって いう風に言われてるんですよね。ちょっと お邪魔してみたかったんですけど、今やっ てなさそうですね。ま、それもしょうが ないですね。ま、僕もね、ブラっと突然 行くんで、ま、都合が合わなかったりする こともあるんすよね。それじゃあね、 ペリーロードを目指していきましょう。 こっちっすね。で、下田を歩いているとな んですけども、こういった柄のね、壁を 使ってる建物がいくつかあるんですよ。 こういう壁の柄なんですけども、生子壁 っていう風に言われてるみたいなんですよ ね。はい。こちらも生子壁の立派な建物 ですね。今度ゲストハウスとしても オープンするなんですよね。で、この生柄 の壁なんですけども、なんで生子柄って いう風に言われてるのかと言うと、こちら 平たい河なんですよね。しっその継目に かまぼ型にこうやって入れてくことで生子 に見えるみたいなことから生子壁と言われ てるみたいですね。 いや、なんか歴史がある建造物って感じ ですよね。はい。それじゃあね、まずは ペディロード向かいましょう。いや、 ペリーロードを向かう途中もなんですけど 、意外とやっぱり街歩いてて楽しいですね 。 まずはね、川の方まで出てきました。まず はペリーロードを最初の部分から歩いて 行ってみたいなと思います。はい。こちら にね、コインランドリー出てきましたね。 コインランドリー、下田。そしてなんか 温水シャワーもあるみたいっすね。 ちょっと覗いてみましょう。温水シャワー もあるんだ。へえ。便利だな。はい。 コインシャワー。温水シャワーが200円 で6分、400円で12分。なるほどです ね。そんなシャワーがあったり、まあまあ まあまあ普通のというかちょいレトロな コインランドドリーっていう感じですね。 いや、でも温水シャワーがあるの便利です ね。やはり伊豆温泉が多いんでね。温泉 ばっかりっていう風になっちゃってたん ですけども、まあ、たまにはね、ああいう とこでシャワー浴びてもいいですね。 よし、それじゃあね、ペリーロード、 まだまだこっちですね。 看板が出てきました。はい。ペリーロード こっちよとなってますね。じゃあこっち ですね。おお、専用所 そんなところもあるんですね。なるほど。 さすが港町って感じですね。いや、なんか ね、やっぱり下田独特の雰囲気が流れて ますね。漁子町っていう雰囲気がすごくし ますね。いや、ペリーロードも楽しみです ね。なかなかね、重向きのある家が出てき ました。こちらの縦屋なんですけども、 旧村亭と呼ばれてる縦屋だそうです。 ヘリーロード沿いにある歴史的建造物で 対象時代にえられたそうですね。 へえ。伊豆の石作りの外観は当時のおかげ を今に残すとそんな感じです。現在は こちら休憩所としても解放してるそうです んで、フラットね、こちらサー村さんにお 邪魔してで歴史的な建物を見していただ くってのもありですね。こちらの旧沢村な んですけども10時から夕方の4時まで 空いてるよと。で、入間無料で水曜日 定休日だそうです。ご注意ください。で、 こちらのサ村さんから向こうに伸びる道が こちらペリーロードと呼ばれてる道ですね 。こちらの道は爆末の道路を再現した道路 だと言われています。大体ね、下田の駅 から15分ぐらい歩いてきたっていう感じ ですね。こちら爆末の道をね、再現したと 言われる道をちょっとゆっくり歩いていっ てみたいなと思います。急にね、なんか タイムスリップしたような気分ですよ。道 の感じがね、とってもね、レトロっていう 風に言ってもいいんじゃないでしょうか。 1854 年、こちらの道をペリーとそしてね、お供 の方々300人ぐらいで歩いていったって いう話があります。いやあ、すごいですよ ね。 で、ペリーロード。ちょっとずっと歩い てってみましょう。こちらの建物も何か 歴史を感じる縦屋ですね。いやあ、かっこ いいわ。大象ロマンとそんな感じですかね 。さすがペリーロードですね。1854年 の街並を再現した道路と言われてるだけは ありますよ。非常にね、クラシックな 雰囲気がまだまだ残るそんな雰囲気の道 ですね。 お、なんだこちら?コーヒー屋さんか。 へえ。 いや、本当にね、レトロナコミンっていう 感じですね。ペリーロード。こうして歩い ていくと終点にはね、お寺さんがあるん ですよ。こちらですね。こちら正面にお寺 があります。はい、やってきました。 こちら両線寺というお寺さんです。でね、 日米条約締結の地とこちらに石の日が立っ てますね。1854年にペリーとね、その ご一光様300人ぐらいがここまでずらっ と歩いてきて、そして日米神和下田条約が 締結されたということです。これを気に 日本は海国を迫られたと言われています。 それではちょっと中入ってみましょう。 失礼します。 はい。こちらですね。こうやってね、 ペリー51個も同じルートを歩いてきたの かと思うと、ちょっと考えも一ですね。 はい。こちらのお寺で日米神話条約が締結 されたということですね。なるほど。 ちょっとね、手でも合わせていきましょう 。 で、ああ、ペリーが来た時の絵もここに 書いてありますね。こんな感じだったよと 。そういうことなんですね。 失礼します。いやあ、霊奇士のあるエリア を歩きました。なかなかね、下田と言うと 本当ね、黒船ペリーっていうイメージが 非常に強いんですけども、そんな歴史ある エリアを歩けて結構楽しかったですね。 両線寺のすぐまとなりには黒船 ミュージアムもありますね。で、こちらは 8時半から4時45分までやってます。 おお、ミュージアムショップ入場無料って 書いてあるんで、ちょっと見てこうかな。 ちなみにペリーさんこんな顔してたと。 そんなああ、でも実際そうかもしんないな 。こっちで見るとそんなような雰囲気の顔 してるように見えますね。へえ。やはりね 、黒フレに関するものが結構お土産物とし て色々売ってますね。セリーさんが来た頃 の日本はこんな感じだったよっていう絵が 書いてあるうち話ですね。 え、これも歴史を感じる感じですね。それ じゃあすいません。ありがとうございまし た。 はい。それじゃあ車の方に戻りましょう。 いや、こうやってね、下田をブラって歩く の結構楽しいっすね。やっぱ街は結構好き ですね。 特にね、こうやって歴史のある街を歩くっ てのは面白いですよ。で、こうやってね、 歩いてると下田町中アン内ま、こうやって ね、案内があって次はどこ行こうかなって いう風に考えるっていうのも面白いですよ ね。いや、本当ね、街歩きなかなか楽しい です。で、こちら両千寺の近くにあの爆末 の偉人吉田商員さんが捕まっちゃってた ところがあるって言うんですよね。 とりあえずちょっと吉田商員さん捕まっ ちゃってたところも見に行きましょう。 吉田商員さんといえば鎖国バリバリの頃に 黒船に乗ってアメリカを見せてくれと見文 を広げたいんだと。ということで黒船に 乗り込んだ方なんですけども、ま、鎖国 バリバリの中の日本ですから捕まっちゃう んですよね。で、囚われてた方なんです けども、大変ね、いろんな方に影響を与え た、とてもすごい偉人なんですよ。あ、 ありました。公民館の横に吉田商員公員の 後、ま、吉田商員さんがこちらで捕まって たっていうとこなんすよね。有名な名言が いくつかあるんですけども、その1つをご 紹介します。吉田商員さんの名言の1つで 、夢なきものに理想なし。理想なきものに 計画なし。計画なきものに実行なし。実行 なきものに成功なし。ゆえに夢なきものに 成功なし。そんなね、名言を言われた方な んですよね。それではね、また車の方に 戻りましょう。港の方ですね。こっちです ね。はい。車の方に戻ってまいりました。 じゃあちょっと車でちょっと移動し ましょう。よっと。それじゃあね、レッツ ゴーですね。お次はね、綺麗な海でも見に 行きましょう。伊豆といえばね、やっぱり 海が綺麗ですからね。 ちょうどいいところに車が止められそう ですんでね。ちょっとこちらに車止めてき ましょう。 [音楽] よし、オッケーです。 それじゃあね、ちょっと海見に行き ましょう。よいしょ よ。はい。こちら見晴し広場というところ に車置かせていただきました。いやあ、 どうすか?わあ、さすが見晴し広場。 とってもね、海綺麗に見えますね。これ 綺麗だわ。で、こちらの向こう側があの 有名な白浜なんですよね。ちょっとね、 白浜の方見に行ってみましょう。見晴し 広場からちょっと歩くとね、そこは白浜な んすよね。はい。先ほどのね、見晴し広場 から出てくると、もうそこは白浜ですよ。 いやあ、有名なこちらが白浜ですね。いや 、美しいわ。じゃあちょっとね、海もう ちょっと近づいていきましょう。いやあ、 やっぱりね、ちょっとテンション上がり ますよね。 海まで降りる道もね、なんというか ワイルドでいいですね。ま、ちゃんとね、 整備されてるわけではないんですけども、 まあ、海の方なんていうのはこんな感じの 道でしょうと思えるような感じですね。 本当ね、石ゴツゴツしてますんで、足元を 注意してこうやって降りていきましょう。 はい。するとめちゃくちゃ綺麗。伊豆白浜 ですね。いや、今日はね、特段波がある わけではなく、どっちかというと落ち着い てる日なんだと思うんですよね。それでも ね、結構こうやって見ると数多くの方が海 で遊ばれてますね。いやあ、白いサラサラ の砂ですよ。はい。見てください。白い サラサラの砂。そしてね、めちゃくちゃ 綺麗な海ですよ。まあ、波はね、全然 大したことはないんですけども、ま、多く のサーファの方、そして、ま、浮輪で プカプカ遊んでる方もまだいらっしゃい ますね。今9月中旬ですからね、ま、海水 浴シーズンもう過ぎちゃってるんですけど も、ま、それでもこれだけ海綺麗なんで あればこれはね、海で遊びたいですよね。 おっと。いや、本当ね、サーファーの方、 そして海水欲の方でね、未だに賑わって いる白浜です。いやあ、本当海が綺麗。 本当超透明ですよ。ああ、湘南から来たん でね、こんなに綺麗な海見るとやっぱり 入りたくなりますよね。しかもこの白い 砂浜、もう日本じゃないみたいですね。 あら、綺麗だ。ああ、やっぱりね、海を こうやってブラッと歩くと気が晴れますね 。いや、水もね、さっきちょっと入ったら 冷たくて気持ちよかったっすよ。 本当ね、お子さんもまだまだ海で遊べる そんな感じの綺麗な海ですね。 で、サフサの方もね、結構多くいますね。 ええ、伊豆の白浜有名なだけはありますね 。とっても綺麗っすわ。これでね、サーフ ボードを持ってこうやってちょっと サーフィンするなんてありですね。 いや、綺麗、綺れ。こちら白浜もいいん ですけども、下田はね、見所たくさんある んですよ。なんでね、ちょっと次も行き ましょう。で、車はあっちの方ですね。 はい。車戻した。映っても大丈夫ですか? 映るよ。じゃあ、それサーフィン楽しんで ください。ありがとうございます。はい。 それじゃあちょっと車戻ってきましたんで 、次行きましょう よ。 よし、レッツゴーですね。 先ほどね、歩いた下田駅の付近ですね。 いや、やっぱりね、お土産屋さんとかで 賑わってます。はい。こちら先ほど行った 下田駅ですね。で、今回はこっちですね。 よし、じゃあこちらに車止めさしてもらっ て。 よいしょ。 それじゃあ竜宮ちょっと見に行ってみ ましょう。はい。やってまいりました。 竜宮ですね。なるほど。こっちから行くと 。で、竜宮なんですけど自然の作った神秘 の洞窟と言われています。ちょっと行って みましょう。こっちの方ですね。へえ。 いや、パワースポットとも言われてますん でね。お、結構人もいますね。 はい。階段を降りると。おお、すごい アクセスすごい簡単ですね。階段降りて すぐお 竜宮靴って言われてるとこですね。へえ。 ラグーンって感じですな。で、一応 チェーンが貼られていて、こっちから 向こうは落石のね、一応危険があるんで、 行っちゃダめですよみたいに書いてあり ますね。いや、それにしてもなんだろうな 、沖縄とかそっちを思い出すような景色 ですな。自然日っていう感じですね。 よし、それじゃあ戻りましょう。 はい。はい。車戻ってまいりました。それ ではね、次、次はサーフィンで有名な高浜 海岸に行ってみようと思います。よし、 じゃあレッツゴーですね。 はい、多戸浜。ここ右ですね。よっしゃ。 有名な多戸浜。行ってみましょう。 はい。こちらの駐車場ですね。止め ちゃおう。 よし、OKですね。ちょっとちらっと見に 行きましょう。 こちらがね、タド浜ですね。サーフィンさ れてる方もいらっしゃいますね。で、 こちらがタド浜海水浴上の茶屋って書いて ありますね。で、タド浜の温水シャワー。 こちらね、シャワーもこのシャワーは 100円。 ででもシャワーれるんですね。一応ね、シャールームーン見てみましょうかよ。はい。こんな感じになってるんですね。で、ここに効果入れると [音楽] [音楽] 4 分間保が使えるとそんな感じのシャワーですね。 [音楽] いや、海にね、やっぱシャワーが併設されてるところはいいですね。で、こちらはおトイレですね。ちゃんとね、トイレもある海岸はいいですよね。 [音楽] この浜では赤海ガ確認されてると。海ガね散乱しにくるそうなんですよ。それはもう海麗ってことですね。こりはいいわ。はい。それじゃあね、ちょっとパンに着替えてそれで海入ってみようと思います。それじゃあね、フボード出しましょう。 [音楽] やっぱり裸で海入るより板あった方が海入りやすいですからね。 [音楽] はい。ちなみに僕のサーフボードはこちらアルメリックのアベレージ場という板ですね。 [音楽] 長さは5 ですね。ま、短めの板ですよ。ま、遊びですよ。 [音楽] 全然波が今日はないんでね。 よしよし。じゃ、行くか。 よいしょ。 はい。サーフボード持ってちょっと軽く見つかりに行きましょう。やっぱね、何もなしよりサーフボード持ってる方が海入りやすいですからね。 [音楽] テイクオフぐらいできるといいなって感じなんすけどね。 [音楽] さすがは伊豆の海ですね。めちゃくちゃ綺麗だわ。 でもって冷たくて気持ちいいのにれてることに感謝をしないで自分で窮屈なのに投げてたり生きてりゃいい時も悪い時も繰り返したの立たないなんてないよう [音楽] [音楽] [音楽] いや、サーフィンね、やっぱり面白かったすよ。 [音楽] いや、海水もひんやりしていて超気持ちよかったっすね。波は全然ないんですけども、それでも気持ちよかったっすわ。いやあ、気が済んだ。よし、それじゃあ車の方に戻りましょうか。 いやあ、久しぶりにサーフィン楽しかったっすね。いや、こちらに車中泊したいところなんですけども、車中泊禁止ということですんで、また下田の道の駅に戻りましょうか。プッれ。 [音楽] よいしょ。よし。それじゃレッツゴーですね。 いや、それにしてもサーフィンもしたし、観光したし、今日は満足ですよ。 よし、戻るべ。 はい、また下子戻ってました。よし、よいしょ。いや、夕日が綺麗ですね。 [音楽] それじゃあちょっと港の駐車場に止めさせ ていただきましょう。よいしょ。 それでは下田港からチャンネル登録と高 評価ボタンもよろしくお願いします。 よいしょ [音楽] 。 [音楽] の [音楽]

#車中泊 #軽トラキャンパー #バックパッカー #一人旅
伊豆一周の旅、今回は南伊豆の都市
開国の街下田です(^^)

昔ながらの街並みが残る下田を歩き
ロマンたっぷりのペリーロードを歩きます。
吉田松陰に想いを馳せてから
景勝地をちょっと巡って
サーフィンをして1日満喫させてもらいました(^^)

<観光で寄ったポイント>
・下田街歩き(情緒ある街並み)
・ペリーロード(歴史ある道)
・了仙寺(日米条約のお寺)
・白浜(美しいビーチ)
・龍宮窟(自然美のパワースポット)
・多田戸海岸(サーフィンで有名)

<アジアンビーチチャンネルTシャツ>
https://suzuri.jp/asianbeach

<メンバーシップ「アジアンヘッズ」>
https://www.youtube.com/channel/UCY9IjkqHMLaXXuVkoKcFJRw/join

チャンネル登録、高評価ボタンよろしくお願いします(^^)
コメントも頂けると大変嬉しいです(^o^)
説明文も読んで頂きありがとうございました(^^)

00:00 下田街歩き
07:29 ペリーロード
14:15 白浜海岸
18:41 龍宮窟
20:32 サーフィン

13 Comments

  1. 敬語で解説して全く気持ちがこもってない感じが面白いです。サラリーやってたから敬語抜けない感じがいいですよ…
    早くビール呑んでくれ。

  2. 甲州屋←きしゅうや???こうしゅうやでしょ? 友達が書いてるのなら尚更間違えたらだめですよ(笑)ここ最近、他にも読み方が多く間違っていますよ。

  3. 下田出身の者です。現在タイのランプーンで暮らしています。懐かしい映像をありがとうございます。
    久しぶりに感動させていただきました。
    タイの北部にお越しの際は是非ご連絡ください。

  4. 9月後半、伊豆白浜でサーフィンしたのですが、浜辺は外国人ばかりでした。白人、中国の方々ばかり、これからシェアハウスは流行るでしょう🎉

  5. 下田は度々旅行で滞在して散歩しました。ペリーロード、水族館、唐人お吉、吉田松陰の牢獄の再現した記念館な、下田駅前の足湯などを思い出しました。お疲れさまです。

  6. 寒くなればまたタイバンコクへ行きますか。
    超超円安でバーツも爆上がりですね。
    なんとか行けそうなのはベトナムぐらいですかね。
    一度ベトナムに行ってローカルフードのフォーなどの麺類を食べまくりたいと思います。

  7. いつも楽しく見せてもらってます、下田サーフィン楽しくエンジョイされて良かったですね!下田の海も透明感のあり素晴らしいですね、タイのチャン島と比べればどうなんでしょうか?ビーチがよく似合う永遠のビーチボーイですね!タイのビーチリゾート旅行記また待ってます。

Write A Comment