福岡・長崎旅行。ごはんと景色と学びの2日間
高校2年生の夏休み。来年は受験勉強で 忙しくなるので実質高校生最後の夏休み です。せっかくの機会なので今回は福岡と 長崎平和公園を巡る1泊2日の旅行に 出かけることにしました。おはようござい ます。現在時刻は午前10時です。空港 から地下鉄に乗り換えて博多駅に到着し ました。今日はとても天気が良く少し 汗ばむほどの気温です。博多駅の屋上から は景色を見ることができます。福岡は空港 の関係で高い建物が少ないので駅の屋上 からでも遠くを見渡せます。都市の景色と 遠くの山や海などの自然の風景が同時に 楽しめるのは東京と比べると不思議な感覚 です。さて今回の旅行は観光だけが目的で はありません。実は小学生の頃に仲良し だった友人が福岡に住んでおり、卒業後に 友人が東京から引っ越して以来およそ5年 ぶりの再開です。高校生になった彼は声が かなり低くなり、すっかり方言に染まって いて、白いシャツに青い上着をおしゃれに 着こなし、見た目の印象も随分変わってい ました。普段は変化に気づきにくい友人 ですが、久しぶりにあってその成長を感じ 、再会の喜びと同時に少し寂しい気持ちに もなりました。友人と合流した後、まず 福岡タワーに行きました。福岡タワーは 三角中の形をしており、外壁のガラスは まるで鏡のように青空を移しています。 屋根は斜めにカットされ、その上に細長い アンテナのようなものが取り付けられてい ます。高さは234mで展望室はおよそ 半分の123mの高さにあります。海の 近くに立つため展望台からは海と陸の 境い目にある高速道路とその先にある港や 工場などが見えます。車が生きう様子は まるで町が生きているかのようです。博多 駅に戻って豚骨ラーメンをいただきました 。博多駅の博多面海道には多くのラーメン 店が並んでいます。残念ながら友人おすめ の博多ラーメン新身というお店は混雑で 入れず代わりにラーメン寺難房というお店 に入り豚骨ラーメンと肉や卵などが乗った ご飯を注文しました。注文する時に麺の硬 さを聞かれるのは福岡に来たことを実感 できる瞬間です。チャーシュやネギなどが 乗ったラーメンはあまり脂っこくなくて つい最後まで飲み干してしまうほど 美味しかったです。ご飯も満足感があり ました。その後は友人とゲームセンターや カラオケで遊びました。短い時間でしたが 昔を思い出しながら遊べたので良かった です。 時刻は18時。夏なのでまだまだ明るい ですが少し涼しくなってきました。赤駅 から電車でおよそ30分の福岡県福津市の 福間駅に向かい、そこからバスに乗って 宮路だけ神社に行きました。息を切らし ながら長い階段を登ると山の上に神社が あります。配電には大きな締め縄があり、 間近で見るとかなり迫力があります。シ縄 は毎年作られるそうで手間のかかる作業で あることが想像できます。配電の横には奥 へ進む道がありました。その道の上には 色取り取りの風林が空が見えなくなりそう なほど吊されており、量を感じることが できます。そろそろ日が傾き始め、 だんだん周囲が暗くなってきました。宮 だけ神社では素晴らしい景色を見ることが できます。先ほど神社まで登ってきた階段 の下った先の道はまっすぐ海まで続いてい ます。その道は太陽の沈む西の方に伸びて おり限られた日には山道の上に夕日が 重なるそうです。今日はその日ではあり ませんが辺りが徐々に暗くなり始め町より も少し明るい海と水平線がまるで舞台の 役者のように浮かび上がります。参拝を 終えた方々は思わず足を止め、シャッター を飽きることなく何度も切っていました。 私たちもこの絶景を見逃さないよう何枚も 写真を撮りました。福駅に戻ってきました 。夕日でオレンジ色に染まる駅舎のそばに 友人おすすめのうどん屋スかといううどん 屋さんがあります。店内は木目のテーブル が並ぶ落ち着いた空間で地元の方らしき客 が数人いる程度のゆったりとした雰囲気 でした。私は持つ味噌うどんを注文しまし た。麺とつは柔らかく、少し甘い味噌の梅 がよく染み渡っていて、優しい味でした。 価格は1000円以下で満足できる一杯 でした。メニューは他にもたくさんあるの で是非とも立ち寄ってみてください。 お店を出ると外はすっかり暗くなって しまいました。残念ながら友人は明日予定 があるのでここでお別れです。次は東京で 会えるといいなと思いながら複市州を後に しました。今夜はビジネスホテルに泊まり ます。1人で宿泊するのは初めてでしたが 、特に何事もなくぐっすり眠れました。 おはようございます。2日目です。今日は 長崎の平和公園へ向かいます。まずは博多 駅にバスと地下鉄で向かいます。平日の7 時頃に乗ったのでバスは通勤客で混雑して いました。アナウンスではただの路線バス なのに都市高速経由とあり、最初は高速 道路の入り口を経由するだけかと思ってい ましたが、実際に高速に入りました。路線 バスで立ちながら高速を走るのは新鮮な 体験でした。バス停に着きました。東京の バスと比べて運転が丁寧で立って乗ってい たのに疲労感が全くありませんでした。 地下鉄に乗り換えて博多駅に到着です。 これから長崎に行きますが乗るのは履かめ 号です。慰例号は博多駅から途中の竹夫 温泉駅までは通常の特急列車で向かい、 竹尾夫温泉駅で向えのホームに停まって いる西九州新幹線に乗り換えて長崎駅まで 向かいます。車両の外装は黒色で高級感が あり、内装も暗めの色が使われていて中高 感がありました。座席は柔らかく特に頭の 部分はかなり沈むので途中で寝てしまい ました。竹夫温泉駅で西九州新幹線に 乗り換えです。指定席の車内は明るく、 座席は広くて柔らかくて豪華な柄だったの で間違えてグリーン車に乗ってしまったと 思うほど快適でした。長崎駅に着きました 。駅前は一部工事中でしたが広々としてい て綺麗でした。路面電車に塗ります。渋い 緑とクリーム色で塗装され、全哨灯が1つ だけのレトロな車両に乗車しました。 向かった先は平和公園。今年2025年は 戦後80年ですから是非とも訪れたかった 場所です。ご存知の通り長崎は1945年 8月9日に原爆が10日されました。長崎 を最後の被爆地にしようと原爆の恐ろしさ を私たちに伝えています。公園には左手を 水平に右手が空を指している大きな平和 記念像があります。他にも海外から既存さ れた像や長崎の金などが設置されています 。公園の隣には原子爆弾落下中心地があり 、少し歩くと長崎原爆資料館があります。 資料館の展示は衝撃的でした。異品や原爆 の体験談、被爆した建物の外壁、教科書に 乗らないような恐ろしい写真などがあり、 原爆の力を深く理解することができます。 学校の歴史の授業では戦争の流れを学び ますが、1つ1つの出来事について深く 触れることはなかなかありません。私は 戦争のことを知っているようで知らないの だと痛感しました。展示場内は撮影自由 でしたが、スマホのカメラを取り出すのを 忘れてしまうほど興味深いものでした。 また公園と資料館には海外から訪れた方も 多く、様々な国の人々が真剣に展示を見て いる姿が印象的でした。隣には長崎市平和 会館もありますが、今回は時間の都合で 行きませんでした。 平和公園を後にして路面電車で長崎駅に 戻ります。帰りに乗った路面電車は小さい 頃に東京で乗ったことがある車両に似てい て懐かしさを感じました。博多へは高速 バスで向かいます。座席は白くて上品でし た。博多に着きました。時刻は16時を 過ぎています。博多ポートタワーに行き ました。赤い鉄骨が印象的なタワーは東京 タワーや通天を連想させます。高さは 100m、展望台は70で港のそばに立っ ています。展望台からは協艇場、貨物線、 大量の貨物コンテナ、遠くには赤駅や福岡 空港に着陸する飛行機も見えました。展望 台では帰り際に私がカメラを持っていた からか、韓国人らしき方からチェキで写真 を撮ってくれないかと頼まれましたが、 チェキの使い方が分からず教えてもらい ながら撮影。英語でのやり取りでしたが、 得意ではないので少し苦労しました。 ポートタワーから赤駅に戻り、隣接する バスターミナルで薪のうどんという福岡を 中心に展開しているうどん屋さんに行き ました。ニコニコ動画でかなり良いと紹介 されることが多く気になっていました。ご 亡テどと炊き込みご飯のセットを注文。麺 の硬さはやを選びました。麺は柔らかく 少し甘めの梅雨がよく絡んでいました。 小さな夜間に梅が入っていて足すことも できます。量が多めでしたが、具材の種類 も豊富で最後まで飽きずに食べられました 。時刻は18時半。だんだん暗くなってき ました。少し時間が余ったので、福岡の 中心部をおよそ1時間で一周するBRTと いうバスに乗りました。BRTは停車する バス停が少ないので通常のバスより早く 移動できます。夜の福岡の街並を低い視点 で楽しむことができました。バスは2両 編成の長い車両で後ろの方に乗ると連結 部分がぐにゃぐにゃ動くので面白かった です。 紐沈み博多駅周辺は夜の姿になりました。 そろそろ飛行機の時間です。名残り惜しい ですが福岡空港に向かいます。九州は とても楽しい場所でした。友人に再開でき 美味しいものを食べ、学びにもなる充実し た旅でした。また来たいですね。それでは またお会いしましょう。ご案内はAI ボイス2フリー素材キャラクターのつ読み ちゃんでした。ご視聴ありがとうござい ました。 ちなみにこの後ピーチ航空で成田空港まで 向かって家に帰る予定でしたが飛行機が1 時間遅延して終電がなくなり成田空港で 始発まで深夜敗壊していました。
人生初の九州本島上陸。
福岡タワーや宮地嶽神社で景色を楽しみ、
おいしいラーメンとうどんを味わい、
長崎の原爆資料館では学びの時間を過ごしました。
少しでも旅の雰囲気を感じていただけたら嬉しいです。
#つくよみちゃん #AIVOICE #voiceroid
投稿者のリンク
つくんじの投書箱→https://forms.gle/aqQrQVMcJu8MdqpWA
X:https://x.com/Tsukunji
YouTube(総合):https://www.youtube.com/@Tsukunji
YouTube(旅行):https://www.youtube.com/@Tsukunji_travel
ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/user/137739338
Radiotalk:https://radiotalk.jp/profile/977831
stand.fm:https://stand.fm/channels/68628116ead48393257d3169
ブログ:https://tsukunji.blogspot.com/
目次
00:00 導入
00:15 博多駅
00:42 友人との再会
01:17 福岡タワー
01:48 豚骨ラーメン
02:30 宮地嶽神社
03:50 うどんや栖
04:23 友人との別れと明日への準備
04:44 平和公園へ移動
06:19 平和公園
06:52 長崎原爆資料館
07:42 博多に戻る
07:59 博多ポートタワー
08:39 牧のうどん
09:10 BRTで中心部一周
09:36 福岡空港へ
クレジット表記など
機材:Canon EOS Kiss X8i、Xperia 10 IV
BGM::Pop_Motivation・むつき醒様、夏の夜・ゆうり様、夏の思い出・ゆうり様、お便り殺到なBGM・如才様、
金木犀・はつか様、風立ちぬ-Le vent se lève-remix ver・田中芳典(たなかよしのり)様
編集ソフト:ゆっくりムービーメーカー4、
イラスト素材:みんちりえ( https://min-chi.material.jp/ )
つくよみちゃん立ち絵素材・花兎*様:https://tyc.rei-yumesaki.net/material/illust/
音声合成ソフト:A.I.VOICE2 つくよみちゃん
この動画では、フリー素材キャラクター「つくよみちゃん」(© Rei Yumesaki)を使用しています。
つくよみちゃん公式サイト⇒https://tyc.rei-yumesaki.net/