【北海道ドライブ】絶景を求めて…日本最北端の旅
2025年10月11日から12日にかけ て北海道ドライブに出かけてきました。 絶景を求めて日本西北端の旅です。 野生動物にもたくさん出会いました。 今回の動画では同北エリアの見所を紹介し ていきます。 是非最後までご覧ください。 今走っているのは日本海オロロンラインと 言います。 オ樽から輪っか内まで日本海沿いを走る ドライブルートの総称です。 日本海に面した道路なので夕やけの時間帯 がとても美しいです。 夜になると道路の照明が全くないのでご覧 の通り真っ暗となります。 ちなみに同じ道路を昼間走ると日本海越し に利シ島がずっと見えます。 日本海オロロンラインの一部ですがこの 辺りは二街道と呼ばれるようです。 西魚城の姿を今に伝える貴重な歴史さんが 残っています。 道路を挟んだ向いには日本海が広がります 。 この方は松浦武代さん。を探査し、北海道 という名前を考た方です。 続いては日本海オロロンライン沿いにいく つもある温泉のうちの一部を紹介します。 道の駅ふわっと前 変わった名前ですが風力発電が町の シンボルなのでふわっとだそうです。 戸前温泉ふわっと 路天ブ呂からも見えますが、外に広がる 景色はこのような感じ。 共演温泉であり、塩分を多く含んでいます 。保湿効果に優れ、体が芯から温まり、 それが長持ちする感じです。 露天風呂の他、泡風呂、サウナもあって、 そして何よりこの景色を楽しめるので とてもおすめです。 [拍手] この古びたバス停が気になって車を止めて みました。 沿岸バスルモイ宗館内の生活路線だそう です。 続いて右側に見えるのがお類風力発電所。 地中高さ74の巨大な風車が28機3km にわたって1直線に並んでいます。 そして日本海側を見るとこのような風景が 広がっています。 時間帯としては東直前利フです。 そのまま北に走り続けてこの辺りは宗ン セットロードと呼ばれています。 遮え切る人工物が何もない絶景ロードと なっています。 動物の飛び出しには要注意です。 輪っかない中心部の夜景が見えてきました。夜まったっか内のホテルのトの方にお聞きしてこちらに来てみました。 [音楽] 回転寿司花市も目わっかない本店か 内ではタコがよく取れるようでこちらタコ の卵軍館を初めて食べてみました。 こちらは2の握り。ありがとう。 [音楽] こちらは生北記の紐。 [音楽] 早朝5時過ぎ。豊町にあるサ別出現 センターです。 同北エリアではたくさんの野生動物に 出会います。本当に引かないように注意が 必要です。 [音楽] ここは夕日の時間帯が美しいと言われてい ますが、朝日が登る時間帯も綺麗だなと 思いました。 輪っかない市にあるのシャップみ崎です。 リとリフジがよく見えます。 そしてこちらはレブン島。 輪か内はロシアが近いのでロシア語の表記 もされています。 [音楽] JRかな駅です。 言うまでもなく日本在北の鉄道駅かつては南カラプトの大へ向かう連絡線へのアクセスのため 違 1945 年の終戦までは北派定道内にも駅があり、線路が伸びていました。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] ます 。 輪っか内光北لىドーム 1936年に進行しています。 線路延長不設工事も始まり、1938年 から北防波堤道内に輪っか内三橋駅を設置 しました。 その後路は1945年8月以降のソ連軍の 南カラフト進行開始後もカラフトからの 引き上げ車輸送にあたり年8月24日に 輪か内港に入行したを最後に運行停止し内 三橋駅も実質廃止となりました。 輪っかな 10 分ほどのところにあります。輪か内フェリーターミナル行き 6時30分発は間もなく出行たします。 ご乗車のお客様は乗口 2番よりお入りください。 [音楽] 輪っかないフェリーターミナルから約 13km、車で約20分。 輪っか内空港 輪っか内空港から日本西北端の宗御崎まで は約23km、車で約25分。 まみやりぞさんサハリンカラフト太島であることを確認した探検 だ。そしてここが日本端の地。 なんか顔映てない?行くよ。 水平線の彼にサハリンが見えます。 [音楽] [音楽] こちらは日本西北端のトイレ。こちらは日本端の店屋。 [音楽] 柏屋の中には流感があります。 ただ残念ながら中に入ることはできない 状況でした。 この辺りにあるものは何でも日本端。そしてこちらは食堂北端。 ありがとうございます。 はい。ごちそう様でした。 [音楽] ありがとうございます。 食堂北端でホタラーメンを頂いてみました。ありがとうございます。御崎からすぐそばの道を曲がります。 [音楽] 坂を登っていきます。 [音楽] ここから白い道がスタートします。 [音楽] 約3kmの白い道。 輪か内の名産であるお手の貝殻を敷き詰め てできています。 天気の良い日には利フジなど北海道ならで はの壮大な景色を望むことができます。 [拍手] タイヤは真っ白。 海に向かって一気に下っていきます。 宗み先を超えるとおつく海沿いの道路を進むことになります。 [音楽] ライダーの聖地とも呼ばれるサル普道餌ぬ線。 全長約16kmに及ぶ一本道。 地兵線を最大限に楽しめる絶景ロードです 。 走行速度にご注意ください。 く こちらも輪っか内のホテルのフロントの方 にお勧めされて来てみました。 豊温泉触れ合いセンター。 温泉は石油や天然ガスと共に夕くため わずかに油分を含んでいるのが特徴。 弱アルカリせで好調性の温泉は肌に優しく 温泉成分が体内に浸透しやすいと言われ ます。 こちらフレ合センターには当時浴上と一般 浴上がります。 当時浴上の油音は38から39°と乗る目 になっています。 そしてこちら一般浴上の油音は41から 42°と厚めになっています。 お湯に浸ると油の匂いがするのでなんか 不思議な感じでした。 続いてこちらは軍部町にある観光牧場。 フィンランドからやってきた小部生まれの 2世、3世、そ会約45等が暮らしてい ます。 中川軍井熱府村にある宗本線の手塩川温泉 約1億5000万年前の地層から輸出する 対象初期に発見された良質な湯です。 内湯と手ガを望む路天ブ呂があります。 東京から宗崎まで車で約1500km。 Googleマップによれば高速道路使様 休憩なしで約21時間かかるそうです。 [音楽]
【動画目次】
00:00 オープニング
00:51 日本海オロロンライン
01:43 にしん街道
02:50 とままえ温泉
04:16 沿岸バス
05:00 オトンルイ風力発電所
05:25 利尻島(利尻富士)
05:45 宗谷サンセットロード
06:07 野生動物①
06:46 稚内の夜
08:43 野生動物②
09:28 ノシャップ岬
10:46 稚内駅
12:43 北防波堤ドーム
13:42 稚内フェリーターミナル
14:26 稚内空港
14:49 宗谷岬
18:44 宗谷丘陵~白い道
20:59 オホーツク海
21:09 猿払村道エサヌカ線
23:22 豊富温泉
24:37 トナカイ観光牧場
25:29 天塩川温泉
27:34 エンディング
↓「チャンネル登録」よろしくお願いします!
@青森単身赴任
https://youtube.com/@tsunagitaiCH
【関連動画】
#飛行機 #旅行 #北海道
#jal #travel #hokkaido
1 Comment
タコの卵自体初めて見たしそれ食べれるとは稚内すごいね。ニシンの生の握りも凄いね。値段と食べた感想欲しいなぁ。フェリーとかバス予想以上に本数多いなぁと感じた。これに関係ないから違うとこコメント予定だったけど インプレスウォッチの社会 に大鰐線廃止の良記事見てなんか余計悲しくなった…