【八甲田】酸ヶ湯温泉から猿倉温泉間が紅葉見頃を迎えるらしいのでドライブ(2025年10月8日)#八甲田山 #紅葉 #ドライブ
はい、おはようございます。 10月8日の水曜日でございます。今日は ですね、ちょっとオイルス渓流ではなくて 発行の方ですね、ちょっとドライブ行き たいなと思います。え、スカイス温泉の方 ですね。うん。ま、知温泉、猿ラ温泉超え て水冷沼を超えてスカイ温泉の方ですね。 うん。で、なんでそっちに行くかと言い ますと、 どうやら今ね、そのサルクアより上とか スカイ温泉が結構紅葉がいい感じで、今週 が今週末とかね、結構見頃になるんじゃ ないかっていうお話がありましたので、 ちょっと行ってみたいなと思います。うん 。やっぱりスカイ温泉とか発行の上の方は ですね、標高が高い分紅用が早いですね。 ちょっと見に行きましょう。ま、ちょっと 今ね、雨がちょっとこぶり降ってるんで 残念ですが、 まあ、なんとかなりますでしょう。 うん。 これから徐々に徐々にね、標が上がってく とかなり綺麗になると思いますので、 楽しみにご視聴いただければ幸いです。ま 、結果だけを見たいっていう方はいまし たら、ま、ほとんどだと思いますが、あの YouTubeって便利な起動でこう ピュってね、後ろの方まで飛ばせますんで 。うん。ま、後ろの方を見てから戻ってき てもいいしね。見方はミラさん次第で ございます。 で、ここね、ここの左のこの橋なんです けど、ここがですね、出会い橋っていう橋 になります。ここにね、左側に車を止める ことができて、この出会い橋周辺がですね 、結構紅葉ね、綺麗なんですよね。うん。 で、なんかね、毎年あのオイラス経流とか トダコよりも最後まで葉っぱが残 るっていうね場所なのでうん。 もしね、11月ちょっと遅めに来た方って いうのは是非この辺りこの出会い橋周辺 歩くのもいいんじゃないかなと思います。 結構その季節になると車もいっぱい来たり しますね。うん。歩いて見てくるかと思い ます。で、出会い場所さっきところはね、 おイラス渓留のところからも言道が出てて ね。うん。1周しても1時間しないぐらい のすごいね、いいコースなので軽流に車を 止めて ちょっと歩いてね、その双側と一緒にその ね、紅葉も眺めるっていうこともできます んで、是非それもお楽しみください。 あ、なんか晴れてるな。いいね。青空が 綺麗に見えております。うん。 今日元々雨だったっけな?天気予報曇りと かだった気がするけど。 むしろ晴れだった気がするけど。朝だから かな?うん。 よいしょ。 まだまだね、全然これから上がっていき ますが、やっぱりちょっと上がっただけで も色づいてる葉っぱが多い気がしますね。 この発行の道はね、こういうの時すごい 綺麗なんで、あのこの青森空港からね、 おイラス切りに来る方は途中の移動も是非 楽しんでください。 [音楽] 森全体が紅葉に包まれます。 [音楽] よいしょ。 で、紅葉つ沼の紅葉がね、 今、あの、朝はね、事前予約性なのでうん 。まだ予約してなくてね、来たいって思っ てる方は是非ね、あの、津沼、渋滞対策と か問出し津沼とかで検索して 予約をすることをお勧めします。やっぱり ね、朝の朝日が当たる瞬間ってのが1番 あの赤い感じがね、パーと綺麗に映ります のでうん。昼間とかも綺麗ですが、昼間と かはね、そんなすごい真っ赤っていう感じ にはならないんでね。うん。 よいしょ。 私は今年もね、その津沼の スタッフでね、毎日いますので、是非遊び に来た方は声をかけていただければなと 思います。うん。 [音楽] よいしょ。 そういえばそろそろ 発行だのか初関節今年のやつ来るんですか ね。うん。なんか大体毎年10月20日 ぐらいなんですかね。去年は22日で21 とかだったんかな。でもそれでもなんか 例年より1日遅いですよみたいなニュース がね、出てたと思うんで。うん。2日 ちょい前ぐらいに初関節が来るんでしょう か。なんかね、ニュースでは今週来るん じゃないかみたいなお話になってましたが うん。 そんなすごい寒い日がない気がしますね。 また来週再来週に持ち越しですね。 ま、雪が降りて言っても発行団の上の方 だったりします。 でも毎年ね、その10月の20日ぐらい から11月ぐらいまでね、あの津沼に スタプトしているんですけど、その時もね 、1日ぐらい雪降りますよ。うん。つもり はしないけどね。でもその真っ赤なね、 真っ赤な紅葉のねに雪がツもってね、 めちゃめちゃ綺麗なんすよね。うん。 逆に雪降った ね、景色の方が私は好きかもしれないです ね。こう手前の紅葉は赤いんだけど、奥の 山は真っ白になってるんですかね。 [音楽] そういうのがいいすよね、あれ。はい。で 、ここが左側が蔦温泉になります。 [音楽] 温泉と その敷地内に津沼もございます。 [音楽] [音楽] よし、 これからどんどん上がっていきますよ。 まだそんな公用してるっていう感じでは ない。 ちょっとね、 所どしてますが、 今週末がピークになるっていう感じでは ないですね。津沼の方は まあ大体10月末ぐらいですかね。スタる 。こっちの方まで降りてくんのは紅葉がね 。うん。 の方からだんだんだんだんとやっぱり標が 高いところからどんどん紅葉は降りてきて 最後にまあトアダ子って感じかな。 おイラけいるとこ でこの道は今ね向かってるのはそのスカイ 温泉に行ってその先にさらに行くと青森市 青森空港に行く道です。なんであの青森逆 にね、青森からオイナス競来る方はこの道 をね、ドライブしながら楽しんでね、 楽しみつつ紅用も見て、ま、途中で温泉に 入ってもいいんじゃないでしょうか。 下温泉ね。最高ですよ。 [音楽] よいしょ。 [音楽] [音楽] よいしょ。 猿周辺の 染まり具合が楽しみですね。 [音楽] サルクラ温泉はね、営業はこの冬はお休み 、もう11月からお休みになっちゃうんで ね、行きたいって方は10月中に是非ね、 足を運んでください。土日は日帰り音声も 確かやってた気がします。 あ、 ちょっと信号ですね。止まりましょう。 いやあ、 スター道 はね、結構くねくねしてるんで気をつけて くださいね。あの、運転慣れてない方は 飛ばさなくていいんで、ゆっくりゆっくり 安全にね、降りていきましょう。今登っ てる時はね、あれですけど、結構下りてる 時こう曲がり角とかね、はみ出ちゃう人と かもいるんでね。 そこは気をつけながら運転していき ましょう。 よいしょ。 よいしょ。 [音楽] で、このトンネルを抜けると左側にですね 、川が見えてきます。はい。で、橋は 仙人橋。はい。見えましたね。で、この橋 のところから赤沼っていうですね、ま、沼 に近い特別なところへ入ることができます 。この左側に駐車場がありますね。 こういうね。あ、車今日も1台止まって ますね。 あの、津沼はですね、こう蔦の森って言っ てこうつ巡り、沼でこう何個だっけな、6 個とかそんぐらいの沼をこうやって一周 するルートがあるんですけど、 ちょっと離れたところにね、赤沼ってのも ありましてうん。そこもね、かなり綺麗な 馬なんですよね。 で、赤沼はですね、ま、他のその沼より ちょっと行きにくい、ま、ちょっと行くの が大変なためですね。まだ訪れる人は そんな多くはないですが、透明度は1番 高いのと言われてますね。うん。私もまだ あの紅葉の時のね、朝日が当たる赤沼行っ たことがないんで、ちょっと行ってみたい なと思います。さん津沼はね、 もう綺麗にデッキとかあってね、入場規制 されてるんですが、もう人気になっちゃっ たんでね、赤沼はまだそういうのはされて ないので、逆にこう登山が得意な方、歩く のが得意な方っていうのはスタ沼じゃなく て赤沼に行くっていう手もあると思います 。 [音楽] よいしょ。 どうでしょう?私も今年は赤沼行ってみ たいなと思いますよね。 もうちょい行って、ま、津るまのね、時期 はスタッフで津る間にいるので行けないの で、その津沼の予約製のちょい前の日 ぐらいにちょっと明る行きたいなと思い ます。ま、天気方見つつですね。 よいしょ。ほら、このね、ブの森、 ブの森が紅用するとマジで綺麗なんですよ 。うん。 皆さん感動すると思いますよ。 私のYouTubeのコメントでもね、 毎年毎年ってかまだ1年2年2年やってる んであれですけどの時期になるとこのブの 森に感動しましたってコメントがねかなり 来ますね。うん。 このの森もいいんですよね。 雪降ったら降ったで。このブのね、 色と雪の真っ白な景色がね、水木側のよう に現れたりしますね。 徐々に徐々に色づいてきましたでしょうか 。 よいしょ。 わ、なんか小漏れ火が刺さしててめっちゃ いいな。このここ 綺麗だな。ちょっとゆっくり走ろうかな。 あれと思ったら太陽がさしてるか。 うん。 綺麗ですね。 なんか不思議な天気ですね。晴れてたり、 雨降ったり。うん。 ここは左に回ります。これまっすぐ行くと 八の入口でございます。八温泉は冬もやっ ていてくれて日帰り温泉もできますので 是非入ってみてください。私はこの辺り じゃが結構好きですね。うん。 お、この辺りから確かに若干色好きが今 までよりある気がしますね。 うん。色月き始めてるぞ。 雨が降ってきた。ちょっと分かるかな? この若干他のところに色付きが進んできて いる感じがしますね。 よいしょ。 お酒に行ってもらいましょう。 よいしょ。 やっぱり全然色が違いますね。木の上の方 がうん。 かなり黄色くなってます。 こっからまたさらにどんどん登っていき ますからね。スカイの方には。 [音楽] うん。この辺りもなんか綺麗ですね。 ほら。 赤いのが赤いのが右側にあります。うん。 なんか雨と風がすごいな。ヒラヒラと ヒラヒラとしております。うん。でもいい 紅量の進みだな。 確かにこれは今週末ぐらいに結構な見頃を 迎えるかもしれません。 うん。 おら、 かなり綺麗ですね。 もう猿ラ温泉です。確かに猿倉周辺はいい 感じですね。 うん。 こっちね、猿ラ温泉。 ほら、かなりね、ちょっと 色好き始めてますね。 うん。 お、猿倉周辺に来ると一気に紅葉来てます ね。うん。 [音楽] よし。 おお。 すごい。 奥の山もなんかかなり紅用してますね。 なんか目がカラフルで目が景色が楽しい ですね。うん。 [音楽] うん。 おお、かなり綺麗だ。 待って。今もう ちょっと道路から脇から見える も山がめっちゃ綺麗だな。 隣の小山さんがちょっと次見えたら止まり たいな。車また来たら先行かせますか。 よいしょ。 おお、すごい。はっきりとした赤と黄色。 うん。すごい。この辺 おお、 やっぱりいいね。この辺り 猿より上が今かなりいい感じですね。 うん。うわ、綺麗。 ちょっとここ水沼ちょっとここ止めて辺り を歩いてみましょうか。 ちょっとね、めちゃめちゃ綺麗ですね。 よいしょ。 うん。 かなり色づいてますね。 ほら、いい感じですね。 よいしょ。 めっちゃ綺麗です。 はい。JRバスの水沼までございます。 デん。 めっちゃ綺麗ですね。うん。で、この通り はもうずっとこんな感じでね、赤とか黄色 のね、綺麗な紅葉が今続いてます。うわ、 やっぱ寒い。うん。 じゃあちょっと先に吸いますが、水沼は あの自分の上で確かめてください。 どこでしょ? よいしょ。 いや、マジでこれ今週末本当に3連休いい 感じだな。うん。 うわ、綺麗だな。 これ紅葉見たい方は是非発行お越し ください。今週末かなりいいですね。見頃 です。これは うお。 すげえ。後で写真撮ろう。 よいしょ。 やっぱり寒いですね。うん。オイレス経流 とはやっぱり全然違う。うん。 うん。綺麗ですね。で、この辺り来ると こうやっぱり山の上の方って木が低いで そのなん、なんて言うんですかね。紅葉も 目線が低い目線。こ車のすぐ隣の目線で かなり色づいてるのがいいですね。 うわ、 めっちゃ綺麗。俺もここで当てたろう。 それは取りますよね。この人もここで。 うん。 [音楽] よいしょ。 いや、いいですね。 今週末は発行台。是非お越しください。 あの紅葉の時期にロープ残ったことないん ですけど行ってみようかな。 やっぱロープはね、雪の受標の時期は何回 か利用したことがあるんですけど、この 公用の時期登ったことがないんで、 やっぱりこの紅用した山の上からね、 ロープへ見下ろした綺麗でしょうね。 あ、この辺りもう染まってる。染まってる 。 [音楽] いや、綺麗ですね。 でもさっきのあの猿倉ラ周辺が 良かったかな?どうなんだろう?ここら辺 は若干もう終われ終わってんの?いや、 そういうわけじゃないと思うんすけど 色好き的に 猿倉周辺の方が いい感じだった気がしますね。 ああ。いやでもそんなことないな。この 辺りもすごいな。 うん。 ああ、すごいじゃん、こっちは。 うん。 いやあ、今週末発だ。行きましょう。是非 行きましょう。 よいしょ。 うん。 カメラ並べってる。 よし。 ります。 おお、 綺麗ですね。 よいしょ。 よいしょ。 よいしょ。 よし。発行だ。ホテル 地獄車。お、地獄車もいい感じですね。 [音楽] [音楽] スカこ がこの前登山止め始めた駐車場ですね。 うん。 よいしょ。 月の和が仕事注意。 [音楽] 普段なんかあの普段っていうかたまにあの 月の輪っぽい胸に白いマークが入ってるT シャツをよく着るんですが、 それ見た台湾の人たちが台湾ベアアーって 叫んでましたね。どうやら月のワグマは 台湾にもいて大人気らしいです。はい。 スカイでございました。はい。 よいしょ。 はい。ではね、今日のドライブは以上と なります。で、動画でね、こう流しながら なんで紅用の様室がね、もっとしっかり見 たいっていう方もいるかと思いますが、 あの、この後ね、また戻る時にちょっと 止まってね、撮影したり写真撮ったり、 ショート動画撮ったりしますんで、 しっかりね、パッと晴れた紅用を見たいて 方は是非そちらもご視聴ください。では また楽しい週末、週末じゃねえわ。楽しい 紅葉シーズンをお楽しみましょう。ます。
3 Comments
お疲れさまです。冬は雪で通行止めになる路ですね。
毎度おじゃまします😅
R103でしょうか?奥入瀬散策後、ワ・ラッセへ行く予定なので、楽しみが増えました😊ありがとうございます😊
R394でしたか?😅