【365日 名古屋旅】名古屋市中川区のすぐ隣、蟹江町にはまだこんな昭和レトロなバラックがあったのか。熱田造りの連棟を鑑賞しながら、空腹に耐えかねて、ヨシズヤにて昼食。2022年4月撮影。No.1117
この先はなんかないな。あんまりこ れってもんがた。このアパートがレトラで いいね。あの就突がいいね。また 駅はJRの駅はさらに北でしたので 北に行ってみたいと思います。 これね駅前通りだと思うんだけどね。なん かあんまりこう商店街がないっていう感じ ではないですね。 [音楽] さあ、さらに北に向かっております。カエ 町内。 このボンボりがあるからメイン通りなん でしょうけど、あんまりお店が残ってる 感じじゃない。とはいえ北を続けます。今 駅前発展会って書いてある。 発展してないのがなんか肉気に見えるね。まあ発展してるとこは発展開なんて書かないよね。そんなもんですよね。 俺の時の貼り返しはどうせ買うんかった。 さああ、 JR の駅間に来ました。ここはまあでも車少ないよね。 [音楽] で、ここ [拍手] なんかね、トロな盾あるよね。これ何だっ たんだろう?出入り口って書いてある。 なんだ?駐車場か。もうなんか商店かな。 で、こっち側も あ、駅前はこっちね、これ。え、カ江駅 です。 で、駅前の子長屋だ。これ長屋ですわ。 ああ、長屋だけどね。 何元長や結構な年金入ってるけど、もう 廃墟状態だね、これは。あー、まあ、 もっともっと行き回ったんでしょうけどね 。こういうのがね、 なくなっとるな。 [音楽] パブリックハウスって書いてある。なん だろうな。パブリックハウスって。それに してもこれ結構どいね、これ。 ん、どうよ? 昭和初期ぐらいかなり古いね。 [音楽] [拍手] はい。事件美容環境衛星 同業組合の書って書いてあるな。なん だろうな。 [音楽] [拍手] [音楽] うわわ。すごいわ。すごいわ。 [音楽] すごい。 [拍手] [音楽] [拍手] これなかなかだよね。 [拍手] なかなかだわ。 [音楽] [音楽] [音楽] 小山小山電下センター いバイだね。 ポルト、ポルト ポルト ちょっと吉屋の方行きますか。 [音楽] いやはやなかなかの レトロ 住宅街ありましたね。 ま、バラクとは言わんけど、昔ながらの よく残っとったね、あれ ちょっと驚きです。まあ、今見た感じ、 この駅界隈は新しい建屋ばっかですのでね 、ちょっと古い工場なんかは残ってます けど、 ま、パっとみもう新しい 家ばっかりですね。 まあ、昔は本当にね、そういうあの密集 死体、住宅密集地ってのはあちこちにあり ましたんで、ま、珍しくはなかったです けど、やっぱりそういうのってのは災害 起きた時にね、消防車が入ってこれない。 救急車も入ってこれなということで、 やっぱりよろしくないので再開発をされ るっていうことが、ま、どこもあります。 ま、特に 未内地帯の後地ってのはね、市営住宅、 いわゆる公営住宅、万茶、改良住宅って いうそういう住宅になることが多々あっ たりしますんで、端的に言うと市宅に見る とかつてやっぱりそういう住宅が密集して いた、え、収容しきれないから高層化し たっていう図式が成り立ってますね、大体 。ま、全てが全てとは言いませんよ。当然 例外もありますけど、ま、割とそういう ところは多いですね。さあ、ちょっとね、 ほ、減ったから、今吉屋、吉屋からね、 こう、西終わり来たら吉屋ですよね。 でかいな、そこも吉やどでかいな。蟹江の 吉屋ですかね。何点かわかんないけど。ど でかいよが見えたのでちょっと乗ってみ たいと思います。どでかいな。あ、で、 こう桜並きあるんだ。 電車 何?あれ?なんか [音楽] マリオカードみたいなとる。あ、よくあっ たじゃないか。
#名古屋市 #名古屋 #365日名古屋旅 #名古屋のあそこ
皆さん、こんにちは。名古屋のジエモンです。
いつもご視聴いただき、誠にありがとうございます。
それでは、今回もどうぞご覧くださいませ。
【おしらせ】今後、予告無しにアップすることがありますので、チャンネル登録と共に、通知をオンにしていただくと、アップされた動画を見逃さすことが無くなるかと思います。
※当YouTubeチャンネルについてのご案内・ご注意です。ご一読くださいませ。
①変わりゆく名古屋の今を、後世の方に残すため、自転車や徒歩などにより記録し、思い出話を語るアーカイブ動画です。
また、視聴者の方が、過去を振り返り、懐かしみ、まったり、ゆったり思い出に浸る娯楽動画です。
名古屋ガイドと称していますが、一般的な観光ガイドとは異なります。
名古屋を深掘りすることで、知られざる名古屋の良いところを見つけていく動画です。
②視聴者の皆様が、懐かしい思い出に浸り、視聴者の皆様が思い出を共有できるようなコメントを頂けることを切に願っております。
③管理人は、昭和レトロ、平成レトロ、つまり古い昭和から平成の建物、廃墟、廃屋、遺構、戦争遺跡、古い街並み等が好きです。
懐古趣味という観点で、被写体をとらえて、動画に取りあげています。
また、消えゆく建物や街並みなどを記録、アーカイブ化することが、後世の視聴者の方に対する私の責務、と感じて撮影しております。
なお、廃墟・廃屋等は、管理人の主観・判断で称しています。
④管理人が誤認や失念、思い込み等により、事実と異なるコメント等をする場合が時々あります。
娯楽動画という趣旨から、事実の正確性を追求しておりません。また、私において、正確性を保証する義務もありません。
そうした趣旨をご理解いただき、殊更に間違いを指摘したり、説教をするコメントは、ご遠慮ください。
また、違法行為をしていないのに、違法行為をしているかのようなコメントは、刑法に定める各種業務妨害罪にあたりますので、お控えください。
その他表現方法や音声などが気に障る方のご試聴につきましては、無理にご視聴なさらず、ご視聴をお控えくだい。またその件についてのコメントもご遠慮ください。
本チャンネルでの動画・情報により生じた、いかなる損害についても、賠償しません。
⑤様々な不利益が生じると判断した場所については、所在地を明確に表示したり、公開したりしません。
その点について、ご理解、ご協力をいただけると幸いです。
4 Comments
珍しい時間に😮
明日の19時にアップ予定でしたが、手違いで土曜日19時にアップしてしまったのと、私の姿が映ってしまっていたので、ボカシを入れて、アップし直しました。失礼いたしました。
路地に入ってからのなかなかお目にかかれないレトロ建屋が並ぶ景色が良いですね(再)
6:46 豊明市で狭い路地に入れるような軽自動車みたいな救急車ができたというニュースを大分前に見ました、新築建売も目の前の道路から何歩か引いた位置によく家を建てられてて、道路を広く確保しようとしてますね