【2025年8月OPEN】鷲の湯&甲府湯村温泉巡り~ホテル吉野 他 来訪記!
こんにちは。東京凡人です。ここは甲府駅です。今日は湯村温泉を中心に温泉をいくつか巡ります。 駅からバスで15 分ぐらいです。ここ湯村温泉入り口バ停でギしました。 [音楽] [音楽] 分かりやすいですね。でカデカとゆと書い てあります。そして以前あった場所と同じ 箇所と記憶しております。 到着です。合底から歩いて5分です。 わの湯です。以前夢温泉には同じ場所に、 え、わの湯という共同浴上があったんです けれども、2025年8月あなたに復活し た模様です。 [音楽] は [音楽] 入ってきました。え、余裕に関しては過音 循環消毒ありで、え、透面み、え、所属集 がする湯でした。あくまで私は、えっと、 旧湯には、え、入ったことはありませんの で、え、それを前提に、え、お聞き いただければと思うんですけども、旧足は 東温泉マニアの中では消毒集のきつい強度 浴上として著名な湯でした。この、え、 復活したわも残念ながらその伝統を 引き継いでしまったのかなという、え、 印象は受けます。では次の施設へ向かい たいと思います。 [音楽] 到着です。わの湯から歩いて1分、バス 停手から歩いて34分です。来たのは こちらホテルよし野です。実はここ私に とっては曰付きです。 [音楽] ごめんください。 [音楽] うん。今電話したんですけど いらっしゃないですね。ち、ここあの湯田 ホテルに止まった時も実はしたんですけど 、その時もちょっと空振りだったんですよ ね。 [音楽] ではイン。 [音楽] 本当にシンプルな浴室という感じです。で は、いざ [音楽] [拍手] で味はありませんが、かにイシがします。 結構床がプツルするんで、うっかり滑って 転ばないようにしなきゃいけない火です。 [音楽] [拍手] [音楽] なんかこういう リッチのなんともVで作りました感がある 外です。この辺もあらしく葉っぱなんかが 、え、ケツのままになってますね。では いざい。 こちらの床もかなり滑ります。今危なかっ たです。 うん。こちらも透明で味はほぼしませんが 、やはりカつかに用らしき匂いがします。 牛産かな。 [拍手] [音楽] 湯村温泉。私もなんとか話を運んでますが 、実は1番気になってた温泉がこの施設 ホテル後ろだったりします。口込みなんか も見てると女さんがいないとかの方がい ないとかとにかく出入りに苦労するという 口コみがちょくちょくありました。もは 素晴らしいというのがある程度共通して、 え、書き込まれていた内容ですので、 口込みですとか、え、温泉の方がるのも よく分かる理由です。甲府地の温泉、私も 、え、しょっち訪れていますけれども、 やっぱちょっと一線を隠すような感じなん ですけどね。温泉は交地はあのいわゆる 黒湯ですとか黄色ですとかのま、単純温泉 だったり炭酸水槽沿線だったりするんです けどもここは有産沿線遠荷物線ですから 同じ交付しないでも色々な質の湯に 生えれるというのはより、え、贅沢と言っ ていいんじゃないかと個人的には思ってい ます。で、言い忘れましたけどこの湯結構 ぬるい湯ですから、しかも厳選かけ流し ですので本当いつまででも入って いただける湯です。 [音楽] しかし岡部さん私の受付きだけして多分 帰ってしまいましたね。なんというか あげっぴりな旅館というべきでしょうか。 [音楽] ちなみになんですけども確かこの看板が あるところは、え、日帰り利用ができるん じゃなかったかと記憶しております。入っ てきました。私としては、え、念願叶った ニューヨークでしたが、来る回はありまし たね。幹線見ていただいた通り、なんか 商売一気があるのかないのかいたりなかっ たりするので突然来る場合は結構1バチ感 はありますけども、そのあの市カバチカに かけても来るガチがある温泉だったと個人 的には思っております。では次の温泉へ 向かいたいと思います。 [音楽] お着です。ホテル野歩いて 12分。バス停から歩いても 5 分今日です。来たのはこちら柳屋です。堂々とした構の旅館です。 [音楽] ではい。 [音楽] ສ [音楽] 入ってきました。透明ムであまり特徴の ある湯ではありませんでしたけれども外の 1番奥の岩風呂かな。そこは多少の錬物も 待っておりましたので、そういう意味では 決して質の悪い温泉ではないんじゃないか と思います。1000円という低金でこう 歴史ある、え、温泉旅化の湯にるわけです から、そういう意味でも期待損するという お湯では間違いなくないと思います。さて 、参加者行って個人的にはだいぶ満足して はいるんですけども、近くにリニューアル した温泉があるという情報を聞きましたの で、せっかくなんで最後にそこを訪れてみ たいと思います。 [音楽] え、湯村温泉入り口抜のところまで戻って きました。 この看板があるところです。このままバス が走っていた山手通りをしばらく甲府方面 に進みます。 [音楽] 到着です。柳から歩いて15分ですかね。 最後はこちら緑ヶ丘温泉です。今見て いただいた通り2025年5月に リニューアりしたようです。 [音楽] [音楽] [音楽] ສ [音楽] あよ。 [音楽] 入ってきました。透明無秀で特徴そんなにあれませんでした。 ただ湯村からもそんな遠くないにも変わら ず、また別の選出の湯が注られております ので、甲風温泉の、え、奥深さを象徴し てる温泉と言っていいかもしれませんね。 ちなみに、あの、リニューアルしたという ことなんですけれども、前回来たのが だいぶ前だったんで、何を持って リニュアルか正直ちょっともう分かりませ んでした。そこはもし、え、分かった方が 、え、いらっしゃいましたらコメントして いただければと思います。 [音楽] 帰りのバスですが、ここ、え、潮部バス停 が最寄りです。え、緑側間川温泉からも 歩いて、え、3分ぐらいの距離です。 [拍手] [音楽] いかがでしたでしょうか?え、湯村温泉を 中心に、え、温泉4つ目る旅でした。ま、 最後の緑側温泉はともかくですね。え、 今回はメインが湯村でしたので、ま、その 湯村温泉の感想だけ申し上げますと、え、 ホテル吉野以外は多分、え、温泉好きを 満足させる力はなかったんじゃないかと 思います。いただいたコメントでもあるん ですけど、甲府市民の方でも湯村温泉には 行ったことがないという方もいらっしゃる ようです。あんなんですよね。湯村温泉 ってちょっと難しいんですよね。立ち寄り 理由ができるとはいえ、え、温泉旅館の 温泉はやはり行くのに式が高いというか、 え、そういったこともあって湯村温泉に足 を運ばないというのは何か私も分かるよう な気がします。温泉好きの評価も私は好き なんですけども、いいという方も いらっしゃれば、それこそ、え、わしのに 引っ張られて、あそこは所読がきつい温泉 だという方もいらっしゃいますので、なん とか主者選択が非常に大事な温泉鏡なのか もしれないですね。当駅ですね、以前動画 にも出しましたけど、高防遊ですとか、え 、有村ホテルですとか、え、今回の、え、 ホテル吉野と並べて温泉好きの方にも、え 、お勧めできる温泉です。甲府本地の温泉 もちろん素晴らしいですけども、湯温泉の も決して悪い温泉ではありませんので、 よく、え、選択された上で、え、来される ときっと良い歪みが体験できるんじゃない かと思います。 [音楽] [音楽] 電車の5号で発車となります。ご利の 特急開始 48 連和春和沼武 東京
お急ぎの方 目次が↓あります。甲府 湯村温泉内に昔あった鷲の湯が2025年8月復活しました。またそのまま湯村温泉と付近の日帰り温泉(山梨県甲府市)を合計4ヶ所巡ります!
貴重なお時間お越しいただきありがとうございます。来訪の一助になれば幸いです。
チャンネル登録いただけますと励みになります。以下リンクよりご登録いただけます。
https://www.youtube.com/channel/UCkNfrwwsxCe4rBZ_U3s4ZlA?sub_confirmation=1
動画の目次
1:10 ~ 1つ目 鷲の湯(2025年復活)の映像
3:09 ~ 2つ目の温泉
8:00 ~ 3つ目の温泉
10:51 ~ 4つ目の温泉
13:30 ~ まとめ
動画で触れた湯村ホテルと弘法湯↓
コチラも動画で触れた玉川温泉など甲府盆地の温泉↓
コチラもレベルの高い甲府盆地の温泉↓
甲府周辺の超オススメビジホ↓
山梨最強の温泉↓
山梨最強の温泉その2↓
湯村温泉 鷲の湯は下記ご参照ください。
https://shumibonjin.tobiiro.jp/spa/spa-yamanashi/yumura-washi.html
湯村温泉 ホテル吉野のレビューは下記。
https://shumibonjin.tobiiro.jp/spa/spa-yamanashi/yumura-hotelyoshi.html
湯村温泉 柳屋のレビューは下記。
https://shumibonjin.tobiiro.jp/spa/spa-yamanashi/yanagiya.html
緑が丘温泉のレビューは下記。
https://shumibonjin.tobiiro.jp/spa/spa-yamanashi/midori.html
現在も同サービス・インフラが提供されているとは限りません。その点はご注意ください。
温泉サイトを10年以上運営しています。
http://shumibonjin.tobiiro.jp/
動画を作成するに当たって十分注意をしているつもりですが、至らぬ点がある場合、上記サイトのお問合せ:http://shumibonjin.tobiiro.jp/toiawase.html からお願いいたします。
#甲府湯村温泉鷲の湯 #甲府湯村温泉ホテル吉野 #甲府湯村温泉柳屋
20 Comments
湯村温泉は硫黄臭て国母は鉄のような匂いで両方共大好きです。同じ甲府市内で全然違うからびっくりです。
こんにちは😊
日曜日、楽しみに待っています。
山梨の温泉はぬる湯なんですかね
以前ぶどう狩りの帰りに入った温泉もぬる湯でした。
これからの季節、熱いのがおすすめ、お好きな方は松崎の大沢温泉、山の家なんてどうでしょう?
年末泊まりました。山の中の露天風呂掛け流しで、45度ぐらいで熱々。ただ素泊まりなので。レンジ等ありますが。
湯村温泉ーーー湯村ホテル(飲泉場が廊下に)、弘法湯(温ぬる湯ドバドバ出)、ホテル吉野(人に会えない)ーー源泉掛け3箇所全部行きたい(全て日帰り可能?)です。タダココの温泉街道が狭いので車も歩行も気を付けなきゃね。アップありがとうございました。
湯村温泉は、湯村ホテル、記念日ホテル、楽水園と宿泊しましたが、湯の質で言えばダントツで湯村ホテルですね。
湯村ホテルは4回ほどリピートしています。
ただ湯村ホテルは夕食に悩みますね、朝食は文句無いんですが…
ホテル吉野、商売っ気なさすぎて笑っちゃいました😁
ホテル吉野、柳屋、緑ヶ丘温泉♨️共通しているのが熱い湯が無かったのが私好みです。37度~40度に、ゆっくり入りたいし、心身共にリラックス出きる温度だと思います😔
今時、550円は安いですね👍️他の施設もタオル頂けて記念になります。
石和温泉は、沢山の湯船が有る、クワアンドホテル石和健康ランドと甲斐市の、掛け流しのホテルリブマックスしか宿泊したことが無いので、とても参考になりました。
4箇所も入りましたが1回の入浴時間は、だいたい30分~40分くらいですか?
こんばんは😊
山梨県の温泉、行った事なくて湯村温泉ってあるのですね~🙂
ホテル吉野はぬる湯の源泉掛け流しなんですね!ゆっくり入れて良いですね✨それにしても宿の方自由で面白いですね😂
床ヌルヌルで😅転倒しなくてホッとしました~😆
今回4つもお疲れ様でした。
ホテル吉野が魅力的でした。
特に外湯が風情があって良さそう。
話は変わりますが埼玉三郷のめぐみの湯が来年閉館するそうです。
貴重な源泉掛け流しが残念です。
いつも楽しみにしています。今回は宿泊がなく大好きなコンセントの数がなく残念?でしたが、”風呂は熱ければなんでもいい”派の私は、凡人さん含めコメ欄の皆さん詳しくて驚きです!
湯村行ったとき鷲の湯できてて、あれ何ぞと聞いたところ、リニューアルオープンしたとこだときいたのですが……いまどき湯村の奥で源泉かけ流しでもないって、なんなんだろなーってスルーしちゃいましたね。
湯村温泉はホテル吉野・湯村ホテル・弘法湯を選んで行くべきですね。
近々湯村ホテルへ宿泊してきます。夕食付けず近所のショッピングセンターで
買い込み夕食持参です。ホテルに自炊室があって食器が借りられます。
ショッピングセンター近くにある「肉のブヒ丸」という
素敵な店名のお肉屋さんは肉系お惣菜揚げ物が甲府でいちばんのようです。
そちらも寄って夕食のアテにします。
お酒甲州ワインはショッピングセンターのローカルスーパーかホテル前のコンビニで。
お疲れ様です。本日は鬼怒川からの塩原元湯 源泉館 大出 経由して戻って来ました🎉大出館混浴にて若い女性乱入で慌てて逃げて来ました
湯村温泉未体験で😂興味深く見ました!ホテル?良く分からないですが何故ゆえに(笑)従業員常設してないのが謎?温泉はかなり良いですね👍
湯村温泉は湯村ホテルだけ行ったことあります。温泉は良かったし朝食も美味しかったですね。
ぬる湯好きなのでホテル吉野は興味ありますがちょっと覚悟がいりそう。
でも泊りで甲府に行ったらホテル昭和に行っちゃう気がします。
今日も楽しい動画ありがとうございました!
こんにちは。また、山梨を取り上げていただき嬉しいです。緑が丘温泉、昔、入りましたが、何がリニュ-アルかわかりません。お役に立てません。最近わかったことです。ご存じかもしれませんが。山口温泉の露天が休止している理由は湯量減少と温度の低下だそうです。ご主人さんのお話は湯温の低下とのこと。これは入っている人の会話で本当かわかりませんが30度ぐらいじゃないかとのこと。また、玉川温泉、凡人さんの動画では気泡があまりつかないと紹介されていましたが、結構つく気がします。やり方を間違えているのかもしれませんが。いずれにしても素人の私にとっては日本酒と同じで自分が良ければいいと考えています。入ってみないとわからないので、また、紹介してください。山口温泉、玉川温泉とも平日はすいているし、お湯もいいので動画拝見して良かったです。
まずは登録者数一万人超えおめでとうございます🎉
湯村温泉良い感じですね
鷲の湯は消毒臭キツくて残念です😅
ホテル吉野は泉質良さそうですね😊
柳屋はタオル付きが嬉しいです
最後の緑ヶ丘温泉が個人的には一番魅力的でした😊
山梨の温泉は奥が深いですね
今日は
旧鷲の湯には一回だけ入った事があります
確かに消毒臭が自分が入った他の施設より強かった記憶が有ります
2軒目の吉野さんは色々と味わいが有る場所ですね笑
おおらかというか笑
湯船も外湯がいい感じ?笑
それとつるつるだったみたいなので今回は滑らなくて良かったです😅
おー登録者一万人超えたんですね😊
おめでとうございます🎉🎉
宿の方が出て来てくれないと戸惑いますね😅
せっかく行ったら入りたいですし♨
泉質の当たり外れがあるけど、湯村は低料金の日帰り湯が楽しめますね。
加温▪️循環施設の場合は消毒しなければならないと法律▪️条例施行等で定められてます😅
レジオネラ菌によって営業STOP するよりは仕方ないことです😢