【ソロキャン】海から徒歩10秒のキャンプ場は最高だった!#北茨城ビーチキャンプ場#キャンプ#ソロキャン
皆様おはこんばんにちは。順ゴ寺でござい ます。今回は北関東自動車道を通りそこ から常磐道に入っての高萩インターまで やってまいりました。今日もめちゃくちゃ いい天気。今回の食料の買い出しは キャンプ場のほど近くにありますスーパー ベーシ屋さんで行わせていただきました。 こちらのベンシ屋さんは群馬県前橋市に 本社を置き北海道を除く東日本を中心に スーパーマーケットを展開する企業。 カインズホームドワークマングループ企業 でございます。買出しも終わりナビに言わ れるがまま小道に入っていきますけれども 看板にはカフェレストランが川ナビでは この先に目的地のキャンプ場があるとの こと。自分は車の川ビはあまり信用してい ないので阪神半義で進んでいきますと。奥 の方にYouTubeで下調べをしており ましたキャンプ場の看板が見えてまいり ました。 [音楽] 今回訪れましたのは茨城県北茨城市にあり ます。北茨城ビーチキャンプ場でござい ます。 どうしても1回海沿いでキャンプがしてみ たかったのでこちらのキャンプ場を選ばせ ていただきました。先ほど左側に見えてい た建物で受付を済ませ、そのまま城内に 侵入。受付の方、丁寧に色々教えて くださり、めちゃくちゃ親切な方でした。 こちらが北茨城ビーチキャンプ場さんの キャンプエリア。目の前には青い空、青い 海、白い砂浜。めちゃくちゃ最高な シチュエーションじゃないでしょうか。 順包みベース。こちらのキャンプ場、 北茨城ビーチキャンプ場さんの簡単な レイアウトをご説明いたします。車でまず 最初に入ってきた入り口がこちら。その横 にあるのが管理人さんがいらっしゃいまし た受付となっております。受付を済ませて ぐーっと走ってきて車を止めたのが大体 この辺り。本来であればこちらの パーキングに車を止めなければいけないん ですけれども、今回は特別にオートサイト のすぐ隣に止めても大丈夫というご行為を いただきました。そしてそのオートサイト がこちら。大体区画が8区画ほどでしょう か。そのオートサイトをL字で囲うように フリーサイトエリアがあります。 後ほど詳しくご紹介しますけれども、 こちらがシャワーとトイレ。その横に水道 とシンク、そしてハイステバ。こちらが 屋外のシャワーとなっております。そして そのすぐ横に設置されているのが限定絶景 サイト。1日1組目のプライベートサイト となっております。柵で囲われた ドッグランスペースもありました。これが ざっくりと簡単ですけれども、北茨城 ビーチキャンプ場さんの全体像となって おります。 これから場内の方をぐるっと見て回りたい と思います。 まず向かったのはオートサイトから。自分 が予約したのはフリーサイトだったんです けれども、なんと自分以外今回利用者がい ないカソロだったということで、管理人の 方から特別にどこに設定してもいいよと いうご行為をいただきました。いやあ、 ラッキーですね。 次にフリーサイトをこういう流れで見て いきたいと思います。 [音楽] こちらのフリーサイトはザ砂浜っていう 感じで下の砂がね、ふカフカふカフカして てすごく柔らかかったんですよ。以前は車 の乗り入れもオッケーでこの中まで入って 自由に設営できたらしいんですけれども スタックする車が続出したということで今 では管理人さんの許可があった車のみ 入れるということでした。おそらくSUV とか4駆とかそういう車じゃなきゃダメな んじゃないかと。自分は今回ベゼルできた んですけれども乗り入れる勇気はありませ んでした。 全体をぐるっと見てもあったんですけれど も、今回はオートサイトのこちらに設営さ せていただくこととしました。オート サイトのど真ん中地面も平らですし砂で ふカフカしてるし言うことなし。ここを キャンプ地とする。 サイトのすぐ横に車を置かせていただいた ので、荷物をまとめて出すのではなく、1 回1回取っていくスタイルにすることとし ます。 [音楽] 私のテントPANATCPlusのこちら は公式のグランドシートとなるんです けれども、これを先に設置していこうと 思うんですが、この日はめちゃくちゃ風が 強かった。体感的には風速7mはあったん じゃないかと。 今回砂浜に設営するということは分かって おりましたので、自分のプラスチックで できたワイズベグも持ってきてはおいたん ですけれども、長さが20cmしかないの で、これだけが強くなければね、全然問題 はなかったかとは思うんですけれども、 この450cmあるであろうスナチ用ペグ 、これをお借りすることができました。 でもこれだけ強風吹きやれる中でキャンプ をするのは初めてだったので、いろんな ことが心配でしたね。まず考える中で1番 最悪なのがテントの崩壊。テントが崩壊 するほどの環境であればリアルに命の危険 を感じますし、そうなれば撤退することに なっていたかと思います。砂浜のキャンプ は初めてだったのでどれだけペグが効くか も分からなかったですし、他の不安とし ましてこれだけ恐風が強いと焚き火ができ ないというのも大きな問題でしたね。自分 のキャンプの大きな楽しみとしまして 焚き火をすることがありますので、その 焚き火ができないとなると今回のキャンプ の満足度に大きく響くことになってしまい ます。 まあ色々な不安が頭をよぎりますが、 とりあえずテントを立ててみないとどう なるか分からないんですし、着々と準備は 進めていきます。 全然関係のない話ですけれども、管理人の 方から言われて、もし雷が鳴った場合、 そうしましたらテントではなく車に避難し てくださいって言われましたね。濡れた 砂浜も電気を通すようで、落雷したところ から20m、30m離れた場所でも感電し た事故があったそうです。気をつけないと いけませんね。そんなこんなでテントの 設営が終了しました。本来であればターも 一緒に設営しようと思っていたんです けれども、この風ではちょっと心配だった ので、少し様子を見ることとしました。 やることがなくなってしまい、ぽっかりと 暇な時間ができてしまったので、 とりあえずそうしたらこれをするしかない でしょうかね。 申し訳なさそうに銀色のやつ。設営がまだ何も終わっていないという罪悪感を自分に感じつつ、ただこれの誘惑には抗がえないということで。 [音楽] この広大な海を見ながらの真っビル真っもビール。めちゃくちゃうまいっすね。 風も強いし、どうやって設営していこうか なとか、ただこのロケーションで飲む ビールは最高だなとか色々考えてて ボケーっと飲んでおります。 そしてここで取り出したのはビーフ ジャーキー。本来であれば夜焚き火をし ながらこれでちょっとジじーと炙りつつ 1杯やろうかななんて考えたんですけれど もささっと食べれるつまみはこれしか なかったので手を伸ばしてしまいました。 しかし久しぶりに食べるビーフジャーキー めちゃくちゃ美味しいっすね。ただ今の 気温は45°弱。 しかしさすがに日陰も何もない砂浜。この ままでは焼け焦げてしまいます。まだまだ 風は強いですが、胃を消してタープを設置 していこうと思います。 一応事前に管理人の方に、ま、タープ立て られますかね?なんて聞いたら行けるん じゃないですかって言っていたので、 ちょっとそれで挑戦してみたいと思います 。 この日の風は画面向かって左から右へと 吹いておりましたのでそこの風気になる ようにタープを設置していきます。ただ どうやってタープを使って風邪にしていい かこれまでやったこともないですし YouTubeを見ってますが他の方も こういう使い方をしてるところも見たこと がないので完全に自分1人で思考錯誤し ながらどうやっていいか一生懸命考えて おります。キャンプをやっていく上で思考 錯誤しながら自分なりのやり方を見つけて いくのは楽しいですけれども、今回ばかり はさすがに不安の方がも勝さっておりまし たね。しかも自分が持っている Amazonで買った3000円の激ア スタープはポールが12cmぐらいしか ない細いのでそれも不安に白射をかけて おります。 とりあえず形的には風けもできて日陰も できたっていうなんとなくイメージ通りに はなりましたかね。 しかしここでテントの上に引っ掛けていた 反対側が外れてしまいます。 テントの上にタープを引っ掛けるのを諦め て東壊しないことを最優先にペグダンをし てまいります。 おせ辞にも美しい設営とは言えませんが、 とりあえず風け、日差しけはできたんじゃ ないかと思います。 居住スペースの方から見てみるとこんな 感じとなっております。ランと垂れ下がっ たタープが気になるといえば気になります が、思ったよりも風を防いでくれており ますし、意外と快適な環境を作ることが できました。あとは東壊しないことを祈る ばかり。 自分なりになかなか満足のいく設営ができ ましたので、あはいつも通りキャンプを 楽しんでいこうと思っております。まずは ここまでビーフジャーキーしか食べてい ないのでお昼ご飯を作っていきます。 こちら用意したのは鶏も肉。そこに ニンニクを5cmほど塗り込んでいきます 。 醤油も一回し、さらに塩をパラパラパラ とっていきます。 そしてブラックペッパー。これを自分が 思っている量の3倍ほど振りかけていき ます。 それをしっかりと味が染み込むように 鶏も肉全体に塗り込んでいきます。 こちらのギアが自分の使っているシングル バーナー外310。 そして鶏肉を調理していくギアはポット サンドメーカー。 今回油を持ってくるの忘れてきてしまった んですけれども、この新品のホットサンド メーカーでは全く問題はありませんでした 。 [音楽] おお、めちゃくちゃいい感じ。キャンプで の食中毒は最悪なので両面しっかりと こがり焼いております。私が使っている ナイフはオピネル12。色々な料理に対応 できるよ大きめのオピネルを使っており ます。 そしてこちらは出来合いのポテトサラダ。 これをまな板に乗せればランチの完成で ございます。今回お箸も忘れてしまったの でトン布で食べていきます。しっかりと ウエットティッシュで消毒済みでござい ます。 醤油、塩、胡椒で基本味付けされたお肉にニンニクの風味がツンって効いていて、めちゃくちゃ美味しい。うめ。 [音楽] この付け合わせのポテ皿もめちゃくちゃいい味を出しております。さっと火を通したお肉と出来合いのものを合わせるだけでこんなにも美味しいプレートができるなんて最高っすね。さらにこのランチをより美味しくしてくれるのがこのロケーション。 [音楽] 青く住んだ海と空を見ながら自分で調理し たお肉を食べ、そしてビールを飲んでいく 。この瞬間が最高に幸せです。 お昼ご飯を食べ終えて軽くいっぱいもやっ たので、ちょっと散歩にキャンプ場内を 散索していきたいと思います。こちらの 見えている建物が受付となっております。 この日は自分だけしかいないカソロだった のか、13時には仮管理人さんが変え られるということでした。今回薪を買おう かどうか迷っておりましたら少しだけでし たら無料で使っていいですよというご行為 をいただきました。本当にいい方でござい ました。こちらのキャンプ場ではゴミ掃除 に協力しますとオリジナルステッカーが もらえるということです。 可愛いおしゃれなステッカー。次回は ちょっと挑戦してみようと思います。 キャンプ場の入り口の方にある小川。 とても綺麗な小川で、ちょっとこのカメラ で映ってないかもしれないんですけれども 、カとか小魚とか結構生物がおりましたね 。 こちらがこのキャンプ場にあります。唯一 のトイレ。そして24時間使えるシャワー ルームがありました。こちらのシャワー ルームは無料で使わせていただけるという ことなので、めちゃくちゃありがたいです よね。 トイレにはウォッシュレットはついてい ないんですけれども、めちゃくちゃ綺麗で 清潔感ばっちりでした。 トイレの建物の横にありますのが、こちら もこのキャンプ唯一の水場であります。 シンク。おそらくお湯は出ない作りとなっ ているかと思います。ここがハイステバ。 その横にはこちらも24時間無料で使える シャワー。こちらのキャンプサイトの海は 遊泳は禁止ですけれども、サーフィン はオッケーということなので、サーファー の方にはとってもありがたいんじゃない でしょうか。 その横からぐーっと海の方に行きますと、 いつでもほぼ貸し切り状態の絶景オート サイト限定1組のエリアとなっております 。 そこからさらに左の方、キャンプエリア街 の方も散索していきます。 こちらの皮は先ほど見た入り口の横の皮の 火流の方に当たるんですけれども、海水が 流れ込んでおりましたので、おそらく奇水 になっているんじゃないかとちょっと味み をしてみます。 全くしょっぱくない。奇水ではないのかと いうことでした。 この加工量でのテトラポットって何の意味 があるんでしょうかね。 こちらのキャンプ場はだんだん畑みたいに なっているんですけれども、海面からこの 辺りまでがとても急な境になっております 。そしてそこからこの緑の手前ぐらいまで がフリーサイトエリアとなっており、 さらにそこから1段上がると自分が設定し ているオートサイトエリアとなっており ます。そしてこちらの菊クズのようなもの が1列になっているんですけれども、ここ まで波が来るという証拠みたいで、フリー サイトエリアの本当手前まで波が来るよう な感じになってますね。初心者の私として はちょっと不安で夜は眠れないかもしれ ません。先ほども言ったんですけれども こちらは有営禁止のエリアとなっており ます。大波堤がないので波が結構高く自分 はちょっと恐怖を感じることでしたね。 ただこちらのエリアはサーファーの方々に とってはとてもいいポイントらしいです。 釣りをすればキスやヒラメやイカなんかも 釣れるそうでマリンスポーツを楽しまれる 方にとっては最高ですね。そのままぐーっ と歩っていってキャンプ場の反対側の端 っこに到着。 ここから先はもうキャンプ場の敷地では ないんですけれども、ただサとかで区切ら れているわけではないので、キャンプ場 利用者じゃない方も散歩とかサーフィンと か色々やられているみたいですね。そして これが反対側から見たキャンプ場全体の 景色。 散歩も一通り終わってただ今の時刻は15 時20分となっております。イオが ぐんぐん上がって38°ほど。こちらの キャンプ場は自販機や売店がないので 飲み物とかはしっかり準備してきた方が いいかと思います。一通りやることはやり ましたのでここからは完全に自分のチル タイムですね。非日常のシチュエーション の中で自分の好きなことをまったりとやっ ていく。この時間が何事にも変えられない 自分にとって最高の時間となっております 。 ある程度読書も堪能したので、今度は キャンプ場の外を散索しておりますと、 近くに神社を発見しました。こちらの神社 は塩川神社といい、この北茨城市、そして 桜川市、日立市にあるとのことです。 いずれの神社も塩土の沖並のことを主催心 として祭っており、青円海水から塩を作る ことと後悔の神様として知られております 。 結構長い階段でほ酔いの自分では同期 行き切れがちょっとやばかったですね。 社代自体の撮影はちょっとバチが足りそう だったので、もし気になられた方はググっ てみられるといいかもしれません。結構 乗っておりました。 [音楽] こちらから木々の隙間から見える海。これ もなかなかいい景色でしたね。筆見の価値 はあるかと思います。 鳥のすぐ下にありました水準点。この水準 点初めて聞いてみたので色々調べてみまし たところ水準点とは正確な高さを求める 測料において基準となる標を持つ点のこと だそうです。国土地理委員が管理しており 全国の主な道路沿いに約2kmごとに設置 されております。水準点を使用することで 土地の標を右単位で正確に求めることが でき、自盤調査や災害復興、近変度の把握 など様々な分野で活用されているとのこと でした。いやあ、勉強になりますね。 この後期待茨城ビーズキャンプ場1泊2日 のキャンプ動画は後半へ続きます。ここ まで見てくださり本当にありがとうござい ました。後半の動画も見てくださいますと 非常に嬉しいです。それではまた次の動画 でお会いしましょう。さよなら。
【ソロキャン】海から徒歩10秒のキャンプ場は最高だった!#北茨城ビーチキャンプ場#キャンプ#ソロキャン
チャンネル登録をよろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/channel/UCg3L5oVb5eyIS2envQSpPqA
北茨城ビーチキャンプ場 様
https://www.redlinecars.jp/about-3
テンマクデザイン パンダ TCプラス
https://amzn.to/3wyFkbH
テンマクデザイン パンダTC フルサイズ グランドシート (オプション品)
https://amzn.to/3QIfKbc
防水タープ キャンプ 天幕シェード アウトドア タープ ポール付き サンシェルター
https://amzn.to/3UW20w1
コールマン(Coleman) 焚き火台 ファイアーディスク
https://amzn.to/4bunYvo
五徳 Coleman(コールマン)焚火台専用 ファイヤーディスク 3段パイプフレーム
https://amzn.to/4dttJeC
VENTLAX 2WAY アジャスタブル コット 軽量3kg 静音設計 折りたたみ式 ハイ/ロー切替可能
https://amzn.to/3wkCffu
コールマン(Coleman) 寝袋 シュラフ マルチレイヤースリーピングバッグ オールシーズン 封筒型
https://amzn.to/3ygEBfS
ソト (SOTO) シングルバーナー
https://amzn.to/3RVtwYH
デイツ社(DIETZ) ハリケーンランタン-デイツ78黒金
https://amzn.to/3yjWYkc
三金商事(Mitsukin) ランタン LEDランタン 充電式 1600ルーメン リモコン付
https://amzn.to/3QLarrp
スームルーム ランタン 懐中電灯機能
https://amzn.to/3UADuPv
FOREST HOME 木製テーブル 折りたたみ式 天然木製 ダークブラウン 軽量コンパクト 収納バッグ付き
https://amzn.to/3Vz5sgG
BUNDOK(バンドック) ロースタイル チェア BAMBOO
https://amzn.to/3Vtits3
FIELDOOR ラウンドグリドルパン(マルチグリドル)
https://amzn.to/3J3W9Ox
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
0:00 オープニング
1:00 キャンプ場到着・散策①
4:12 設営開始
6:29 ちょっと休憩の乾杯
7:43 設営再開
9:41 昼食
11:56 キャンプ場散策②
15:50 チルタイム・周辺散策
17:56 次回予告
#北茨城ビーチキャンプ場
#キャンプ
#キャンプ飯
#ソロキャン
#簡単
#酒
#ファミキャン
#ビール
#ハイボール
#レシピ
#庭
#おつまみ
4 Comments
動画upお疲れ様です
今現在コロナで自宅療養中だったのでありがたいです!
じゅんオジ様、また完ソロですか‼
大勢の中もちょっと嫌ですが、前にも申しましたがやはり一人は心細いです🥲
ひと段落したら、100人中200人の人が呑みます🍺
お肉も美味しそうです🐓ニンニク5センチとペーパー好きはもう覚えました(笑
後半も楽しみにしております🌊
お疲れサマー。
パンダかぁ、これ見ると次のキャンプにパンダ連れて行来たくなっちゃうんだよな♪(格好いいしTCで日陰が濃いし前後開放出来るし)。最近、パンダライトが展示品で売っていたので追加購入しちゃったんですぅ(これも廃盤だからね、あの、レッドじゃない奴ですよ)なので、どっちで行こうか迷ってるんですよね(^o^)キャンプで、お酒と、ツマミとロケーション⤴️最高ですよね♪
いつも癒し動画
ありがとうございます😊
ずーっとキャンプ動画
楽しみに待ってました😢
そうしたら2カ所も❤
高萩海岸🌊
青い海白い砂浜
私も大好きな場所ですが
キャンプ場は知らなかったです👍
キャンプ場選び方
どうされてますか?