土居秋祭り 2025年度 太鼓台統一かきくらべ 愛媛県四国中央市
[音楽] [音楽] [拍手] ല [拍手] [音楽] 見た。おった。 [笑い] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] 方 [拍手] り [音楽] [音楽] [音楽] りそりないぞ。 [拍手] [音楽] [音楽] 待って待って。 浦 [音楽] [音楽] [音楽] ボ [拍手] [音楽] 合せ合わせ [拍手] [音楽] 上がるぞ。上がるぞ。上がるぞ。 [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] [拍手] よぞ。もう [音楽] [音楽] 1回。もう1回。 そりゃ [音楽] [拍手] 強すぎるかもし [音楽] こっちゃめっ [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] [拍手] ല [拍手] [音楽] りそらそりそ った。 [拍手] よ。 [拍手] [音楽] [拍手] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] り そりゃそりゃそりゃいやそりゃそりゃそりげ [拍手] [拍手] [音楽] [拍手] [拍手] り そりそりそ [音楽] [音楽] [音楽] よっぽい心地よかった [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] よろしくお願いいたします。 なお、今年は入場された時の態度も審査の 対象となりますので、皆さん少年を入れて 入ってきてください。 それではトップバッター令和7年度の 岳太鼓代ご紹介いたしましょう。お待たせ しました。稲太大太古代の皆さん。稲太 大子代は昭和63年の身長から37年目と なりました。この会保存会自己防止部団 そして3つの知事会が協力して運営して まりました。政策は淡路の断治尻店であり ます。3幽年の時を越え、まだまだ輝きを 失わない美しさをご覧ください。 おなじみのグレーハッピには漆黒の上り龍が舞い大いも若きも力を合わせていけた子台をカレに舞踊らします [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] 上がりました。差し上がりました。は [音楽] 7年度第1 発目の差し上げ。見事に太古台が果たしてくださいました。皆様、大きな拍手をお願いいたします。 [拍手] [音楽] 県太古代に続きまして 2 番目に入ってまいりますのが野太古代でございます。 [音楽] [音楽] 輝きを維持しつつ地域社会の連代感の発化など問題とされる中旗の地域一眼となり運行しております。幕は香川県王寺の勝利案高木集店政策による一品です。 [音楽] [音楽] 刺繍幕は正面後来幕に日光同宮の妖名門をも中心として前後に 5 点を廃止左側面では戦いの神と言われるク正側面には旗太古代の守護神としてを司さる人物は中尾上州学園吉田を愛しており [音楽] もの軍団の大して見せます。秋に真っ赤な赤にち込めての内のハブラルにご注目くださいよ。 [音楽] [音楽] さあ、次に入って宝らかに掲げて堂々の入場でございます。 川上士相大のも今年もやってまいりましたの太古代今年で新長 37年を迎えました。 おいも若きも心を 1 つにして入りのく一眼となって担ぎます。 [音楽] 見事に差し下げております。優勝が踊っております。昨年度の桜比べの優勝太古代、入の太古代身ごに差し上げての友情でございます。 [音楽] 優勝を変換いたします。 [拍手] さあ、今年も連覇なるでしょうか。頑張ってください。水色のハッピで頑張っております。見事に差し上げております。 の昭和 63 年出藤の太鼓も成の大子に乗ってが参りますり [笑い] [拍手] [拍手] 4 番目に入ってまりますの はド本号でございます。現在のド本号太鼓代は平成 10年から16年にかけて新 [拍手] 入ってまいりました。 本号太鼓台平成1 年から16年にかけて慎長した太鼓台 23年度の各べ優勝太鼓台でございます。 カると差し上げました。黒のハピに担がれてドイ本太古代高く待っております。 [拍手] [音楽] [拍手] [拍手] 5 番目に入ってまいりますのが東電太大太大子古代でございますとするカレなる姿をご覧ください。 の古道がい吹きを与え禁止銀の獅が舞い 火炎をまとう龍が吠えեմ関蔵庫がいいを ふましますねじ巻守り札ここが男の晴れ 王東電太古代 [音楽] 入ってまいりました 。平成10年の27年度の優勝大古代で ございます。 レジ 八巻に守れ札の鼓dz道がい吹を与え菌糸原の粒子が甘い火炎をまとう龍が生え見事半蔵庫が目覚ます。今入場してまいりましたのが東電太大太古台でございます。 [音楽] [音楽] [拍手] そりゃそりゃという元気な忙しい掛け声と共に入ってまいりました東電太大 [拍手] രレラボ [拍手] [拍手] [音楽] [拍手] 上がりました。見事に差し上げております。秋の空に高く高く差し上がっております。 [音楽] 東電対太大子古子大半蔵庫が今覚ます勢いでございます。 [拍手] [音楽] [拍手] [拍手] ちょっと下がってもらってこれまで [拍手] 下がってます。 [拍手] [拍手] [拍手] 今年最初の投げが登場しました。東電太大子大続きまして 6 番目に入ってまいりますのが上電太大台でございます。 [音楽] 新しい扇風を巻きせ町 のみんなの思いを1つに大船が揺れ20着 4ので共に余韻に浸りましょう。入って まいりました。酔いやすさ酔いやというと 共に元気に入ってまいりました上電太古代 。平成17年度19年度の神比べ優勝 大古代でございます。 [拍手] [音楽] [拍手] [拍手] 上がりました。見事に上がりました。 色の発表をまとった男元気よく異勢よく 差し上げております。旅電大古代平成17 年度19年度の桜比べ優勝大古代でござい ます。 分を使用したは今もお黄金色に輝き 2着4寸5 歩からなるものの力強い音と共に 2 色の発表をまとった男州の演技しっかりとご感をしていただきたいというコメントをいいております。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] さすが差し上げ優勝太大鼓台。 17年度、19 年度は差し上げのタイム。それで優勝を決めた。見事に差し上げた優勝代 [音楽] 1分を差し上げておりました。 そりゃそりゃそりゃそりゃり [音楽] [音楽] 7 番目に入ってまいりますのが崎太大古台大でございます。 [音楽] [音楽] タイヤを外しての入場でございます。後ろ向きで写真を撮っている方、危ないですからお下がりください。つまづい手こけたデ太子は止まりません。下がって写真は撮りましょう。危 [音楽] 差し上がりました。見事に太古代 差し上げての入場でございます。 神崎大太大古代誠に申し訳ないんですが 演技審査の対象は白線の中からでござい ます。そこんとこお忘れのないように念の ために申し上げます。演技対象は白戦の中 ないでございます。これから はい、ここからスタートです。 [拍手] 後ろ向きで取ってるそこのお嬢ちゃんたちもしつつまづいても太鼓台は止まりませんよ。下がりましょう。 入ってまいりました。 [音楽] 令和7 年度の比べ初めてタイヤを外しての入場。浦崎大古代でございます。 [音楽] 平成21年28年は5 年度の優勝太古代貫禄 を見せております。限りなき全身をテーマ のごとくんの竜の口が開いております。 正面のヒが今まさに天空を目指して 飛び立ちました。 見事に差し上げております。 [音楽] [音楽] 掛け声もましくダイヤを外しての入場太古代でございます。 [音楽] 村大での肉場さに演技をしました。続きまして [拍手] 8 番目に入ってまいりますのが守太大子大でございます。 令和元年には地域住民のご理解をいただき ましじめ は先線台を参考に 羽に戻し迫力を求めました。 なり物は麻野太子 ガ典欅 の大子でございます。 は淡い水色に染め上げ結びには地元の天満 にちみ梅結びをおります。息でせな黄色い 奴ら下電太古代 地域住民一眼となり伝統文化を検証し て頑張ります。入ってまいりました。 下電太大古代でせな黄色い奴らただいま入ってまいりました。 [拍手] 令和元年新長まだまだマ上の最大ハッピには地元の電魔神社のご新問の梅と切りにしております。 [音楽] [笑い] [拍手] [音楽] せのよ。 [音楽] 誠意のよいしという掛け声と共に上がりました。ご新問の梅と霧を背負って見事に差し上げております。 [拍手] 淡い水色の蓋が見事に揺れております。下太大古代。 [音楽] 下電太古台に続きましては 9 番目中村太古台が入ってまいります。今年も町に待った季節がやってまいりました。四国 [音楽] 300 から吹き下ろす山風に煽られと入場してまいります。り幕は小山市のデビュー作平成 [拍手] 10年の新長から 27 年を迎えますが変わらぬ勢いでします。 秋がある国に祭りがある町にそして中村に 生まれてよかった。息で稲瀬な男たちに 鶴姫様も一目入ってまいりました。四国 300人を倍にイメージしたハッピに担が れて中村大古代入ってまいりました。平成 10年長18年度優勝 20 年になります。三重の明光矢の上がりました。見事に上がっております。明光御崎朝野を [音楽] 205 寸の大子に乗って見事に差し上げております。 恋い緑通りをイメージにして鶴姫伝説を背にしてあげております。 [音楽] 中村大古代見事に差し上げました。り [拍手] [音楽] [拍手] 続きまして入ってまいりますのが 10番野太大でございます。 10 番目に入ってまいります。太古代岐阜堂々と入場してまいります。え、次の世代に思いをつぐ太鼓であり続けるため心 [拍手] [音楽] [音楽] 1つにこれからも満進してまいります。 [音楽] 北の太古台タイヤを外しました。まもなく入ってまいります。 [音楽] 太応初意で北の大古代入ってまいります。 平成4年身長、平成22年度優勝の太古代 、北の太古代で間もなく入ってまいります 。 北の天マ神社をモチーフにした飾り幕上幕 の正面の比龍竜が登りが晴れ高舞う豪華 玄乱な飾り幕は30周年という年月を進め ておりますが今もな さあ、担いで入ってまいりました。北野太古代。 平成22 年度優勝対古代でございます。背中にまとは梅花。 [音楽] 今年も満花見頃に行っております。 [音楽] 北の太古代今入ってまいりました。 あなたが目でしえ梅の花年また満回に 先乱れ蹴り 秋風の中響き渡りし北のね君に届きと祈る ばかりの我らなり蹴り 北の太古代へのご援今年もどうぞよろしく お願いいたします 上がりました。おっとととっとと。おっとと。 はい。仕切り直します。 [音楽] そりゃそりゃました。見事に差し上げております。北野太古代。平成 [拍手] 22年度優勝太古台。 紫の葉ピに背中にまとうは梅の花年も満回 に先乱れております。宝かに差し上げて おります。見事に蓋を湧きながら差し上げ ております。 の太鼓台が目し梅の花今年また満回に先乱だれ蹴り秋風の中響き渡りしのの根君に届けと祈るばかりの我ら [音楽] せのせ [拍手] 古代この3等もある を輪を外して初での友情は本当に大変なことだと思います。 の太子大に続きましては 11番藤原太大古台でございます。 [音楽] 藤原船人丸の運が届いて 60年余りが果語し会の元の太古代も 11 年目を迎えて松ますわ原内での大工熱も一層高まり若い力にも引き継いで今まで異常の盛り上がりを見せてまいります。 [笑い] [音楽] 今年も大古代を運行できる感謝の気持ちを 1 つにいでいくため人丸の名をハピにしておい、今年も全高く太鼓台差し上げてせます。入ってまいりました。藤原太大太大古台でございます。 平成20年に40 年ぶりに復活明人丸の名をハッピーにしておい、古き良き伝統を受け継いでります。 [音楽] 18 年を迎え内での大熱もますます盛り上がっております。藤原子大 [音楽] 掛け声とに渡しております。 れ [音楽] [音楽] [拍手] [笑い] [音楽] [拍手] [音楽] わかりました。藤原子古代掛け声と共に見事に差し上げております。 [拍手] 妙神丸の名を手にした紫のハピでしっかりと差し上げております。 [拍手] [拍手] 続いて12 番目に入ってまいりますのが小林太古台でございます。今年も故郷に彼らがやってまいります。誰が読んだかえどこ軍団小林一体子古子隊が入場してまいります。 [音楽] タイヤを外しての入場清森の伝説が鎮座し迫力のある演技で堂々と入定しております。早くも放り投げております。 年に1 度祭りに酔う男州がいる。祭りに見せられる女省がうそこには故郷小林がある。 男も女もおいも若きも地域一眼となり祭りに見せられた人々が伝うここさと広場で慈響きのような掛け声と太鼓の根そして素晴らしい演技で皆様を魅する小林大古代大発で入ってまいりました。小林太大古代の維持と誇りをご覧ください。 平成24年26年30年令和元年の見事な 4回の優勝大古代ただいま入場してまいり まし [拍手] [音楽] [拍手] 見事に差し上げました。一気に差し上げました。 小林太大太古大平成10年身長里小林山の で絞り上げた大太大古台は見事に差し上げ ております。凍り投げるようにして 差し上げております。草が大きく大きく 揺れがっております。清森の暇が眩しく 輝き布団の神のがいましくなっております 。 今年も伊勢おなじみ江えどっこ軍山新しい物が力強くなり響いております。小大古代見事な差し上げを続けております。 [音楽] 4回の優勝太鼓代さすがでございます。 に差し上げ事な折り投げをご覧いただいております。 [音楽] 黙れよ。よるぞ。許ぞ。 [拍手] [音楽] [拍手] 差し上がりました。見事な差し上げでございます。 [音楽] グレードハで見事に差し上げております。と差し上げております。何度も [音楽] [拍手] 3をほれ投げております。 [拍手] [音楽] せ [音楽] さすがです。せの は4回の優勝演技時間 3分しっかりと使っての演技でした。 続けて入りますのが13 番妖怪一大子大でございます。青村先に白波していやました。 4 回雑したことから始まったシンデラストーリーを元に飾り幕を生産しております。 平成25 年の身長より今まで以非以上に地域の団結力を強くなり私たち各全員が一致団結し地域の人々が日々笑顔を絶すことのない町になることを願い運行しております。 [笑い] なりました。見事に青村に白みしておった男が見事に差し上げております。 [音楽] [拍手] 宇神様一宮神社のシンボル独角一文寺に守られて堂々と差し上げております。妖怪大古代大平成 11年に35年ぶりに復活。平成 25年出その年の 25年度に見事優勝いたしました。 神様宇宮神社のシンボル6角一文字に守ら れて正面のアの目がご国法場と平和を 見つめ輝いております。姫のらでお馴染み 身長以来ますます結力 が高まっております。 青村の白に捨ていの大古代続きましては [拍手] 14 番太古台がまもなく入ってまいります。 [拍手] 大はこの関河線に帰ってまりました。 今年も平和運行に務め常大古代をの誇り宝 として常大子堂が今年も成り響いており ます。 の空の元の太鼓のネジとと共に今入ってまいりました台でございます。 [笑い] [拍手] 4半を迎えた黄金に輝く 16 枚の幕を優雅に全高く舞踊らせるためにこの舞台に帰ってまいりました。上がりました。 で、古代見事に差し上げております。 まさにたが大地を力強く踏みしめ天を人の ごと吐き続ける姿そのものではない でしょうか。皆様是非その姿をご覧 ください。そして常のお集に何卒ぞ大なご よろしくお願いいたします。 3年前に慎長した負が見事に終わっており ます。大14 番目に入ってまいりました。り さあ、それでは最後狩りを込めてくださる野田古代もなく入ってまいります。季節となりました。 [笑い] [拍手] 私たち野田太大古子古代 は新規一点青年を中心と活動し地域の信仰 に貢献するとともに秋祭りを盛大に 盛り上げられるよう努力しますので今年も 変わらぬ皆様の5000円と大きな拍手で ご協力をよろしくお願いいたしです。 [拍手] [音楽] [拍手] そうりゃそりゃと田太大子古代見事に草をバナが常しております。 [笑い] ちょっと残念でしたが古代新務めてくださってありがとうございました。 [音楽] [拍手] それでは野田太大太大古代が電に着くまでに本日の 15 台の太古代順王ご紹介しております。西側に取っておりますのが入の子供太古代下井 [音楽] 2子供ど太古台でございます。 その西側から1番 鼓台昭和63年身長2番旗太大古台平成3 年身長3番入太大古台昭和63年身長4番 ド本郷大古台平成10年身長5番東電 大古台平成10年身長6番上電馬太古台 平成9年長7番崎大古平成 8番下令 は元長 でも簡単ではよろしいかと思います。 続きましてご来の皆様よりおりを備いたい 登場し
愛媛県四国中央市の祭り、土居秋祭りの映像です。15台の豪華な太鼓台が関川河川敷ふるさと広場に集結し、かきくらべが行われます。
2025年10月14日(火)の撮影です。