【向羽黒山城】続日本100名城!東北最大級の山城に行ってきた-part1-≪2025年会津ツアー参加者募集中!詳しくは概要欄をcheck🔎≫ #会津 #旅行 #城
皆さん、こんにちは。お城赤おりです。今日は向い歯山城にやってきました。イエイ。 [音楽] 2025年11 月アイズツアーの下身にやってまいりました。というわけで早速行ってみましょう。 [音楽] 駐車場に止めてちょっと下ったところに3 の車があります。 おお。 3の車の今北側から登ってる感じですね。 あ、これ東なんですか?あ、こっちが来たか。 これ東。 こっちが来た。こっちが東。あ、方向感覚があの 3の車駐車場は2階止めたことあって、2 回あれの横から登ったことあったんですけど、ちょったことなくて今初めて来てます。ああ、との真ん中ぐらいだそうです。を監視する矢グがあった。 [音楽] 3の車 3の車 3の車の下にある東北場に向かいます。 これから北です。 あ、モジ屋敷の方ですね。 おお、 これは今は ね、カりすごい綺麗。 ここ今この細いやつですよね。 なるほど。なるほ。ありがとうございます。ゴリエジです。ここ歩いてくんですね。楽しい。土類の森内じ屋敷の類の上を歩いていってます。おお、横盛りがすごい。すごい。森屋敷の横の横屋が見える。すごいすごいぞ。ドるい。待ち。大手口。 [音楽] の小口。これとどめ石。よく見ると石が残ってる。すごい。北のクアのド類の上。上から。 [音楽] [音楽] おお。上から森内屋スが見える。すごい。 [音楽] こっちにい。 こっちいいですね。横りがすごく見える。泥いの上歩くの好きです。 [音楽] わい。これはちょっとツアの皆さんは頑張って歩いてもらった方がいいな。 [音楽] 素晴らしき土類い。 あれはドルドばしじゃないかということです。 どばしっからこう来てこう来てこう歩いてます。のところのドメ石ラ掘り切りでございます。 [音楽] ド類で 平場の前のド類を作ることであっち側から 来る敵にここの通路を通ってるところを 見えないようにするってこと。ここから出 てくる。さっき3の車てこっち今北から出 てきたんだけど こう行ってこう行ってこうだ。すごい すごい。3の車あって下があって2の車が あってそれを遮断する。 ちょっと何にも見えないけど、こっち見るとすごくよく見える掘り切り。お、 [音楽] これはでかいですね。これが 2の車の小口。 全然見えないけど、ここから 2 の黒軍に入ってく感じですか?あ、待って待って。こっちから行くんですか?あ、こっちから行ってました。前ちょっと待って。来たことないところ来た。黒はこっちだった。おととと。ちょっと塩なんか道になってるな。 すごい。あ、でも結構石がある。 2の車の帯びるわ。 2 の車の帯び。なるほど。で、小口を入って車に入ると森内時代の小口と思われる食い違い小口が見れるのはこの 2の車ってところです。 もう1箇所。 もう1箇所。2の車ともう1 箇所しかない。 下から登ってきて小口見て戻ってきて登ってきているとはい。頂上が [音楽] 2のわ石炭が 1 番よく残ってる場所ってことでいいんですかね?上から土が来ちゃってるから見えないけど、基本的にはここういう風になってたはず。 縦りが素晴らしいですね。 素晴らしいです。縦が。の車の縦掘りを見ました。注意してみると全部土類いのところにドメ石がある。 [音楽] わあ、すごい。 こっちも建きい盛りが出てきた。こ 見たでしょ?盛り 見ました。あ、見ました。見ました。あ、ここ見ました。友達とも来たんですよ、ここ。ああ、この横掘りが縦りになって、さっきのおびくに。 なるほど。 わあ、すごい。うわ、このうねがたまらん。これの上が 2の上のとこですか?そうです。 はい。2の車の上の方に向かってます。 お、縦はここで終わり。おお、なるほど。ちょっとなんか分かってきたかもしれない。 [音楽] 来るわからまっすぐ来るとここに来る。 こからね、 こっちから入ってここ泥類が回ってるんで小口になってると言われてみれば四角い気もする気もする。こう入ってこう行く。 私の大好きなドばしちゃんがある方に今 向かってきてます。わいわい。来いた。 ドばちゃんがいる。わあ、ドばちゃんと 小口が見える。わあ、私が一番好きな ところ。わい。目の車の上から見た景色 です。 木がなければ確かに下まで一気に見渡せる 場所ですね。敵が来てたらここからここで 見てればもう1目瞭然っていうスポット ですね。この右側の縦堀りと左側左側の 横りの間を敵兵は通ってくるしかないから もうここに来たらあっちとこっちとそっち から集中放火が浴びせられるクラス ファイヤーポイントですね。わあ、 小口、小口に入ってきたよ。やっぱり でかい石が配置されてますね。小口から この上を登る。はい。おお。 わあ。わあ。どばが横から見える。 あそこの小口から見てこっちの階段は U歩道用の道で本来の道はこちら。そこ 入り口で入り口入って割とすぐのところに 咳があっちから今小口からこう登って歩い てきてこっち壊されちゃってるけど途上道 もここじゃないかということです。ここ からは昔の途上道でこちらはド類という ことですね。ここが食い違い小口らしい。 こっち側のド類とこっち側の泥類の位置が 若干違うということで食い違いこです。2 の車に上に上がってきました。こちらの 展望スポットからは敦賀城が見える。今日 は晴れてるし見えそう。正面が敦賀城天手 です。結構遠い。敦賀城までは直線で 6kmとのことです。足なし時代の賀城、 ま、黒川城が成長後的な成長として使われ てて、こっちの小田山が最初は爪の城だっ たんだけど、勢力拡大と力をこう見せる ためにこちら場に爪の城が移動されてきた というわけですね。 ちょっと今登ってきた2の黒の入り口から ちょっと戻って1の黒を目指します。 奥が1の車でここが2 の車で今道路が通ってるところが堀り。 今日は行かないけど本来の入り口を確認しに行きます。ここが繋がっていたらしい。橋の上のところに橋がかかっていたらしい。 [音楽] そう。 [音楽] というわけで今回の動画はいかがでした でしょうか?いいねって思ってくれたとこ のあなた。いいね。コメント、チャンネル 登録をよろしくお願いします。それでは また次の動画でお会いしましょう。またね 。 [音楽] [音楽] H [音楽]
2025年の会津ツアーで行く向羽黒山城に事前勉強に行ってきました!
▼2025年11月22-23日会津三城巡りツアーについてはコチラ
https://idd-travel-worker1.appspot.com/course_info/show/aizukanko?course_code=AB2025-020
▼10/11(土)蔦屋重三郎が愛した江戸文化ツアーin東京についてはコチラ
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfPB541i8mSr7TYae0siiRsimUzIjNO3LPKSy0ZN31eM0xUEQ/viewform?usp=header
▼大河ドラマ「八重の桜」時代考証の山村先生と新選組について紹介してる動画はコチラ
https://recommend.jr-central.co.jp/tokyo-tabi/tokyomachisanpo/?utm_source=youtube&utm_medium=organicvideo&utm_campaign=2509_kotizu_kaori&utm_content=yt_kaori_organic
▼メンバーシップはコチラ
https://www.youtube.com/channel/UC006omDjRMv7nOuqYH48D9Q/join
✼••┈┈┈公式SNS┈┈┈••✼
▼Instagram(kaori_castlelove.jp)
https://www.instagram.com/kaori_castlelove.jp/
▼X(kaoricastlelove)
https://x.com/kaoricastlelove
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
🟡ストリートミュージアム
私がアンバサダーをしている
ストリートミュージアムというアプリは
VRやARで創建当時の史跡の様子が見られる
現地体験型の観光アプリです😊
※完全無料です
音声ガイドや古地図も見られる
史跡ファンにめちゃくちゃオススメな
観光アプリです😄✨
私が《出演》している
【古地図で巡る!ぶらり東京街散歩】
新選組編の現地紹介動画も見られるので
是非ダウンロードしてみてね!
▼ストリートミュージアム®️とは
2 Comments
どこのお城か、分からないよう
行きたかった〜😢一緒に😭