#37 手軽で旅情あふれる小湊鉄道 from Radiotalk
恋する旅部 旅手部長の豊かと 副部長代理の大津と 副部長代理の栗原かです。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 あみさん去年なんか国田鉄道で はい。 ね行ってきたそうですね。 そうなんです。あの鉄道カメラマンの中井せ也さんの写真教室の モデルをさせていただきました。 モデルということでね。 そうです。そうです。 小鉄道はほ、あと伊泉鉄道も行ったんですよね。 はい。じゃ、ちょっと今回はちょっとコミ鉄道の話をしたいなと思うんですけど。 はい。 あ、そっか。本当に千葉県と思えないローカル線。いいローカル戦。 そうですね。なんか程い時間で都 はい。 行ける場所じゃないですか? そうですね。 はい。 基本的なデータを言うと内房線のご意駅と はい。 あと伊泉鉄道につがる和中野駅までの 全長39.1km を結ぶ お これは第3 セクターではなくて施設ですね。 はい。 はい。 かずさほにゃらっていっぱいあるんですよね。 そうですね。かずさ鶴舞、かずさ、かずさ川、 かさうん。 あと 南駅名も結構ありますよね。 おお。 天アとかですね。 あ、読めない。 はい。海の市。 え、うのゆ、 木、 それから板イブとかですね。 痛ぶ飯をの ええ、 そう。飯の給食みたいなので 読めないね。 おじ喋っていいよ、別に。 うん。何?何? 前になんか うん。 ま、違う場所だけど、モカのイベントでなんか切符が売っててそこで な んて読むだろうって 駅員さんが言ってくれて うん。 わかんなくて教えてくれたのがイタム駅だ。 へえ、そうなんだ。 すごい1つ感じ強くなったね。 ねえ、 難独駅名なんですね。ブ え、忘れちゃいそう。また コミナ鉄道この路線全したのは昭和 3年は 1928年 おかさん生まれたぐらい えっとね僕が生まれる2ヶ月ぐらいまでね 1928年5月だったかなに えはい5月16日に前通をした路線で なんで小港鉄道って言うと思います? 小さい港 うん 港があったんですか? いやそこまでもたどり着けなかったんです あ、へえ。 は、 はい。 かさ中野からサラ先 外房線の今和小港駅ってあるんですけど、 そこまで行こうとしてたらしいんですよね。 で、もう1 個の伊泉鉄道、あれは国鉄木原線だったんですけど、あれはね、 えっと、何して、くり線ほ 木らずからのね、田亀山までのくり線につがるはずで建設されたんですけども、 どっちも途中で暴走半島横断鉄道を諦めてうん。でも よく考えたら俺たち繋がったからあれじゃねみたいな話になって うんうんうん。 そこで止まったんですね。 へえ。 本当は 暴走半島の中に はい。 なんかバの字X事場に 横断鉄道ができるはずだったらしいですよ。 そうなんですね。こっちにさせて。 このコミト鉄道ができた、ま、ま、昭和初期なんですけども大正時代第一次世界大とかで すごいバブルみたいな景があって、 そういうね、いろんな鉄道を作ろうっていう計画があったらしいんですけど はい。 そのが戦争が終わった後ケーキが落ち込んでこう途中までの形になっちゃったらしいですよ。 はい。 で、そんなコミ鉄ですけど、 車両が可愛いですよね。 そうですね。ここと走る列車のイメージですよね。 はい。キ200型というですね。はい。 これ国鉄の波20 系の設計を、ま、ほぼ使ったでもロングシートのディーゼルなんですけど、 昭和36年から昭和52年まで16年間 14両が作られて、 へ、 しかも未だにその14 量が全部現役っていう、 え、物持ちのいい会社ですよ。 本当ですね。貴重な車両がね、見られるんですもんね。 はい。 うん。なんかどこから撮影してもすごい絵になるですよね。 そうですよね。 うん。 コマーシャルなんかでもですね、よく使われていますよね。 はい。そうですね。また沿征のね、お花名なの花とか桜とか綺麗に咲きますから。 そうですよね。 の花が綺麗なのと、 えっとね、あとどこだったかな?かさ じゃない。あ、伊部駅か。さっき出た 桜が綺麗ですよね。 はい。 はい。 それから途中の和さ鶴前駅ていうのは海業当時からの木造駅舎まこの駅だけじゃなくて いくつか昔からの駅舎が残っていて も春になるとねみんな行きますよね。 そうなんです。 執着のか中野の少し手前にはあの名の花畑があって 撮影ポイントになってですよね。 はい。ねえ。桜となの花が同じタイミングでね、なかなか取れるとこで少ないですからやっぱりシャトするのかなっていう感じはしますね。 あの、旧型のディーゼルカーが走ってきますからね。はい。 はい。 松みさんは今回はどの辺りですか? 結構ね、あの、バスで撮影地をぐるぐる回る感じだったんですよ。 でせ屋さんが事前にバスであの写真の撮り方のこう講座を開いてくださってでそれに基づいてこういう場所でこういう風に撮りますっていうのを 1つ1つ解説しながら 進めていったんですけど、ま、時期的に 12 月のもう終わり本当クリスマス直前ぐらいだったので はい。 もう花はもちろん咲えてませんしもうも緑の葉っぱが全くない。カレカレだったんですよ。冬ですね。 そうなんです。 だからすきもちょっと残ってるかなっていうレベルで、だから何を入れて写真をこうまく取れるかって相当悩んだみたいで。 ああ、ま井さんそこはプロですからね。 そうなんですよね。だからこうなんとなくの葉っぱをこう前ボケさせてふわっとさせて私をモデルにちょコンと入れて 取るというのが結構多くって はい。 でもマさんと 旧型ディーゼルカーと木造駅舎 はい。 もうまさに 日本の鉄道です。 日本の鉄道風景ですよね。 はい。うん。でか、あの、結構本格的なカメラをお持ちの方がお客さん多くって、もう普段から風景とか列車とかを撮ってますっていう方ばっかりだったんですね。 初心者の方じゃなくて はい。 者の方もいましたけど、でもほとんどがもうカメラ任してっていう方が多かったので、もう中井さんの説明ももう私からするとちんぷんカンぷンな用語がたくさん出てきてうん。 はい。 それでも皆さん頑張って素晴らしい写真撮ってましたね。 ま、みさんをこう狙って レンズがいっぱい向いた。向いたんですね。 そうですね。普段2 人を取ることはあんまりないんですってお客様が多かったので。 そうなんです。 はい。緊張されてましたけどでも素敵に取っていただけて嬉しかったですね。 色々リクエストとか来るんですか? そうですね。でも中井さんがやっぱりね、モデルを持ち上げるのが上手なんですよ。こんな感じで撮ってねって自分がまずモデルにふしてポーズを決めてくれたりだとか中井さんがポーズ決めて そうそうそうそうさんの こんな感じでこうキャピってちょっと可愛く さんがやってくれるんです。 で、私がその位置に入れ替わりで 1人1 人に細かくこんな感じってちゃんとアドバイスをしてらっしゃったので お客さんは本当に喜んでましたね。 本当に本格的な写真教室だった。 そうなんですよ。あんなに1人1 人ね、細かくアドバイスしてくださるっていうのは思ってもいいなかったんじゃないかなと思って。はい。 駅はどの辺か覚えてます? 駅はですね、あの中井さんが大好きな踏切りがあるんですよ。 ほ設定がある。 で、踏切りで取ったりとか。 あ、あ、そう。それは伊見鉄道の方ですね。 そうですね。 あと月崎でちょうどクリスマス期だったというのもあって、あのイルミネーションが [音楽] き麗になってたんですね。 やってたんですね。 で、私がサンタクロースにちょっと変信しまして、 で、中井さんのあの布団に、 布団袋、 布団袋が白いんですよ。なのでサントクロースがプレゼントを持ってるっていう 風に うん。 あ、 して サンタさんのあの そうです。白い袋持ってるじゃないですか。サントクロース。それは実は中井さんの布団袋だったっていう。うん。 そうだった。 そう。袋忘れちゃったって中井さんが言ってて。 あ、忘れて。そう。いつもいや、これがいいんだよってんじゃなく、 そうじゃなくって、あ、布団袋あったかもって言って車から持ってきてくださって、 中にはなんか入れた。 中にその布団が入って、 そうなんです。やっぱりそのつもイベントとかだと私をこうドンってモデルに皆さん撮ってくださるじゃないですか。でもやっぱり中井さんの写真教室なので 周りの景色を入れつ うん。 さりげなく私を入れるっていうそのバランスが今までにない感じだったのですごい新鮮で はい。なるほどね。本当にアートね。僕もいくつか写真見せてもらったけど [音楽] はい。こう美さんとアートって感じだってるね。 はい。そうなんですよ。本当額縁に入れてね、飾りたいぐらい 皆さん上手に撮ってましたね。 じゃ、次回は僕かな。 かりの写真教室行っちゃいますか? あの 温泉シーンと。 あ、そう、そう、そう。 シーンのね、中井さんがあの僕にポーズを取らせてはい。 あのキャピっとした感じで そうそうで雨降ってきて傘持って みの話しましょう。 あとトロッコ列車ありますよね。 うん。 暴走里山トロッコ。トロ これね、まだ僕乗れてないんですけど。も乗ってない。 この ああ、絵になるね。綺麗。 そう、そう。なんちゃって蒸気関車が可愛いんですよね。 うん。うん。 蒸気機関者の格好をしていてなんか煙も出るんだけど実はディーゼル機関車で お で煙は遊ね すごいうまく考えますね。 そうそう。あのご意の駅のところに昔走っていた本物の蒸気機関車が生態保存されてるんですけどうん。 ま、それを再現しさすんで はい。 はい。 でも客車はちゃんと作ってあのサイドボールサボって 乗りたいな。 とかってね、 すごくね、明るいい雰囲気なんですよ。 へえ。もうこれは絶対晴れの日に行かないと。だから限りさんじゃない行かないようにしてくださいね。 えっとね、僕ね、1回 雨合うと2 回目はね、結構晴れるのでそういうタイミングできます。 1 回フらしたら大丈夫なんですね。 あ、ということで皆さん、えっと、クリ原が 1 回行ったよと言った後に行くといいですよ。 はい。ツイートちゃんと見ていてくださいね。 はい。 といったところで今回はコミ鉄道についてお送りいたしました。 はい。それでは今日もいい旅を行ってらっしゃい。 1 点お知らせです。コミ鉄道の暴走里山トロッコは新型コロナウイルスの影響により現在運行を休止中です。 桜やなの花は今とっても見頃なので早く 運行が再開されるといいですね。以上お 知らせでした。 [音楽]
千葉県の五井駅と上総中野駅を結ぶ、ローカルムードたっぷりの小湊鐵道について語ります。真澄部長が、鉄道写真家・中井精也さんのツアーでモデルを務めた時のエピソードも! ※新型コロナウイルスの影響が深刻化する直前に収録されたものです。
小湊鐵道
https://www.kominato.co.jp/
菜の花の撮影地
https://goo.gl/maps/HuLUxVfswEnxAEuq6
#豊岡真澄 #オオゼキタク #栗原景 #ローカル線 #小湊鐵道