地方バス路線、どうなる!?宮崎交通バスに乗って見た厳しい現実。【前編】
[音楽] はい。え、今日は何をするかと言うと、 このヒガからなんと シーバソンまでバスに乗ってみよう。これ 宮港バスが出てるんですね。1日1便かな 。1便から2便。え、午前9時半。この イオンタウンヒガを出ておそらく327 国道あたりを行って、え、モ塚と通ってで 、今日はあのシバまでは行けないみたい です。途中で通行止めで押谷というところ でこれ有タしてくるのかな?あ、という ような感じです。で、何、なんでこれバス に乗ってみるかって言うと、あの、ま、 宮崎だけじゃなく、え、全国的に、え、 バス路線が、え、配線もしくは、え、短縮 、え、原みたいなことになってるんですね 。ですから、ま、中間地域、え、特に地方 のですね、まあ、インフラと言いますか、 足の確保ですね、え、というのはどういう 状況なのかっていうのをちょっと見て みようかなと。お来た。 あれじゃない?え、結構いいバスじゃん、これ。古いボロいバスかなと思ったら。 いやいやいやいや。 いやいやいやいやいや。ああ、そうだ。押、押し田煮止めって書いてあるわ。ええ、すごい、すごい、すごい、すごい、すごい。いや、立派なバス。新しいバスだ。 Iカードのお客様はこをお取りください。 整理券をお取りください。はい。 1番、 1 番、え、今んとこ誰も乗ってないですね。あ、 1 人高齢の方が、女性の方が乗ってきました。 発車します。ご注意ください。 閉まりました。閉まりました。出発です。 はい、発車します。 出発です。さあ、どうなりますとやら。 お待たせいたしました。大温泉経由上行きです。 お乗り違いやお忘れ物はございませんか? ええ、 ではいた。あの、古いバスのなんかバス 酔いするような、バス酔いするような匂い はないです。新しい感じですごくなんか 新車まではいかないけど新車に近いなんか 匂いがします。 おお、快適じゃないですか、これ。 え、剣道15を行く。 ここを曲がるんだ。 ここは旗 次はネ三丁目。羽三丁目です。お降りの方はお知らせください。てますね。これは何を?結構冷房効いてます。 [音楽] 結構冷房が効いてます。 釣り側があるけど釣り側に 捕まる人、つまり 座りきれない人、つまり、ま 、インていうか、 満席っていうかになることあるのかな。 え、富島高校、富島高校ですね。野球が強いとこですね。徳島。富島。 次は東口。東口です。停車。お、これが駅ですね。はい。駅です。 [音楽] 和田病院前。和田病院前を過ぎて んでこれ国道10号に出るのかな? そうですね。多分ね、ぐるぐる回るんだ なあ。 ちょっとぐるぐる回りますね。これが次は直前。夕河案前です。 1 人乗ってましたね。発車します。ご注意ください。 [音楽] [音楽] お2人、お2 人いたました。あ、これトライアルの前ですね。発車します。ご注意ください。 [音楽] [音楽] 誰も乗りしないドライヤルの前ですね。駅を一周してきたって感じですね。です。 あれ駅なんですよ。 これ駅の西口西側なんですけど 駅の西側。あ、宮で降りられる。 [音楽] 発車します。ご注意ください。 2021年11月より発行の新500円 効果はバス車内での了替はできません。 [音楽] ここで降りられました。 です。 発車します。ご注意ください。 で、現在、え、私 1人です。 1人持ってます。 次は子。子です。 327ですね。327 号。この辺から、あ、山の中にだんだん入っていきます。 え、自然が非常に豊かな感じになってき ました。 料金が今1番で僕は乗ったので500円 ですかね。現時点で山道です。山道です。 [音楽] 来ましたね。 です 。 片側女行ですね。 今僕は1番目から乗りましたから740円 。今14番目の駅通過。 で、これはさんとが入ったのかな? もう入りましたね。また昼ました。 二方が乗ってきました。お二が乗ってました。降りの方はお知らせください。あ、あ、すごですね。そうですね。 次は新浜組合前。新浜組合前です。お降りの方はお知せください。 はい。降の方はおせください。 こういう状況です。これ次誰かおりますよ。 2 人いらっしゃった恒例の女性の方が降りる。景色いいっすね。景色がいいっすね。 最高っすね。 [音楽] ありがとうございます。 どうも。 1人降りた。します。ご注意ください。 次は鶴の内は市駅東郷市駅東郷です。おお着きましたね。はい。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] ここで降りられるから持ってらっしゃる。 どうも東国さんじゃない? はい。 あ、どうも。え、ああ、どうも。お世話なりました。で、よりか若い。あ [音楽] あ、そうですか。ありがとうございます。 どこ行くんですか? えっと、終点まで。 あ、終点。お左まで気をつけて。 はい。はい。ありがとうございます。ですか? どうも。 はい。今ですね、東郷の道野駅で、えっと 5 分休憩です。ああ、西方ですね。あ、こっち、こっちのバスもあるんね。これイオンタウンに向かうバスですね。 うん。イオンタウンに向かうやつね。 があのバスですね。で、道の駅合ですね。ま、よここ来ました。 選挙中に何回でもですね、休憩で入るん ですよ。で、ここがトイレなんですが、も トイレにね、春から夏にかけてつばめの巣 がね、すごいんですよ。ここは ここにここにもう上にブわーとつばめの巣 がええ、そうですか。けどシーバーこれ いかんですよ。もろまであのです。 の押谷まで うん。 押谷橋赤い橋 赤い橋ね。 うん。そうですよ。はい。押まで行って そこで言うたらしいですわ。 ああ。あ、 ほだからそうで降りてシーバで歩いて。 え、 無理。 いやいやいや、もうだってないんですもん。押し田にで言うたらしいから通すこ止めで。 はい。 さん、どうも。 どうもありがとうございます。はい。 すいません。今5 分休憩で早く乗らないと。あ、失礼します。あ、どうも。 この辺に前来ましたよね。 うん。 なんかの時に 選挙の時ですかね? 選挙じゃない。 あ、 あの、 プライベートですかね? 道作りの会での時に、 ああ、 ありました。 ありましたね。こで思い出してましたか? はい。はい。なんか思い出してないですけど。ゆか分けなっちゃう。 え、分ける。分け分けなった。 あ、そうですか。これですよ。会だろか。 ちょっと超えたですね。あ、ちょっと体重増えましたね。 情報会の会があった時やら、 あ、商公会の会が東校長のあった時に そしてピンパッチを買いましたよ。 あ、そうですか。 はい。 ああ、宮崎ですね。 すいません。もう出なきゃいけないので。 すいません。ドライバーさんが待ってらっしゃるのです。失礼します。どうも。え、ます。 次は下村。下村です。は [音楽] 59、つ子34、三里131 人乗ってこれ。 発車します。 はい。え、 327国道327を 下走ります。 327を下走りました。 おメガソーラー メガソーラー今ね問題だってソーラー問題 ですね。お降りの方ください。 ああ自然か。 今21番目まで来てます。今21番目。 えー、こんな感じですね。 [音楽] 一路バスは中間地域に入ってまいります。 バスは中間地へ入ってまいります。おえ、走行中に座席移動ができないので向こう側に行けません。 次は最温泉。最温泉です。お降りはお連れください。 最後温泉。あ、最後温泉で 1人降りる。 次停だんだんのすれ違いが少なくなってまりました。 [音楽] 最大線りの滝せりの滝お水海背の滝あおさとレイクランドに行くんですかね?これは里と [音楽] [音楽] おお、 これレーク。 ここは1回がバーベキューをやったとこ ですね。サレークラ焦げる、こげる。 こけるわ危 。 はい 。ここが最。最の、最温泉。 なるほど。ここにバス停があるんだ。 [音楽] はい、1人ました。 ご注意ください。 いや、ここ来ましたよ。以前来ましたよ。 どうした?どうした? 忘れ物ですか? 忘れ物。 忘れ物。はい。 ああ。あ、すいませんね。 重要。重要。 お忘れ物。ほ、 発車します。お 忘れ物で発見したらバスが止まってくれるんですね。 いいなあ、この雰囲気。バックして で元の3272戻るのかな? そうですね。 う、 ミサトレークランド。あれ、なんていう宿 だったっけ?止まったんですよね、去年ね 。 あ、みさとだ。みさと。 [音楽] このチャンネルは 株式会社丸建設。 YourMind。株式会社吉川。 何でもかします。設営します。平和 ソーシャルビジネスコミュニティワクセル 。 以上各者の提供でお送りしました。 チャンネル登録、高評価よろしくお願い いたします。
※この動画は案件ではなく、東国原自身の意見・感想を述べたものです。企業や団体からの報酬等は一切頂いておりません。
【PR】
丸商建設
https://www.marusho-kensetsu.co.jp/
株式会社ヨシカワ
https://yoshikawa.group/
平和リース
https://www.heiwa1717.com/ls/
ワクセル
そのまんま宮崎は、
宮崎に「行きたい、買いたい、住みたい」と思っていただけるよう、
宮崎のリアルな様子を”そのまんま”発信していくチャンネルです!
今後ともぜひご愛顧いただけますと嬉しく思います!
お仕事等のお問い合わせは以下までご連絡ください。
shindogenkasentoikan@gmail.com
【楽曲提供 株式会社 光サプライズ】
#宮崎
#日向市
#美郷町
#東国原英夫
#そのまんま東
#バス
#交通
#観光
5 Comments
郊外に家を建てても、元気だから自動車で移動が出来る。
今の団塊の世代(老人)は子供がいて送り迎えしてくれるけど、団塊の世代の子供は平成大不況もあり、結婚が出来ていない。つまり、生涯独身。
その世代が老人なれば絶対に公共交通機関が必要になるけど、その時代に公共交通機関が無くなれば、その世代はもうどこにも行けなくなる。
あまりにも乗客が少ないですね。これでは路線維持も難しい。しかし公共交通機関を頼りにする人もいる。悩ましい問題です。
ふふふ
ちなみに日向駅ではなく日向市駅です
通行止め早くなおしてほしい。