【広島県呉市】撤去直前のアーケード商店街を緊急訪問!2025年9月の吉浦本町商店街をドライブしました【with 動画の学び舎】

さあ、始まりました。高島さんの大人気副音声企画。撮るのはちょっと失敗してしまって 2回目なんですがよろしくお願いします。 よろしくお願い 改めてお願いします。改めてよろしくお願いします。藤さんお願いします。 よろしくお願いします。 はい。お願いします。 さん今日洋服可愛いですね。 ありがとうございます。今日はご宿町のあのメイド服来てきました。この課長もついてて。 あ、とても素です。 なんか前回は羽が消えちゃってましたけど、今回は何も 消えずにしっかりしてる感じでとても似合ってます。 そうですね。あの、高島さんのあの動画に合わせて毎回衣装を変えてきてます。 これはもう いつも私の 私のチャンネルをいつも盛り上げてくださってありがとうございます。 いえいえ。 またあの全身をね、私に個別に送っていただいたらそれを編集時にバンと貼りますので、皆さんに全信をお楽しみただけてる状態になっていれば 嬉しいなと思います。 はい。 はい。 これは ね、見ている方もね、斎藤さんにメロメロですね。 はい。是ひメロメロなってください。 ありがと。あの、可愛いというあのコメントもね、何件から入ってますよ。 あら、ありがとうございます。 嬉しいな。 ありがとうございます。 で、今回は広島県暮レ氏の吉について話していきたいと思います。 はい。 クレ氏のキャッチフレーズであるつぐに海 技人が光る町という思いをモグとして 海技人を3本の柱で表現しています。 詳しく高しさんお願いします。 はい。 はい。 ということで今回ですね、ドライブレコーダーの様子を皆さんと共有しながら、え、このクレシの吉浦というところについてね、取り上げたいと思います。 で、これ急遽なんですよ。急遽このドラレコ動画をあのちょっと動画の学び屋さんとあの取り上げたいということで私お願いした形になるんですけれども うん。 あの、私ね、そのキャンピングカー、 K のキャンピングカーを購入しまして、ま、広島の町をうん。 あの、取り進めたんですよ。 うん。うん。 で、その中でこのクレシを通る前日にですね、私のスマホのニュースの欄に はい。 何やらその暮れのアーケード商店街がもなく、え、屋根撤去するらしいみたいな、え、情報を見まして。 はい。 前日ですよ。 前日。 はい。これ行くしかないってなるじゃないですか。 そうですね。それは行くしかないですね。 はい。なので私あの他のね街を取る用事もあったんですが、 もうちょっと予定もねうまいこと調整して うん。 もうドラレコ動画だけでも撮っちゃえということで今回この吉の街をね うん。 今撮って皆さんと共有しているところになります。 なので今日はこのこドラレコの 映像なんですね。 はい。そうなんです。 あの、先ほどね、あの、駅前の様子移りまして、 JR線の吉というのと、あとその横にスーパーとかあったりするんですけど、 で、そこから今ちょっと市街地の中入ってきました。 はい。 これ中心市街地でないんですよ。 ちょっとね、中心から西日系的にはま、阻まれてというか、山とか海に囲まれた広島らしい ところにね、街が固まってるんですが、 結構これ家とか多かったり、 あと、え、人とかもありますし、あとなんか気になるところ、映像で斎藤さんありませんか? なんか旗とかが結構多いですね。 あの赤い旗の方こから 赤い旗が多くなってきてますね。 色々ありますよね。これ 私が撮影したのがね、 2025年9月なんですけれども、 この秋頃ってなると秋のお祭りがね、この地域開催されるそうで なんかカ祭りっていうらしいんですよ。 うん。 いや、私もね、この吉浦という町については実はあの暮れしな、ま、訪れたことあるんですけども、正直そのニュースを見るまで知らなかったんですが うん。 でもなんか色々ね、こうやって現地の、え、様子も見て、 え、ま、今映像でも共有してますけれども、なんか色々発展してるなという感じで、で、あの、この地域にはね、神社がありまして、で、そこの 秋祭りになるかと思うんですけれども、 で、あ、そう。今映像の方ね、そのアーケード商店街去直前のものをご覧いただいておりますが はい。 そのお祭りのタイミングでこちらでね、結構屋台が出たり はい。はい。 あとはおみ越しかなんか があのはい。結構わしょいわしょいしてたみたいなのを あの私ねそのこの 撮影後にXでSNSで確認したんですよ。 はい。 あの、ちょっとね、私もあの、経済許可の DM をね、その方に送ったんですが、ちょっとお返事がなかったんで、あの、皆さんに是非ね、あの、 Xの方でその吉浦祭りみたいな感じで、 え、是非ちょっとその空気感がすごく良かったのでお調べいただきたいんですがうん。是ひては で、はい、是非お調べください。すごいね、皆さんが街を愛している、 え、愛着を持っているというのがすごく伝わってきました。 うん。 で、映像の方でね、あの、そのなんかブログとかの引用で、あの、少し前のアーケード商店外の様子とか、え、共有しているんですが、今スーパーマーケットとかも映ったじゃないですか。 うん。映ってましたね。 はい。私のドラレコ動画確認いたら分かるんですけども、そちらもうパーキングになってしまっていて あららら。 うん。 ですからね、やっぱりそれだけ、え、この吉村のお町から人ですとかが減ってってその分商業の規模も小さくなってるというのがね、どうしてもね、現れてるんですよね。 ちなみにこの何 店舗あったんですか?その、 元々40ぐらいあったそうなんですけど、 今なんともう1桁88 件ぐらいにまで減ってしまってるらしくて。 結構減りましたね。なっちゃってますね。 そうなんですよ。激減してしまいまして。 うん。 まあ、でも結構ね、人とか車っていうのは多かったんで うん。 ま、その分昔栄えていたんだろうなというのをその店が減っていながらもね、私なんかあの雰囲気から伝わってきたんですよね。走りながらね、車で うん。うん。 で、そもそもなんでここがね、え、ここまで発展したのかという話なんですよ、そもそもが。 うん。うん。うん。 このアーケードの商店街もなんか 60年前ぐらいに設置されたらしくて、 だからすごい看板とかも味があるんですけど。 そうですね。なんかちょっと味ありますね。 ですよね。あの、元々はやっぱりクレシと言いましたら海軍の町ということで うん。 やはりその影響もなんか工場か何かあったそうですけどもね。 うん。 あとは鉄工業ですとかね。 え、結構工業も色々盛だったそうですよ。 造船とかかな。 はい。 うん。 そうなんです。ですから工業的に結構発展してきた後は軍で、ま、漁業もそうだと思いますけれども、海沿いということでね、このすぐ南海ですから。 そうですね。 はい。で、その分その先ほど言及した駅の裏手、今駅映ってますでしょ?その裏手にね、昔はちょっと陥落街なんかもあっちゃったりしたそうですよ。 はい。 今はないんですかね? ないんでしょうけどもね。私もちょっと 今後もまた歩いてゆっくりね、ここれたいなと思うんですが。 はい。 はい。そうやって栄えてきた町なんですけれども、この少子高齢家だったりね、え、皆者が、え、都会に出ちゃうということあって うん。 ま、この、え、アーケードの商業の規模も小さくなって うん。 で、だんだんとそのアーケードも古くなってきてますから はい。 まあ、言ったら、え、回収しないといけないと。 うん。 ただその回収するにもお金がかかるし、維持費もね、やっぱかかりますから。 かかりますね。 もうこれだけ、え、商店街が縮小してる中でもうここはギリギリ体力が残っているうちに撤去した方がいいんじゃないかということで、 うん。うん。それで、え、2025年10 月、まさに今収録している時期なんですけれども、 え、はい。撤解体を決めたそうで、今ちょうど進んでるぐらいになるんじゃないかと思います。 今されてる状態なんですかね。 きっとその工事に入っているぐらいの時期になるかと思うんですけれどもね。 うん。 はい。大変寂しくなるんですけれども。はい。 ただその直前にですね、先ほど言いました、あのお祭りが秋祭りが開催されるということで、 あの、最後のアーケードのあるお祭りの姿皆さん目に焼きつけられたことかと思います。 うん。 はい。ですからね、まあ今皆さんあの日本 各地で、え、少子高齢化だったり、え、 地域のね、加疎化の対速として色々 取り組んでいらっしゃいますけれども、ま 、やっぱりその街が廃れてしまうという 現実にもどうしても目を向けない部分が、 どうしてもありましてうん。 あの、そこで覚悟を決めてこの吉浦の商店街の組合の皆さんがね、 あの、もう提供去すると、え、もう決意を持って、え、なんと言うんですか、新たな歴史の一歩を踏み出したと。 あ、 はい。 街づた、新たな街作りって感じですかね。 そうですよね。次の、え、ステージに一歩、え、勇気を持って踏み込んだということだと思います。 はい。 私も本当に正直そのニュースを見るまでこの地域がここまで、え、栄えた吉浦というところがあるというのをね、実は、え、恥ずかしながら知らなくて。 で、 私も最初の はい。 クレ氏のことを誤師という、ま、ちょっとあの、読み間違えてしまって、 あの、読、読めなかったんですよね。あの、 苦しの ことを。 うん。 でもその調べてちょっと苦しいってことが分かってうん。 うん。ふん。うん。 うん。 私は吉浦読めなかったです。きち浦って呼んでました。 ゴ子の吉 うん。なかなかあのクリスについてね、 あの詳しくないとそういうことももちろん あると思うんですけどもで、私も吉浦の町 について知らなくてでそれでもね、あの ちょっと車で走らせてみたらえ、皆さん、 ま、ご恒例の方を中心に歩いて いらっしゃる方多いですし、なんかすごい 街に愛着をお持ちなんだろうなというのが 雰囲気空気だけで伝わきまして うん。 ですからね、私このアーケードが撤去された後の、え、この吉浦の町というのもね、また撮影して歩いたり注目したいなという風に、え、思ったところであります。 ま、このはい、この引用ですけれども、え、昔、ちょっと一昔 10 年ぐらい前ですけれども、アーケードの様子、そして去直前の様子と、ま、私もこの動画とかね、画像だったりで、え、残して、ま、発信をしておりますので はい。 それがなんかどこか、え、動画を活用してね、吉浦の町が、え、いい方向に向けはと勝ってながら、え、思っております。 はい。ということで今回、はい、吉浦の街についてお願いして取り上げさせていただきました。 ありがとうございます。 あの、この動画自体も、あの、価値あるもので歴史に残る動画じゃないですか?なのでこのこの古くなった 60 年経った動画も価値ある高島さんが撮ってくれたくださった動画で、あの、レシに住んでいる方たちにとってはすごい貴重な動画になるのかなと思って。これ動画の価値とかも上がってくと思うんですよ。 80年の歴史あるあの会社に所属してい ます。動画スクール動画というところが ありまして私所属しているんですけども あのな入行者を募集していますのでこちら のQRホームページですね と思います。オンラインの動画編集さん ですので是非皆さん気軽に動画編集にも 興味ある方覗いていただけたら嬉しく思い ます。そうですね。 あの、あの、自動車学校のような、あの、動画クールになっておりまして、オンラインであの、学べる動画スクールになっております。で、撮影とか企画とか分用とか編集とかも学べる動画クールになっております。 是非よろしくお願いします。 お願いします。 お願いします。 今回は広島県暮市の吉について話していきました。 商店街は撤去されてしまうけれど、この撤去は吉浦の歴史の一区切りであり地域再生の新たなスタートを意味しています。マイナスのイメージじゃないよってことが伝わればいいと思います。 これからの吉の様子も動画で伝えたらいけたらいいなと思っているので高しさんよろしくお願いします。投稿しますのでよろしくお願いします。 この、あの、このテクされた後のね、動画もね、あの、撮っていただけたらなと思います。その是非そうしたいと思います。 はい。これからが楽しみですね。 はい。 はい。 はい。 さて、 今回はこれで終わりにしたいと思います。はい。 たさん、斎藤さん、ありがとうございました。 ありがとうございまし。 ありがとうございました。 それでは投習を始めていきましょう。 はい、よろしくお願いします。でも私全くの初心者だから不安で 最初はみんなそうですよ。私がプロフェッショナルにして見せます。一緒に高度な動画編集スキルを身につけていきましょう。 動画の学び屋で 朝の情報番組や大人気の海外冒険番組などテレビでの天たの実績を持つ講師を含む経験豊富なプロの専門講師がお届け自動車教習所のように隙間時間でつでもどこでも本格的なオンライン講習が受けられます。動画で趣味やビジネスを発展させましょう。 オンライン動画編集スクール動画の学びや 詳細は動画概要欄

=====オンライン動画編集スクール『動画の学び舎』=====
https://do-mana.jp?ref=amb_tksm&utm_campaign=u_cp_amb_tksm
※お問い合わせ・お申し込みの際は、「Taka-simの動画を見た」とお伝えください。
★講師陣
安成 駿利校長
https://note.com/douganomanabiya/n/n3b0116756d18
和田 貴人副校長
https://note.com/douganomanabiya/n/nfb292d8a07d0
〘Taka-simは『動画の学び舎』のアンバサダーです〙

=====動画の学び舎について=====
「動画の学び舎」は、未経験から最短で動画編集のプロを目指せるオンラインスクールです。現役クリエイターが講師を務め、実践的なスキルを習得できます。
このような方におすすめです:
* 動画編集を仕事にしたいけど、何から始めていいかわからない
* 独学で挫折してしまった
* 効率的にスキルを身につけたい
動画編集の基礎から応用、案件獲得のノウハウまで、あなたの「なりたい」を徹底サポートします。

=====Taka-simについて=====
Taka-sim(たかしむ)は日本国内の都市を散策する動画コンテンツをメインに発信しているYouTuberです。週に4回(月、水、金、土曜日)を原則に動画投稿をしています。2021年1月に活動を開始し、2022年5月には47都道府県を制覇しました。都会を見るのが趣味であることから、各都市の中心市街地や商業地域などの景観を、Taka-sim独自の感覚を共有しつつも、皆様にお楽しみいただける中立的・俯瞰的な目線のナレーションとともにお届けすることをコンセプトにしています。旅行・散歩気分になっていただいたり、または思い出の風景を懐かしんだり、視聴者様の思い思いに楽しんでいただけると嬉しく思います。

Write A Comment