【岐阜】関ケ原古戦場 決戦地と石田三成陣地跡
[音楽] はい、始まりました。のんびり 2人旅してのとり [音楽] イエー。 バンジはどこに行こうかな?おっちゃんです。 お、頑張って飛べよ。ないちゃんです。 今んとこ1番の候補は奈良なんだけど、 ちょっともうちょっと高いところも飛んでみたいよねって考えてて、 でもそしたらギフトさん、 あのどこだっけ?岡山とかさ、明らか 1日では行けなさそうなところばっかり になってちょっとしばらくバンジージャンプ飛ぶ動画は先になりそうです。 うん。 楽しみに待っていてください。 俺楽しみじゃないから別に 大ちゃんも飛ぶんじゃないの? 飛びません。お好きにどうぞ。お 1人でお付きにどうぞ。 じゃあもしかしたら人数が水行ったら大ちゃんも飛ぶかもしれません。 なんでそんなこと言うの? ということでこの動画ではのんびり 2人で美味しいものを食べたりごよ ごいただいたり 綺麗な景色を見たりのスタンプ集めたり 動物を触れ合ったりする動画になります。 忘れてんじゃん。 ちゃうわ。あなた適当なこと言うからなんかやる気がなくなっただけじゃん。 もう今日1人喋っといてください。 いやー。いや、ま、正直今日はね、ほぼ何もしてないと思っていただけたらいいと思います。ということで、えっと、今日行くのは本来行くのは本来行くのは結局次の動画になっちゃったんだけど、目的地としては関ヶ原っていう場所に行きたいと思います。 はい。 ただ今回ね、バタバタ色々しててね、これはなんだろう。 動画として載せないのはもったいないなと思ったから うん。 今日はほぼ0.5の気持ちで ラジオ感覚で聞いてもらえたらいいと思います。で、この時間出発した時間がすんごい早かったんだよね。 そんな早かったっけ? 早かった。めちゃくちゃ早かった。で、時間が 2時間ぐらい余るって話になって ああ、そっか。開くのが 9時半 飽のそうそうそうそうで 家出たの6時かな。そうやった。 そうそう。 あんなに早く出なくても良かったんじゃないかって なったんだけど途中で渋滞するかもって心配してたんだよね。 で、まだ行ったとしてもそのオーランドは開いてないしっていうので今はねえっと途中で探してたら関ヶ原道っていう場所があるよって見つけてそこに向かっている途中になるんだよね。 [音楽] 途中途中ねがあったりしてねやすかったよね。 うん。 道もある程度大きかったっけ?ただ途中ちょっと信号がない 11路とかがあったりしたから ああ、そこはまあ危ないな。 うん。ちょっと注意しながら行った方がいいんじゃないかなっていう形にはなったかな。えい、近くまでやってきました。そう、うちら最近入道が好きでね。 [音楽] [音楽] うん。 うん。行ってみたいってなって、そこまで、えっと、こだわってる入ではないらしいんだけど。 うん。うん。 あの、ちょっと薄暗かったりとか うん。うん。 お魚がいたりするっていうのでね、気になったんだよね。 あとこうなんかあれやろ。旧日本軍のこあんのやろ、ここ。 そう、そう。なんか手前にあるっぽかったよね。 そういうのも見てみたいなっていうので行ったんだよね。で、そしたらね、なんとやってなかったんだよね。 [音楽] [音楽] ちょうどなんか定休日だったんだっけ? うん。これ定休日だった。 日木曜日だっけ?行ったの?水曜日か木曜日かどっちかでね。 じゃなかった? 木曜日だっけ? うん。 最初どこ止めるかわからへんかってな。 うん。うん。 そう、そう。奥かとかって言って うん。 行ったら何も開いてない。 うん。そう。今回は行けなかったんだよね。行ってみたいなとは思った。 [音楽] うん。 気になる場所だな。 お、魚いるんやったらちょっと気になるな。 うん。うん。で、こっから入道で次どこに他に行ける場所あるかって探してて第 2 候補だった古戦場後っていう方に行くことにしたんだよね。うん。うん。 えっと、石田三光成陣地っていうところがあって、で、そこの近くに駐車場があるみたいだったから、 そこに止めて、 えっと、決戦の地っていうのも近くにあるし、行ってみようっていう風になったんだよね。 うん。 最初ね、その入道に行くかここに行くかで迷っててね。 うん。うん。 でもどうせさらちだろうって言って 昇入に行くことにしたらこんなことになったんだよね。 開いてなかったっていう。 で、俺大ちゃんに怒られながら帰ってるところか。 うん。 さあ、ちらっとね、右に移ってりするんだけどね。 もうこれも見なくていいのって言いながら もういいよって言わつってた時に一緒に見たやんけ [音楽] 怒られながらねえ [音楽] せっかく来たのに せっかくここまでわざわざ塔でしたのにまた引き返せやんけってね。 うん。 で、ここのそのさっき言ってた古戦場後に行くまでの途中でウォーランドもあるからさ。 うん。 ここら辺周辺 ぐるぐるぐるぐるなんか行ったり来たり行ったり来たり 3 往復してんだよね。 うん。 なんだね。面白かったよね。 もうこの景色もうもう飽きたって。 うん。うん。今日はね、関ヶ原のことをね、色々 うん。 うん。 見たり学んだりしたいなと思ってて、そういうので計画を立ててる旅行になってるかな。本当は 5分ぐらいでつく場所になったかな? そやな。 うん。 もうすぐそこやから。 そう、そう、そう。どこだっけ?ちょっと注意しなきゃいけないポイントがあるんだよね。あ、ここら辺かな? ちょっと道が狭いんよな。なんか曲がるタイミングがよく分からへんとこは これだね。 うん。急にここから狭くなるから しなんて言うんかな?ちょっと角度が 9やから。 うん。うん。 対抗車があったらちょっとしんどいんちゃう?左折する時に。 うん。うん。 ちょっと低線も前すぎるから。 うん。 長い車やったらちょっと曲がりきれへんのちゃうかな。 うん。 あと本当対抗が来た時にね、すれ違えないからね。そういうのもちょっと怖いなって思いながら。うん。うん。 [音楽] どっちかっていうと畑道みたいな そうやな 感じになるよね。で、ここ後で行くんだって思いながらやってる感じか。なんか近くにもう [音楽] 1箇所建物あったよね。 うん。 これ何だっけ? 役場かなんかじゃなかった だっけ?なんかカ中が切れますよみたいな。 ちゃう。小学校の後どっちやったかな?忘れた。 やったかな だっけ?なんか その横の隣のもう 1 個隣のその建物になんかそのカ中切れますよみたいなちっちゃななんか建物があってみたいな。 交流感か。 交流感か。 うん。交流感っていうのがあるらしい。それもね、興味あったんだけどね。ちょっと時間のスケジュール的にここには寄れなかったんだよね。 うん。 うん。 ちょっと今回は行けなかったんだけど、そういう系がなんか関ヶ原多いみたいだね。うん。 それ以外の場所でもなんかやってるみたいだしね。 うん。 うん。本当うん。好きな人は何回も来たらいい かなって感じだよね。1 日では回れないかなっていう。うん。 ような形になったね。で、ここが駐車場か。あれ、もう車止まってるよって言ってて、あれ、うちら以外にも誰かいるのかなって言ってたよね。 [音楽] で、車から降りました。そしたらなんかマップみたいのがあったんだよね。 うん。 うん。 これ親切なって思った。本当街ぐるみでこういう風に やってくれてるんだろうなって。 好きのが好きな人用に歩いて回れる感じ うん のやつがあったよね。なんか数字ついてなかったっけ?当軍のやつで 数字ついたっけ?ここ じゃなかったかな?そのここは何番みたいな。そうそう。これで回ったらいいですよみたいな。 あ、 結構こう見ると広いなあって思いながらね。 うん。な んだっけな。 注意事項があったんだよね、下のところに。あ あ、なんかあったな。やったっけ あかじめ計画を立て無理のない三ੋਂ作ルートを選びください。施設に席かによってはされてない山道を歩きます。事前に天気予報を確認し歩きやすい服装で服装や靴でお出かけくださいって。飲み物もごじさんお勧めしますとか。 うん。うん。 ゴミは持ち帰ってねとか周知に入らないでねとかああれか地震とか起きた時よに うん その避難経路をちゃんと見といてねってのでマップが 設置されてるらしい。 うん。 その避難地のところには黄色丸ついてくれてるみたいで うん。 小学校とか中学校とか そういうのいいよね。確かに何が起きるかわかんないしね。 いいなって思いながら見てた。そう。うちら関ヶ原。うちらじゃないか。よっちゃん関ヶ原って何か分かってないからさ。ほぼほぼ。 うん。 え、こういう感じでやってたんだて。で、そっから歩いてじゃあ決戦の地に行こうってなったのか。歩きやすかったよね、ここの場所は。 うん。 うん。 ま、でも車はよく通るから ああ、 危なかったけど。 そうだね。 ま、うちらが行ったのは朝の時間だったしね。だから車そこまでなかったのかなって思ったけど。 そう。こうやって旗ってくれてんのありがたいよね。分かりやすいというか。 うん。 へえ。ここなんだって思いながら。そう考えるとやっぱ三成さんのとこの陣地とすごい近いよね。 な、もうそこまで押し切られてたからやろ。 うん。うん。うん。 で、マップでさっき見た時にちょっと回線の地とも近いのよね。 うん。 ある程度ここから歩いてはいけないんだけど。うん。そう。そういうのでああ、リアルな感じがするなあって思いながらで、こうやって説明もね、書いてくれたりしててね。 うん。 ここでは主にその時間経過のこととか始末のことがちょっと書いてあったかな。 うん。 うん。 その終わった後に始末がどういう風なことをしたかみたいな。そう。音声ついてくれてんのもありがたいよね。 アプリ登録やったっけ だっけ?なんかでも下のとこ下っていうか左のところに QRコードが付いてくれててね。 うん。うん。 うん。な んだっけ?1600年の9月15 日だっけ? うん。うん。 そう。関の戦い自体が。だからね、もうね、今年は終わっちゃったけどね。 ああ、そやな。来年とかね、また まだイベントやってんちゃう? うん。だと思う。 うん。 そういうのに合わせて行ってもいいかもしれないよね。 うん。うん。多分あのカチいっぱい見れると思うわ。 うん。うん。あと今はこれ 7 月だからさ、畑がさ、青としてるけどさ、また 9月になったら様子変わると思うからさ。 あ、まあ、そやな。収穫時期やるし。 そう。うん。見て。あ、こんな感じだったんだなって。 うん。 見てみるのもいいかもしれないよね。 椅子に座れる場所があるのもいいよね。うん。 うん。 で、本当大きく石ってあってのかな?記念費っていうのかな?なんか立ってるから分かりやすいしね。当ても目的地が。うん。うん。ま、それに周りが田んぼやからめっちゃ目立つしや。 うん。うん。うん。うん。そう、そう。 建物ないし。 うん。 わざとそういう風にしてんのかもしれへんけど。 ああ、そうなのかもね。 うん。うん。 確かにそれはありそう。 景官ぶち壊しになるからさ。 うん。見るなんか立てた。 うん。 そう。すごいなあって思いながら見てた気がする。 うん。 ちょうどこの日ね、天気もね、まだ良くてね、多少雲はあるけど、そこまで、えっと、雨降ったりはなかったからで はなかったから歩きやすかったし。 それにちょっと雲の方が日かになるから。 うん。 うん。雲なかったらもう直し射直当たりやから。 うん。 暑いしな。 うん。で、周り見て分かったと思うけど、本当ここら辺回る時には自転車かなんかでた方がいいと思う。 駅のところかなんかにレンタサイクルしてたっけな んかあったような気がする。 うん。だからそれでね、来るのがいいと思う。 車で来れへん人はチャリンコあった方がいいな。 うん。だと思う。絶対無理だと思う。あとはほんまに飲み物いる。 うん。うん。自販機そっつもなかったから。 あ、そうだね。 あとさっきの注意事項でも書いてたけどゴミとかもねれる場所がないから本当に うん。 持って帰るような心構えはした方がいいかもしれないね。で、次は戻ってきて違う石田成の陣地跡のところかな? 山登り。山登り。 山登りが始まるんだよね。 この下に本当はもう 1 人の場所があるんじゃなかったかな?ちょっと待ってね。分からんか? これあれやったっけ?実際にトレールなんてやったっけな?ほら入り口やったっけ?ただのチットやったかいな。 なんかトレールっぽかったような気が なんかどっかで枝別れしてたよな。 うん。したね。そうそう。 近くになんかしさ今さんのゆかりの場所も うん。うん。 地図で見た時にあったはず。よいしょ。ちょっとここら辺では書いてないんだけどね。ま、奥が山だからね。 うん。 ありそうっちゃありそうよね。 ま、でも後ろが山やから陣地にするにはまあいいんじゃない?後ろに 000でいいしあんまり。 うん。山登りか。しんどかったな、これ。 意外ときつかったよな、俺。 うん。あ、いや、まだここは行けるのか。 その説明を見るだけだから多少。 うん。 そう。さっきも見たけどね、このね、 EとWだっけ? うん。 がついてて、これで西と東が分かって、で、 01 とかでどういう風になるよみたいな。この下の番号がついたりしてるんだよね。 うん。 そうそう。登りますか、とりあえず。 そやな。 うん。 意外と9やった。 急だった。 りが。 うん。 本当動きやすい癖じゃないとダメだと思う。 あ、だっけ?蜂虫。 ま、虫 なんかいるって書いてやったよな。猿やったっけ? これだっけ? うん。な んだっけ? 蜂か蛇か猿か?あ、猿や。 猿。猿いるんだ。マジか。それは知なかったなあ。でもなんか危なそうだもんね。 うん。こんだけなし気身があるとなんかギャって出てきそうで怖いやん。 うん。うん。うん。うん。いやあ、これ結構大変だったよね。 結構大変だった。 そんな、そんな言うほど長い距離じゃなかったけど。 うん。 うん。 ここ紹介する時にちょっと悩んだんだよね。それでね、の山登りだぞって。でも実際うん。 大変だった気がする。子供ちゃんは楽しいかな?もしかしたら小学生とかだったら。 いや、しんどいやろ。結構こっから急やで。 ちっちゃすぎる子は無理だね、完全に。 うん。 ま、手すりがあるからそれに捕まりながら頑張って 登った感じだったかな。うちらも。 あの決戦の地からな、あの山の中にあるこの白いやつが見えてたから大した高さちゃうやんとかって思ったんやけど結構しんどかったな。 うん。しんどかったな。で、到着しましたか。 もうだやったもんな。これ来た時だけ。 うん。そう。 一応念のためにペットボトルあったから持ってきてたんだよね、ここにね。 で、それしたら一気にね、 病でなくなったけど ダバダバって飲んでた気がする。で、ついたらこういう感じでね、見やすく うん。 なってて。 どこに誰の陣地があって、どんな苦人してたのかっていうのが分かるから うん。これ良かったなって思う。あと うん。 下のところなのかな?これボタンがあってね。 で、それをしたら音声が出、流れるようになってて、 朝どういう風な感じで始まりましたよみたいなうん。うん。こ 感じとかも教えてくれて、あ、これ分かりやすいなって思って聞いてた気がする。ありました。 そう。これが1 番よっちゃの中で分かりやすかったような気がする。関ヶ原の説明としては。 まあ俯瞰で見れるからな。 うん。 うん。家 実際にこんな感じなんだって今やってるな。 うん。 でもまあ下よく見えるしいいとこに陣地取ってたんじゃないと思うけど。 うん。うん。うん。 本当はあの左の山の奥のところにも仲間がいたんだっけ? そうそうそうそう。 うん。けどなかなかこっちに ま、この距離では見えへんからな。 うん。 万 で右側になんだっけ?小川さんだっけ のところの人系があってみたいな感じだったよね。 で、真ん中辺りの凡チのところが家康さんたちのところだったよね。うん。 ま、迎え打つにはまあまあまあまあいいとこやったんじゃないって思うけど。うん。に発 ま、その代わり曲げた時ほんま逃げ道ないから 決の前やったんちゃう? やっぱり 確かあれだっけ?朝8時に始まって お昼の2 時にはもう終わったんだよね。気戦の地まで来られちゃってみたいな。 めちゃ短期検査やった。 うん。だったらしいね。 そう。 なかなか すごいなって思いながら。 うん。 あ、でもあれやねんな。 大抵大将って真ん中にいるけどなんか知らんけどこれたりめっちゃ端っこにいんねんな。 ああ、そういうことか。な んでか知らんけど。 うん。うん。うん。うん。うん。 そうだね。なんか が山を 横1列にね。 そうそうそうそうそうを決 なんなら一番徳川軍に近いんじゃないのみたいな。 うん。と でびっくりしたのがさ あ、ま、でもそうかミスなりはあれやもんな。対処じゃないもんな。よく考えたら そう モが対処やからな。 そうよっちゃんも今それまでさ、三さんが壮大将だと思ってたけどさ。 うん。 なんだっけ?この後の資料かなんかで見たんだっけ?壮大モりってなっててへえてなったんだよ。 でもその森はあの山の向こう側にいるからな。 そうそうそうそう。 うん。夫人としては うん。 めっちゃ遠いとこにいるから。 ま、分断されたという風に見るべきなんかどうなんかようわからへんけど。 の人にの話。 そう。なんだっけ?徳川さんと内通してる人がいてモりの方でもそれでうん。 足止めされちゃったっていう形だったらしいよね。ま、実際歴史のことだから実際はどうなってるかわかんないけど うん。は、 1 つの例としてそういうのがあるらしいよね。 でも軍はほぼほぼ徳川軍はほぼほぼの方向いてるからな。 うん。うん。うん。 モールやったら反対側とガからしてみれば裏にいるはずやねんけど。うん。うん。 うん。 そう。 ま、結局だから、ま、ミスなりが 守望者なんやろなっていうのは、ま、 ま、ね。 うん。 この日はね、ちょっとね、ここにいる時には雲がね、出ちゃったからあんまり雲霧天気的にはよく見えないけどでも晴れてたらスコンってなったかな。なったやろな。 うん。うん。うん。 あれなんか横から鉄砲隊にもやられ始めたんだっけ?途中で。 いや、カさんじゃなかったっけ? ああ、それもあるな。そで島さんが怪我して そうそうそう。 見たやしてみたいな。 っていう感じだったよね。 うん。うん。 で、今日はここまでか。早いですが、今日はここまでになります。 さあ、ボリュームがね、ありすぎてね、学ぶこととしては、 まあ、動画には残ってないけどな。 うん。うん。 ま、うちら2 人の話もね、ちょっとね、内容がね、 薄薄いけど うん。詳しい人ではないから。あとちょっと動画のその音声撮るまでに時間が開いちゃったから。 うん。もう飛んでば。うん。 だいぶ忘れちゃってるけど。うん。そんな感じでした。 はい。 はい。 いやあ、でも楽しかったね。これだけでもすごい。 うん。ま、有名な戦いではあるけどな。やっぱな、実際現地に行ってフィールドワークのやっぱ全然ちゃうから。 うん。うん。うん。うん。そういうのが楽しいよね。実際教科書で見てるだけとね、こうやってね。 うん。現地の生で見るとやっぱ全然ちゃうから。 うん。 本当ここら辺来ると思います。どれ?ここはほんまに。うん。気をつけなか。 気をつけた方がいいと思いました。 まあ、住宅街を走るっていう感じではないけどうん。ちょっと気をつけた方がいいかもしれないね。 うん。 観光用の道路ではないから。 うん。うん。うん。ということで次どこに行くのかはお楽しみに。って言ってる。 そうや。それではさようなら。 さよなら。 [音楽]
関ケ原の戦いを学びに行きました!今回は車窓多めです。
いつか関ケ原鍾乳洞にも行ってみたい。
(2025.9.28 前編)
【目次】
0:00 オープニング
2:17 定休日などを見落として関ケ原鍾乳洞に行く
2:55 看板が多いからわかりやすい!
3:14 気づかずに到着
4:28 今回の目的地へ
6:24 目的地周辺
8:20 目的地に到着(案内図を見よう!)
10:02 決戦地
13:45 石田三成陣地跡
21:02 次の目的地へ
関ケ原に行こう!(2025)
朝
石田三成陣地跡で聞いた説明
【今回の旅先(参考・引用元)】
関ケ原古戦場
https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_3103.html
【自己紹介】
のんびりふたり旅=のん旅
ふたりでのんびり旅をする動画をあげていければなと思います!
主に道の駅のスタンプ、御朱印、グルメを中心に動画を撮っていきます!
旅の記録動画みたいなものなので、ぐだぐだでたいして面白くないかも…
良かったらチャンネル登録、グッドボタンよろしくお願いします!
Twitter
Tweets by yamamon_2
しつもんはコメントで!
※『のん旅』のアカウントでのチャンネル登録はしません
【イラスト・BGM素材】
しまっこ ゆるアイコン
https://picrew.me/image_maker/1352266
いらすとや
https://www.irasutoya.com/
DOVA-SYNDROME
http://dova-s.jp/
YouTuberのための素材屋さん
https://ytsozaiyasan.com/
※動画によっては使用していない場合があります
#岐阜 #二人旅 #Vlog