Japan Cycling | Joso Line 15: Kokinu Sta. to Shin-Moriya Sta. | 4K | June 2024
小絹駅 Kokinu station ここは茨城県つくばみらい市小絹にある関東鉄道常総線の小絹駅です。 常総線で唯一のつくばみらい市の駅になります。 今回はここ小絹駅から1つ取手側の新守谷駅に向かいたいと思います。 小絹駅と新守谷駅の駅間距離は1.6kmです。 標高は小絹駅約22m、新守谷駅16mです。 道中には緩やかなアップダウンがある区間になります。 常総市はほとんど平坦でしたが、ここから先は複雑な台地になっておりアップダウンが多くなりそうです。 小絹駅入口交差点 Kokinu Sta. Ent. intersection, 国道294号 National route 294 今回も千葉県柏市から福島県会津若松市まで続く国道294号を使っていきます。 新守谷駅はこの国道294号沿いにあります。 そのため今回のルートは非常に簡単です。 谷和原IC Yawara IC, 常磐自動車道 Joban Expressway このまま真っすぐ行くと常磐自動車道の谷和原ICがあるようです。 今回はそれを回避する側道を使っていこうと思います。 自動車も通れる側道になっているようです。 むしろ歩行者は先ほどの歩道橋を渡る方がいいのかもしれません。 国道294号に戻ってきました。 守谷市 Moriya City つくばみらい市から守谷市に入りました。 新守谷駅 Shin-Moriya station 守谷市御所ケ丘にある新守谷駅に到着しました。 これまで見てきた常総線の駅で最も立派な駅舎だと思います。 この駅の開業は常総線では比較的新しく1982年のようです。 おそらくゆめみ野駅に次ぐ2番目の新しさです。 駅西側にある常総ニュータウンの街びらきに合わせて開業した駅のようです。 そしてその常総ニュータウンと新守谷駅はペデストリアンデッキでつながっているようです。 国道294号を渡る手間が省けるのは、かなり大きいと思います。 先ほどから全く人がいないのは、このペデストリアンデッキの効果でしょうか。 1日平均乗降客数は少なくなく3456人となっており、常総線内第4位のようです。(令和5年度) 次回はここ新守谷駅から守谷駅に向かいたいと思います。
関東鉄道常総線の小絹駅から新守谷駅まで自転車で走った動画になります。
*この動画は環境音のみ・字幕解説あり(ON/OFF切り替え可)です。
Start: 小絹駅 Kokinu station, 茨城県つくばみらい市小絹 Kokinu, Tsukubamirai-shi, Ibaraki, Japan
End: 新守谷駅 Shin-Moriya station, 茨城県守谷市御所ケ丘 Goshogaoka, Moriya-shi, Ibaraki, Japan
Timeline:
00:00:00 小絹駅 Kokinu station
00:01:24 小絹駅入口交差点 Kokinu Sta. Ent. intersection, 国道294号 National route 294
00:03:45 谷和原IC Yawara IC, 常磐自動車道 Joban Expressway
00:08:34 守谷市 Moriya City
00:08:58 新守谷駅 Shin-Moriya station
Map: https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1YD6YIWGuv5BkoOy4m3xKb79yDMwSzxw&usp=sharing
Camera: Gopro Hero 10 https://amzn.to/45eKuFi
RES | FPS | Lens: 4K | 60 | L+
HyperSmooth: High
Mount: Ulanzi R094 https://amzn.to/3LBOwk6
関東鉄道常総線の再生リスト
#japancycling
#茨城県
#つくばみらい市
#守谷市
#関東鉄道常総線
#小絹駅
#新守谷駅
#環境音のみ
#字幕解説
1 Comment
Beautiful good evening thank you jepang memang keren dan maju 😮❤