【青森県弘前市】2025年10月の市内ドラレコ映像!街がどんどん寂しくなりつつあります。閉店、撤退、廃業のニュースばかり。
2025年10月、夕方の弘前市内ドラレコ動画です。毎日のように閉店、撤退、廃業と熊のニュースばかり。弘前はこのまま寂しい寂しい街になっていきそうで、ついついボヤキの多い動画になってしまいました。
でもでも、弘前の良いところ、素敵な場所はたくさん残っていますし、新規オープンのお店もありますから、地産地消に努めて参りましょう!
弘前ドライブは2025年10月12日で、新規動画投稿から5周年を迎えることができました!皆様、本当にありがとうございます!!!
これからも、細々とですが更新していきます!
0:00 オープニング
0:30 ヒロロ~弘前駅前~シーナシーナ
6:25 代官町~土手町
9:35 元寺町~和徳町~一中周辺~亀甲町
17:30 蔵主町~ホテルニューキャッスル跡地~百石町
23:00 鍛冶町~弘南鉄道大鰐線中央弘前駅~住吉交差点
26:22 富田
27:32 エンディング
▼弘前ドライブのXアカウントもフォローよろしくお願いします!
https://twitter.com/hirosaki_drive/
▼動画はぜひぜひ1080pに設定してお楽しみくださいね!
20 Comments
こんばんは。
ついにゲームセンターのミタマも閉店。弘前を離れてから長いですが土手町辺りはやはり厳しいみたいですね。
車だと駐車場の絡みで行きづらいし、どうしても城東周辺に人が行くのも仕方ないのかもしれません。
これからも動画楽しみにしてます。
ボクが弘前を出たのが昭和だから、平成時代まるごと知らないんですが
動画で観た限りものすごい変わりようにビックリ!
見たことない道とかもあって迷子になりそうだ😣
土手町は全然人いなくなったんだね😰
悲しいかな、何処の地方都市の現状なのかもしりませんね😢
函館もそんな感じです😮💨💦
ダイエー、中三、ビブレ、紀伊國屋書店、富田飯店があったころが懐かしいです。
投稿5周年おめでとうございます。
弘前周辺住民としていつも動画楽しみにしてます。これからも頑張って下さい。
街が変わっていく理由は色々ありますが、弘前って街の賑わいを取り戻す努力があちこちに感じられる反面、それ以上のスピードでスカスカになって行ってるのを感じます。寂しいことですが仕方ないのかなぁ。
弘前に幸あれ😖
マンションばっか建てて、遊ぶところないと人住まないよ!市立病院と一大跡地にメディカル関係の建物にするみたいだけどでっかいイオンモールとか建てれば活気戻るのに・・・(地元商店街が反対か)
起爆剤が必要だと思うんだけど。市長とかそういう考えはないのかなぁ?
35年ほど前に住んでいたのでいつも懐かしく視聴しています。弘南鉄道大鰐線が廃止される前に、訪れて乗車してみたいと考えています。
Thanks for sharing👍
動画、観させて頂きました😊
確かに、寂しくなりましたね…。
平日か週末かはわかりませんが
観光都市なのに、人も車も少ないですね…。
特に、駅前から代官町、土手町周辺
東長町あたりは
30年前なんて、もっと活気がありました。
せっかく、国立の弘前大学があるのだから、常に活気ある街づくりの研究をしてほしいです。
あと……
弘前市長はダラダラしないで
弘前の活性化に尽力してほしいです。
はじめまして。5周年おめでとうございます😊。仕事で弘前→八戸に移住しました。アラフィフですが、中三・カネ長・紅屋・ハイローザ・ルネスがギラギラしていた頃から見たら…です。ヒロロのFrancfranc撤退しちゃったんですか⁉️😱。
八戸中心街が5〜11月毎月ホコテンやっていますし、土手町もやる気になれば年1じゃなくても出来るはず!。盛り上げてくれ〜‼︎。
元ダイエー従業員です。現在ダイエー跡地が若者向けの施設ヒロロになりましたが、ホントダメダメですね ! かつてのダイエーみたいに老若男女に受ける施設にしないと弘前市内は段々と青森市や五所川原市にみんな行ってしまいます。弘前市は何でも城東城東って言っていますが、やはり本来の土手町や駅前に人が集まるように弘前市が力を入れないと弘前市は潰れちゃいますね…。
ヘルメット被って自転車乗ってる学生ほぼいないですね…
ミタマ潰れたのか…もう終わりだな
私が通っていたカトリック幼稚園も閉園したと聞きました😢
土手町はもう一方通行である必要ないんじゃないだろうか
弘前市は国立大学の医学部があることを活かして、医療機器や福祉用品の開発・製造を産業の中心にするべきです。
平成中期頃まではドライブがてら ちょくとょく遊びに行ってましたが
当時の弘前は パチンコ店だらけってイメージでしたね
確かに、最近閉店ばっかり😢
仙台中心部でもまだまだ電信柱だらけです。