【京都和菓子】創業300年以上の老舗から新店まで和菓子の名店巡り🍡🫘🚶‍♂️北野天満宮近くの5店舗

おに片たんです。今回の動画は京都菓し巡りということで京都の美味しい菓屋さん 45 店舗巡りたいと思います。で、京都ね有名な菓屋さんがいっぱいあるんやけどマング宮 近くに絞ってエリアを絞って巡りたいなと思ってます。 今までパン巡りとか何回もしてきたけど、 和菓し巡りは今回が初めて。で、今回もね 、インスタでおすすめのお店教えてって 言ったらめっちゃ集まってきたから、ま、 それ参考にさせてもらいます。まず1店舗 目。泡持ち沢っていうところ。ここ1番 行きたかったん。創業が1682年やって インスタでも1番声が集まってて、ここ 美味しいよ。夢やでってね。お餅ちは2 種類だけやと思うね。泡持ちときなこ餅ち 。場所はね、北の天マングの目の前。グっ と。もうすぐそこにある。 ここっすね。 今日並んでへんわ。 これ激でしょ? 時期によってはめっちゃ並んでんねん。 きます がりですか?はい。 こちらになってください。少ない。 はい。数が多いか少ないか。はい。うん。じゃあ白で白 はい。お願いします。ありがとうございます。 あ、すげ。そ、これね、泡持ちをポイポイポイって投げはんねん。で、最初見た時、え、てびっくりしたんやけど、もうこれも名物の 1 つというか。そう、そう、そう。こういう作り方をしてはるみたい。なんか泡持っていうのが作ったらすぐ硬くなるみたいね。だから作り置きもできんからこうやって注文が入るたびにこう作らはんねんて。 今お支払いですか? にいただきます。どうぞお金になってください。 あ、はい。で、 こことかでいいですか? どうぞ。 はい。失礼します。礼します。 ごきに ありがとうございます。 ありがとうございます。 来ました。白売。え、お餅ち合計 5個入ってます。きなこが 2とあんこさんでお茶付き。 まずはね、暗刻の方から。これ腰さんですね。これ泡持ちやからちょっと黄色みがかってんねんな。普通の餅に比べてなんかよりふわふわというかなんか喉がいいって感じだった。で、アンこ滑らかで上品な味しかった。 入った瞬間のおいで。アースがいいよな。次きなこ。これもね、甘さ控えめで美味しかった。 なんかうまっていうよりかはなんかああ、ええなっていう最上級のほっこり系の味というか素わ好き。 [音楽] あ、にありがとうございます。 これ何台続いてるんですか? 今で1313ですかね?13であの男の 14です。 あ、14台。 すごい。すいません。おいすかったです。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 ります。 お持ち帰りもめっちゃ人気やわ。ひっきりの夏に人入ってきはる。 35個入り。50円で。30個、25個、 20個、15個、10個、5 個と箱があるわ。 なんかお店の従業員さんのこの生揃いで 出迎えてくれる感じとかお店の温かさとか があのパン屋さんの丸キパにちょっと似 てるというかなんかかぶった出だ出しえわ 。だ2件目行きましょうか。え、次三平 っていうところ。もうこれもね、北の 天マングの真横なんやけどここの名物の石 半饅く 美味しいらしい。お店。この右手ですね。 こっちがもう北の天マング宮。 で、お店、ここ。あ、そうそう。これ、これ看板にもなってるけど、石半中。こんにちは。 [音楽] あ、してくれてます。ありがとうございます。 毎日見てます。 あ、大きにほんまですか?え、石ハ饅じ あります。 あ、あります。 それかなんかむっちゃ美味しい。聞いて。はい。 視聴者さんが石ハマジ美味しいって言ってはったんですけど、看板商品がやっぱそれなんですか? まあ、一応人気ですね。 人気。 はい。 これやわ。 美しかったです。ハマナ花の見団子よもぎ。うわあ。 [音楽] ここ創業何年なんですか? 創業70年ぐらい。70 年ぐらいですか?三平持つっていうのは三平って何ですか? は店の名前なんですけどお寺でつけてもらったみたいな由来はわかんないんですけど。 あ、そうなんですか。 はい。3 平持ちっていう商品があるわけでもないんですね。 はないですね。 だから三平3 とかっていうわけでもないんです。 ないです。一応純平なんですよ、僕は。 あ、三平から純平関係ない。関係。はい。 すいません。 ちょっと今日巡りなんでちょっと色々食べなダメなんでこれしか食べれないですけど 申し訳ないです。大丈夫です。 石半饅じ1個もらっていいですか?はい。 はい。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 大きに 3 平持ちの純平が作る反マ汁。この子なんかこれ肉まみたいなシルエットがハムはありません。 およお石半や。 いきます。 うん。なんかめっちゃ好きやな。これ 美味しい。中石赤犯やけど、何の情報も なく食べたらそんな石犯っていうのも 分からんと思う。この生地の昔ながらの 感じなんやろな。もう知ってはる人少ない と思うけど、昔ね、あのロバのパンンって いうのがあって、あの ロバナタラタラタンっ て、そのパンの生地にめっちゃ似てる。 表面のちょっとパサっとした生地感と中の 関ハのモチット感がええ感じ。 次天人堂い創業1952年の焼き持ちのお 店。ここもね、よう声が集まってたお店や ねん。場所はね、さっきの石半寺の3平 持ちからすぐぐーっと来て、これが北の 天マング宮の東門で、またここぐーっと来 たらすぐそばにお店あります。 ここですね。 いや、気持ちいい。 3 日前ぐらい来た時にちょっとお店閉められてたんでもう 1回来てるんですよ。 ああ、すまない。 振り切れたら もうちょっと本日終了なんで。 あ、そうなんですね。分かりました。 1つお願いします。 はい。 はい。 1円。 はい。なかった。 はい。はい。200円でき 美いした。 直家製の粒を滋賀県の歯持ちで包んで両面焼いてある。アもここで今炊いてますわ。 あ、そうですか。 はい。ア炊いとるのもついで取っといた。 え、いいんですか? いや、嬉しいです。ありがとうございます。 これテレビでもたまりしか取れてタイミングでこう大さんからもらって燃やしてるから燃料台が浮く [音楽] 薪でやってはあるんです。 薪ってもあの排やけどね。 兄弟はすごい。まだこんな感じ。うわ、 この正法は昔ながらなんですか? そう。おじいちゃんが死んじゃったけどね。 はい。うん。 今和菓屋さんとかま、アコ作るところとかでもあんまりこういう作り方しないんですか? 今はあのスイッチオンでできるから はい。 あのオートネーションでやらなっていうかできない。 うーん。 頑張って探した僕以外におるかなぐらいじゃない。 そうですか。 はい。 もう日本全国でも珍しいというか 全国になったら何かは言うと思うけど でもう兄弟とはほんまにもう数えるぐらいです。 数えるぐらいしかいないです。 スイッチ オンで作るやつとこの作り方では全くアだったり風味が変わってくるんです。ガスで炊いたお米と半水産で炊いた米どっちが美味しいっていうだけの話。 [音楽] はい。1 番分かるやつ。 すごい明らかですもんね。美味しさが。 すいません。お邪魔しました。全 然 失礼します。ありがとうございます。てくだ さい。 はい。ありがとうございます。失礼します。 [音楽] すま、いい家取らしてもらいました。 はい。貴重な取らしてもらいました。ありがとうございます。 いい家取らしてもらったわ。嬉しいわ。食べましょうか。焼き持ち。うわ、いいな。きます。うん。うわ、めっちゃ美味しい。うわ。 [音楽] これ来たかも。中のあ豆きが素朴な甘さで お餅ちが薄わなんやけど食べ応えあって むヨっと伸びる感じもあって最高。これ中 のあ豆きの量と持ちのこの分厚さとかが もう絶妙。製造工程見てたから余計 美味しく感じるわ。 うん。え、次、え、北の天マ宮をちょっと 南へ下がった妖怪ストリートにやってき ました。 で、今から行くのが中村生書ってとこなん やけど、ここね、和菓点というか、アコと かをお持ち店に下ろしてる工場だね。ここ ね、ドラマに出てきてて、ちょこっと京都 に住んでみたっていう。これ見て行きたい なと思ってて、ここに妖怪ストリート ぐーっとあって、ちょっと分かりにくい けど、このお店中村生安症 自分で作る手作りモナとかが美味しい らしい。 小さい看板でアンって書いてあるやろ。 あんこ屋さんやね。僕が見た。これや。 ちょこっと京都に住んでみた。これ見て から行きたいな思ってやん。 もうア自体が売られてんね。こうやってでモナカの皮ね。つぶセット、タンバセット、腰アンセット、白ンセット、白ワ売り切れてるわ。えっと、粒ぶセット、 つセット。 はい、お願いします。あと皮選んですよね。 はい。 は、えっとで、放じミックスでお願いします。 ミックスはい。 公園とかでも今パーティンでも食べられる感じなんですか? ああ、家の方が、 家の方がいい。わかりました。 はい。 ありがとうございます。ございます。 ゲット。ほい。家帰ってきました。 つこんな感じです。え、中の皮がね、左が ほじ茶で右がプレンっていうね。で、これ アコドカーン と双子を寝かしつけて風呂入って夜食とし て食べてます。 吸いながら食べるわ。 はい。 余っるくないわ。え、ここ行ける?映らん? あ、全然いいよ。映らん。い、次ほじ茶。これ自分で作るの楽しいね。あんまりようわからん。違い。なんかふわっと茶は感じる気がするって感じ。 ふーん。 昔ながらのザモナって感じだ。 元祖中おじいちゃんおばあちゃんの家でしか味わへん。この 匂いというかこの風味。うん。 畳と仏壇が見えたわ。 そうそう。天の人には物足りへんかもな。ちょっと だって食品添加物は一切使しておりませんって書いてある。 あ、そういう系な。 うん。そう思ったらまたこの美味しさの感じ方がちゃうよね。 うん。うん。 うん。最後のお店。 ここがドラ焼き井目っていうところで近道 しか営業してへんらしい。で、場所はね、 北の天番宮からちょっと離れてて徒歩で 20分ぐらいま、歩けんこともないけどっ ていう。ここ山城代高校ねのすぐ目の前。 ここです。 ここもね、結構インスタで声が集まってた お店やね。 これベンチで食べれんのかな?どうなん?ませ。 これ味は時期とかシーズンによってまたちょくちょく変わるって感じですか? あ、そうですね。前の 5つは基本あの年中やってて、 後ろの3つはあのその時によって近 うん。ありがとうございます。と刀ラムズンバターと [音楽] はい。あと、え、粒案団子ください。 [音楽] はい。 おすいただきました。ありがとうござい、 ありがとうございます。 ありがとうございます。 ちょっと待って。ここで食べていいみたい。お団子から行きますわ。たっぷりや。いただきます。これね、あきをかなりしっかり目に残してる感じ。粒ってた。うん。あ豆の粒がしっかり残っ あ、 ありがとうございます。すいません。 もらいます。ありがとうございます。すいません。助かります。す、聞き忘れてたんですけど、 近道だけじゃないですか?営業日。それなんでなんですか? 今ちょっと主人学のヘルミアをあの今年入ってからちょっとしてしまてで、ま、その関係で木曜日があの 100 日点と発送で、ま、近道のお店をさしてもらうって形でしばらくは 分かります。すいません。自続申し訳ないです。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 [音楽] お餅ちの食感も柔らかすぎずぐにとしすぎず程い。んん。続きまして。ドラ国東ラムズン食べます。こんな感じです。お [音楽] ます。これね、僕が選んだんが国東ラム レーズンバターでお酒入りやから、ま、 大人の味って感じ美味しかった。で、生地 はふんわり決め細かい系ないけど、僕の 好みで言ったらもうちょっともちっと感と いうか、軍より引っ張らせて欲しい感は あったかなっていう。でね、ここの店手 さんが僕の大好きな京都の桂にある中村県 っていう和菓があるんですよ。そこで働か れてたみたいで。へえと思ってでね、帰り しに声かけてくれはって、あの、僕の ヘルニアのこと全然言ってもらって大丈夫 なんでって。軽く言ってはった。大きに。 そしてお大事に。 うん。 え、これにて京都巡り終了。 お疲れさん。もうそれぞれ良さがあって 美味しかったんやけど、やっぱ、ま、天人 道の焼き持ち、ま、作ってる工程みたいの もあんねんけどあれ美味しかったな。で、 あとなんやろ、3平持ちの石半饅じなんか あれもね、なんかまた食べたいなって思う ような存在やな。今回ね、めぐれへんかっ たお店でも行きたかったとこいっぱいあん ねん。わび持ち屋さんやったり、あと 400年ぐらい歴史があるお持ち屋さん やったり、あと気になるのが藤井蒼太さん が対局のおやつに選んだ熊モナ中を売って はるところ。ここもね、行きたかったんや けど、ま、ちょっとルート的にというか、 営業日とかいろんなことが重なって なかなか行けへんかったんやけど、またね 別の機会にこの辺も寄らせてもらいたいと 思います。色々ね、インスタで情報 くださった皆様にということで、またシり したいと思います。てなわけで帰ります。 お疲れ様。 オリ。こ、ここ、ここ。ここ、ここ、ここ。ここ、ここ、ここ、ここ、ここ、ここ。 [音楽] Ja.

今回巡った和菓子屋🚶‍♂️

①粟餅所 澤屋
9:00〜17:00(水、木、毎月26日はお休み)

②三平餅
8:30〜18:30(月曜は定休日)

③天神堂
9:00〜16:00(不定休)

④中村製餡所
8:00~17:00(水曜、日曜は定休日)
https://www.nakamura-seiansho.com

⑤どらやき 亥ノメ
11:00〜16:00(金土のみ営業、不定休あり)
https://www.instagram.com/dorayaki.inome/

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

▼おすすめ動画

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

▼動画内でかけているメガネはこちら🕶️
https://obj.co.jp/shop/

▼コタツはんのLINEスタンプ購入はこちら(※120円です)
https://line.me/S/sticker/15238922/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail

▼インタビュー記事
https://kansai.mag-garden.co.jp/20211…

🦊Instagram・Twitterのフォローもよろしくお願いします!!

Instagram:http://www.instagram.com/kotatsu_haaaan

Twitter :http://twitter.com/kotatsu_haaaan

#京都 #和菓子 #餅 #あんこ #北野天満宮

37 Comments

  1. 粟餅食べたくて前通ったこともあるけど、勇気出ずに入れなかったから嬉しい!
    今度は入る!

  2. 和菓子、どれもめちゃ美味しそうですね😋
    焼きもちは上賀茂神社のところしか知らなかったので、作られてる工程も親切に見せて頂いて素敵なお店❤
    近くに行ったらどれか食べれたら嬉しいです!

    ロバのパン屋、懐かしい✨

  3. 秋になって和菓子が恋しくなり始めたところにコタツはんの動画🎉
    食べたい欲が爆発しました💣

  4. こたつはん…
    これこそ、僕が待っていた映像です。今も京都に行く時は和菓子屋さん巡りをしてます。また、よろしくお願いします

  5. 餡作り見れて良かったですね!有名どころの和菓子、全てにいえるのは素朴で飽きないですね。

  6. パン特集も大好きですが和菓子特集、ありがたいです!
    つぶあんセット、吸いながら食べる、わかるわぁぁ、と思って観てました😊
    私も手作り最中作りたいです!

  7. 虎梅屋のまなび焼も是非😊
    虎屋さんに長年勤めた年配の方が無理せず働けるように作ったお店です。
    餡は虎屋のものを使っています。
    北野天満宮にちなんだ型で焼いているのも素敵ですよ❤

  8. 澤屋さんの粟餅、祖母の好物でした。
    子供の頃、よく手土産に持ってきてくれましたが「チョコとかアイスがええのに!」とか言って、
    祖母に嫌な思いをさせたことを思い出し、胸が痛みます。今なら粟餅の良さもわかるのに,,,。

  9. 今宮神社の、あぶり餅オススメです、良かったら一度食べてみてください。

  10. 和菓子好きの私にとって神回!😋
    餡って作るの大変なんですよね。特にこし餡!熱い餡が跳ねるし混ぜるのに体力がいります😅時間もかかる
    やきもち屋さんの餡作る工程すごく大変だと思います。この工程見てやきもち食べたら、より美味しく感じますね♪行ってみたいお店ばかりコタツはんツアーできるなぁ😊

  11. ちょこっと京都に住んでみた
    あのドラマのファンです😊
    行きたくなる気持ちめっちゃわかります❗️おとつい本屋さんで公式ブックがあるのを発見して懐かしかった!あのドラマのお店巡りもぜひお願いします✨✨

  12. 和菓子巡り
    コタツはんらしい渋いチョイスですね。
    でも知らんお店が知れて
    参考になります。

  13. 和菓子巡り良いですね〜✌️
    粟餅や赤飯饅頭と美味しそうな和菓子が勢揃いですね👍
    また京都市内の和菓子巡り第2弾も期待してます😚

  14. 和菓子好きです♪参考になります
    わらび餅、楽しみにしてますね!
    私の好きなわらび餅は「伊勢源六たちばなや」のわらび餅!年中販売してるみたいです

  15. 最後のお団子のあんこがなかなか見られる感じのものではなく、行って味わってみたいと思いました😊

  16. うわっ私も巡りたい所が最初の所🥰🫶💕💕✨️
    コタツはんの投稿見て何処も良いお店で全部巡りたい…😆🫶💕💕✨️
    最中の「あん」のお店一番行きたい 薪で炊く餡のやきもちのお店も気になります🥰
    赤飯饅頭は 五建ういろうのしか食べたこと無くて あっさりとした素朴な甘さの美味しいお饅頭ですよね…🤗
    最後のどら焼のお店も美味しそう…亭主さんの首のヘルニア他人事には思えない…私も椎間板ヘルニアの手術してるので大変さがよく解ります…手術7時間かかりました😅お大事になさってか下さい💐💖✨️
    長五郎餅が出てくるかな?って思ってたけど今回は無かったですね…こし餡の小さい大福のお店です 上品な甘さのこし餡が柔らかいお餅に包まれてます とても美味しいので次回是非…お疲れさまでした おおきに🙏💖✨️

  17. 餡子が苦手だったのが京都で和菓子食べたとたん大絶賛に変わりました (住んでいる九州は自分にはちょっと甘すぎるので) 京都に行ったら行こう!と決めていた銀閣寺近くの和菓子屋さんがつい先日お店を閉められて大ショック…次に行く時は和菓子屋さん沢山巡ります 今回の動画参考にしますね

  18. 京阪電車 祇園四条の駅の近くで、みたらし団子食べに行ってみて! 南座の向かいね

    京の歴史ある店やで

  19. 久しぶりに*こたつはん《拝聴》しました。舞子はん姿からイケメンになって*🤗🌸🌸🌸

  20. 和菓子🍡京都が一番ですね~
    私は三条にあったお店のみたらし団子が好きでしたよ😊
    炭火で焼いてきな粉をかけたみたらし団子最高でしたよ😋
    伏見では駿河屋さんの羊羹が有名でしたね。
    今でも駿河屋さん有るのかな?
    赤飯饅頭、初めてです
    美味しそうですね~😋
    食べたいです。
    ほなお身体を大切にして下さいね😊🤗

  21. 初めまして😊
    ひろさん京都弁をほめてくれておおきにありがとうございます
    私は京都人ですよ~😊
    今は宮崎に住んでますよ。
    コタツはんの動画を観てます。
    京都も変わり色んなお店を教えてくれはるコタツはんのファンです。
    ほなお身体を大切にして下さいね😊🤗

  22. 京都から台湾に帰ってきたのは一週間前なんです。残念!また京都に行きたくなってきました。

  23. 北野へ行くと天神堂の焼き餅は毎回買って帰ります。冷凍も可能なのでまとめ買いもオケです😁

  24. 北野天満宮が好きで天神堂さんだけは行ったことありましたが、製餡所さんも近くだったんですね。自分も番組見て行きたいなって思ってました💦いつかコタツはんのように和菓子巡りしたいものです!

  25. 和菓子屋さんは無名の店でもすっごく美味しい店があります。有名になって欲しいけどなって欲しくないような…w

  26. 和菓子良いですね〜
    全部食べてみたいです!
    年々、和菓子が好きになります!
    日本に生まれて良かった〜👍

  27. 歳重ねるとあんまり好きじゃなかった和菓子が
    どれも美味しそうに見えてくる不思議
    やっぱり日本人のせいかなぁ〜 (笑)

  28. 京都の人の温かみがわかるいい動画で素晴らしかったです!

  29. 第二回北野天満宮和菓子巡り!と他の地域の和菓子巡りもお願いします!

  30. 「あん」
    私も大好きです
    早い時間に行かないと夕方とかには無くなってます😮
    冷凍すると、好きな時に食べれていいですよ😊

  31. どれも美味しいそう、前に北野天満宮付近に住んでいたのにどれも行ったことない。ありがとうございます。行ってみたいと思います。

Write A Comment