【登山】長崎県の多良岳に登ったらピーク6個も取れちゃった!

おはようございます。新時登山部です。 はい、ということで長崎遠征ですね。登山 第2弾ということで、え、今回やってきた のはここたらになります。うん。たらだけ です。まあね、ここ超有名人のこの方はい 。のホームになるかと思いますが、 いよいよやってきました。まあね、イし さんが歩いた道であろう、ここをね、え、 僕もね、それを感じながら登っていきたい なと思っております。そうそう。えっと、 この前にもね、動画を何本か出してますん で、そしてね、不言だけの動画が前に出 てるかと思いますんで、もしまだ見て なかったよって言われる方はここ概要欄の 方にね、リンク貼ってますんで、よかっ たら見てみてください。はい、ということ で早速ね、たらだけ楽しんでこようと思い ます。それでは行ってきます。 ご安全に行きましょう。よし。いよいよだ ね。頑張るぞ。 [音楽] 行きま しやるぞ。 はい、ということで登山口 今ね出発しました。時刻の方が8時7分 ですね。はい。あの、最近ね、特にこの 九州の上の方ですよを歩いてて、 なんかな、僕が住んでるあの熊本県それも ね、もう山の中量ですよ。はい。石量をね 、歩いていると、ま、5時間で帰ってくる ルートってね、 あんまり、あんまりなかったんですよ。 結構ハードな山をね、登っていくっていう ね、なんかそんなイメージがあったんです けど、この九州の上の方に来てから、ま、 登山口までまずね、快適に行くことが できるっていうのもありましたし、実際 全部 困るようなね、登山口に行くのに困るよう な場所なかったっすね。はい。で、あと 登山の、ま、僕がそういう風に選んで るっていうのもあるんですけど、大体ね、 5時間ぐらいを目戸にね、え、下山して くるっていうルートを選んでますんで、 そんなにね、無理負荷なくね、楽しめ るっていうま、それを最も最に5時間 ぐらいを目戸にね、え、参考計画を立てて いるとなので、まあ、ま、快適、快適 のね、条件が揃ってるっていうところで今 楽しんでます。今回もね、ただだけ もちろん5時間ぐらいっていうルートで、 え、計画させていただきました。 はい。金銭寺に向けて進んでます。え、 登山道はね、こんな感じでね、石畳みに なっててしっかり整備されてるのが見て 取れますね。うわあ、このね、静かな世界 観コケに包まれてはい。静かな世界観。 そしてね、今ちょっと僕ね、声出して喋っ てたんであれなんですけど、最初ね、静か に歩いてる時は鳥のサイズがね、結構 聞こえてたんですよね。 はい。てな感じで聞こえましたね。はい。 さっきまでね、結構賑やかにね、鳥がね、 喋り、喋り合ってたっていう感じかな。ま 、そういうのを聞きながらね、ゆっくり 登っていくとね、あっという間に金銭に 着くんじゃないかなと思っております。 いやいや、よくよく考えたらさ、ここね、 池しさんが登る山なのに俺連絡入れて なくって ごめんなさい。イ人さんごめんなさい。 うん。で、今ね、たった今LINEね、 送りました。はい。写真、登山口の写真 つけてね、え、今から登って楽しんでき ますということで連絡したんで、もう完全 これ事己報告だよな。怒られそう。 怒られませんか?はい。うん。なんかね、 見所とかあったらまたね、連絡がつきそう だったらお仕事されてるかと思うんで。 うん。連絡がついたらね、ちょっと見所 だったり、あとね、下山の温泉とね、あと ご飯どころ。せっかく長崎にいるんだから 、え、ちゃンポンが食べたい。はい。と 思っております。ま、その辺りをね、聞け たらいいなって思ってるところです。はい 。ということでね、あ、まだつかねえのか 。なんか喋って、え、LINEしててやっ てるもんでね、なかなか金銭についてつい ていかない。違う。金銭につかないんです が。うん。まあまあまあ、時間もたっぷり あるんでね、ゆっくり登っていこうと思い ます。イしさんに連絡来いたというご報告 です。ありがとうございます。よし、 行こう。 よいしょ。あれ?コンクリート細に出た。 どっちなんだろう?なんか書いてあるけど 。金銭寺へ左とコンクリート舗装をね、 進んでいけばいいのかな。いや、いい天気 っすね。ちょっとこんな感じでこ漏れ火が 差し込んでおります。わあ、キラキラ、 キラキラ伝わるかな、これ。あ、来た、来 た、来た、来た、来た、来た、来た。来 ましたね。はい、ということでもいいで なんか雰囲気的にはね、ここが金銭寺か なっていう感じはするけど、どうなん だろう。左って書いてあるからこっち。 おお、来た、来た、来た。ここだね。はい 、金銭寺に到着しました。 はい、金寺ですね。えっとここね 、何やったっけ?なんとか密教忘れた。 忘れました。書いてあるんかな?金セ寺 戦住の像とか わかんない。書いてないな。信言密教です ね。はい。信号密教のレーバーとしてね、 え、ここ栄えたそうで、この信号ミ教と いうのがね、えっと、本家がね、荒野さん なんですよ。はあ、書いて、書いてあり ました。はい。 ここね、金銭寺になります。で、荒屋さん 書いてありますね。ま、そこに書いてある 通り、え、荒野さんなんですけど、新言 密教の、え、令場としてね、栄えた山に なります。場所になります。はい。という ことでね、石垣き、ま、もちろんですけど 、あとね、石仏とかもね、あるみたいなん で、その辺りも含めてね、楽しんでいき たいなと思ってます。あ、なんかここに 看板もあるね。え、荒野さん新言州 さん金銭寺ということで、ここに書かれて います。ちょっと難しいことが書いてある んですが、僕はこういうの苦手なんで ごめんなさい。はい。まずはね、え、ここ でご挨拶してからね、出発したいと思い ます。 [笑い] [音楽] はい、ということでね、え、今近線寺の方 にちょっとね、え、寄ったんで、次はね、 小屋ですよね。小屋。えっと、横行が 870mになるんですね、ここね。はい、 金寺小屋にやってきました。金仙寺のお隣 、すぐ隣にありました。ちょっとね、歩い て離れたとこにあるんかなって思ってたん ですけど、そうじゃなかったみたいです。 来てみて分かったってやつですね。 よいしょ。え、売店とかあんの?ちょっと ね、静かなんで。もしかしたらもうね、 今日は平日ですし、え、誰もいないのかな と。 こや 開かないよって書いてある。開かないの? え、どこが入り口なんだ?こうやってみる とよくわかんないな。 え、緊急連絡用無線機。え、そんなのも あるんだ。無線機。無線機。あ、ここね。 はい。 ちょっとちょっと色々見させていただき ます。えっと、記念バッチがあります。 850円。で、宿泊できます。お、ここか 。宿泊ね。知り合いの人もね、たくさん 止まってるんじゃないかなと思います。1 泊1500円。 土日祝年末年始営業 連休最終日は止まれませんと。あ、てこと は平日だから止まれませんってことだね。 うーん。 なんかマットレスとかね。え、色々炊飯 道具カセットンド貸し出し毛布 貸し出しピザがありえすげえ。もちろん 山水金の水ということで、え、五衛も ブロモももしかしたら五衛えもブロも なかなか楽しいですね。こういうの見てる だけでも。はい。ということで無線機は これは何なんだろうな。 開けても問題ない。ちょっと開けさせて もらっていい?あ、これもしかして、あ、 開いたね。はい。おお、すげえ。電源オン 。あ、もう操作自体は何にもできないよう になってるんだね。あ、こっちに無線基本 が入ってるんだ。で、え、このアイコンの ね、マイク使って喋るみたいです。はい。 わ、硬。よいしょ。はい。戻しときます。 ということで無線器、近気用の無線器があ るっていうご紹介でした。 はい、ということで今日はね、お休み みたいです。え、土日祝年末年始やったか な?連休。え、最終日と、え、平日はやっ てないらしい。らしいって言ったらかんね 、書いてありました。ありがとうござい ました。よし、じゃあね、え、ここからは 本格的にね、山に登るということで、え、 進んでいきたいと思います。 はい。今ね、現在地が金銭寺ここにいます 。で、ここからね、え、まず行くのがこの 西だけゲットしに行こうと思ってます。西 だけ行って帰ってきておんで 国見だけ たらだけその前にねえたらだけ大言ねある んでここも寄ってたらだけ行って何これ? 鬼の岩屋知らんかった。こういうとこも 行ってみたいですね。あ、こういうところ ポイントですよね。前だけ、黒木だけで 時間があればですね、え、一宮だけ。ま、 こんな感じでね、行こうかなと。で、帰り はこっちを通って金銭寺登山口はどこなん ですか?ああ、登山口どっかこの辺かな? え、どこだ?わかんないけど。はい。 登山口に降りていきたいなという風に思っ てます。ま、ルートはね、こんな 感じ という風な感じです。はい。ありがとう ございます。 ここに標識があるんで、 こっち行けばいいかな?京畑の方に進むん だよね。きっとね。 えっとね。うん。できれば言わないで おこうと思ってたんですが、あまりにも まと割りついてくるんで、こ、ま、顔の 周りにね、目まいさんがいっぱい飛んでる 。うん。登山口でね、もうすでにね、数匹 飛んでたんですけど、ま、汗が出るじゃ ないですか。で、は夕しま、この辺りから どんどんどんどんね、虫が集まってきて、 いや、僕の周りにめちゃくちゃ飛んでる。 で、ま、あんまりにもね、ブンブン ムブンブン言うんで、いつもの歯もこれ 使ってみたんですけど、あんまりね、効果 が見られませんね。どうしたもんか。 ちょっと虫が多いんで悩まされております 。 髭、髭使おうかな?髭ちょっと早すぎるか な。一応ね、もう1回振っとこう。 よいしょ。で、こうやってね、振った時は ふっていなくなるんすよ。いなくなるんだ けど、ちょっと時間が経つともう戻ってき ちゃうんで。うん。 これはワークマンの出番だね。これワーク マンで1000円だったかな?ネットです 。虫けのネット。ちなみにもう5年とか 相当前に買ったんで今売ってあるかどうか もわかんないしうん。もしかしたら 1000円じゃ買えないかもしんないです けど。ワークマンで買った虫置けのネット です。とりあえずこうやって歩けばうん、 ちょっとはね、楽になるんじゃないかなと 思います。 ちょっと見た目、見た目どうなの?これ見 た目がちょっと悪いかもしれんけど、 まあまあ僕の顔がね、見た目がね、 まとどもじゃないんで、おかしいんでね。 まあまあまああ、おさんお父さんごめん なさい。そんなこと思っておりません。 一切見た目が悪いなんて思っておりません 。はい。ごめんなさい。で、見た目がって いうのは、ま、置いといて、え、やっぱね 、普段ね、こういうのつけて歩いてないん で、いつもとね、違った感じに見えるかも しんないですけど、これでね、虫が、ま、 いるんですけど、いるんだけど全然ね。 はい。あの、あの、患らわしさ、 ブンブンブンブンね、耳元で言ってる あの音が聞こえなくなるんで。ていうか、 やっぱ減ってんじゃない?ブンブン ぶンブン言ってないよ、あんまり。こんな 感じになってます。 いや、快適になったよ。さっきまでは ちょっとね、もういやあってなりそうだっ たから。はい。じゃあ300m登って ピークハント指摘。え、30m、300m 。はい。登ってピークハントしてきます。 おお。 おお、 祠があった。祠が。よいしょ。よいしょ。 お邪魔します。よいしょ。はい。今ね、 西岳に向かって進んでます。いやいやいや 、びっくりした。あの登山道をね、進ん でるんですけど。うん。やっぱね、そう いう神聖な場所なんで、え、今ね、突然 現れたんですけど、祠がはい、ありました 。仏さんがね、中に、えっと、木彫りの仏 さんだったかな?はい。木彫りの仏さんが 中にいらっしゃいました。ご挨拶して通過 って感じですね。ここからまだ、えっと、 5分以上、10分ぐらいはね、西だけ かかると思うんで、到着予定は9時過ぎと いったところになるのかな。あ、なんかて 喋ってたらね、分岐出てきましたね。西岳 、西。はい、こちら8時58分ですね。 登山開始から50分といったところ でしょうか。ここかな?ここじゃないのか い? よいしょ。 F8。F8。あ、ここだね。はい。あり ました。 はい。西岳。はい。ということで西岳山頂 到着です。お疲れ様でした。1つ目のね、 え、ピークハント完了です。兵庫が 963m でなんかね、ここにケルンがケルンがここ にあるんですが、ここにね、西だけケルン ということで、え、山頂に小さなケルン石 のことですね、ケルンって言いますがあり ますと、 えっと、このケルンは昭和35年頃に長崎 山岳の融資によって、え、県立されたと いうことらです。はい、ということで、え 、ケルン、そして西ですね、ゲットしまし た。お疲れ様でした。汗だ、汗だです。 よいしょ。963。お、なんか向こう側 いい感じ。山頂ガスってね。そして、あ、 あの左側のさ、あの岩場 かっちええね。 そんなこと思うの俺だけなんかな。ああ、 すげえ。なんかかっこいい。よし、 とりあえず西だけ1つ目ゲットです。はい 。じゃあね、え、帰って引き返してね、え 、次の山国だけ目指したいと思います。 はい。ということでね、今西をゲットし ました。次は国見だけになります。なんか 三角点っぽいのがあるけど、多分三角点で はないんじゃないかな。はい、とりあえず ゲットしてで、国見だけ行きましょう。で 、国見だけに行く途中にね、帳防のいい 場所が何箇所か出てくるようなそんな感じ があるので、え、ま、そういうとこも 楽しみつつね、行きましょう。お、分岐 まで戻ってきました。実況が9時13分 ですね。金銭寺。ここから僕ね、登ってき ましたね。で、目指すは国見だけたらだけ 。はい。なんでうわ、近いな。500m しかないんだ。ああ、近い。はい。たら だけ方面ね、目指していきましょう。 見えるかな?あそこにちょっとね、高い山 があるんで。あれが国見だけなのかだけな のか。はい。かと思います。高いのがある 。あれグっと登らないといけないんだよね 。 いや、これ、これ快適だ。後でね、 ちょっとね、詳しくどっかひどいところ 見つけてね、使ってみた感想とかね、 ちょっとご紹介できたらなと思ってます。 もうちょっとお待ちください。ん、どう いうこと?どういうこと?髭、髭を生やし た下駄を履いた円の前に新しい古い下駄1 本場、1本場数多く備えられていると。あ 、こういうのがあるんですね。腰痛関節 円痛 の祈願とはい。お備えとしてね、え、 1本場の下駄が置いてあるみたいです。 はい。ということでちょっと行ってみ ましょう。 よいしょ。 これでタだけ大ゴって読むのかな。はい。 よいしょ。邪魔します。はい。今ね、円の までやってきました。あの、1本場のね、 下駄を備えられるっていう場所になって ます。で、ここからずっと約20分ですか 登っていくとここ国見だけに到着。そこ から3分かなでたらだけといった感じに なるかと思います。ちょっと皆さんすごい 石段なんだけど綺麗綺麗なんだけどね。 ずっと石段かな。はい。立派な石団が続い ております。お や、ちょっとね、ま、多分ね、見落とし てるのもあったかもしんないですけど、今 ここにね、石物さんいらっしゃいます。 ちょっとご挨拶だね。ご挨拶したんです けど、その周りに、え、 グ567891011121317 。もうたくさんたくさんいらっしゃいます 。ご挨拶していきます。 よろしくお願いします。 何これ?すごい鎖場。この鎖場は初めて見るな。このパターン何十にもね、鎖がぶら下がってる。よいしょ。ほ、終わった。鎖場終わったぞ。よいしょ。あ、こんにちは。 [音楽] よいしょ。お疲。 お疲れさんです。 9時38 分。よいしょ。あ、まずは国身だけですね。行ってきます。行ってきます。 国見だけまでねえ、100m ということで分岐。この辺かな?ピークは。 ん?あ、ありました。国見だけのピーク ですね。 994 であってんのかな?よし。はい。という ことで国見計算到着。イエイ。お疲れ様 でした。ひょコが993 か4か6どれかわからん。一応ね、ここに 国見だって書いてあるのには994って 書いてありました。はい、ということで 無事到着です。2つ目のPカトゲット。お 疲れ様でした。景色をちょっと見てみ ましょう。2箇所ね、なんか見えるんで。 ここまずピーク君ところからはい。こんな 感じでガッスガス になっております。じゃあもう1個の方 行きましょう。 よいしょ。はい。国見だけのもう1つの はい。帳房と言えばいいかな。展望 こっち側にもあるんで、この岩の上かなで みんな登って見てるんじゃないかと思うん ですが。はい。あ、こっちはいいよ。 こんな感じではい。素晴らしい景色が 広がっております。 暑だ 。はい。ということで国見だけからの景色 でした。お疲れ様でした。こっちがね、 今日ガスがなくって綺麗に見えましたね。 うん。残念ながら向こう側は真けでした。 はい。ということでねえ、この頭から被る 虫けのネットですねのちょっとね、今日1 時間ぐらい今ね、使ってるんで、その使い 具合とかね、え、良かったこと悪かった ことをちょっとね、ご紹介したいと思い ます。はい。ということで、まずね、え、 これを何で使ったかっていうところですが 、もうね、もう虫に囲まれて、数十匹の虫 に囲まれて、え、耳元でブンブンブンブン はい。たまには目に入っちゃったりとかね 、息き生息きは言ってるんで吸い込ん じゃったり、鼻からも口からもね、え、 そういう危険性があったので、その 患らわしさっていう部分を解消するために これをつけました。このネットね、え、数 年、5年とか6年前だと思うんですが、数 年前に、え、ワークマンで1000円で 購入しています。今あるかどうかは分かり ませんが、え、これに似た商品ね、あの、 アウトドアショップとか、モンベルさんと かね、シェルパさんとかね、あと Amazonとかホームセンターでも手に 入るんじゃないかなという風に思ってます 。はい。1000円ぐらいじゃないかな。 で、え、使ってみた感想いきましょうか。 はい。ではまずメリット。このネットを 使うメリットですね。はい。元々の目的で ある虫けですね。はい。一気にあの ブンブンブンブンいう言ういうね、 患らわしさ、あのストレスから解放され ました。うん。もう効果絶大です。はい。 ていうのがもう最大の最大の最上級の メリットはい。になってます。で、え、 今度はね、デメリットか。使ってみて やっぱね、気づいた部分にもなるんで、え 、1つ目は汗が流れるじゃないですか。汗 が吹けない。顔の汗が吹けないっていうの が1つで、2つ目はやっぱりね、見た目が ね、ちょっといつもと違うんで、こういう 見た目にちょっとね、いつもと違う見た目 になるよが2つ目。これデメリットになん のかな?はい。で、3つ目がね。あ、 そうそう。 僕ね、はい。本使ってるんですが、顔認証 ね、FaceIDがこれをつけてると全然 できないっていうね、まあデメリットの中 でもこれがね、最大のデメリットだったか な。毎回パスワードをね、押さないといけ ないっていうのがありました。はい。と いうことで、え、こっちに、え、けてない 状態、虫にブンブン言われてる状態。 そしてこっち側に、えっと、さっき言った デメリットの部分ですよね。こっち、え、 違うな。こっちにデメ、えっと、ブンブン 言われてる状態で、こっち側に、え、この ネットをつけて快適になった状態で メリットも含めた快適な状態ね。え、こう 天秤にかけたらベーはい。ウィナーこれ つけてるとね、最高に快適になります。 うん。いくつかデメリットはあったんです けど、もうね、虫オケスプレーでどんだけ やってもやっぱり寄ってくるんで、もう そん時は諦めて、諦めて、もうこれけ ちゃいましょう。快適になります。で、い なくなった時に 外せばいいんすよ。はい。ということで、 今ね、ちょうど虫がいないんで、これは 外してちょっと汗がね、いっぱいついてる んで。よし、綺麗になりました。はい。な のでこれはね、ザックに、あ、僕ここにね 、こういうのつけてるんでここ挟んではい 。これでオッケーでしょう。またね、虫が 飛んできた時はパッと被るといった感じで 、ま、使い、使う場面では使う。こうやっ てね、虫がいなくなった時は外すっていう 感じでね、使い分けしていきたいと思い ます。はい。それではこの虫置けネットの ご紹介でした。ありがとうございました。 はい、ということで、今ね、え、国見だけ 山頂にいます。うん。これからね、ただ こっちね、ただ山頂に行きますが、3分 ぐらいで着くみたいなんで、あっという間 ですね、早速ね、向かいたいと思います。 よし、こちら。はい、分岐通過です。 おっと。 します。 なんか滑りそう。石がね、濡れてるんで。 ここは気をつけてだよね。よいしょ。 オッケー。オッケー。お、石段が出てきた 。この上がね、山頂かな。ただけのはい。 僕の今日の目的地ですよね。九州 100名山のたらだけ山頂に到着かと思い ます。うわあ、立派だね。さす。うわあ、 すご。いやあ、すごい。ただけ山頂です。 あ。ここが996なんだね。よし、 ちょっとご挨拶してきますね。 はい。ここにね、え、ただの名前が掘られ た山頂の標識があるんで、ここではい。 山頂ゲットときましょうか。はい。という ことで、え、ただ九州100名山ですねの 一座。ただ山頂到着です。イエイ。お疲れ 様でした。標高が、え、996 になります。ここが996だったんだね。 はい。ということで山頂です。はい。えっ と、ここね、今ちょっとお参りしてきたん ですが、え、ただ神社の上宮ということに なります。神様いらっしゃいました。 ちょっとだけお邪魔します。はい。ではね 、え、景色見ながらちょっとベンチがある んでね、休憩したいなと思います。 はい。今ベンチに座ってね、こっちの景色 楽しんでるんですけど、あのね、岩場の 見える山は些さだけであってんのかな? いや、かっこいいな。はい。登ってみたい なってね、今ね、そんな衝動に襲われて いる。なんだろう?行ってみたい。魅力 なんかね、引き僕をね、引きつけるなんか 魅力がありますね。はい。ということで、 え、ベンチここでね、休憩してるんですが はい。ここたらタだけの標識ちょっとね、 ベンチに座った状態でこう振り返って見て たんですけど、なんかね、形がね、人の顔 っていうかね、なんかそんな感じに見え ません。もうちょっとズームズームズーム ズームじゃないか。酔ってるだけ。はい。 この横側がね、なんか人っぽく見えるなっ て思いながらね。え、休憩してました。 たらだけたらだけです。 はい。そして 、えっと、もう1つね、ベンチがあったん で、こっち側も見て見えるのか。ベンチ あったね、ここね。はい。と思ったけど 真っ白け。はい。こっち側は今日はね、 残念ながら見通しが悪いです。登山道も こっちにも続いてると思うんで。ああ、 ここ前だけ。 あ、こっちにも帳房があるんだ。はい。 なんか 大神社なあ。なんか、あ、これなんか見た ことある。YouTubeかなんかでね、 見たことがありますよね。ただからこう 繋がるね、鳥があるとかって。 えっとね、 えっと、ザキチャンネル、鉄道系のね、 ザキ、ザキっていうチャンネルがあるん ですけど、それでね、この鉄道何戦 でしたっけ?忘れた。はい。なんかね、 この動画が出た時にここのお話が出てたと 思います。おあ、なんか繋がるものがある ね。はい、ていうことで、はい、鉄道系の YouTubeチャンネルで見ました。 ただね、残念ながらこっち方面も真っ白け となっております。 はい、ということでね、休憩終わったんで 出発したいと思います。はい、ありがとう ございました。 ここを出て はい、ありがとうございました。ではね、 えー、これから向かうのは前だけですねに 進んでいこうと思います。 ん、こう、マジで前だけ絵ということでね 、結構な下りなんでロープ場ですね。あの 、点灯しないように慎重に降りていき ましょう。足元濡れてるんでね、気をつけ ながら降りていきます。よし。はい。今ね 、結構な岩のね、お値歩き楽しんでます。 おっと、黄色スめバさんでかいね。あんた よそ行って欲しいんだけどな。 ちょっとあっち行って。 もうそんな登山道で止まんなくってもいい じゃんね。ちょっと巻いていこうかどう しようか。 今ねなんか探してるんでしょう。どっか 飛んでって欲しいんですが。近りたくない 。 そっっと行けばいいかな?行けるかな? どうなんだろう?飛んでいくのを待つのが 1番いいんですが。なんか口に加えてるん かな?これ団子作ってるよね。 ね、なんか捕まえた後なんでしょうね。で 、団子作ってる時やったらそっちに夢中に なってるんで差しはしないんですけど 持ってない。持ってないっぽい。どっか 行け。どっかどっかどっか行け。どっか 行け。どっか行け。もうそこいなくって いいから どっか行ってちょうだい。 行かんね。はい。ということでちょっとね 状態で通過したいと思います。 [音楽] 今かな?今がチャンスかな?今がチャンス 。よしよしよしよしよし。通過。危なかっ た。ちょっと緊張した。緊張の一瞬でした 。マジでマジでマジで緊張した。はい、皆 さんもね、8にはご注意ください。いいや 、びっくりした。よいしょ。ああ、 ドキドキした。はい。うわ、ちゅうかさ、 こっち、こっち大概じゃね?岩、岩場なん だけど。よいしょ。 よいしょ。 どういうとこ?え、これよこいしょ。 こし ちょっと私、 私こういうとこは苦手なんでございますが 。 よいしょ。お、 よいしょ。 よいしょ。 抜けた。抜けた。よいしょ。 よいしょ。 これはこれでね、ちょっと楽しいけど濡れ てる岩場は苦手です。はい、行きましょう 。 はい、10時16分ですね。なんか分岐に 出てきました。あれだね、今日僕がさ、 えっと、おからずっとね、この前に向かっ て行くんですが、 下側を楓では通って帰ろうと思ってるん ですよね。そこに繋がる道かな。ああ、 ですね。はい。そうなってますね。帰りは ね、こっちの下側のルートで帰ろうと思っ てるんで。はい。このお沿い今は進んで ます。 鬼の岩屋。はい、行きましょう。よし。 ちょっと待って。もうさっきから岩場うな 岩場登ったり降りたり。いや、しんどいん だけど。よいしょ。あ、よこいしょ。はい 。え、よいしょ。皆さん気をつけてね。あ 、こういうとこ連続で続いておりますよし 。よいしょ。はあ。誰面白いって言ったの ?誰?ここ。ここ。いよいしょ。よいしょ 。 よいしょ。 ああ。あ、まだか。まだ。おお。 何?ここまったらなんだけど。この上で ねえ。座然するってこと?ここ。はい。 よいしょ。無になりましょうよ。こっちで 合ってるね。うわ、俺ここでいいや。うお 、いいよ。これ 最高。マジいい感じ、ここ。はい。こんな 感じで、え、まだのね、岩の上で景色 楽しんでる。ちょ、ちょ、ちょ、もったい ないな、これ。もったいないんでちょっと ここで。 よし。精神統一集中力アップです。では、 ではなんていうこと?これは なんでこんな岩場を歩いてるんだ、俺は。 よいしょ。よいしょ。ありがたい。ご ありがたい。なんかすげえ景色になってき た。あちい。 火が照ってきてあちいぞ。なんかさっき からね、すごい面白い岩がたくさん出てき てて、こういう平なんですよ。めっちゃ平 で今見つけたんですけど、これ結構大きめ のはい。平れな平岩でよいしょ。見てこれ 。あの、もう1歩いけるような気はする けど、僕交なんで、もうこれ以上行けませ ん。足がガクるです。うわあ、ゾっとする 。はい。こんな、こんな岩がたくさんあっ て超楽しいんですが、そして超怖いって いうね、ま、2つの様子をね、金備えた 重ソ路、重ソ路お値歩きとなってます。 うわ、なんか迫力のある岩がね、本当この ルート だからかな、結構ごっつめの岩がいくつも 登場します。お、なんか山頂っぽいとこに 来ました。10時30分ですね。登山開始 から、え、約2時間10分、20分ぐらい かな?2時間20分ぐらいだと思います。 はい。ここは前だけかな?あれ?あれ? あれ?あ、あった、あった、あった。 よかった。違うんかと思った。はい、と いうことで前だけ到着です。え、ピーク ハント4つ目ですね。標高が983m となってます。はい。え、次行きましょう か。次は 一宮だけ。え、もう1個なんかなかったっ けな?間に 三角点がある。三角点なのか、これは。 さっきもね、西だけちょっと違ったんで 一応タッチタッチしていきます。はい。と いうことで次の次の山 次の山何やった?次の山木 だけだよ。はい。黒木だけ目指しましょう 。たと こっちもうん。前みたいに岩場が続くのか な。よいしょ。一気にね、え、そ、その 場所、その場所でその世界観が変わって いくんでね、ここたらだけ楽しいっすね。 いや、今のさ、岩場もなかなかなかなか 楽しかったよ。はい、ということで黒木 だけ目指します。合ってる。これなんか どんどん登山道が狭くなっていくんだけど 、みんなこっち行かないの?あんまり行か ないっぽいよね、この感じはね。はい。 せっかく来たんでね、ピークハントして いきます。 投げえ。下り投げえし滑るし。あ、待って よ。これ登り返すんだよね。きっとね。 帰りもしんどそうです。 10時48分。暗い。暗い。さて、あと どれぐらい?あと20分。まだ20分 かかるんか?おお。なんだ?なんか人工物 同んだろう。 道は間違ってないっぽいね。ああ、疲れた からここで1回休憩しようかな。帰り道の ね、分岐だと思います。 お、表三道、表三道はあっちとこっちと なってるね。ちょっとここで休憩したいと 思います。はい。疲れた。 よし。水分補給も終わったんで、え、先に 進みます。残り10分。黒木だけ行くぞ。 あ、また分岐が出てきた。ここから剥い でってことだね。はい。黒木だけなんか 綺麗なね、投票立ってますね。ちょっと 待って。 入り口めっちゃ狭いんだけど。突撃。ああ 。よし。抜けました。あってるよね。 ピンクここにあるもんね。道が薄い。あっ てるとは思うんだけどな。薄いな。多分 ここが登山道でこう行ってるかな?こっち に。はい。こういう時はもう山ップ 見ましょうじゃん。おお。光って見えない けど見える。 ちょっと 大きく僕は外れてるみたいですね。ただ 踏っみんな歩いてるんで日本ね道があるん だと思います。右側か向こう側にね登山道 があったんだね。そっか。ここはね、 ちょっとね、分かりにくい場所なんで注意 してください。 よいしょ。 お、なんかピークっぽいとこに来たよね。 はい、11時3分ですね。こっちからこれ 。あ、来た、来た、来た、来た、来た。 はい。黒木だけだね。はい。ということで 到着です。ああ、疲れた。こっち。ここだ よ。あの標準のね、登ってくる道はここ から上がってくると思うんですが、このK 3っていう方から僕上がってきました。 はい。ということで黒木だけ、えっと、 ピークハント12345 個目ですね。黒木だけゲットです。お疲れ 様でした。 はい、11時5分ですね。黒きだけでした 。ありがとうございました。え、これから ね、え、引き返そうか。先のね、一宮だけ に待ってね。くますはい。一宮だけに 進もうかていうところなんですが、ここ までね、あと15分ぐらいで行けちゃう みたいなんで。で、さっき振り出した目も ね、今病んでるんです。はい。でももう ここまで来たんだ。行っちゃいましょう。 ということでこっちかな。はい、進んで いきます。 おお、火が出てきたよ。このままね、晴れてくれればいいけど、どうかな。の巣だ。おうちつ。よいしょしよしょ。痛い痛い。お尻撃った。お尻撃った。みんなこけたよ。なんかメラこっち向いてるし。反対向けてたのに。そんなに映したいの。 こけました。スリップしました。皆さんご 注意ください。はい。じゃあね、え、怪我 はないんで進みます。お尻、お尻が、お尻 が泥だらけになっちゃったよ。はい。え、 雨の後濡れた木の根っこにはご注意 ください。はい。はい。なんか歩きやすい 登山道に出たんで、え、ちょっとお尻どう なってんの?これ辺なんかずるっていった けど濡れてるだけ。泥ついてる。 お尻向けるな よね。ああ、疲れた。疲れた。 一宮までもう少しですね。カメラのレンズ がなんかすっげえ汚れてるんだけど。 よいしょ。こういうところもね、ちゃんと 気にしながらね、行かんと 映像使えない映像になっちゃうからさ。 よし。はい。ということであと200m。 こっちね、一宮だけ行きましょう。 あと200m。もうすぐだ。またね、虫が めちゃくちゃ寄ってきた。これの出番だね 。はい。これでオッケー。 もしかして 山頂っぽくない?なんか。あ、鳥がある。 え、一宮。 あ、祠がありました。 はい。あ、ここに書いてある。じゃあね、 まずは山頂ゲットですね。はい。という ことで一宮だけやったよね。はい。一宮 だけ標が827m ゲットです。お疲れ様でした。えっと、 これで、えっと、今日ね、6個目かな? 6ザメの山ゲットとなりました。いや、 今度短時間でね、6個6つの山がゲット できるってびっくりっすね。はい、という ことでお疲れ様でした。一宮店。はい、 こんな感じで鳥がありました。奥に親城が ね、ありますね。ちょっとご挨拶していき たいと思います。 はい。え、今ね、一宮だけを、え、 スタートしました。時刻のが11時30分 ですね。はい。ここからはあの池に来た お沿いのルートではなくってその下にねえ 表道って書いてあったこの歩きやすい つまづいたけど今つまづいたけどこの歩き やすいルートをね通って金銭寺まで戻って いきますということで大体ね1時間ぐらい で帰い出るみたいなんでうん時半うまく いけば12時半ぐらいにはねえ金センジ つくんじゃないかなと思います。はい。と いうことでね、え、気をつけて帰り ましょう。ではスタートです。 虫、虫だらけ。 向き通過 します。 [音楽] [音楽] あ、なんか書いてある。 独体地ぞ寺 独体地蔵 ん菩薩立ぞ。はい。12時19分円の行 まで帰ってきました。こっち側からね、 帰ってきましたね。もうね、もう表現する ならこっちね、高速道路。めっちゃ早かっ た。はい。あの、お沿い歩くとどうしても ね、これ登り下りね、足場も悪いところも あったんでスピード落ちてしまうんです けど、今回帰りで作ったルートは、あ、 帰りで使ったルートはうん、もうほぼほぼ 横移動で、たまにはありますけどね、ほぼ ほぼ横移動でね、めっちゃ早くね、ここ まで帰ってきた。もうそこ金銭ですもんね 。はい、ということで、え、金銭まで とりあえず戻ってね、はい、あそこでご 挨拶して帰ろうかなと思ってます。 [音楽] はい。金銭に着いたんでね、あとお昼も 回っちゃってるんで、あ、お昼ご飯どう しようかな。食おうかなって。 下山しちゃおうかなって悩んだんですけど 、やっぱお腹空いてるんで食べてからね、 降りようかなと思います。おにぎり。あ、 べっちゃになってる。2つ持ってきたん ですけどね。はい。お茶とおにぎりですね 。で、お昼ご飯せたいと思います。 ごちそう様 ご飯もね、食べ終わったんではい、 ゆっくり下山していきたいと思います。 はい、最後までね、気をつけていき ましょう。はい、ということでね、もう 残りは下山していくだけなんで、うん、 今日のね、振り返りを喋りながら降りて いこうかなと思います。はい。ということ で今日はね、6つ、全部で6つですよ。 はい。の山をね、え、ピンクハトしてき ました。もう本当にね、僕の今回の目的は 九州100名山なので、ただだけではある んですけど、コンパクトにね、え、ピーク ハントができるっていうことで、もう6 つっすよ、この短時間で。はい。取れ たっていうところがね、1番うん。 楽しかった。めっちゃ楽しかった。で、 あの、ただだけまではまだまだね、あの、 歩きやすい山なんですが、そこから先ね、 は、ちょっとね、え、前だけの当たり なんかは岩場がね、で、道が細くって、え 、危ない部分もあったりするんですがうん 。とかその先は今度はさらにね、え、道 がう不明料になっていくといった感じで、 まあまあまあまあまあはい。あの、初心者 の方にそっちの方はね、もうお勧めしませ んなので、はい、たらだけぐらいまででね 、楽しんでいただければと思います。うん 。ですが、やっぱね、これだけこの範囲 ですよ。エリア内に6つのピークハントが できる場所があるっていうのが、ま、僕の 今回のね、え、楽しかった部分っていう風 に取れるかと思います。帰りは高速道路 でしたからね。はい。ということで、あと ね、えっと、久々に登場したこのネット、 こういう虫がたくさん出るようなこ期です よには是非ね、これを1個ザックに入れて 歩いてもらうとね、うん、いざっていう時 にね、え、こういう出番が出てくるんじゃ ないかなと。いう風に思ってます。はい。 といったところで今日のね、ただの 振り返りでした。最後までね、え、あと 20分ぐらいでね、登山口に行けるかと 思いますが、気をつけて降りていきたいと 思います。はい。ご安全に行きましょう。 はい、12時52分無事ね、下山完了です 。 お疲れ様でした。無事たらだけから下山し てくることができました。やった。 パチパチパチパチ。はい、ではね、早速 ですが、マップの方から今日のね、ただけ 参考のデータご紹介します。はい。活動 時間の方が4時間50分ですね。で、移動 距離の方が7kg、7kmちょいって ところです。類行差が796m 約800mか。昨日のね、不限だけも 800ちょいぐらいだったと思うんで、 同じぐらいのね、工程差歩いてるんじゃ ないかなといった感じですね。800mと なってます。はい。で、あと水飲んだ量 ですね。やっぱりまだ暑いですね。はい。 なんだかんだ言って2Lぐらい飲んでます 。はい。ということで、え、山の方から、 え、データの方ご紹介でした。はい、と いうことで今回の動画はこれで以上となり ます。今回の動画が皆さんの参考になれば 幸いです。グッドボタンそしてチャンネル 登録よろしくお願いします。はい、という ことで、あの、九州100名山やってまし て、今長先をね、遠征して回ってますんで 、よかったら他の動画も、そしてね、これ からもね、長崎の山の動画たくさん出て くるかと思いますんで、え、チャンネル 登録是非よろしくお願いします。それでは 次回の動画でお会いしましょう。またね。 バイバイ。お疲れ様でした。よし。よし、 帰り、帰りましょうじゃないわ。帰るん じゃない?えっと、イしさんに、え、先ね 、LINEしてからうん。ご飯食べる ところとお風呂ちょっとね、紹介して もらったんで、そこ行ってきたいと思い ます。お疲れ様でした。 [音楽] [拍手] by [音楽]

☆山に登って楽しさ100倍♪どうも、sinji登山部です☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前回の動画
車中泊1日目:https://youtu.be/De777Xj-0ic
普賢岳:https://youtu.be/8kgCEZOlYII
車中泊2日目:https://youtu.be/WN3wYDGJWTs

▼動画内で使用した物
ポータブルバッテリー:https://amzn.to/46BfvqQ
虫除けネット:https://amzn.to/4gZIw2U

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山と車中泊、そして旅が大好きなsinjiが運営するチャンネル「sinji登山部」です。

登山の楽しさを伝えたい!って気持ちから、九州の山を中心に毎週山へ登り、遠方に行ったときは、登山口の近くで車中泊を楽しんでみたり。

見てくださる視聴者さんの参考になるような、そして、楽しんでもらえるような。そんなチャンネルを目指して活動しています。

見てるだけでも「ワクワクしちゃう♪」見ちゃうと「山に登りに行きたくなっちゃう」そんな、登山ワールドをお伝えして行きたいと思いますので、少しでも興味ある~って思われた方は、是非、チャンネル登録をよろしくお願いいたします。

チャンネル登録
https://www.youtube.com/@sinjitozanbu/?sub_confirmation=1

__________________________________

☆メンバーシップやってます☆

いろいろ楽しんでいただける特典をご用意しておりますので、よろしければ是非、下記のURLからぜひ覗いてみてください♪
https://www.youtube.com/channel/UCFI-MQdVfk_i_1umF0uuZOQ/join

__________________________________

☆Amazon欲しいものリストです♪
今後の活動で使わせて頂きます。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3GRJD22YYEI4X?ref_=wl_share
 
☆sinji登山部blog☆
 https://sinjitozanbu.com/

☆オンラインショップ
 https://shop.sinjitozanbu.com/
__________________________________

☆SNS発信☆
 YAMAP
 https://yamap.com/users/135267

__________________________________

☆お仕事のご依頼はこちらから☆

「主な実績」
・登山グッズ紹介
・登山観光紹介など

まずはお気軽にご相談ください。

 info@sinjitozanbu.com

__________________________________

#登山
#車中泊
#九州百名山

Write A Comment