【長野】 大鹿村中央構造線博物館へ夏休み自由研究ドライブ【断層】
初めまして。運転手の絆明かりです。イマジナリーではなくちゃんと存在しています。 アタッチメントの柚月ゆかりです。そういうのは特にないです。 投稿主のえの木ネズミの性癖です。頭の上にいるのが本体です。今日はちょっと遠くまで行きます。長野県の大カ村に向かいます。えの木さんがいつも岩肌を見てはあは言いながらカメラ回してたのでせっかくだからそれ系のところに連れて行ってあげようというのが今日のお題目です。 [音楽] 夏休み旅行祭が開催されるということで、 せっかく数年ぶりの夏休みだし参加させて いただこうと思いせじました。夏休みの 自由研究みたいな感じの動画になればいい なと思います。それでは対戦よろしくお 願いします。 ハローグっぱい [音楽] 最近はそんな気分じゃないのか。 になる間違ない君に預けてあげよう。 [音楽] を思い出しながら息を吸って [音楽] [音楽] いうわけで、カメラ牛からスタートする 今回の夏休み自由研究ドライ 冒頭でもあったように今回の行き先はありちゃんが見つけてきてくれました。さすが天才。 えへ、そうなんです。冒頭でも言いましたが、えの木さんいつも山肌とか岩肌を望遠で取りながら興奮しまくってるので、じゃあ地装がバッと見えるところに連れて行ったらどうなっちゃうんだろうって思って気になっちゃいますよね。泡とか吹いてくれるんじゃないかなって。 [音楽] うん。うん。うん。うん。針の巣に酸流し込むタイプの人です。 円酸臭そう。水でいいと思います。 どちらにせよ。 というわけで目的地は大神村中央構造線博物館です。地球の営波に触れに行きます。 中央部に対 中央造線ですね。青南日本を九州東部から関東へ横断する世界第 1 級の弾です。地図で見ると、え、日本割れちゃうじゃんって思わされる強よつよ弾です。 日本割れちゃうと聞くと星作マグナってあったと思うんですが、あれとはまた違うんですか? ホサマグナは地行体の1 つですね。単層とはまた違ってリフトバレーっていう場合もあるそうです。 断層の活動によって作られた地形とかなん とか地図で説明するとこんな感じで オレンジの部分がフォッサマグナ左側の 青線が糸井川静岡構造線赤線が中央構造線 です。こんな感じで大陸地面が地球の活動 で引っ張られて引っ張られてツンってなっ た結果両側に違う岩が並んだ異なる地質の 境界線になってる単層のことを構造線と 言います。そして中央構造線は日本がまだ アジア大陸の一部だった頃に誕生した長大 な断層です。 日本はあちこちに断層がありますが、その中でもスズバッと繋がって手大きいこの中央構造線のお勉強ができる博物館が大村にありますというか中央構造線の周に立っています。 え、割れそう というか私たちが今走っているこの道もずっと中央構造線の上を走って大村に向かってる感じですよ。 え、割れそう。 子宮の営波を感じながら進むトライブ楽しいですね。ほら見てください。岩肌めちゃくちゃエッチ。 え、1mmもわかんない。 大子カ村中央構造博物館に行くことによりこの良さが分かるようになります。 えい、それはそれで怖い。 ど中の岩であれだけ喜んでカメラ構えちゃうえの木さんを博物館に連れて行ったら一体どうなっちゃうのか本当に楽しみですよね。 反応は確かに気になりますけどえの木さん身長がガチで弱い人なのにその人を意図的に興奮させようとしてるの割とマジでサイコパズすぎません? そうですか?私は yeah.さんを喜ばせたいだけですよ。 私は喜びたいだけですよ。 あ、これが悪鍋に豚だ。 うーん。うん。お腹が空きました。 そうですね。さすがにそろそろ何か食べたいです。 最近はまってる道の駅あるんですけど、そこ寄ってもいいですか?そういえば前回立ち寄った時にたまたま食べてとはまりしたあれが食べれるのってこの先の道の駅でしたね。あれ本当にお安いのに美味しくて最高だったので確かにまた食べたい。行きましょう。行きましょう。 [音楽] というわけでお昼ご飯は道の駅新州 2位の戦国平です。 いつ来ても賑わってますね。 国土交通省により平成 27 年度重点道の駅に選定されたそうです。 重点道の? 地域活性化の拠点となる優れた企画があり、今後の重点支援で効果的な取り組みが期待できるもので整備企画から国土交通大臣が選定するそうです。 すっごい道の息ってことですか? すっごい道の生きってことだと思います。それではお昼ご飯にしましょう。ししましょう。じゃーん。 [音楽] 長野なのでおそばやバ刺し定食、五平持ち 定食も人気なのですが、私の位押しはこの 何の変哲もないスタミナ丼です。本当に ありきたりなお肉を乗せただけのどん物の ように見えますが、見た目よりも味は 優しく、それでいてお肉米、お肉米と ミルフィーユ状態。なおかつお肉が多くて お米になかなかたどり着けないボリューム でお肉大好きな人に嬉しいメニュー。 優しい味付けだからこそたくさん食べたく なる。スタミナドンと聞くと少しピリカラ な味を想像しちゃいますが、どちらかと 言うと牛丼よりのほんのり甘い味付けです 。 でも甘辛いと言うほど強くもない優しい味付け。なかなかお米にたどり着けないくらいのボリューミーなお肉ですが、優しい味付けだからこそどんどん食べれちゃいます。 [音楽] 程よい厚みの薄切り肉。外れを引くと筋ばかりで悲しい気持ちになりますが、筋とは無縁の柔らかいお肉です。わゆる梅沢系ではありませんが、お肉全体にちゃんと味が生き渡ってくれているおかげで収支安定した優しい味でお米と共に楽しめます。お米はちゃんとふんわりほぐし盛り付けてくれていて、実家でお母さんがお茶碗に持ってくれたご飯を思い出しました。 [音楽] 硬すぎず柔ずお肉と食べるのにちょうど 良い白飯。お肉の上に盛り付けられた キュウリさんはよくある水切りが不完全で ビチビチということもなくしっかり水切り されているおかげでキュウリの味もお肉の 味もぶれることなく邪魔物にならずそれで いて甘すぎず程よいポリポリとした食感で 飽きさせません。ちなみにここは何の変哲 もないノーマルカレーもあります。 ノーマルカレーを注文するとウィンナー さんが2本も乗ったカレーが出てきます。 スーパーでお手軽美味しいシャーエステの ような感じとは違い手作り感のある もっちり食感のウィンナーさん。カレー 自体もフルーティーで時間をかけて煮込ま れた感が伝わってきて美味しいです。辛さ は中辛。辛すぎることはありません。甘口 が好きな方はちょっとお水を飲みながら 食べる感じになるかな。くらいのごく普通 の優しい中辛です。えきさんがお手洗いに 行ってる間にお迎えの鶴やかしほでお 買い物しちゃいましょう。インスタで 見かけてずっと気になってたんですよね。 満点の星空がギュっと詰め込まれた同断筒 というお菓子で中はなんとシャリシャリの すり下ろしたアマアイりンゴ。えの木さん が宇宙とか星とか大好きなんですよね。 だからこれ見つけて本当に嬉しそうに私に教えてくれたんです。というわけできます。もぐ 道の駅でお昼を食べてから2 時間くらい経ちましたかね。 下道でゆっくりドライブなのであと 2時間くらいはかかりそうですね。 久々の気持ちの良い夏。そして愛知よりも涼しい長野というのもあってずっと山道なのにずっと楽しいですね。中央構造線の上をずっと走っているなんてまさしく地球の営波みを感じられる素敵なドライブ。 [音楽] ずっと青空程どよいカーブに優しい緑。めっちゃ良いですね。 良い感じに視界が開ける場所もあるので景観も素敵です。久々の改正なので後ろから来たバイクの団体さんたちに度々道を譲りつつまったりブ楽しい。 [音楽] 変わり映えがない景色のようでなんやかんやずっと見ていたい素敵な景観ですね。尺的にサクサクカットした方がいいのは分かってるしサクサクカットしてるんですがそれでもやっぱり動画にねじ込んでしまう。しょうがない。 [音楽] これは絵のきの謝罪動画なのだから、皆さんも車窓を楽しんでください。楽しめ。 急にアクセル踏み込むのやめてください。 おやおや、ブレーキ踏みますね。滝ですよ。滝。うお、地球のイ吹だ。やばい、やばい。ずっと見てたい。地球の営波。はあ。マイナ [音楽] 4の音。 思ってた以上に喜ぶじゃん。 おや、人が歩いてる工事の人かな? 通行止めなどはなかったと思うのですが。 ああ、お猿さんだ。 どこ?どこ?どこ?どこどこ?ど うわあ、本物だ。 動物園以外で見たことない生き物が目の前に 後ろ後ろお猿さんの親子が来ますよ。えのきさんちゃんと取ってくださいね。 360君に任せた。 可愛い。 反対車線からトラック来てるからお猿さん急いで渡って。わ、もう 1 匹来た。早く渡って、早く渡って。この子はちょっと大きな子ですね。可愛い。 トラックが来る前にお猿さんたち渡れてよかったですね。 スプラッタは映画やの中だけでいいですからね。 本当に何事もなくてよかった。 私はお猿さん見慣れてますけど、えの木さんとゆかりさんはほとんど見たことないですもんね。 そうですね。生まれて93 年ずっと都会暮らしだったので動物なんて動物園でしか見たことないです。 びっくりしちゃってまだちょっと胸がドキドキしてます。涼しくて窓を開けようとしていたところだったのでギリギリセーフでした。 いやあ、本当開けてなくてよかった。最近のドライブは我が家のスーパーアイドル剣ももちゃんを連れてるんですよ。 者アテリアなんですけど、小柄な子なので 窓を開けてたらお猿さんに連れ去られてい たかもしれない。野生動物はみんな生きる のに必死な猛獣なのでちょっと可愛く 見えるからと言って手を伸ばすような真似 は絶対にいけませんからね。手付けもダめ です。可愛いと思うのは見てる距離の時 だけ絶対に近づかないようにしましょう。 わあ 結構っちゃいましたね。360君大丈夫 ですか?取り外す時にうっかりレンズに 触るといっちゃうかもしれませんが一旦は 大丈夫でしょう。 防水ですし、外す時に一旦水で流せばいいでしょ。 道中もそうでしたが、工事やの関係で誇りっぽい状況が続きます。バイクや自転車にねきたちはお気をつけください。 路面への水巻き対策は行われているみたいですが、どうしても路面が砂っぽく滑りやすそうな箇所もありました。バ夏に行ったから水巻きしてもすぐ乾いちゃうということもあったでしょうし、風景に気を取られすぎないようお気をつけください。 というわけで次のトンネルを抜けたらあとちょっとで目的地です。 大体4時間くらいかかりましたかね。 ずっとずっと中央構造線の上を走ってましたね。むふ。あ、このトンネル好き。外が見えるタイプのやつ。 [音楽] このトンネル高さ制限あったけどなんだろう。 おお お。 なんだ今の? 地想の関係ですかね? サイバーパンク2077 みたいにかっこよかった。これは 6周目クリアしろというお告げか。 同じゲーム何周もやりすぎでは マルチエンディングだから全部モーラしないと。 わあ、素敵な大川。 曲がる道1本間違えましたね。 大丈夫ですよ。 全ての道はローマに続いてるので ローマには行かないで ほらほら繋がってるでしょ。 繋がってた。ローマ行けるか? 行かないですけどね。 行かないか。 あ、もうすぐですよ。 いい感じの橋がある。シャレ落。 見えてきましたよ。今日の目的地えの木さんどうなっちゃうんでしょう?楽しみですね。 [音楽] というわけで到着です。中央造線博物館九州から関東日本熱を銃断する大層。 中央構造線の真上に建設され、中央構造線 と大阪村の岩石標本を楽しめる栄の博物館 です。そして建物の奥に見えるのは昭和 36年6月の集中合雨自然災害による崩壊 地です。多くの方が亡くなられてしまった 自然災害ではありますが、その際に露定し た部分は大西山崩壊歴保存園として保存さ れています。この他にも炭送安部が見れる 箇所がいくつもあります。 で放落して通れない道とかもあるので見学の際は道路事情を調べた上で向かうのがいいと思います。それこそ社会の教科書に乗っているような地面が爆とした層が見れます。断層フェチの皆さん是非とも言ってみてください。もう言ってるか。 [音楽] 有名なのですに行ったことあるという方も多いでしょうが、これ沖気に断層や岩肌に興味を持たれた方に行ってみて欲しいですね。ああ、行けません。行けません。無修でこんなエッチなの?行けません。行けません。困ります。行けません。行けません。行けません。行けません。 これは行けません。バンされちゃう。いけ ません。行けません。バンされちゃう。 バンバンバンバンバンバン。わろた。見て ください。これは私が大好きな邪魔ガって 言うんですけど、ジ部マトルを構成する 観羅石などが地下新部で水分と反応して 変出する岩で表面の模様が蛇みたいに 美しい地球の営波のゴムのこっちも邪魔ガ ではあるんですけど切開があられになって いて美しい肌を持っていますね。ええ、 いいんですか?中央構造戦をまたせて いただいてよろしいんですか?無理です。 無理です。無理、無理、無理、無理。 そんなことしたら信者お尻り割れちゃう。 声割れてるの?わろた。 じゃあ、取りますね。 ええ、 どうです?取れましたか?取られるのは苦手なんでやっぱ恥ずかしいですね。 うー。 お、ちゃんと映ってるじゃないですか。手ぶレもしてなくていい感じですね。 手ぶレとかそういう問題じゃなくて何なんですか?なんかこの変なポーズ。 変も何もAポーズですよ。TポーズとかA ポーズのA ポーズ。はかりちゃんも毎回やってるはずなんですけどね。 A ポーズは知ってますけど、それをこういう記念撮影系でやりますって言いたいんですけど、 私の界隈では受けるんですけどね。やはり外じゃ受けませんかね。 伝わらないんじゃないですかね。 伝わらないか。さあさあ、中に入りましょう。 外にある岩の展示を見てる時点で 1時間経過しましたけどね。 紫外線アレルギーなのに大丈夫なんですかね? 今週は捨てるって言ってたので大丈夫なんじゃないですか? それダメって意味だと思うんですけどね。 3日間は寝込むってことじゃないですか? 修学旅行とか社会化見学的な分かりやすい刑事物一生見続けられる好物標本やボタンを押すと光って説明してくれる博物館あるあるの有能巨大ジオラマ規模的には小さな建物ですがここでは確かに地球の営波みが感じられます。見たいものを上手にコンパクトにめてくれているので歩きつかれることがなくちょうど良いです。はあ修正撮影がはどります。 [音楽] [音楽] そしてこの博物館にはなんとあの電子基準 店さんがいらっしゃいまして実物を見る こともできます。見えますか?あの 生めかしいシルエット。あれが電子基準店 さんです。青空に映える美しいフォルム。 みんなの夢に出てきそうなミロのビーナス 。建物内から先ほどの崖け崩れの様子を パネル付きで観察することができます。 しかもこの位置はエアコンの風がそよそよ してきて涼しいです。この崩れた部分、 よく見ると上から下にかけてスパッスパッ と色がくっきり分れていますよね。崩れる ことで露呈した断層。1番上のほんのり オレンジはマイクラをやってる方ならご 存知の加工の層、その下にマイルナイトの 層が2つ露呈それぞれ 編成元と加工というように分れています。 つまりどういうことなんですか?風で ほわ上がってちらみた下着 がブルマだったかと思いきや付け根の部分 のハミパンが水色で妙にエッチという感じ です。 [音楽] 博物館が楽しすぎてお隣にある強度資料館 6 弁間まで回れませんでした。残念。とりあえず来る時に気になってた橋を取りに行きましょう。 [音楽] おらろらろらろらろ。通れるかな? 大丈夫そうですね。 日が傾き始めてなんだかいい雰囲気ですね。 何気なく通っていますが、この橋は腰橋下文字引鉄筋コンクリート作り 3年アーチで2011 年に国の登録有分化剤になっています。シナノの橋百戦にも選ばれているそうですよ。 めっちゃいい感じの橋ですよね。 100戦なのも頷付ける。 死なの。新州。 [音楽] こんにちは。ミニコ やらせませんよ。 なんて恐ろしいことを始めようとするんですか? ギリギリで止めたのでご本人様にはバレないでしょうけど、新光戦に当てられないでくださいね。 前の木は超新人素人投稿者なのでご覧になられてることないだろうからその辺は大丈夫と思いますが。ここからならよく見えますね。 [音楽] ガラスにも何にも遮切られていないので 本当の色で見られますね。 うん。やっぱりすごい 地球の営波だ。 [音楽] は [音楽]
大人になっても夏休み自由研究やりたい
大鹿村中央構造線博物館
https://mtl-muse.com/
地図:https://maps.app.goo.gl/yAg5JCiw55BgGqFw5
※価格や店舗情報は2025年8月時点の情報です※
X(旧Twitter):https://x.com/EnokiNezumi
Instagram:https://www.instagram.com/e_nezum1/
ニコニコ:https://www.nicovideo.jp/user/81333594
A.I.VOICE2 紲星あかり
A.I.VOICE 結月ゆかり
VOICEPEAK 彩澄しゅお
◆立ち絵◆
つーちゃん 様
ルート 様
たしかなまんぞく 様 im8108598
かれい 様 im7044532
◆音楽・SE◆
Audiostock
MotionElements
DOVA-SYNDROME
BGMer
効果音ラボ
もっぴーさうんど nc93791
◆機材◆
insta360 X3
insta360 GO3
LUMIX DC-GX7MK2
Leica DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S.
Leica DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
Panasonic HC-V360MS
OSMO mobile SE
iPhone14
◆使用ツール◆
Adobe Premiere Pro
Adobe After Effects
Adobe Character Animator
Adobe Photoshop
Adobe LightroomClassic
3 Girls Journey ~ちぃ旅してみた~
#地層
#断層
#中央構造線
1 Comment
うぽつです~。ちょっと今回はエッチすぎますねぇ(´∀`*)ポッ