Vol.1010「北海道三大秘境制覇の旅-思い出のキャラ」北海道B級旅バラエティー「ノースアイランド」室蘭FMびゅー(84.2MHz)

北海道もっと楽 [音楽] [音楽] 心だけ [音楽] おはようございます。こんにちは、こんばんは。ノースアイランドでございます。この番組を北海道もっと楽しく感じることができる B級旅バラエティです。お相手山田大輔 1人この人です。 海坊主でございます。よろしくお願いします。 え、9 月も中旬になりましたけれども、まあ最近は はい。 花火大会も秋に開催するのって随分なんか一時に比べて増えたような気がしません。 うん。そうですね。 札幌でもね、あの萌えれ沼公園の方でね ね、9月にあったりね、 あとあのムロランも 室ロラン満点花火だったかな。 はい。 なんかその勇志の方々で集まってそしてあの はい。 え、アーティストの方々、音楽のミュージシャンの方々を呼んだりしてなんかライブみたいな感じで フェスみたいな感じで花火をやるっていうね、そんなイベントもね、 え、やっていたっていう情報をね、耳にしましたけれども 本当あれだね、花火って夏ってイメージあったけど、ちょっと変わってるかね。 そうですね。あの、夏じゃなくてもやってるイメージが最近はあります ね。全国的にもね、それこそ夏にやってたのを早くやったり はい。 あるいは秋の方に映したりとかね、イベントもそうやって夏に固まってたのが分散にあるみたいですけれどもね、海坊主さんもやっぱりそういった意味ではいろんな季節でいろんな楽しみあるのは 嬉しかったりするんじゃないですか。 はい。はい。 ねえ、どうですか?そういう意味では色々さんも式ろんなイベントっていうのが開催されればみたいな。 あの僕の中で食欲の秋を最近開催しました。あ、 開催。 開催話聞きましょう。 僕あの最近ちょっとお腹空好きすぎて はいはい。 あのぼーっとあのイートインスペースがあるパン屋さんに お腹空いたなと思ってフラフラっと立ち寄ったら はい。 あの、自分でもびっくりするぐらい、あの、トレーにパンをすごい詰め込んでしまってて はい。はい。 あの、店員さんってこんなに地声になることあるんだなっていうぐらい、あの、びっくりさせてしまいまして、 [笑い] 3000 円分ぐらいのパンをぼーっとして、あの、レジに持ってったら、あの、これはお召し上明上がりですか?あの、店内でお召し上明がかりですか?て言われて、あの、食べていきますって自信満々まに言った時にすごいびっくりされて、全部ですかって言われて、すごい地声で全部ですかって聞かれて、こんなに店員さんを地声にさせてしまうことあるんだなと思って。 店員さんってね、やっぱりちょっと声をね、作ってね。 そうですね。 ちょっと高めにあの、よそ行きのお声を聞くことが多いじゃないですか。 ええ、 こんなに事故声にしてしまったのかいぐらいやってしまいまして、 僕はあの食欲の明けを1 人でかましてきました。 あのあ、うさんて言うとね、やっぱ僕のイメージではあのビッフェとかね、オーニングのバイキングみたいなやつでね、僕はあの、 大量に乗せてるの僕見たことある。 食べようと思えば食べれる胃袋を持ってはいるんですけど、そういうあのビューッフェとかじゃなくて、あの、食べ放題とかではない場所ではそんなに食べないんですけど、 あの、食欲を抑さえきれないでぼーっとトレーにパンを入れてたら はい。 たくさん持っちゃってました。 3000円分たらかなりだよね。 結構な量入ってました。あの、トレー 1 個じゃ乗り切らないぐらい乗ってました。あの、パンの上にパンを積み重ねてました。 食べたの? 食べました。 あの、レジでお買い、あの、料金を支払った後にトレー [音楽] 2 つに分けさせていただきますって言われて、あの、嫌だとも言えず、あの、出してもらったのはトレー 2 つ出していただきましたっていうぐらいやっちゃいまして、ぼっと ね、たら、ま、食欲ながあるのは、ま、いいことだとは思うんでね。 はい。 あの、僕その元々そうやって単品で買う、お買い上げするお店でそんなに食べる人間じゃなかったんですけど、 食欲を抑さえ切れずは食欲の秋 1人でかましてきました。 皆さん、ただ、あの、皆さんは暴食どうぞ気をつけただきたいですけどですね。 [笑い] ただま、海坊さんはね、また少し食べれるようになったのはいいことなのかなという、そういう感じもいたします。 [笑い] ノーズアイランド。今日も北海道 3大秘教制覇の旅お送りしてまいります。 [音楽] [拍手] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] 北海道B級旅バラエティノイランド お送ります。改めましてお相手山田大輔 と 海坊ツでお送りさせていただいております。 え、放送戦記念北海道 3 大秘教派最後の聖地小谷へという企画をお送りしているわけですけれどもね、あれだね。それだけ食欲が戻ってきたんだったら そうなんです。 なんかも元も食べる企画やればよかったね。 そうなんす。今あのだから本当にあの食べたくてしょうがなくていいものをまあそっか食べれるっていうことはいろんなどいかを [笑い] 食べたいんだ。 はい。そうですね。あの1 個のものを大量にあの昔のボックだったら そういう男臭い食べ方を結構してたんですけどね。 今は種類もいろんな美味しいものを経験したいっていう おうん。タイプに変わってきました。 あれだよね。あれ札幌だとオータムフェストがね、いよいよ開催ですよね。 9月 は今僕友達に誘われててオータムフェスト行きたいなと思ってて 踊り公園でやってるね。 はい。大公園であの以前僕あのバンドでも参加させていただいてはい。 オータムフェスト行きたくてしょうがなくて あれもだから前道の食べ物 はい。そうなんです。の食べれるから はい。食べたいと思っております。 はい。 またあの地声を そうですね。 あの、店員さん、スタッフさんの地声を聞くことにならないように気をつけたいと思います。 地声聞いたらまた報告してください。 はい。 あの、裏でバックヤードで、え、やばいみたいな声聞こえてきた。多分ネタにされてるんだなと思いました。 [拍手] えっと、されてましたね。 されてましたね。はい。 ま、食べれるならしょうがないですね。 ちょっとね、食が抑さえきれないで。はい。 さあ、その最後の聖地にしてという企画です。 北海道は3大秘教と呼ばれている場所が ございます。え、陸の秘教は豊浦町にある 小室駅。2011年と2015年に行き ました。続いて美町にある松山出現。 こちらは山の飛教と呼ばれていて2020 年に行ってまいりました。そして今回行く のが海辺の秘教内 町にある小谷石地区というところでござい ます。はい。北海道の南部にあります。 の内町の小谷石地区。え、の市街地からは 堂々で約8kmの行き止まり部分が北海道 3大秘教の1つと言われていて小谷市です 。海が綺麗で津軽半島と下北半島が目の前 にあるよという場所。ここから先に伸びる 道はなくて海辺の秘怯という風に呼ばれて おります。ま、今回ね、 え、過去の企画を振り返りながら向かうルートを取りましてですね、 ま、その結果ね、過去の企画も振り返ることができています。 はい。 で、ま、そうやって懐かしい話をしながらではあるんですけれども、中山東業を通ったりもしてね、あの、小ぼに行く時を思い出したりとかね、 してたんですけど、あの時は海晴でね。 そうですね。 天気が良くて、その中で本当ね、ワクワクしながら はい。 我々も言ってたんですけど、今回ちょっとね、あの、雲行きが怪しいと。 そうですね。 雲が出てきて はい。 え、今にもね、雨がみたいなね、そんなような感じがする中でもう 1つ今回タカーで行きたんですけど、 レンタカーのあのナビがついてて、 そのにはね、到着まで小谷多市まで 9時間かかりますっていう表が そうですね。はい。 さらっとは9時間ってかかるて はい。 そんなわけねえだろうと思うんですけど、だんだん不安になっていくっていうそうですね、 状況でもございます。 さあ、車中山峠一な道っていう看板がありましたけどね。 え、その看板があるだけに北海道らしい景管日を堪能しながらのドライブという風になっております。それでは続きをお送りしましょう。どうぞ。 さあ、ま、通過はしますけど、 まもなく峠の、 え、道の駅という感じですね。東でまだ 59kmです。 おお。 木別のアスペーラがあるところは 21km。 いやあ、来ましたね。 希望別ユって書いてシイズ seeユ あの一な道と同じような看板の形状のしてましたけど やっぱり友も消一だったんすね ね。 はい。 さあ、皆さんやっぱり寄りますよね。すいません。私は通過しますけど ノーサイランドっていうのはあれですね。 あの、メジャーな道きとかスルーする傾向がありますね。 そうですね。それは一000回記念でも ね、 同じなんですね。 揚げ芋ぐらい食べろよという感じ。 中山峠来たら揚げ芋食えってことでじゃないかという話なのに ね。 揚げ芋をカレーにスルー一戦。 何の俳育ですか? 揚げ芋はスルーをする 1戦記念。 そして雨です。 いやあ、 ちょっと降ってます。ポタポタがちょっと多くなってました。 はい。 雨降ってもおかしくない雲でしたもんね。 そういうのいらないんですね。 そうっすね。雨はいらないすね。海記念に。 あら、21°だって。 そんなに下がったんすか?もう 10度近く下がってますね。 ねえ。 9°近く下がって9時間かかって着く。 何なんすか?この9攻め。1000回の9 攻め。 9度下がるわ。9時間かかるわ。 さあ、降り始めました。 ま、降りたら晴れるでしょう。もう晴れて きてるでしょ。だった。 ちょっと明るいのも増えてきましたね。 ねえ。 さあ、週一峠をこうやって下がってきました。予定では、あの、もう間もなく配信が始まる お 時間なんですけど はい。 あの、全然つけません。 はい。 全然そのポイントにつけません。予定変えます。 はい。 予定変えて、あの、アスペラからやります。 はい。 あんまり遅れてもあれだしで東をスルーするという パターンにします。 はい。 どうしようかな。 これでもアスペラだったらあと 10分ぐらいで はい。 着くと思うんすよね。 でもプラス10 分ぐらいだと思うんですけどね。あ、なんだっけ?あの東や湖。 はい。 え、東湖に行かなきゃいけない理由はないんですけどいかでもあんまり止まってもあれだから はい。 東までは行っちゃいますか? お願いします。 最低限ね。 はい。 そこでちょっと休みたいしね。 はい。 大丈夫ですか?そっちまで行っちゃっても。 はい。大丈夫です。 言った途端なるという。あ、 やっぱり下に降りたらまた気温も上がるんですね。ちょっとは はい。上がってきます。今22°になっ さっきまで行った。 じゃ、やっぱり熱くなるんすね。 ね、やっぱりさすがに降りるとそれ何あったかいでしょう。 ちょっと上がっただけなんですね。 ね、やっぱでも今の車さすがに走りやすいですね。 運転しやすいですか? 運転がしやすいですね。 はい。 ハンドルが持ちやすいというか、 握り具合がいいんですか? なんかしっくり来ますね。 はい。 お客様お買い上げですか?弊社の連タお買い上げでございます。このしっくりくるに探してるけどね。 そのハンドル具合お客様のためにご用意したハンドルでございます。 何番のハンドルでございます。 お買い上げ明けでございません。 100 万円ありがとうございます。やっぱり最近の車いいんすよ。お客様にはお似合いのハンドルだと思います。 僕の叫びが聞こえますけど、あのお許しください皆さん。 ちょっとあのビってなってますけど。 お客様では多少P になりますがお買い明けでございません。 車じゃないですからね。 車が鳴ってるんじゃないです。 え、 ね、うちの機材がね、 なってるんです。 気温度まで上がってます ね。 うん。 下ってる間にと思ったんですけど、え、なんかまたでもこタっとまた振り出してきてますか? そう、もうそろそろあの肝別 はい。 アスペラがいるかどうか。 アスペラの確認をアスペラ生存確認。 なんか屋根みたいななんて壁 全体にアスペラあのましたよね。 書いてありました。 アスペラってキャラクター。 はい。 いい顔してましたよね。 そうですね。 あの、目の前でちょっと休憩しながら ね、ロケでお話したんですけど はい。 さあ、今のアスペラはどんな表情をしてるか。あれも小ぼの旅の途中ですよね。 はい。 初めてあったのは。 そうですね。 我々ね。 あ、またこれ里の駅。 ほっと肝別。ちょっと行ってみますか。そうですね。もしかしたらあのホット肝別って書いてあるほっていうのがあのホット 1 息みたいにカタカナでほって書いてある。ホット肝別って書いてあるんですけどもホット 1息つきますか ね。 うん。 いやあ、なかなか暑い中でありますけれどもアスペーラがずっとこっち見てます。ニン参ンです。 何? アスパラなのかい?あれは アスパラだと思いますね。 アスパラから来たアスペラ君なのかい? はい。多分おそらくそうですね。 ね。 はい。 さあ、もうすぐまなあの止まらないのであのカメラでは全くもってあの確認はできないと思うので、 え、我々が目視で いたかいないかを お伝えしたいと思います。 はい。 ま、ラジオはもう当然音声だけですから。 はい。 え、いたかいないか 2択です。その 2 択の結果をお伝えしたいと思います。いたかいないか顔が変わったか。 顔が変わった。 別人になったか。 アスペイラ君が別人だったか。 この辺ですね。 そうですね。アスペイラちゃんになってるか。 急に入れ替わってる可能性ありますからね。 そうですね。 転生しましたみたいなね、 パターンだってありますから。はい。 さあ、地町に入ってるのかな?またでも天気は良くなってきました。 そうですね。日差しが出てきました。 留12km お来ましたね。 なのに到着予想は未だに 19時57分。 進んでも進んでも変わらず。 大丈夫。 進んでも進んでも変わらず。 このナビどうなってんだよ。 どんな予想してんだよ。ま、どちらにしもスタートが 30分遅れてるんで はい。 え、40分遅れて進んでおります。 さあ、この辺でしょう。 アスペーラ 確かこの辺です。確か緑の建物でしたよね。 なんかね。 あ、すげえ。 なんか信号があるからその辺じゃない。 不直。あ、あった。里の駅別 1kmとか書いてる。 どうだいるか?アスペラ元気かな? アスペラ。 アスペラは元気かい? アスペーラ さあ、どうだ?あれ?建物が あれ?アスペラン。 あ、セブンイレブンがあったからこの辺です。 さあ、左側の駅間もなく看板見えた。ちょうど信号だ。 あ、 さ、え、青い建物にな、 あれ? あれ? 色が建物の色変わってますね。 変わってる。青くなってる。しかもアスペラい。あ、アスペラが アスペーラいない。 いない。青い。 青く。 ただ青く塗られている。 あれ前は緑ベースでアスペラ書かれてたと思うんですけど、 見事に消されてる。 い、なくなってました。アスペラ、 アスペイラ売りになってない。 まジか。 ちょっと残念。なんかアスペーラ見れないとこんなに残念になるんすね。だいぶ残念。 え、泣き物になってた。 完全になかったっすね。普通になっちゃってましたね、建物が。 ただ青く塗られてるだけ。 あんなにインパクトある建物だったのに大人なしくなっちゃった。ええ、全然楽しさが伝わってくなった。 アスペイラ色がなくなっちゃってますね。 アスペーラっていなくなったのかな? 引っ越したのかな? アスペーラ自体なくなっちゃって。ま、ただ押してないだけならいいんですけど、いなくなっちゃったんだったら寂しいすね。 ねえ。 ああ、スペーラいなくなっちゃってましたね。完全になき物に 別の建物かって思うぐらいカラーリングも完全に変わっちゃって。 いや、本当に本当に。 うん。 いや、なんかね、なんかちょっと悲しい気持ちになりました。 ちょっと寂しいすね。こんなにこんなに 1mmも残ってないことあるんですね。 [音楽] バラバラになったパズルも めちゃくちゃにされた心も 方を寄せ合い 信じて1つずつ を希望が見つからない夜より添い支えた 家族や友 じゃなくて 人は分かり合える 生き物だから [音楽] この胸に誇れる なら 泣きたくても明日 故郷は取り戻 する 思いの数だけ お互いを褒める なら いつでも地せ貫ら 失ったものあるのに 見上げた青空 繋がってるよ ラララレラレ [音楽] 色忘れた。この町にも 7色の虹はかかるよ。たどり着けない場所 なんてどこもありはしないから。笑顔が こぼれてきたら 奏でる よ。メロディ みんなが歌い踊れば 海も花も星も答えてくれる 負けそうなことあってれ 1人じゃないこと思い出そう僕たちは がる 思いの数だけ青を恐れることない け踏み出せ ば見えるよ 。 [音楽] 君が見なくない。 北海道B 級旅バラエティのオサイランド今回はここまでとなります。え、お送りした曲は私山田大輔の曲。繋がるポップアレンジでございました。海坊ズさん。 はい。 いやあ、里の駅別ま通過という感じになったんですけど通ったんです。 ですけどね、まずあの懐かしい音声流れましたよ。 はい。 え、2011 年、え、日本一の卑怯に挑むそのままさに向かってるところでの途中でこの時は寄ったんですよ。 木別のこの里野駅は いや、若いね。はしいですね。な んだろうね。あの喋るトーンがまず若いね、 2人ともね。なんかウキウキしてる。 そうです。そうですね。浮かれてるまで。 そう。浮かれた2人だよね。 浮かれポンチです。 この後ぼれで何が起きるも知らずに 分かります。はい。 もう浮かれポンチの2人ですよ ね。 やっぱでも若いっていいね。 そうですね。 なんかだって今のノースサイランドだったらもう今回の音声でも分かる通り今後何が起こるかわかんないよねみたいな感じのトーンだもんね。 そうですね。はい。あの行く先で何が起こるかっていう不安なんて全くない 2人ですね。14 年前はね。それがもう早速だって 2025年雨降ってますからパラって。 そうですね。な んでしょうかね。このノースアイランドのな展開として決まってんじゃねえのかみたいなね。 [音楽] そうですね。 なんか1 つ洗礼浴びせてやろうみたいな上からのね。 はい。なんか1 つちょっと決まってますもんね、この流れ ねえ。 そして アスペイラの話が はい。 いなかったね。アスペイラ いらっしゃらなかったすね。アスペイラさん。 もう、もう1色の壁になってたね。 そうですね。ちょっと寂しかったです。 色も変わっててね。 はい。 あれはあのアスペーラあれ押してるんじゃなかったんだ。 そう。ちょっとアスペイラさんいなくなってるのはとても寂しいことです。 中にいるのかな?行かなかったけど。 中にいるのであればいいですけど ね。 あんなに前は壁に全面に押し出してたのに ね。 はい。 がビッグアスペラスとかいるんならいいよ。 そうですね。どうなんだろう。 全く雰囲気を感じない。 もうなんかだって泣きもになってたから。 そうですね。 ま、外観だけだけど。 はい。 中にいればいいんだけど。 あの、アスペイラ越しになってなかったですもんね。 ねあ。いや、ま、 2011 年の当時は実際この里駅によってで、あの、 2 人で何買ったかったら、あの、軍邸を買ってね。 そうですね。 装備をなんかその守る装備を手に入れたぞみたい。防具だぞって言ってえてたんよ。 ゃえてましたね。 軍手だけで はい。まだあの軍手多分家にありますね。 はい。 多分捨ててなかったです。 多分家にあります。あの軍 いやだって軍手買っただけではしゃげるって そうですね。いいですね。今の僕は軍手買っても何もはしゃがないすよ。 1mmも心が浮き浮きにならない。 そうだね。 はい。 本当浮かれてたな。あの時っていう浮かれポンチです。 [笑い] さあ、今回のこの、ま、 2025 年の旅はどういう風になっていくんでしょうか?いや、本当ね。え、まだまだ長い旅なので、え、今後の展開にも是非、あの、その時、その時の声のトーンとかにもどうぞ注目いただいて ね、聞いていただければいいななんていう風に思います。というわけで、え、あ、ノースサイランド、あの、ポドキャストでも聞いただけますので、 Spotify とかでも聞いてみてください。 はい。 今日皆さんお聞きいただきましてどうもありがとうございました。 ありがとうございました。 おいし山田大輔 海坊主でお送りしました。 ノースアイランド。また来週です。 さよなら。 [音楽] [拍手] [音楽] うん [音楽] 。

#北海道 #FMびゅー #ラジオ
Vol.1010「北海道三大秘境制覇の旅-思い出のキャラ」
北海道室蘭市のFMびゅー(84.2MHz)伊達市他Wi-radioで土曜日19:00~19:30に放送している「ノースアイランド」を動画やテロップを加えて配信する北海道B級旅バラエティー!
山田大輔とうみぼうずの珍道中は波乱だらけ!!
・旅に出れば・・・曇りか雨か吹雪
・お店に行けば・・・貼紙「本日は都合により休ませていただきます」と足止め。
なんでこのタイミングでこういうことが!!
台本が無いからこそ出るうみぼうずの
「なんなんすか!!」が今日も響き渡るか??

:ただいまの企画:放送1000回記念・北海道三大秘境制覇 最後の聖地“小谷石”へ
「北海道三大秘境」と呼ばれている場所があります。
• 陸の秘境:小幌駅(豊浦町)2011/2015
• 山の秘境:松山湿原(美深町)2020

これまで上記の秘境を旅した私たち。最後に残していた
• 海辺の秘境;小谷石地区 (知内町) 
へ向かう事となりました。
北海道南部にある知内町小谷石地区。知内市街地から道道で約8kmの行き止まりが北海道三大秘境の一つ・小谷石地区で、海が綺麗で津軽半島と下北半島が眼前です。
ここから先にのびる道はなく“海辺の秘境”と呼ばれています。

出演:山田大輔/うみぼうず
山田大輔のtwiitter IDをフォローする→d_fine

オープニングテーマ:
ノースアイランド/山田大輔

エンディングテーマ:
mind walk/mind worker
※うみぼうず所属バンド

ノースアイランド公式インスタグラムアカウント 
radionorthisland フォローやいいねをお願いします!
https://www.instagram.com/radionorthisland

Write A Comment