備後落合駅開業90周年記念イベント

[音楽] え、まもなくあと 4 分少々で予定の臨時列車が到着をいたします。 で、その後すぐ3 分の後には新東場方面から一時また列車が到着いたしますので、それぞれと列車のお客様を是非ともご展全開していただければなと思います。 で、それが終わりましたらこう、あの、私がおります駅前の方に開会の正を 12時頃から準備を着しますよ。 皆さんてください。お願いしましょう。ありがとうございます。 [音楽] [音楽] ここで1枚川方面の列車は 2番乗り場から12時3 分発快速広島行きの え、貧乏落ち合駅は昭和 10年開業たしました。 [音楽] はい、どうぞ。 会場の皆様、今一度停発お願いします。会場の皆様、本名の子供 [拍手] 1日に大な発お願いします。歌った。 [拍手] はい、 それでは今日配まりましたですね、影てみたいと思います。 出ぽしぽ僕らをせてシ [音楽] 100 歳でなれまして亡くなられましてその方が起こされた歌でございます。 [音楽] はい。最を発射してたになりし [音楽] [音楽] 理想き と反対に天の に 周りの 家のよし [音楽] 命令にこだいる はその [音楽] 女子の松に 昔 の [音楽] [音楽] 金のは 乗せていくら者 [音楽] ちみ の 中 姿 [音楽] になると [音楽] セやろし [音楽] をめて がいに [音楽] ね、もういいよ。たらサに会いますね。 はい。 ね、スケッチブックをいつも決断をしてくださいますので、皆さん是非よろしいですかね?大丈夫ですか?いません。 はい、大丈夫ですか? はい、 はい。ね、キゴンの丸クイズをしてるんですが、今日はちょっと思考変えまして選択にしております。私が番号と答えを言いますので、答えと言っても、あの、合ってるかどうか分かりませんよ。 1番、2番、3番まであるものと 1番2番の 間もなく21 時になりますので単来台とそれから 電車台の後の方もしご見学される方は 2 番ホームの方へお越しいだけますから この貧乏ならではのえの [音楽] ただいまよりえ午後の部の天台 [拍手] え、球団ご案内をね、させていただきます 。年間350日こうして出てご案内をね、 え、させていただいとるわけでございます 。 私はここの民ゴチ合いの生まれで、え、この山かのこういう何にもないところ子供の時からね、ここへ来てお茶行けて遊んでええ、そして、え、旦那大人の近づいた時に、よし、将来わし機関地になって、え、わしゲ備さんを走るぞというね、え、気持ちを持つようになりまして、 ここに はさんが昭和 46年の 9月までSLCの56が走りまして 46年の3月まではさのええ Cの5886というね86 は主に貨物っておりましたが ここの これ隣へね路が 2本ありますが今あの基礎がありますね。 安は暗かったんです。 向こへ、え、待ってね、写真を検示しておりますが、え、 暗かって 今あのお客呼んでお茶人 [音楽] [音楽] 大国様により服の千が始まりました。是非たくさんの服を頂いてください。 ます。 [音楽] はい。新会長に 会場の皆様以上で陰号千合駅海 90 周年イベントを終了とさせていただきます。 どうぞお帰りの際は気をつけてお帰りください。これからも貧乏千合駅とゲーム線の応援どうぞよろしくお願いいたします。皆様ありがとうございました。 [音楽] 山の風読む駅舎にこの香り優しくただよし ながらの看がお帰りと微えんでる違う 列車のベルが胸の奥 するよ。地図にはない。遠手おきの旅が今 始まる。 ここからまた始まる。さ駅の大きなものが あり [音楽] は高く未来へる 光てる 線も 線も出会 別れに送ってきた。奇跡1つか せて希望を乗せて走り出す。 無人のしけさにも耳を済ませば聞こえる。 昨日 明日をつく 寝るのは ここからまた始まる 夢を乗せた旅人の笑顔 命 を超えてみ作れ 調めいてる [音楽]

2025年10月5日に庄原市西条町にあるJR備後落合駅で開催された開業90周年の記念イベントです。

中国山地にある備後落合駅は1935(昭和10)年に開業。
山陽、山陰地方を結ぶ鉄道網の要衝として発展した駅ですが、道路整備や人口減により1990年代後半に無人駅となり、今は知る人ぞ知る「秘境駅」となっています。

0:00 オープニング~駅舎~ホームへ
0:59 臨時列車お出迎え
2:12 駅舎へ
2:42 オープニングセレモニー~こども駅長任命
3:10 歌声広場
3:32 歌声広場(鉄道唱歌)
6:08 バザー散策
6:32 駅舎へ
7:18 駅紹介の案内ガイド及び転車台・給炭台跡の見学
9:06 神楽大黒舞
9:28 駅舎内見学
9:49 イベント終了のお知らせ
10:21 おまけコーナー(写真公開)

※おまけコーナーの歌はAI作成です
ChatGTPで歌詞を、SUNOで曲を作っています

Write A Comment