【白浜電機撮影】松原八幡神社 舊松原村 獅子檀尻新調に伴い、松原屋台のあるJR姫路駅コンコースへ設置!<秘蔵映像公開>(撮影日2023年3月11日~12日)

おらいギリギリおら おでせーの せーせナせーのちょいせーのせー。 あ、です。 秘密市図書館で電子図書館ービスが図書館に行かなくてもスマホや自宅のパソコンから 下の方がええかも掃除しよう ますので運転 [拍手] えっと2年 おお ですが2歳になりました。 赤ちゃんが2 そうやな。そおいでって言われてきましたオもええな。笛えな。 [音楽] さ、え、さ、 よさ [音楽] の おは面白やないよさやさ [音楽] よさ 来い来え よさよさよさ [音楽] よさよやさよやさよやさやさやさやさやさや [音楽] さ、 隠れ隠れて さ、 さ、 よさやさやさやさ [音楽] よさやさ よさやさや [音楽] さ、やさせたのおいはもうゲや面白やなんじゃろたやさえぞ。 [音楽] こっちやぞ。 さ、やさ、さ、やさせばは空のたれよれはもうやろやなんじゃろ [音楽] ゆり ます 。 [音楽] 出た。出た。 出た [音楽] の だいぶ距離なああかんな。 大丈夫。いいわ。入ってな。笑い。見た。オッケー。オッケー。けた。 [音楽] 行けた。行けた。ちょっとあげようか。はい。オッケー。 [音楽] 多分そうや。だからもうちょっと半時半あれは次っていんな。 [笑い] え、断事量を持って上がんのは新幹線の最終わって大体 0時20分頃。それまで時間あるから何を すんでたみんなで一緒に上がってもうて今 飾っと安さを大体南に1mちょっとずらさ なあかんねんけど下に赤い絨毯引いとん ねん。で、なんぼか切っとんやけど、 とりあえず安さを動かさんと、その絨毯も 取れへんから、安さをとりあえず東に 動かすか、北にずらして、で、今度は 新しい位置を決めてから、え、野菜をその ままその絨毯のとこ持 で野菜の位置が決まったら野菜のはそれ でオッケー。 1人であげる。 またよ。 2人でも無理や。もう 1人欲しさ。 お、無理。無理。早、早。 また今日の中丁場になりますけど、あの是非ともよろしくお願いします。本日はよろしくお願いします。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。続きまして、あのわを伺いたいお付き合いただきます。はい。 ここは、え、明日の朝まで頑張らせていただいて、また、あの、新町とあた前の名に後から参りますんで、ま、ご挨拶と思いますけどよろしくお願いします。たら、あの、 W はい。 あ、よろしいですか?次さ、 はい。どうぞ。どうぞ。はい。 じゃ、手順の確認をさせていただきます。 えっと、まず屋の移設の準備をあの、え、あの、開新幹線の開発の方にしていて、で、 1 時半を目度にあの、試車隊の移動ということで、あの、岡大長様の方から、あの、ご指示場をいただいて、で、あの、移動開始という形でご協力します。 で、最終は5 時半があの、次の始いただきるのが 5時半ですので、あの、5 時半が最終という形でします。 で、あと記者の関係なんですけども、えっ と、読とメジケーブルテレビが明日午後2 時に完成した頃を見て、あの、来られます ので、また地元の方からあの、コメント いただきたいことでお話を聞いてますので 、あの、明日の午後につきましてもご協力 よろしくお願いいたします。 せよ [音楽] あ シレ取らん。あ、来て。 頭いるよ。頭いるよ。 ゆっくりな。いで ああ。いや、じゃやブルシート見てく。ここ行こ。 あ、あ、あこ。あれ?ブルーシ。あ、あ、もうそのまま行け。そのあっち行け。今ちた。あれ?はい。 [音楽] あ、ま、ま、まっすぐ真っすぐ真っすぐ。このままっすぐる。 上げていい。 でかせので せの上気をつけよ。 けオきますきます。 [音楽] [音楽] ちょっと喋なあかんなと思 [音楽] [音楽] こっ [拍手] そう 。なかなかあれやけど休んこまで掃除 から持ってる。行くぞ。 [音楽] [音楽] はい。 せーの。 [音楽] はい。 [音楽] [音楽] 後ろ取んなよ。これ別につい。 はい。 これね、でもね、1つなんだ、これ。 だから最初ね、ここに繋を置きたい。こういうものやつ。 あ、なるほど。 うん。分かった。たも1番 せーのよ。 あ、もあるで。足切てよ。 み入と行けとせ。 ここ危ない。けるけ。 そっち倒すの? 抜けてるわ。はい。こっちで こっち倒す。取れた。ゆっくり。ゆっくり。はい。あ、了解。 よいしょ。もうオッケーです。 せーの。 よいしょ。したまな。したまな。 これここ誰か入ってよ。入ってよ。ま、行こう。下まんま行こう。 さ、営業かいいよ姉さん聞いてくれ。あ、映像見せるやないや。 腕入さん後ろ入ますよ。ゆっくりな。入るくで。 [音楽] あ、ちょっと待って。お、オッケー。 降りて片ける。やったら肩もげてげのこの俺届かへんわ。 こっちとカット。 こっちとかゆっくりゆっくりなゆっくりなんです。 [音楽] もうほならネタま取って普通電車の上行きは 7 番から発車いたします。普通ご利用のお客様は前へお越しください。 [拍手] どっからでもいい。参ります。 [拍手] [拍手] 熱いわ。ゆっくりさ、ゆっくりさ、 [拍手] めっちゃんない。ナイス。 [拍手] [音楽] [拍手] これちょっと待ってよ。足当てます。あるんで。足あります。 ゆっくり ゆっくりだ。ゆっくりゆっくり。 はい。前ちょっとよ。前こっちってよ。入ってれる。後ろ行ったで。 オオオ。 あとどこかれ?あ、こっちから行け。こっち。こうか。 通られへんやろ。 通れる。 行ける。 上げる。あげ。あげよ。やげや。やげや。やげよ。げや。来い。 [音楽] 1 回にでもやって。 あ、もろいな。そっとな。腕やぞ。ボや。しゃ。 置いたら置いたらもうちょっと上げ [音楽] まだ2つあってからお前ら足下の方 だけさせのり上げた ゆっくり行け。ゆっくり行け。 大丈夫、大丈夫。よさ。 もうちょい行け。もうちょい行け。もうちょ行け。でも当たるで。肩でも当た。腕で行こう。腕で行こ。 せっやでこ [音楽] ちょっとちょっと腕で行こうか。 腕で腕の腕で行こうか。 [拍手] 押してよ。後ろから押して後ろ押してくぞ。 あげあかんで。あげかんで。 その腕やで。腕すぐすぐ前は腕やで。はい。はい。オ、 もうちょい。もうちょい。もうちょい。 し、上りな、ゆっくりすぐっす [拍手] [拍手] [音楽] ゆっくりゆっくりゆっくりてよ [音楽] [拍手] く はい。こいしそうや。ここええわ。 抜けたら腕で腕かしたで。 はい。 そうだよ。そんなことない。せけさん抜け出す。ちょっと待って。 [拍手] よし。 このまま、このままけ。このまま行こ。 このまま抜いてもよ。しんどかった言うてよ。しんどかった言うてよ。 もうちょっと。 もうちょっと。もうちょっと。もうちょっと。 そのまま。そのまま。後ろ。後ろ。もうちょっと。そこ。 まだまだで よしげせのこでもオりましょう。 [音楽] [音楽] すぐたよ。 [拍手] [音楽] [音楽] すごいゆっくり前お前だけんね。足見て。 [音楽] こんなもん。 こんなもん。 おほちっと待 [音楽] [音楽] しええやつや [音楽] 1回やした。 お前全然無理や。 [拍手] 横までもうよ。 ゆっくりゆっくりやろよ。ゆっくりゆっくりよ。 ゆっくりしよ。 ゆっくりゆっく [音楽] [音楽] こっちの 分かった。 もう 1人こっちあの挟まる方行っ [音楽] せのゆっくり回ろう。ゆっくり カメラない。 ここよ。 [音楽] ゆっくり、ゆっくり、ゆっくり、ゆっくり、ゆっくり、ゆっくり、ゆっくり。なんか体かったけど、 オッケーです。 はい。 ゆっくりゆっくり。 入った。やばい。入っ、 入った。入っね。 入っオ。 ここおらなかや。 [音楽] 今度安やで。 ちょっとこれこっちか。 あ、それかもうちょもう全部ので それから [音楽] 最初の方 最初の方がここでも 1本足りから そうですね。 こんだけとこんだけなかったんだ。 [音楽] そうですね。これでしょ?練習のやつ持ってた。 [音楽] 練習ぐってた。 [音楽] [音楽] さんち、もうえ、もうしまっ 僕車降りたから言われたんすよ。 これ真ん中聞いてちょっとそれあれちゃう斜めオ [音楽] どれだ 引っ張りって これは俺がある。 [音楽] 白の 3 時ぐらい終わるな。 [音楽] だけってきます。 もうけるんすか?ちょっと見せてか。 はい。 こっち来たら逆来た。 逆これは終わらに [音楽] [音楽] 階まで [音楽] [音楽] 終右全然右や。もう右や。これは右も殺す。 [音楽] 何? [音楽] 85 え、これ、これボンドある。 あ、あ、ちょっと足を押えとってください。 [音楽] はい。押えとってきます。 こっちから。 [音楽] あ、です。 こちい。 はい。 100円。 100円。 これで はい。こい。 違う。 これです。 取れたかった。今度挨拶。はい。 みそれぞれみんなそれぞれ方が違うんやけど ここ通 [音楽] [音楽] 平成17年ですか これ収めた降りからあの駅の方とまの方に なんとかついで犯置犯というお願いして おりましたけどやっと念願が叶えました。 本皆さんありがとうございました。 になりました。 [音楽] [音楽] [音楽] あはい。 水

2020年3月 その年も同じ様に祭りがある前提で
獅子檀尻新調計画に伴い、昇魂式を実施

昇魂式の映像はこちら

そこから実は少しずつ檀尻小屋を修復したりしつつ
檀尻新調は2022年9月まで延びました

この映像は新調された檀尻の前に使用していた
先代獅子檀尻(てんてんつき)が
姫路市の依頼もあり、JR姫路駅コンコースへ移動、設置される
その作業風景を収めたものになります

撮影は白浜電機さん、編集は蜂の巣マイクです

#舊松原村 #新調 #檀尻 #松原八幡神社 #灘のけんか祭り

Write A Comment