【直売】奈良の山奥にある240農家の柿が集まる工場直売所がすごすぎた!

どうもなコみのたと おんちゃんです。今回は はい 日本一の柿のさ地5 上司西吉野にある直売場調査したいと思います。 奈良県といえば柿ですからね。 はい。その場所が毎年 9 月末頃からオープンする西の柿場直所でございます。ご上司ではね 7月のハウスから12 月末の冷蔵冬まで約半年間出荷されていまして、市町村単位の核日本一でございます。 すごいよな。ま、でも正直もう奈良けのフルーツのイメージはやっぱかキって強いもんな。 1 番ね、致名度あるんじゃないかなって思います。 そうやね。 そして今回行く西吉野の下場では美味しい柿を届けるためにカメラセンサーやロボットを導入しているらしく、 ほう、 直所中では牡蠣はもちろんのこと、ジャムやチップなんかに加えて奈良の特産品もね、販売されているそうです。 あ、そうなんや。 ちなみにね、今回ね、あの、 7コミのスポンサーでもあるお馴染みの 5 上司の一ゴリップベリーガーデンの上平さん うん。 の後輩の方がご連絡いただきました。 おお、やっぱ繋がりがあるんやね。 はい。柿の先輩っておっしゃってたというところでね、今回徹底的に調査するべく今向かっています。 はい。もう5条には入ってるよね。 はい。 ここは5条市日本一の柿の町かキ かキー。 柿博物館とかもあるぐらいやからな。 うん。現在は国道168 号走行しています。田原町南交差店で左折します。 お、柿博物館の方やな。 あ、そうやね。 あ、もう柿直売所って書いてる。 そう、そう。これやね え。すご。 看板あるから分かりやすい。こちらのね、直売所に行くには公共交通期間ではちょっと難しいかなっていう場所にあります。 車の場合は縄自動車道5畳インターから 国道168号進みタ原町 南交差点で剣道138号に入ります。 そしてフルーツロードを含踏めば左手に JAが見えてくるのでその辺りが直売に なっています。コミでか蠣の動画撮んの 初めてじゃない?そうやな。今年の夏 なかき氷りは食べたけどな。そうやな。 こうこちら 右折 看板が目印です。 ほう。前書いてるな。分かりやすいな。ハープ物感や。これ、これや。これ。 へえ。 懐かしい。 柿の形してんねんな。 してるで。向こうの方。これ見えへんか?こっから。 あ、見えへんねんな。道路沿いは。 そっか。 荒れちゃう。でか。 あれ?え?でかない? [音楽] あ、見えん。 見えんかった。初めて来た ね。 うん。 曲がってもらって。 フルーツロードへゴー。 柿の里西の すごい。 よいしょ。これを超えて ガスタるわ。 はい。そこで書いてますね。西の気線。 ここが左折か。 うん。左折して。 おお。 奥にピーナ あるんや。 お お。 でかいな。 でか。トって書いてる ね。 え、すごい、すごい。うわ、すごいぞ。 おお、 なんじゃこりゃ。はい、到着です。ならコミはならけぐるみを中心にいろんな魅力を発信してるチャンネルですので、是非チャンネル登録、高評価の方もよろしくお願いします。願いします。そして今月 7 コミ動画作ご協力だいているスポンサーさんです。ご上司から愛情たっぷりに育てるこだわりゴの応援リプベリーガーデンさん。大和郡山市から決まった形でしっかり届ける物流のプロ。関西低音会社さん。 大和郡山始発業務用から家庭用まで面作り 1筋の生工場ト国ヌードル株式会社さん 大和高田市でその人らしい毎日を自宅で 支える訪問介護パートナー有限会社ひ正 さん奈良で10校子供たちに寄り添い 続ける地元密着の進学塾 株式会社文さん本町 から飲食の現場をよく知る提案型の取資材 さん橋本さん株式会社さんありがとう ございます皆さんこちらも チェックしてみてください。というところで早速行ってみましょう。レッツゴー。はい。ではこちら奈良県ご城市西野町の方にございますよ場直売場の方にやってきました。 すごい規模感 でっかいね。 ああ、 こちら営業時間が9時から16時です。 ほう。 定休日はありません。 なるほど。 で、駐車場は直売所の目の前に広とございます。 ただこちらは毎年9 月末頃からね、直売場オープンされています。 ま、シーズンもやもんな。 はい。今年度は9月23 日から営業されていましたね。 じゃ、もうしてるってことやね。 はい。どういった場所なのかはい。徹底的に調査していきたいと思います。 じゃあ行きましょう。 ではこちら西義の柿場直売所にやってきましたんです。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 こちらの線場はどういった場所になりますでしょうか? 西野の農家さんが、え、柿を集めてくれる線場となっています。村音単位で言いますと、この西吉の書き戦場所っていうのは日本一の、え、終了となっております。 大体でいいんですけども、数字的に何円ぐらいがこう集まってる感じなんですか? そうね。数字的に言うと240 件ほど野農家さんが普通に集まってますね。 すごいな。規模感が。 で、こちらの西野の柿の特徴について教えていただけますでしょうか? はい。この西吉野地区っていうのが本地特有の内陸機構とあと水けの良さ、あと結構斜面とかが多いので日当たりがいいってところで濃厚な甘みを持った柿というものが作れるようになっております。ハウスガき、わせき、平種き、平種なしき、冬と 7月上旬から12 月まで、え、様々な種類の柿を味わうことができるのでのも特徴です。 夏ぐらいから楽しめるんですね。柿 すごい秋のイメージがあったんですけど。 そう。結構奈良県はなんかハウスガキが全国の 80% 以上がその奈良県からハウスガきっていうものは出て出てるのでそこも強みだと思います。 事前に頂いてた情報の中で若い世代にも牡を食べてもらいたいって思いがあると伺ったんですけどもおすすめの食べ方などあれば教えていただきたいです。 そうですね。10 月後半ぐらいから出てくる冬ガなんですけど、それを冷凍してシャーベット上にして食べるって食べ方があって、 へえ。やな。 結構 新しいなんかデザートの感で食べれるんで、こ結構若い人にも吸ってもらって食べていただきたいなとは思ってます。うん。 スーパーとか行った時に、ま、こう牡蠣色々並んでるじゃないですか。 はい。 見た目上で、ま、美味しい牡蠣なそれともそうじゃない柿みたいな身分けとかってついたりするんですか? 美味しい。 かきは身に下手がもうへついてるぐらいへついてるのがいいんですか? はい。が良くてあとやっぱり大きさと色。 大きさってのは大きい方がいいとこですか? 大きい方が良くて色も結構赤い。 赤系の赤系の。あ、それない。 はい。 うん。 それがやっぱちょ甘みが強いみたいな感じ。 はい。 へえ。 こちらの直売所の狙い目の時間帯などあれば教えていただけますでしょうか? 後ほど紹介させていただくんですけど、測り売りっていうものをしてまして、いいものっていうのは 1 番浅いが結構形綺麗なものとかが残ってたりするので、やっぱオープの 9 時とかに来ていただけると結構形が良くて美味しい鍵が手に入ると思うので是ひらしてください。辰さんが柿に対しての思いであったりとか市聴さんに伝えたいこととか [音楽] はい。 なんかありましたらお願いしたいです。 見つかりました。僕ら西野の地区って 20代から40代の方が結構今多くて 同じ年代の方たち同士で料とか農薬とかの勉強して毎年去年より美味しい柿を作ろうっていう意識で作ってます。 [音楽] 温暖化とか価格の高騰とかでくる自体は難しくなってるんですけど、消費屋さんに美味しい柿を去年より美味しい牡蠣より美味しい牡ってのを作るようにこの地区全体でチームとして作って頑張っているのでもしよろしければ手に取って召し上がっていただけるとありがたいと思います。 で、本日あの工場であったり直売所であったり見学させていただけるというところなのでよろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 お話いただきました。 ありがとうございました。 ありがとうございます。 じゃ、今からね、こちらの向場見学をさせていただけるというところなので、たさんに案内してもらえたらと思います。よろしくお願いします。 願いします。 実際畑から農家さんが持ってきた。 おお、こういう感じで。 はい。 こんにちは。 こんにちは。 こんにちは。 こんにちは。 この黄色いコンテナーに炊き詰めてもらって井岡さんがこのパレットの上に取ったものを乗せてく。 [音楽] へえ。 ええ、すげえ。 30 コンテナ溜まったらこちらのフォークリフトでこの中に運んでもらいます。あ、ありがとうございます。ございます。 [音楽] ここにポンって乗せてあげれば [拍手] 向こうにちょっと脱住室っていう書きの渋みを抜く部屋があって そちらに自動で送るに その渋を抜く作業っていうのはどれぐらいのお時間必要になるんですか? 種類にもよるんですけど今の骨額だったら 17時間から18時間ま大体1 日ぐらい本当かかるんです。 へえ。渋1日抜いて1 日保音して天下台の方に行くっていうすごい規模感 すげえ 広い 広い めちゃくちゃ広いすげえさっき下で脱作業を行った後にこっから自動で上がってきたなんですけどそれがこのレーンを通ってあそこにある天下台 [音楽] ていう先を仕分ける場所に繋がってます台行くまではもうほぼほ こ自動で 自動で やってく作業 ちょっとあれやな。柿のアトラクションやな。 すごいす。 すげえ。 こんな感じでさっき流れてきた はい。 先があそこの入り口から出てきて、 あの今裏返ってるの分かりましたね。 裏てますね。 そこで鍵がわーって流れてきて。 あ、ほんまや。ほんまや。すげえ。 これどういう基準で仕上げてるんですか? 作業者さんの方ひっくり返して見てると思うんですけど、そこの傷とか虫とかが結構下手の間とかについちゃってる時があるんで、そういうのはちょっと真ん中のレインに出したりひどいものあと柔らかさったりするのはカメラとかではわかんないのでこのポケットとか後ろのあのコンテナー置いてあるところに出したりしてます。 これだけのスタグさんがいらっしゃるんですね。しかも全部ここは手作業なんですね。で、この後ろに見づらいですけど、 ここにカメラがあるんですよ。 カメラがある。はい。 はい。大きさと色、形、傷水とかをこのカメラで判断して、今落ちてるの分かりましたね、鍵が。 あ、落ちてますね。 大きさとか色とか形ごとにこの落ちる場所が変わってて へえ。 自動で振り分けられるように。 すごい。なんか落ちてる。落ちてる。 すごいな、これ。 赤ですよね。先ほどあの洗機で分けた鍵が一度こちらで流れてきて、箱詰めする方法っていうのが手詰めとロボットを使ったものがあって、こちらが今手詰めで詰めて作業。やっぱり最終人の手目で見た方がいいっていうので人もついてもらって はい。しっかりと 最後までピースにはこだわってるってことです。 じゃあ何も分けて人の目でちゃんとチェックしてっていうところもあるってことですよね。はい。 この箱詰めしたこの機械っていうのが入れ終わった後のレバーを引ったらこれ下にストンってあ、こういう風に ああ、ほんまや。ほんまほんま下行った。はいはいはい。 自動で包してたところまでそっからはじゃあ自動でダンボールが流れていくんや。梱包されてる。 1 日何個ぐらい作業される? 大体9000コンテナ。 9000コンテナ。 はい。 やばいな。 すごい両だからこそこんだけスタッフさんいらっしゃるんですね。はい。てスタッフさんの人数が多い時で 220 名前後ぐらい。 ええ、そんなに 次あのロボットの方も見てみましょうか。 はい。 こちらがロボットによるもう自動の箱詰となって上になんか 9盤のようなものが付いてて で、まず人が表面を駆きてもらった後いう風にボタンを押していただいて 盤に貼っつけて ダンボールの中に入れるような自動の仕組みになってます。 じゃあもう数は確実に一緒ってことなんですね。 はい。めっちゃ面白い。 面白いな。吸い上げられてる な。 両方で判別できるような機会っていうのも実験で 取り入れてる段階でもしそれできれば作業者さんその人の数も減らせるかなっていうトリプルもしてて 近将来は はい。もっと効率よく いけるのかなてじゃ見学させていただきありがとうございました。 ありがとうございました。 ありがとうございます。 もうあのあっかんやでまず。 いやすごかった。 希模感もそうやしあとね思った以上にスタッフさんがいらっしゃったところが 1番やっぱ驚いたね。100 名規模でいる感じやったもんな。すごいなと思って。じゃ、こっからちょっとあの、直売所の方見学させてもらって、柿の試食なんかもできるってとこなんで、ちょっとそちらの楽しみにしたいと思います。ありがとうございます。 [音楽] ありがとうございます。 じゃ、こちらはどういった場所になりますか? 牡蠣の線場で、え、加し終わった柿を直接販売している西種の柿場の直売所となっております。だから視聴者さんがもう実際にこう買いに来れる場所ってところやね。見て。 1kg300円。ほらほら、やっぱ これがちょっとこの直媒所のメインの、 えっと、柿の測り売りてところで自分でどの柿がいいかなっていうのをあの黄色いこのかゴの中に入れてもらって、あの、測りに測って変えるっていう。 へえ。めっちゃ面白いやん。 はい。 1kgって大体牡γ何個分ぐらいですか? 1kg大体545 個とかはい。になってます。じゃ、 1個が結構なグラムあんねんな。 こっちがじゃあ頭用の ほんまちょっと綺麗とか ああ違うな。確かに 大きさによって分けられてる感じですか? 2Lとか3Lとか じゃ第っていう感じですか? はい。そうです。 シ って書いてるのは病ですよみたいな感じ。 はい。いいやつですよ。ああ、なるほどね。 沖縄とか離島とかは ちょっと値段 値段変わるけどみたいな。 うん。 加工品とかもある。 これが使った加品とかにな。 これ柳沢園さんなとかジャム 西の 西吉 あるやん。 かきも中。 かきも中 売ってるやん。めっちゃかきつ。 え、ちょっとこれ後で買って帰ります。 500円。 そうです。500 円でまたキーホルダーがね、キホルダー おすめです。 確かに僕今結構色々集めてな。 そういうね。 ええ、 おもろいなと思ったがほんまに横にちゃんとした コストコスト。 これ 西のみだいぶれたね。してる。 そう、そうです。そうです。 オバムク園とか人気やもんな、これも。 あ、これな。 うん。これな かきエプロン500円で売ってるやん。 そうです。 [音楽] 並コみ込み じゃあなんと今回特別にねもちょっと試食させていただけるというところで僕たちが撮影してるこのシーズンがこのトい柿が今シーズンなんでこちらをちょっといただくというところなんですけどちょっと食べてみましょうか。 うん。うん。美味しいですか? 美味しい。 美味しい。 ちゃんと甘みはありますね。 うん。水み。 水み。そう、そう、そう。食感もなんかこう硬すぎず、柔らかすぎず。 ちょうどいい。 ちょうどいい。 程よい甘味でね。 うん。 甘すぎるわけでもないからちょうど食べやすい感じや。 やばい。くらでも食えんのか。どんどん 健康にもいいってことすもんね。 そうですね。はい。 渋きって言われてても全然わからん。 はい。 別に渋い感じもし。 え、渋い状態食べたことありますか? あ、あるんですか? え、ありますか? あります。 あ、あるんですか? 食べれるもんじゃないですか?一 周甘い。1口、1口目だけ。 あ、1口目甘いんや。本当ですか? で、もうその後はもう皮の裏がザラザラなんすよ。 へえ。そうなんすね。まあま、でも別に食べれんもんではないってことですもんね。 食べれないですね。 食べれないですね。 面白い。 渋けは販売されてないんですよね。 めっちゃ食べた。そうだ。気になります。 いや、気になるのは気になるよな。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 すごいぞ。西園の牡蠣 か 噛だわ。はい。てなわけで西義しの牡蠣場直売所さんの方で、ま、牡蠣させてもらって食べたりもしたんですけどもうまかったですね。 最高いとでね、まずさ、やっぱこう工場見学なかなかこうさせてもらえる機会ないと思うねんけども、ま、この動画を通じてね、ま、皆さん色々見てもらえたと思うんですが、規模感がすごかったな。 すっげえでかかったな。 日本一ってね、言うだけあるで、これ もう西の住の柿がここに集結して もうほんまに1つ1 つね、丁寧に検品されててすごかったな。 次皆さんこちらの動画見て書き換えに来てもらえたらと思います。これから特にシーズンにもなってくると思いますんでね、気になった方是ひ来てください。 7コメ7 件ぐるを中心にいろんな魅力を発信してるチャンネルですので是ひチャンネル登録高評価の方もよろしくお願いします。他にも色々 SNS とやってますのでフォローの方どしどしお待ちしております。 西義押き戦場直売さん撮影の方ご協力いただきありがとうございました。 こういう工場見学やっぱこうロマンが広がります ね。 というとこで次回の動しましょう。 バイバイ 柿の青年部の皆様もありがとうございました。 いやほんまにやで。 本当にすごいな。 なんか西野なんか今までここにピンポイントで西野に来たことがなかったから うん。 すっごいなんかいい体験をさせてもらえたというか。 ちょっとこ隠れが的な部分あるやん。場所的にも。 うん。意外に近いんや。柏原から40 分ぐらいやったから。 そう、そう、そう。 全然来れる。 スーパーでかけ買うのもいいけど、こちらで買ってもね、 手に取って選べるから。 ま、安いと思うしな。 はい。 [音楽]

奈良県五條市西吉野。ここは“柿のふるさと”として知られる、市町村別で見たときに日本一の柿の産地です。
今回はその中心にある西吉野柿部会の選果場と直売所を取材させていただきました!
普段なかなか見れないような部分の撮影もしてますのでぜひ動画をご視聴いただき、皆様も買いに行ってください。

※メニュー・金額・店舗情報等については動画撮影時点の情報となります。

西吉野柿選果場 直売所
奈良県五條市西吉野町奥谷1955
TEL/0747-34-0105
営業時間/9:00〜16:00
定休日/なし
駐車場/あり
公式Instagram
https://www.instagram.com/kakibukaiseinenbu/

⚠️毎年9月末ごろから直売所オープンされる。今年度は23日から営業されていました

動画のチャプターはこちら
0:00~ オープニング
4:18~ 店舗情報
4:57~ 西吉野柿選果場とはどんな場所?
5:31~ 西吉野の柿について
6:20~ 柿の変わった食べ方
6:38~ 美味しい柿の見分け方
7:06~ 直売所の狙い目の時間帯
7:27~農家さんの想い
8:20~ 工場見学
13:32~ 直売場
15:41~ 柿試食
17:07~ エンディング

✨今月のナラコミスポンサー企業様✨

🍓Lip Berry Garden様
五條市にある苺農園さん!
旬のフルーツを使ったパフェやクレープをメインに週末カフェ営業中!
詳しい営業日や最新情報は公式Instagramをチェックしてみてください♪
https://www.instagram.com/lip_berry.garden/
Lip Berry Garden様の紹介動画

🚚関西低温株式会社様
大和郡山市にある貨物輸送の会社さん!
長距離トラックドライバーを募集されているそうです!
入社1年目の最高月収は67万円だとか!?(令和6年度)
詳しくは公式InstagramやHPをチェックしてみてください♪
https://www.instagram.com/kansaiteion/
https://kansaiteion.com/

🍝豊国ヌードル株式会社様
大和郡山市の製麺メーカー豊国ヌードル株式会社さん🍜
奈良ラーメンを手掛ける生麺製造の相談役!
外食産業・小売から一般の方まで柔軟に対応されています!
麺のことならまるごとお任せできるので、お問い合わせはHPから♪
https://toyokuni-noodle.jp/
https://www.instagram.com/toyokuninoodle/
豊国ヌードル株式会社様の紹介動画

🏡有限会社ヒロショウ様
大和高田市で訪問介護を行うヒロショウさん!
24時間365日体制で、高齢者・障がい者の方々をサポートされています!
新規ご利用者様も募集中なので公式InstagramやHPをチェックしてみてください♪
https://www.instagram.com/utatane_houmokaigo2016/

ホーム

📘株式会社文堂様
奈良に10校ある45年以上の実績がある学習塾!
「進学塾文堂」「中和進学塾」「個別指導Nobil」の3ブランド展開!
地域に根ざした誠実な指導で、2学期生も募集中です✨
お問い合わせはHPやLINEから!
https://www.bundo.jp/
https://line.me/R/ti/p/@503fzeyd

🥡橋本物産株式会社様
田原本町で飲食店を支える、地域密着の資材のプロ!
「何を揃えたらいい?」から提案して、資材を届けてくれる頼れる存在!
気になる方はHPやInstagramをチェックしてみてください♪
https://hbc1189-nara.com/
https://www.instagram.com/hashimoto_bussann/

🔓株式会社フューチャーコーポレーション様
大和郡山市で地域の安心・安全を支えている警備会社さん!
街の暮らしを守る仲間を募集されています!
警備の仕事に興味のある方は、ぜひチェックしてみてください✨
http://future-corp.jp

【ナラコミHP誕生】
ジャンル別やエリア別で今までナラコミで紹介させて頂いた動画を検索できます!
是非使ってみて下さい!
https://naracomi.net/

【ナラコミ公式グッズ購入はコチラ】
https://suzuri.jp/naracomi
収益は動画制作費に当てさせて頂きます。
是非是非お買い求め下さい^^

◆ナラコミから皆様へ
コメント投稿などでお店に対する悪評や真偽不確かな情報、誹謗中傷などはこちらの判断で削除させていただきます。

【こちらもフォローよろしくお願いします☆】
◎ナラコミ 公式Instagram(お得情報などをアップ)
https://www.instagram.com/nara_comi/

◎ナラコミ 公式Twitter(最新情報をいち早くアップ)

◎2nd チャンネル「ナラコミの休日」
https://www.youtube.com/@naracomi_2nd

ナラコミ【奈良県YouTuber】からのお願い…!
◆「ナラコミに来てほしい!」飲食店・宿泊施設・商業施設等、ぜひお気軽にご連絡お待ちしております♪
依頼フォーム→https://forms.gle/GrgGTfdH36Wvi7wC6
◆「奈良県のおすすめのお店」「調査してほしい気になる情報」等はぜひぜひコメント欄に情報お願いします♪
◆ナラコミスポンサーについて気になる方は専用フォームからお願いします!
問い合わせフォーム→https://forms.gle/HKP1nm7vZw2PoU11A

▼活動内容
飲食店のグルメ紹介を中心に市町村や国道ドライブグルメ巡り、〇〇グルメ巡り(コロッケ/パン/唐揚げなど…)など奈良県からグルメの魅力を発信しています!

▼ナラコミへのお問合せはコチラ
(リクエスト、お仕事・コラボ依頼等)
naracomi.official@gmail.com

――――――――――――――――――――――――――――
・素材提供 写真AC

・楽曲提供
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/

効果音ラボ 
https://soundeffect-lab.info/

魔王魂(BGM使用)
https://maoudamashii.jokersounds.com/

※動画によって使用していない場合がございます。

#ナラコミ #奈良グルメ #柿

14 Comments

  1. 修正
    5:51
    ひらたね柿、ひらたねなし柿の二種類あるようにテロップを入れていますが正確には『ひらたねなし柿』だけです。

  2. 子供の頃に大阪に住んでた時は、大分のおばあちゃんが毎年送ってくれる、干し柿が美味しかったのを思い出しました🥲

    柿氷、食べましたよ😋
    初めての味でしたが、「絶品❕」でした🙇‍♀️

  3. 親戚に配るのに去年利用しました😊喜ばれました。
    話はそれますが、リップベリーさんも利用した事もあります。美味しいと好評でした。

  4. こういう工場見学って凄い興味があるわ〜🤭こんな作業してるんや!とか、ここは手作業なんや💦とか、こんな機械があるのか!とか色々見てて楽しいよな🤭👍

  5. 西吉野へようお越しくださいました~選果場は毎日マイクロバスでパートの方が通勤されていて大変だと思いますが、この方たちのおかげで、美味しい柿を頂けて感謝の言葉しかございません。

  6. 良いですね~
    選果場のバイトに行ったことあります楽しかったです!
    個人的に、部会長さんが菅原文太に似ている✨

  7. もう10年程前になりますが、こちらの選果場にお弁当の配達に行かせてもらっていて、懐かしいなぁと思いながら拝見しました。
    西吉野の柿は甘くて本当に美味しい‼️
    今年も忙しい時期になりますが、スタッフの皆さん、農家の皆さん頑張って下さいませ😊

  8. さすが日本一のスケール感がありますね^^ 富有柿をシャーベットにして食べる食べ方、めっちゃ気になります!個人的には、柿の渋みをどうやって抜いているのか、ということに興味を持ちました😊

  9. こんばんは。西吉信柿選果場直売所、柿の工場、収量日本一、柿もたくさん種類があり、量り売り、柿農家の方々の勉強会、工場見学、たくさんの柿が収穫され、集まってきてますね。コンベア、カメラで選別、箱詰めされ、今、旬の柿がたくさん入っていて、かなりの量が出荷されていますね。直売所、柿の量り売り、贈答用の柿、綺麗ですね。柿ジャム、柿最中、カッキーグッズ、コストココーナー、柿、刀根早生柿、美味しそうですね。

  10. これからの季節柿、みかん美味しくなってきますね。
    特に柿は、甘くて食べやすいので、我が家も家族皆柿が好きです。こんな工場の中見て見たいです。

  11. こんにちは!
    今日、ナラコミさんの動画を見て
    柿を買いに行ってきましたー!

    量り売りと、化粧箱のもの、両方買いました。
    早速食べましたが、両方とも
    すごく甘い柿で
    美味しかったです!

    カッキーのぬいぐるみ🧸も
    可愛くて買っちゃいましたー!

    いつも、有益な情報をありがとうございます。

    また楽しみにしていますー!

  12. すんばらしい工場、ヤバい❤❤
    奈良県が、日本一って知りませんでした💦ほんとすみません💦けど、びっくりと、誇らしさもあり、ならコミさん、ありがとうございました🙇‍♂️🙇‍♂️
    体の為に、いまは、柿を食べろと母から言われ、今年に入ってからよく買いに旬の駅に行ってます。
    量り売りではなく、あのお値段の高い柿、2、3個買ってみたいです笑笑。
    今年中に行けたらと思ってます。

Write A Comment