【駅現地調査】全く新しくない木造駅舎・宗谷本線新旭川駅【JR北海道】
こちらはJR宗本線新旭川駅でございます 。え、宗本線旭川が起点ですけども、 旭川条、新旭川と続いていきます。総谷 本線としては2駅目になるんですかね、え 、の駅でございます。そしてこの駅は関北 本線の起点でもあります。新旭川駅という ことなので、え、旭日川駅よりも後にでき たということなんですけれども、見て ください。この駅舎にも木造のボロボロの すごい駅舎ですね、これね。 あの旭川より新しいといて新旭川なのに旭川の駅舎よりもおぼで風格があるってこれはちょどういうことなんですかね。非常にその名前とのギャップが面白い駅でございます。 一度来てみたいなと思っていた駅ですので 、今回訪れることができて本当に良かった です。中入ってきましょうか。 はい。え、ベンチが並んでおります。当然 ですが友人駅ですね。友人駅だった形跡も ないくらいですね。奇水の文字駅って感じ ですね。 はい。 さて、列車が来るようです。 [音楽] ホームはですね、これは北海道ではよく ある形なんですけど、駅舎に面する1面と 古選鏡で繋がったホームに2線の合計、え 、2名、3戦の構造です。さあ、鹿笛が 持って列車を通過します。 [拍手] 誰も乗せなかったすね。海送列車かな? [拍手] はい。 [拍手] どうですか、この駅舎。 ものすごい年気入ってます。これは来てみたかったです。本当に来てよかった。上川行き列車は旭川駅を発車しました。 これから関温線上川行きの列車が来るようです。私は乗りません。 2番線、3番線はこの橋を与えください。 この構造ね、本当に本当北海道どこ行って もこれですね。 おい、熱風なろほどみんなこんなんですね 。国です。 うん。 意外と1時間に1本ぐらいはありますね。 時刻表見てるとね、あんまり本数ないよう な感じがするんですけど、あの、快速 なロ号はここ通過するので、 非常に使いづらい印象があったんですけど 、ちゃんと1時間に1本ありますね。はい 。意外と本数あったな。それから、あ、 ここ便所があります。えっと、男女は別 ですね。え、再散お知らせしましたが、 トイレのあまりにもひどいため意図的な お損やゴミ登機などを目つけ、見つけた 場合はトイレを閉鎖させていただきます。 怒ってます。旭日川駅長激おです。え、激 です。そんなに広いのかな?ま、綺麗では ないすね。はい。綺麗ではないです。ま、 あの、組み取りじゃないだけマシなのかも しれません。ちゃんと水洗便所ですが見て ください。紙がないです。紙がないですね 。 こりゃいかんだろう。こりゃいかんです。 え、これ使えたもんじゃないですね。 さて、また踏切りがなってます。 こんな向こうの踏切りがなってますね。 [音楽] はい。関線の上川行きが出発していきまし た。向こうは海層列車でしたね。 ここで列車交換かな。 で、面白いことを気づきましたけど、駅舎 に面してる側のホームが4番乗り場ですね 。普通は駅舎に面してる側から番号が振ら れていくんで、こっちが1で向こうが23 、3であるべきなんですけど、なんか 分からんけど1番が結板になっていて、え 、向こうから234っていう順番になって います。ちょっと変わってますね。はい。 さて、古戦鏡を渡ってみましょう。この 戸線鏡はね、なんかそんなにあの古びて ないというか、おい、熱プとかホロべの 古選鏡はね、木造ですごかったんですけど 、なんかこっちはね、ちょっとコンクリ感 があって、あんまりなんか スリルはないですよ。 さあ、あの回層はいつ発射するんかな? 右が2番線、左が3番線。歴史的な経緯が あるんかもしれない。ひょっとしたら昔は この画面の右側に駅舎1番線があったとか 。 [音楽] 確かにね、ここ2番ホームのところ2番線 があって、その隣に使われなくて錆びサび になった線路があるんで、あれが1番線に なるでしょう ね。あれが1番線になるんでしょうけど、 問題はあっちに元々駅舎があったのか にしてはね、あの、今ある駅舎が古すぎる んで、 ちょっとこれはどういう規則なのかよく わかりません。 えっとで、石北本線と宗本線が分れていく 路線の定義的には重要な拠点駅であります ので、え、ちゃんと1名1点じゃなくてね 、2面分のあの設備が用意されて るっていうのはあの交換が持てます。長山 と南山の間はワンチャン歩けるかなとか 思ったんですけど4kmぐらいありますね 。Googleマapで測ってみるとね。 だから朝快速な号を長山で乗り捨てて南 長山まで歩いてほんで1駅乗って新朝日 間川に来るとかいうこともちょっと考えは したんですけど時刻表で考えたんですけど なかなか歩くのが現実的じゃなかったので え旭川駅に着いてから10分後り返しの 列車でえ戻ってえきました。 でその後え飯食ったり聖地巡礼したりして 今ここにいるわけです。 さあ、私の乗る列車がやってくるまであと 20分ぐらいあります。もうちょっとあの 木造駅舎を、え、堪能して、え、ここを後 にしたいと思います。 [音楽] う。
2025年9月6日収録。宗谷本線所属で石北本線の起点駅、新旭川駅。開業が旭川駅より後だったので「新」旭川駅ですが、ぎらぎらの旭川駅と対照的なおんぼろ木造駅舎が最高に味わい深い駅です。分岐駅らしく立派な設備が光ります。
関連動画
豊沼駅現地調査①駅ノート編:https://youtu.be/NPrSRkMUBUc
豊沼駅現地調査②駅舎・駅周辺編:https://youtu.be/i7GczBhynD0
1 Comment
道内だと札幌に対しての新札幌、本州だと例えば下関に対しての新下関みたいに駅名的に市内の副都心的な場所かなと思ったら…