第14回ストリートピアノでつなぐ祈りのハーモニー 2025.3.11 大船渡市防災観光交流センターパティオ

は司会を務めます。大船都市物団協会の ハ田と申します。本日はあの東日本大会 から14年となる日です。昨年は元半島 地震で被害に合われた方、その関係者の皆 様にお見舞いを申し上げながらの開催と なりました。そして今年は阪神淡路大震災 から30年の節目の年です。この セレモニーは東日本大震災が発生した時間 に全ての機待値へ木刀を捧げ身近な防体に 関して気持ちを抜ける目的でストリート ピアノが設置されている地域と趣旨に賛動 されたピアノがある地域との同時開催です 。昨年の第13回は 12回以上で開催し、2104年もの方が 参加してくださいました。第14回と今回 も12道府県21会場での開催となります 。被害に暴れた皆様への進仰の祈りを黙と ピアノの調べに乗せて届けてまいり ましょう。そしていつどのように起こるか 分からない大概に対して備える気持ちを 高める日としてもこの日を過ごしてまいり ましょう 。ストリートピアノプロジェクトは地域 起こし草運運動を豊なく愛した大ツ保徹市 が作った街づり団体鹿児島町開発校舎にタ を発する活動です。聞く人もなく20年 30年と自宅に眠っていたピアノを地元の 中学生高校生などにデザインペイントをし てもらい商店街や商業施設などに設置し 街く人に聞いてもらい新しい コミュニケーションを巻き起こすことが 目的のプロジェクトです 。活動のコンセプトとして良き音湧く ところに良き人集まり良き人集まるところ に良き出会い生まれる全ての町に人の心に よりそう音楽を掲げています。また優しい 人の住む町に誕生するピアムとも言われて います 。第1号は2011年2月に鹿児島市中央 駅1千葉外商店街に誕生しました。 年3月12日に予定されていた九州新幹線 全前海良の新しい表の日としての設置でし た 。当初は誰でも引けるピアノを町において も聞いてくれるものなのだろうかなど様々 な心配事が予想されましたが時間と共に 待ちく人に受け入れられ定期的に聞きに来 てくださる方や商店街の方に見守られ ながら愛され続けています。その様子を見 て安心した地域に次々と導入され、鹿児島 初ストリートピアノは現在まで24市町村 28代と増えております 。2017年4月にはNHKの ドキュメント72時間で宮崎のソリート ピアノが取り上げられ人気に気がつきまし た。また2021年12月にはNHKPS 1の街ピアノに鹿児島の1番外商店街の ストリートピアノが取り上げられました 。今ではストリートピアノは日本各地至る ところに設置され、人々に楽しんで もらえる存在となっております。全国には 700台を超えるストリートピアノが存在 しているそうです 。現在までに4台の手穴をお引き受け いただいております。 13年3月に宮城県南三陸町南三陸三店 街2016年3月に宮城県佐市売上校一 会場 古ルカ2017年6月に当市のこの場所に 4代目からは全ての被待地を対象とし 2021年4月に熊本県大和町 の駅そ風パークにお届けできました 。皆様のご協力あってこその建続でござい ます。ありがとうございます 。今年の各会場ですが、北は北海道から南 は沖縄県まで東府県22回以上となって おります。第11回から阪神淡路大震災の 1月17日から熊本地震の4月16日まで の間に身近な防災をチェックな防災 チェックをしましょうという呼びかけもし ております。知らの準備がありますので 是非ご確認ください 。これからのセレモニーの流れをご説明 いたします 。まず大船都市観光物産協会大江事務局長 より開催の言葉をいただきます。そして 14時46分頃になりましたら防災予算の 放送に合わせて目頭を捧げます。その後に 大船と単語合唱団の合唱をいく聞いて いただきピアノの万に合わせて皆さんでさ と花の曲を歌いテル文字は終了となります 。 それでは今回のセレモニーに寄せて大船都市観光物産協会大事務局長よりお言葉を頂戴いたします。大道局長よろしくお願いします。 [音楽] はい。え、本日はご対応のところストリートピアノ祈りのハーモニーにご参加をいただき大変ありがとうございます。 [音楽] え、私は一般社団法人大船市観光物産協会 の大部と申します。主催者を代表をしまし て一言ご挨拶を申し上げます 。え、まずもって、え、2月26日に発生 したリ野火災は、え、12日目となる 一昨日の9日に新圧宣言が出されましたが 、ま、この火災によりお亡くなりになられ た方に愛党の意を表するとともに、え、 避難を読みなくされた市民の方々、被害に 合われた方々に心より考え申し上げます。 また現実の消化活動などにご尽力を いただいております。消防団、消防隊、 自衛隊、警察の皆様、その他関係の皆様に 中心より感謝申し上げ、一刻も早い進化を お祈りで申し上げる次第であります 。さて、え、東日本大震災の発生から丸 14年が経過いたしましたが、え、本日3 月11日は岩手県が東日本大震災津波を 片日を定め、え、震災により亡くなった 多くの尊い命に追の意を表紙、え、震災の 教訓を伝承すると共もにこれまでの速攻に 向けた歩みの中で得られた多くの絆を大切 にし、1人1人の大切な人に思いをせいす と岩手を築いていくことを誓う日として ございます。え、岩手県内では本日、え、 沿岸地域を中心にこの趣旨に沿った 取り組みが様々行われており、え、当協会 でも、え、中立から開催してございます。 え、大船なポートで防災部の一環として この第14回ピアののハーモニーへの参加 を企画したところであります。 え、大船ポートで防災は本日が最終日と なっておりまして、え、2階の目的他目的 室では、え、昭和の大きな時を再現した 千オラマや、え、防災グッズの展示の他、 え、知事地震津波の写真や震災に関連して 作られましたつきの自士飾りの展示などが 行われております。また会任室にも知理 自震津波宮日本大震災の資料を展示して おりますので、え、お帰りの際には是非 ご覧いただきたいと思います。 え、我が国では、え、立起きても不審では ないと言われております。段階とや首都 直化型地震島海交日本開交光巨大地震に 加え、え、近年は全国至るところで大雨交 え土砂災害などが下発しておりまこのから も自然災害に対する備いは常に肝心であり 、災害地には自分の命は自分で守ることが 認められているところでございます。え、 本日の祈りのハーモニーの場では全ての 必射地への 追と防災意識の情勢高度の行動の促進に 思いをはせまして木党を行いストリート クリアの感想に載せて疑声を響かせ ましょう。で、本日は皆様どうぞよろしく お願いいたします。 ありがとうございました。ここで今回のセレモニーのためにお越しくださった大船子合商団様のご紹介をいたします。大船子合商団様は主に市内で活動されております。 本日のピアの感想者は西村様 、指揮者は千葉の子様 。オーラス隊は合唱欄に参加している計 17名の方々となっております。局名は命 の道空僕ら第2章故郷花咲の4局です 。 では防災無線の放送までそのままお待ちください。 [音楽] うん。これたいんだけどね。 うん。うん。 線 浦 46 で7 [拍手] [音楽] 合わせ号車から り [音楽] 対京空 まで時46分46 分前 で並びは並び は海 合わせられますよう ります。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] ありがとう。ありがとうございました。 それではまず大船と3合相談様に2 局歌っていただきます。 1局目は大船市出身の歌手大沢もも子さん の曲命の道です。大震災を後の世まで 語り継ぎ命は自分で守る天然の教えを大切 にと歌い上げます 。2局目は虎ラ僕らの第2章という曲です 。大震災の年に気仙中学校の音楽の講師を しておりました。本日の指揮者千葉典の子 先生が被災した生徒を励ましたいと私を 深田先生に作曲を太田桜子先生に依頼して 曲です。それではよろしくお願いします。 [音楽] 翼を広め い は自由が 空いと 思うの を話しては [音楽] し てる少しの希望 を未来は手げる 祈り祈り祈りの声を 届け祈り 天元 天つげ て天面 と今日近ず あのきは 夢 を忘れ 今少しの 雪も明日は変るさ。 祈り 祈り祈りのよ。海 を [音楽] 与えよう。 連し続けてこと天ですがな [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] Hの 光は輝 祈り祈り祈りの声を 届け祈り を天然と権 を今のげ て今 つ なる 天でこ天連 の 天然後天 今日天 連 を今の続け て 天道が [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] よ 、青い風の中 僕らはここに てあなたを 見れている よ寂しさに超えた夜もひたすらに今を歩い た日を僕ら はあなたを見上げ た風 が触れる 心のままに向かおう。 緑が そよ。 戦いしが心に そう 限に なり優しさに包まれ てない のるきさきだの背中の背中さが見つめている親 [音楽] の中 にどんな時も歩き 続けよう の思い出が光だっ て未来を 照す だろう僕 光の でこのうさ [音楽] ありがとうございました。 それではご一緒に故さを歌いましょう。ご起立できる方はご立をお願いいたします。 [音楽] うさぎし青 このしかの夢は今を巡いて忘れた神 [音楽] 光ります。 つなしやがきに風にけを [音楽] [音楽] うるさしをしけの日 [音楽] が 変えらん山は 青みさ と水き はい。 それじゃあですね、次のですね、あの、えっと、花作ですけれども、私たちバージョンで歌わから、時どころで休みがあったり、庭に入ると休みがあったりしますから合図しますので、はい、その歌詞カードを見ながらお歌いただければと思います。それではま、はい。 [音楽] [拍手] [音楽] 123な雪道 歩しまかしの町を思い出すたい [音楽] 夢もあっ た自分もいた今が 懐かしいあの人 思い出す誰かの歌 が 聞こえる誰か 励まし てる悲しの 向こ側に花は花は 花咲く 水生まれる君 花 は花 の私は何 をしかだろう。 [音楽] [音楽] 花は花は花をくいつか生まれる君に花は花 は花 は私は何 をしただ [音楽] の向 朝 の前 に私は 懐かしいあの日々を 思い出す 傷ついて 傷つけて報われ 対して 今日しあの人 思い出す誰かの 思いまえる誰かの結ばれ の花は花は花 は 水君に花は花は く私は何を残しただろう。 [音楽] [拍手] [音楽] 花は花は花 はいつか生まれる君に花は花は花 は私は何を残した だろうは花は花 く 水生まれる君に花は花は鼻 をく水をする君のため に ララロラ La [音楽] 皆さん素晴らしかったですよ。ありがとうございました。ありがとうございます。 [音楽] どちらかが私ましのように広がり全ての時代にられました。 最後に主催者からのお知らせがございます。 前回から熊本場がわらに1月17日から4 月16日は都内チェック [音楽] 期間としましょうという読みかけを始めております。チェックリストの立ちら出らしをご準備しております。非おち帰りください。以上ましてストリートピアモで繋ぐりのハーモニーの 1歳を終了いたします。 議会展示 室的室会議室では本日17 時まで企画展示を行ってます。是非ご覧ください。本日はありがとうございました。お疲れ様でした。 [音楽] 皆さんありがとうござい の

東日本大震災追悼セレモニーとして2012年3月11日に始まった「ストリートピアノでつなぐ祈りのハーモニー」。
14年目の今年は、全国12道府県21会場で開催されました。

この動画は2025年(令和7年)3月11日に岩手県大船渡市にある大船渡防災観光交流センター(おおふなぽーと)での模様を撮ったものです。

是非最後までご覧ください。

「いいね!」やチャンネル登録してもらえると励みになるので、よろしくお願いします(^ω^;)

徒然と青森県内のこと中心のブログも書いています(ラーメンについてが多め)。
http://blog.livedoor.jp/conzaghi/
良かったら見に来てください(^ω^)

Write A Comment