【百名山・焼岳-2,455m-】北アルプス日帰り登山で360度の大パノラマ!中の湯から上高地へ!
こんにちは。かほです。はい。え、今私は 新中野湯登山口というところにいます。 今日はここからに登ります。はい。え、 は名山でもありますし、このね、 北タルプス唯一の勝火山なんですよ。だ から今もね、絶賛活動中のね、はい。山 です。で、今ですね、警戒レベルが1なの で、あの、山頂北法ですね、に行けます。 ただこの警戒レベルが2に引き上げられる と、あの、山頂付近立ち入り禁止になって しまって、ま、登調できなくなってしまう んですね。なのでもし、え、来たいという 方がいたら、あの、事前にこの警戒レベル しっかりチェックしてくるようにした方が いいかなと思います。はい。え、そして ですね、今回登山に裏テーマがあります。 帰りはね、紙チに下するんですが、帰りに 帝国ホテルでランチが食べたいということ で、こうランチのね、営業時間に間に合う ように帰るっていうのが、え、本日の裏、 え、 テーマであります。はい。え、ということ で、え、登っていきたいと思います。今回 のルートがこちらです。スタートは新中の 湯登山口。コールは上高チ帝国ホテルです 。 の本当の山頂は南方で2455m なのですが、現在は火山活動の影響で行け ません。なので今回は北法け小屋 を経由して上地へ下山します。登りが3 時間、下りが3時間10分のルートです。 ちなみに新中の登山口まではサワンドバス ターミナルからタクシーを使いました。 料金は5000円くらいだったかな。公共 交通機関で行こうとするとサワンドバス ターミナルからバスに乗って中野湯バス停 で降ります。その後道路をなんと1時間 15分歩くと登山口です。これがね、その 道路なんですけど、ちょっと嫌ですよね。 はい。朝からね、道路1時間15分は ちょっとやだぜ。ということで、私は タクシーに乗ることにしました。 はい。では登っていきます。 [拍手] よいしょ。 [音楽] [音楽] ふう。 よいしょ。ふ。よいしょ。 [音楽] はい。え、この新中の湯ルートはあの序盤 から結構ね、急斜面を、え、登る形になり ます。はい。頑張っていきましょう。はい 。で、えっと、今ね、8月のもう終わり。 もう9月になろうとしているんですが、 あの、下界はね、まだまだ暑いです。でも 山の中は結構ひんやりしていて、もうね、 秋がちょっともう始まってるなっていうね 、え、心地がします。はい。で、あのさ、 今日この帽子気になった方いません?これ 変わってるでしょ?入る漢字の入 るっていう字に数字の3で入ざってね、 読ませるみたいです。 これ香港のガレージブランドだったかな? ちょっと珍しいなと思ってはい。買ってみ ました。はい。帽子気になってた方決し ましたかね。はい。そういうことで どんどん吸います。 両端が さやぶ ですね。 ふう。夜だけは結構登山道が空いてていい ですね。 [拍手] なんかこの切りかぶ美しい。 すごい雨風に削られたのかな?なんか丸み を帯びてる。 [拍手] はい、スタートして1時間半歩いてきまし た。で、広場に到着しました。ふ、で、 ここからはですね、なんと私の目の前に だけのピーク見えてます。左側が南方で、 え、右側が北方法かな。で、え、南歩はね 、あの、ふ、噴火してるというか、活動し てるので、え、登れないんですけど。なの で今日行くのは北の、え、北方の方ですね 。すごいあら々しい山肌がかっこいいです 。はい。な、ちょっとここで休憩してから また出発します。 [音楽] はい。広場の休憩以降背の高い木が ほとんどなくなって見晴らしすっごいいい です。で、あのやっぱりね活動中の火山と いうことで異様の匂いがねもうぷンプンし てます。風きによってその匂いが強くなっ たりね弱くなったりっていうね。はい。 感じですね。はい。でさっきの休憩で ヘルメットつけました。この辺こう落石が 多いって書いてあったのと、あとはま、 噴火に備えていや、でも噴火したら ちょっとヘルメット被っててもダメかも しんないですけど、ま、一応念のためと いうことでヘルメット着用してます。 [音楽] よいしょ。 よいしょ。 [音楽] あ。 [音楽] [拍手] ああ、景色めっちゃいい。 すごいな。 ダイナウィック。 画面の真ん中ら辺分かるかな?噴気してる のが見えます。こんな感じ。すごくない ですか? 蒸気が上がってる。 え、現在標行が2300mを超えました。 で、目指しているのが293 なので、 もう100m切りました。もうちょいです 。で、私ね、今日忘れ物しちゃいました。 忘れ物した。何をね、忘れたかと言うと、 サングラスです。さっき、あ、そろそろ 日差しが臭いからサングラスつけようと 思ってケースをパカッて開いたらないって なって、へえ。なんでないのって思ったん ですけど、あの家にね、ちょっとケースに 出したまま置いといちゃったんだな。もう 本当だめだ。ま、日帰りの参考だったから 良かったと思うしかないな。これはやっ ちまうやっも言えてないし。 [音楽] おお、目の前山頂だ。近づいてきた。はあ、もうすぐだ。あ、これさっき下で噴気してるって言ってたところだ。 [音楽] [拍手] 上気がすごい で近くでこう拡大してみると周りが黄色く なっててね。これ異系の成分かな? あ、 よいしょ。 [音楽] うわあ、 すごい おかだ。でも山頂でゆっくり景色を見ると して山頂を先目指しちゃいます。はあ、 もうすぐ。 [拍手] よいしょ。 はあ。 あ、こんにちは。 よいしょ。 到着。 よいしょ。来ただけほですね。 それでは景色を見ていきましょう。まず 正面に見えているのが傘ヶ。そしてス6 だけも見えてます。 はい。そしてずっと半時計周りに回って いきます。 [音楽] はい。奥に見えているのが白さですね。 そしてこの手前の池は生姜という名前です 。これは加工に水が溜まってできた池です 。 [音楽] はい。そしてこちらがのリクだけですね。 はい。そしてこちらの方に移っていくと 中央アルプスと南アルプスが見えてきます 。拡大するとこんな感じ。 はい。今度はですね、ドドンと霞ミ沢だけ が目の前に見えております。 はい。そしてこちらの方に目を移していく と 奥ほ高だけに奥には槍が竹。あとはね腸ヶ アルプスらしい景色ですね。 はい。ということで、え、これから紙チ 下ります。で、竹だけの山頂は本当に 遮げるものがなくて360°を見渡せて めっちゃ景色綺麗でした。はい。で、え、 これからの下りの道ははしごとかがあるの でちょっとスリーリングな歌詞もあるん ですよ。だから注意しながら行きたいのと はい。あの帝国ホテルがね後ろに見えて ます。私がね指してる帝国ホテル。はい。 で、え、今の時間が10時前で、ラスト オーダーが14時なので、ま、なんとかね 、間に合うんじゃないかなと思ってますが 、ゆっくりしすぎずにはい、頑張って くだっていきます。それでは下山です。夜 だけから紙チを目指して歩いていきます。 夜だけ小屋までは1時間。夜竹小屋から上 帝国を振ってるまでは2時間10分、合計 で3時間10分の道のりです。 はい。そしてこのカットはちょっとね、 頑張ったので皆さんに見て欲しい。これね 、すっごく長く回してるんですよ。 はい、早送り。ここまでいきます。そんで ね、まだ歩きます。 ぐーっといって、ここでね、ようやく 折り返して、えっちらね、登り返してきて おります。 [音楽] 辛いよ。 オッケー。 [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] これ分かります?岩の隙間から煙がって ちょっと近づけるとねてうわ、あったかい んだよね、結構。うわ、本当に火山の活動 が下で誇ってるんだ。 これ下り結構大変。うん。ちょっと影で 伝わりづらいかもなんですけど、もうね、 石がガレガレ。そう、ゴロゴロしてて落席 させないように本当にめっちゃ血合歩いて ます。本当に慎重になってる。よいしょ。 ああ。 [音楽] え、でもじゃあ、え、60 の時ってことは今おいくつくらいなんですか?今 75°した。 え、すごいですね。 もう76 にもなってあれだよ。元の場からあのお祝いが届きましたよ。 [笑い] おめでたいですね。 おめでたい。おめでたいだ。 え、でも、え、つでしたっけ?その 60 代の時に、あの、真前ほの釣りも行ったんですよね。 そう、そう、そう、そう。 すごいな。 68、68の頃は気だったよ。 ああ、でもそんなちょっとじゃないですか? いや、それがさ、ここんとこ老人になっちまった。 ええ、 そうですか。 特に下りはダメだね。 あ、下りね。 ちょっと膝に来ますよね。はちょっとあのそこそこに歩いてくるけど はい。はい。 はちょっとね、あの足が伸びないのよ。 ああ、 あの秋県がほら伸びない。 はい。 秋県が伸びない。あ、おち結婚しんで食らっちゃっただよ。 ああ、そうなんですね。 だって私の年は何か選ばなきゃできない時代だったもん。 ええ。何か選ぶっていうのは、 あの、結婚を選ぶか はい。 仕事するか ああ、そう ね。 趣味に生きるか うん。 そういうの全て選ばなみにゃできなかったもん。え、 あるやんてわけに。 そうか。 え、じゃあお母さんは何を選んだんですか? 私。 私はね、 山登りだとかね、 ああ、シ とかね、 そういうのに持ってになっちゃってね。 男なんていらないんだね。 かっこいい。え、かっこいい。だった。 素敵。なんかちょっと勇気づけられました。まあ、男でも女でもそういうなの数ほどいるんだから [拍手] 1回や2回で目なんで人見つける。 [拍手] ありがとうございます。 [音楽] はい。え、小小屋を出発しました。でね、 目の前に、え、大正池が、え、ちょっとね 、見えております。はい。で、大正池は この夜だけが作ったんですよ。1915 年にこう焼けがバーンと噴火してその流れてきたものがあさ川を咳止めてこう池今の対象池になったんですね。だ夜景だけ様さなわけですね。うわあ、はしご出てきた。よいしょっと。 ああ、結構長い 感じで。 よし、じゃあ行きましょう。よいしょ。 おお。よいしょ。 ほ。 よいしょ。 よいしょ。 よいしょ。よいしょ。よいしょ。 [音楽] よし。よいしょ。オッケー。うわあ。なんだこりゃ。や。うわあ。む。あ。よいしょ。あ。 [音楽] [音楽] はあ。オッケー。降りてきた。 [音楽] [拍手] やばい。やばい。あの後なんか全然違う方 行っちゃった。道間違えた。なんで?あ、 間に合わないかもしれない。よいしょ。 神コチで道を間違えるってどういうことっ て思う方もいるかもしれないんですが、 本来は上帝国ホテルまで緑のルートを通っ て行くべきだったんですね。ただ私は黒い ルートで逆方向に進んじゃったんですよ。 はい、ということで一旦登山口まで戻り ます。 この場所に戻ってきた。 [音楽] はい、ということで紙チに降りてきました 。で、皆さん今日の裏テーマ覚えてますか ?そう。え、帝国ホテルでランチを食べる 。で、え、途中ね、結構ゆっくりして、え 、やばい、間に合うかもしれないって思っ たんですが、行けます。今、え、13時 45分。14時ラストオーダーなんです けど、目の前に帝国ホテル赤い屋根見え ました。到着。ということでランチ食べ られます。 はい、ということで帝国ホテルで私が頼ん だのがこちら。ビーフ照り焼きステーキと 特性3菜ピラフ。お値段なんと4700円 。 帝国ホテル価格です。 [音楽] [音楽] [音楽] 帝国ホテルは紙チの他の飲食店よりも根は ね、あるんですが、このね、特別な空間で 食事ができるのはプライスレスかなと思い ます。あとはラウンジでお茶とケーキをね 、楽しむのもいいかなと思います。 そして帰りは松本駅から帰ったんですけど 、駅前に松本ブルアリーのお店ができてた んですよ。これいつからできてたんだろう ?私知らなかったんですけど。はい、と いうことで帰りはね、ビールを飲んで帰り ました。はい、ということで、ま、最後は ね、ビールで閉めます。ということで今回 の動画はこちらでおしまいです。また次回 の動画でお会いしましょう。バイバイ。 ご視聴ありがとうございました。 チャンネル登録とグッドボタンお願いし ます。Instagramやには YouTubeには載せきれないオフ ショットをたくさん載せているので是非 フォローしてください。
こんにちは、かほです⛰
【✨初の書籍が出版されます✨】
「山登りを趣味にする〜ソロ登山ステップアップガイド〜」
Amazonからの注文はこちら⏬
https://amzn.to/3GkD7m5
ご視聴いただきありがとうございました!
次回の動画でお会いしましょう!
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
お仕事の依頼はこちら💼⏬
kaho.yamanobori@gmail.com
インスタグラムのフォローはこちら🔽
https://www.instagram.com/kaho_yamanobori/
twitterのフォローはこちら🔽
Tweets by kaho_yamanobori
37 Comments
焼岳は上高地ルートのピストンしかした事ないので、次に行くとしたら中の湯ルートからかな?と思っています。
上高地ルートもかなりキツかったのですが、中の湯側は序盤からの急登なんですね。コチラもキツそう😵
晴天に恵まれた焼岳山頂からの景色最高でした。
かほさんが動画撮影中に出会った人は数えきれないくらいいらっしゃったと思います。
今回出会った先輩のお話しを動画に残しているのはかほさんだけでなく見ている私たちにも心に響く内容だったことだと思うのは私だけかな🤔
焼岳は大学生の時登って、私は登りよりも下りのほうが苦手なんだなということ実感した山です。その時の感覚思い出しました。確かに、はしご場とか少しだけありますね。かほさんが途中サングラスを忘れてしまったことに気づいたシーンと出会った先輩との会話で、仕事上受けた嫌な言葉、受け流すことできるかなと思えました(何が言いたいのやら??)🙂。
クマに注意🐻
熊よけスプレーはお持ちですか😀👍
카호님의 영상은 단순한 등산 기록을 넘어서, 자연과 사람의 이야기를 담아내는 다큐 같아요.
화산의 숨결, 헬멧 착용의 디테일, 그리고 인생 선배와의 대화까지… 이번에도 마음이 따뜻해지는 영상 감사합니다. 다음 산행도 기대할게요⛰✨
グッ☆d(入▽ 3 )
Stunning scenery..the views were breathtaking 😃. I loved the view from the summit of Mt.Yakedake ..it was amazing. Glad the weather was good ❤. Loved the conversation with the fellow climber ..pleased Kaho-chan found her way to the hotel after getting lost ..the food looked delicious 😋. Thanks as always for all your hard work and editing..the bit with the ladder when you went to retrieve the camera ..made me realise how hard Kaho works to produce one video 🤩. Thought the ladder looked scary though 😂. Take care of yourself now that autumn is here and the temperature is changing..stay safe and healthy..enjoy all your climbing adventures this October 🤗🏕😍😘
焼岳山頂からの素晴らしい眺めを堪能させていただきありがとうございます。ところで、焼岳登山口のある新中の湯まで国道158号の旧道を行かれたと思いますが、安房トンネルが出来るまでは大型バスもあの峠道を越えて高山方面へ向かったものです。キツいヘアピンカーブではバスのお尻を崖側に突き出し、切り返して曲がりましたが、今ではもう昔話ですね。
同じコース過去に登ったことあります。\(^o^)/
かほちゃんは老眼はまだ早いだろうけど山の紫外線は強烈!小さい文字がぼやけるってあるんですよ。🕶️
帝国ホテルカレーかと思いきや美味しそうなステーキ。
人生の先輩とナイスな回でした。
3500円くらいかな⁉️と思ったら甘かった😅
こんばんは。カメラを置いて登るところを撮影するのは、とっても良いのですがカメラを取りに戻ることが想定され、見ていても辛さが伝わってきます。持ちながらの撮影で十分ですよ!撮影に苦労しないでください!応援しています。頑張ってください!
置き撮り多用&長廻しは本当にお疲れ様でした…Youtuber魂&サービス精神に頭が下がります🙇♂
かほさん's 辞書に”ベジファースト”なし…大笑でした~😆
乗鞍岳ツアーの帰りのバスの中で3列後ろの席からリアルタイムチャットできて貴重な体験&面白かったです!(笑)
p.s. その昔、今回登られた”新中ノ湯ルート”以外に釜トンネル入口から300mほど中の湯方面に上がった所に旧登山口があって1度登ろうとしてあまりの急登で敗退した記憶があります…地図にも登山道が展望園地まで続いていた気がします!🤔
かほさんこんにちは、焼岳編のあさとみです。このように編集されるとは!山仲間からの連絡で開いた次第。ご活躍を!またどこかでバッタリ出会いたいね。
かほさん、焼岳動画ありがとうございます😊🙏
百名山日帰り登山🏔️
噴火レベル2から1になってる今!チャンスですね、、、
TAXI&帝国HOTEL、自分ご褒美で行ってみたいと思います、、、
お姉さまの人生捨てたもんじゃないお言葉👏🏔️78歳最高〜👧
男は邪魔?(笑)(笑)
私はこれから楽しみたいですね🏔️🏔️🏔️
かほさん、男はいっぱいおるよ、、、焦らず、、、応援してま〜す❤
おばちゃん2より😊
かほさん😢こんにちは
乗鞍岳から帰って、改めて拝見しました😊
今回はいつもにも増して登山を楽しんでいる感じが伝わってきて、とっても良かったです❤
お姉さまも、めっちゃかっこ良い方でした👍
でも、かほちゃんは、いつか親子登山を実現させてくださいね😊
このおばさん木曽の人見たい。
なになにだよというイントネーションが木曽の人に似ている。
行きたいなあ。動画見ていると行きたくなりますね。
やはりカメラを回収に戻るんですね
お疲れ様です。
เจ้พาเข้าป่า โดนปล้ำแน่ๆ ตังขากลับได้ตังๆๆ
こっちルートが正解かも!
前に上高地から登って中の湯に降りて、温泉入って帰ろう!ってなったら、ピーク時でバスもタクシーも来ない!
バス停まで歩いて降りましたw。
温泉を取るか、帝国ホテルを取るか!ですねw
ご年配の方、すごいね
かほさん 髪伸びたね
ロイヤルホストのステーキのが
高いですね!
お値打ちだし、美味しそうです😊
登山後に食べたら
また格別に美味しいでしょうね
山頂景色最高です。カメラもいいのかな。
上高地の景色で一番好きなのが「焼岳と大正池」♥
ありがとう😊
山シャツ可愛いです!帽子の色とも合っています❤
どこのシャツか教えていただけますか?
such a beautiful scenery
活火山らしさにドキドキでした!
素敵な出会いも感動ものでしたが、こんな方、いらっしゃるんですね
以前行った上高地では、焼岳ばかり見ていた覚えがあります(そっちが穂高と思い込んで…アホですわ)
今回、山頂からの穂高は焼岳ならではの絶景と思いました
かほちゃんあまり無理しなくていいよあなたが登っていれば何やっても楽しいありがとね
あと とてもいい天気で良かったねいつ登ったんですか?
ハワイあたりからサムネの雰囲気変わったかな?
急斜面凄いですね。
お母さんの話が素晴らし過ぎて感動しました。
自分も60を過ぎ、山や家族、人生について色々考えますが、お母さんの様に竹を割った様な答えはでません。
いつか、かほさんやお母さんの様な方と山で出会い話が出来たら素晴らしいと感じました。
素敵な動画ありがとうございました。
お疲れ山です!
私はピストンで焼岳に行ったので、足を運んだことのない新しい景色をこの動画でみせていただきました☺️ありがとうございます!
動画を拝見しているとたまにカットまで長くない!?動画に映らないお友達と来られてるのかな?なんて思ってたのですが、まさかのご自身での回収🥲一回登って降りるだけでやっとなのに…かほさんすごいです😂!
やっぱりかほちゃんは肉🥩とビール🍺なんだよな☺️ところでかほちゃん?髪どこまで伸ばすのぉ??😙✨
いつも動画参考にさせていただいています。このルートは以前から登りたいと思っているのですが、私も朝から道路を1.5時間歩きたくないので(笑)、沢渡バスターミナルからタクシーを利用したいと思います。沢渡バスターミナルに結構早い時間につかないと朝6時からの登山開始にはならないと思うのですが、沢渡バスターミナルまではどのようにアクセスしたのでしょうか?。もし車であれば、登山口まで車でもいいのかなと思ったのですが、駐車場がない、もしくは少ないのでしょうか?。教えていただけると助かります。
髪の長いかほちゃん、可愛い
焼岳の情報、ありがとうございます。今年、レベルが下がって頂上行けるようになった、登ってみたかった御嶽山に登りましたが今度は焼岳、チャレンジしたいと思います。
今日WA 「INTERNATIONAL DAY OF THE GIRL」。❤️✌️今年的主題為「THE GIRL I AM,THE CHANGE I LEAD:GIRLS ON THE FRONTLINES OF CRISIS」。 這提醒世人,女孩不僅是弱勢與受害者,更能在氣候變遷、戰爭與貧窮等危機中發揮領導力,推動改變。
HOPE 「世界一SUPER 可愛IIIII.KAHO正妹」😍 HAVE THE ENERGY OF YOUTH!哈哈哈。😀🎀🌿💯🗾🗻💄🌏🎄
2025年10月11日(六)台灣TIME18:07。