【日本地理】なぜ消えたの?新潟県民に愛されたご当地チェーン店15選【ゆっくり解説】

新潟県発祥で人気があったチェーン店なのに、いつの間にか倒産していた新潟県のチェーン店15店を解説しております。あなたが大好きだった、よく利用していたチェーン店があればコメントにて教えてください。

このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!

皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。

【お願い】
・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。

・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!

皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!

【楽曲提供:株式会社ウナシ】

49 Comments

  1. ホントに色んなスーパーがありましたよね(遠い目
    私が生まれ育った新潟市北区(松浜)にはかつて『ショッピングパーク松浜』というスーパーがあり、その後支店『パーク2』が出来たりしていましたがいつの間にか消えていました(※当時は小学生だったので詳細不明)…😢

  2. 栄助は新潟に赴任した頃の上司が好きで、よく連れて行ってもらいました。美味しいお店でした。

  3. もう少しで「にいつフード」と「リオンドール」もここに入りそうで悲しい
    特にリオンドールは有能な跡取りが知床の観光船で急逝しちゃった完全なとばっちり

  4. 山形県にもあったけど栄助は新潟のチェーン店だったのか。
    コメリとかムサシなんかのホームセンターは新潟強いよね。

  5. 懐かしいです。
    真電、カワジヤ、シンコーストア。
    私は巻に住んでいたので、カワジヤ、シンコーストアはよく憶えています。
    素敵な動画をありがとうございました。

  6. あいでんはマジの黒歴史
    半額セールに行った後破産閉店とか言われて「はっ⁉️⁉️⁉️」
    てなった記憶が

  7. しくじりって言うより、新潟県全体が不景気なんだよね、、、半導体関係とか建設業関係も多々倒産とか多い。

  8. 全国区であったダイエーだって潰れているんだぜ。その巨艦であるダイエーとも戦ってきたんだから、奮闘してきたと褒めてほしいもんだね。

  9. 平成10年代くらいは安くて美味かったが、末期の方は型抜きされたシャリの上にネタを職人❔️が載せているだけだったし、機械に握らせた方がまだマシと思った。また、ある店舗で回っていたサーモンを食べようとしたが口に入れかけたところで異臭に気づき、苦情を入れたこともあった。整理すると、眼鏡を外していたのも悪かったのだが、どうも朝からあったと思われるサーモンを夕方にうっかり食べかけたようだった。それから1年くらいしてやっぱり倒産しましたな。

  10. 大阪屋
    【万代太鼓】 まんだいたいこ ❌

          ばんだいたいこ ⭕️

  11. パワーズフジミは当時は飛ぶ鳥落とすような勢いがあったなあ。シンコーストア、清水フードは地元に根付いた。その当時からするとまさかに倒産なくなるとは
    想像だにしないくらいの当たり前にあったスーパーだった。それと最後の栄介寿司も同じ、いつも混んでいたし、クリスマス、正月、催事あるごとに大混みしていた記憶がある。

  12. 栄助寿司小千谷店だいすきでした。
    本当美味しかったし
    すし道◯よりも安いのでよく行きました。

  13. 明治屋という成城石井みたいな高級スーパーもなくなっちゃいましたよね。カルディみたいな品揃えだった

  14. 中学生の頃は万代の真電に寄るのが楽しみだった

  15. 万代太鼓は
    ばんだいだいこと読むと思う🤔
    因みに万代橋=ばんだいばし

  16. 大阪屋某店のオバサンがすっごく態度悪かった。栄助某店は店長変わったら?ネタはズレて乗ってくるわ味落ちたわ、バイトのお姉ちゃんはケバいし態度悪いしもう行かないと思ったら両方とも無くなってた。

  17. 栄助懐かしい〜
    新津に昔あった、
    ファミレス アップルグリム
    お寿司屋さんの うおざ
    蔦屋になってしまったヒーズ
    お弁当のあつあつ亭…
    全部私を作った大切な思い出😢

  18. 清水フードは子供の頃よく行ってお菓子を買ってもらいましたね。提携したイオンで清水フードのお弁当が売られてて人気だったみたいですね。

  19. 上越地方に住んでた時に、清水フードセンターは利用したなぁ。原信やウオロクほどではないが。

  20. 長岡の栄助よく行ったけど、いつも混んでたし決して高くはなかった
    あそこが倒産して新潟の回転寿司は美味い伝説も消滅

    倒産してから新発田の商店街の中にポツンと本部があるのを知った😢

  21. なんじゃ村にはダイソーには無い品が有りました。好きでその品を買い続けた思いでが有ります。栄助は高いが美味かった。残念です。

  22. チェーン店じゃないけどパン屋ドンクが無くなったのがツラい😭

  23. パワーズフジミの末期は相当酷かったよw

    倒産間近の黒埼店(今ハードオフとかある建物)は、棚に商品がほとんど何もないのに店はオープンしてて今残ってるのだけでもお金にしてやろうって魂胆だったんだろう。当時、閉店セールとか、在庫整理の為のとか告知も一切ないのにおかしいなとは思ったけどその何日か後に運営会社が破産したw

    閉局したFM PORTのモーニングゲートでパワーズフジミのコーナーあったり、個人的にはアルトバイエルンが破格で安い日があったり、割と好きで買い物行ってたけど呆気なく終わっちゃった。

  24. 栄助寿司は地元にあって学生の頃よく親父と通ってたなぁ。元カノや家族や友達との思い出の店がどんどん潰れて哀しいわ。潰れてから15年くらい経つのかな?

  25. 栄助寿しバイトしてたなぁ
    年末年始は忙しいから朝5時から駆り出されて稼がせてもらいましたw

  26. キタカタグループの越後茶屋、ラーメン一龍、神戸館、ラーメン蔵。一龍百店舗とか言ってたけども。
    1番の思い出は、青山パルク家族で良く行ったな。
    白十字😢
    まさかの岩船屋😢
    なくなってもみんないい思い出です

  27. 「家族みんなで来てみてフ・ジ・ミ♬」「あなたの街の〜清水フード♬」が未だに耳に残ってます。

    あとは中原ストアー・原価率研究所・フレッシュマートツチダ・メディアパワー…まだまだ出て来ますw

  28. 私が新潟市内に住んでいた頃はスーパーと言えば"清水フードセンター"でした。蒲鉾屋の"堀川"も一時期スーパーをやっていたが、やめてしまった。蒲鉾屋はまだ本町にあると思う。首都圏のスーパーで堀川の蒲鉾や伊達巻を見かけます。

  29. 栄助寿司美味しかったのに、新潟離れていた間になくなっていてビックリしました😢
    家族とお寿司食べに行くって時はいつも栄助だったのに
    お味噌汁無料とかあってありがたかったのに〜😣

  30. パワーズフジミが店舗を引き継いだのってエノモトじゃなくてはせがわだったような⋯?自分は村上市民ですが、エノモトは確かパルティのほうで、隣のアコスにスーパーはせがわが入っていて、はせがわが倒産後にパワーズフジミにかわったのを覚えています⋯

    あと村上で回転寿司としてテレビなどにも紹介されてる「すし誠」は、以前坂町や村上の栄助寿しで働いてた板前の方々が始めたお店だったかと

Write A Comment