【#大阪万博 】大阪万博に行ってきた感想をねっとり語りたい!【#Vtuber:照山いぶき】

ふん。ああ。あ、あ、あ。うん。大丈夫か な?あ、 声長してないよね。大丈夫だよね。うん。 あ、でもなんかちょっとふわっとしてる 感じするな。いや、そうでもないか。 うあ、 これでどうかな。 あ、こっちの内容。 えっと [音楽] [音楽] えっと、 大阪、大阪ば 、大阪万博の感想との中にえっと 移動経緯交通手段 交通経路かな?交通経路えっと 、えっと、会場内のどこ ?お、どこじゃない?え、どこ? うん。 あ、マクラちゃん、こんばんは。 ね、え、後日ね、一緒にコラボで万博の話 をするっていう 予定の で、ま、今回は私がなんとなくリスナー さんにこんな感じだったよっていうのを 話すための内容で実際行ったのは約2週間 ぐらい前。なんで2週間前になるのかって 言うと、その2週間の万博行って帰ってき た後の、えー、日常がとても忙しくて、 全然あの万博のことを語る配信をやろうと して全然できてなかったから、ついね、 やっとこの場を使ってね、まずお話をして 、また後日ね、コラボで数万博に行ってた VTuberさんをお招きして投稿コラボ をする予定ではありますんで、その、ま、 今日は1人分って感じでやっていきたいと 思います。よろしくお願いします。 ああ。あ、ん。あ、でも大丈夫か?ああ。 声の調子がいいのか悪いのか分からない。 えっと、 え、内容ま、こんな感じかな。 えい。 はい。で、これを、ま、スタジオモード 切っちゃおう。 いやあ、 残すところも1週間もないね。いつだっけ 終わるの? 多分 来週の月曜日ではね、もう本当にもう1 週間しかないんですけど、まあ 個人的な最初の総括としては 、えっとね、 もっと私がちゃんと準備してたら もっといろんなとこ行きたろなっていう すごいね。 ちょっと後悔は残るね。 後悔 コミケはあんなに準備してたのにコミケで めちゃくちゃ並んでて色々行動したりする からいけるだろうなんて思ってたんです けど完全にね見通しは甘かった。コミケで はないわ。コミケ以上にもっとすごいって ことをね再認識するべきだったなって思い ます。 さてちょっとね軽く飲みながらお話しし ますか。乾杯い。 ここを2個持ってるから 音が軽いな。 13日までね、13日はね、 絶対大雑になるというなるらしいし、なる らしいというか、もう予約はいっぱいなん じゃないかな。うん。 今ちょっとね、画像をね、開こうとして今 頑張ってます。 これさ、あれだよね。 [音楽] ここでええっと [音楽] メディアプレイヤーか。 これをこうして、えっと、これぐらいかな 。 まず 交通経路に関しましては、え、1日目はね 、バスです。 仕事終わってからそのまま行くべく [音楽] あ、違うな。これじゃないな。 これをこうして。 [音楽] あ、これは私のモデルのお城に置いとこう 。 モデルの後ろに置いて。 あれ?私今どこにいるんだ? [音楽] ちょっと調整しよう。この辺で。 で、えっと、 [音楽] 横切ってトレーミングして うい。こんな感じかな。 で、 私は横にずれよう。 オッケー。 一応スタジオモードにしてなるべく他の人 が映らないように調整しながら話しますか 。はい。え、まず1日目はね、ほら、ここ ね、 東京の防所の かさん、こんばんは。えっとね、大阪万博 行ってきたっていうお話の序盤ですね。 まず1日目はこうやって、え、バス ターミナルに行きまして、で、バス ターミナルに行った後に高速バスに乗って 出発しました。そうです。あと1週間で 終わりなんです。まあ、でも正直今行こう とすると当日券を買おうとして めっちゃ早い時間に並ばないと無理らしい ね。 逆によく私取れたなってめっちゃ思った。 レッツリ 1回ドランジョン切りまして、 えっと、次ドン。はい。これ大阪着きまし て、で、えっと、エクボクロークっていう これ弁天帳だったかな ね。まず難波に着いた後にじゃ、難波の 写真撮り忘れちゃったんですけど便天着き まして面天で荷物を預けてで 会場に行くための夢島に行くための電車に 乗ってました。 これ次なんだろう これ。え、駅の戦争ちょっと見てた。この 距離なら大丈夫でしょう。はい。これです 。夢島行きの 中央線夢島行きの電磁に乗りまして、 ちょっと待って。次はね、人の顔が映って そうな写真なんだよな。 お、これをね、 1回ちょっとトレミングしよう。 はい。こんな感じでエキスポライナ中央線 のね、なんかすごく不思議な形の 電車があったんで、これに乗っていきまし た。 で、 何駅かして 、大阪万博着きまして。あ、だめ。映っ てる、映る。やばい、やばい。 [音楽] これはどうしようかな。どう切り取ろうか 。 ここまで行けば人の顔は映んないかな? 映ってはいるけど明確には映ってないから マか。はい。こんな感じで皆さんが多分 初心撮ってるであろう 万博の入り口に着きまして、おお、始まる んだなって思って、ま、頑張っていきまし て、 で、こっからまたさらにんですよね。 で、並んでる風景はこちらです。はい。 いやあ、あの、予約的に9時とかさ、10 時のやつ取れなかったからさ、なんとか 10うーん、遅くなりたくないなと思って なんとか12時のゲットを取れたんで、で 、ま、多分12時入場の人たちも早めに 習わないと12時入場の列で混雑しそうな んで、大体こん時10時半ぐらいについて たかな。 うう。 あ、トランジョンしれた。トランジョンし とめんどくさいな。 でもね、ま、映る人たちのプライバシーを ちょっと考えてトリミングしたりをし なきゃいけないんですね。 で、えっと、世界各国の 国旗が並びまして、実際夢島って本当は あのお場みたいに元々はゴミの埋梅 埋めたちだったんだよね。 で、そんなゴミの埋めた地を、え、別の ものに作り替えようっていう風になって なったらしいからね。最初はちょっと色々 メタンガスがどうのこうのとか言われてた けど、やっぱりそこはね、日本の頑張り ちゃんと仕上げてるもんね。場内すごい気 だったよ。びっくりするぐらいね。 ゴミもさ、全然さ、散らばってないし。 みんなしっかりと整理正頓してるのか、 清掃員さんたちがこまめに回ってるのか ポイ捨テとか全然なかったもん。うん。人 たちのモラルもやっぱりあったのかな なんて思った。 まあ最近はどこでもそうか。そういうの で、えー、並んで入場してで脈く脈ク様の これを映したいんだけど 周りの人たちの顔が近いからさ、どう映し たらいいものか。 あ、でもこれぐらいでったらいいか。 うい。ちょっとギリギリまで詰めてこんな 感じ。はい。ね、東ゲートから入ったんで 、夢島から入って東ゲート入ってで、え、 脈みク様を拝んで 後ろ姿も映せたかな?あ、映す、映い。 これはまあなんとかなるでしょう。本当は もっとモザイクとかをかけるべきなんだ けどさすがに今日ちょっと間に合わなかっ たんで ね。脈くみ脈ク様の尻尾 ね。なんかこの尻尾さ、 なんかさ、あれだよね。 みんな可愛いって言ってるよね。脈く脈ク 様自体もなんかいい感じにギラキャラっ ぽくなってるから程よくさ、まとまった 感じだよね。この上のさ、丸っこいこの シンボルだけで命の輝って言われた時は ひって思ったけどね。そっからちゃんと 液体みたいになって液体がそのまま人の形 になって脈く脈ク様って名前になったら なんか守り神みたいな風になったよね。 ね。どこっても人は映りそうね。いっぱい いるもんな。 なのにそれをね、うまく気をつけて取ら ないと。で、待ってね。そして私正直の話 、残念なことにほとんどのパビリオン入れ てないんです。入れてないけど雰囲気だけ でも味わえるためにいろんなパビリオンの 写真を撮りまくりました。外観だけね。 外観だけ撮りました。 さんこんばんは。 で、まず 東ゲート入って、え、大屋根リング通り すぎて中で見つけたのはこれじゃん。 アイルランド感ね。アイルランドといえば ケルトミン、えっと、ケルト神話の伝承の 地なんかね、期間限定というか、その期間 によってはハロウィンのお祭りもやってた らしいね。 なんかいいなって思ってたけどね。 ちょっとね、入れなかったんで外観だけ見 てました。すごいよね。このさ、デザイン がすごく集一星 の線でパパンってなってんけど、 ちょっとテルトな感じがすごいいい感じ だったな。この金色の輪っかのところ もっとしっかり写真撮ればよかったなって 思った。ま、人がいたから取れてないんだ けどね。 で、 1回、あ、このまま行けるかな?え、次? マレーシアね。マレーシア。マレーシアも ね、 [音楽] 入ってみたかったんだけど、やっぱ全部を 見守、もう全体的に見たかったっていう 目標もあるから、 えー、もうこれもね、外側から見て終わっ ちゃった。 でもなんか噂によるとこの中でイベント語 があったらしいね。大きいパベリオンは 結構なんかあれだよね。レストランも一緒 にあるよね。 次はUSA。 ユナイテッドストイツオブアメリカ。 [音楽] アメリカもね、並んでれば乗れ見れ るっていう話だったんだけどさすがに ちょっとねここもねすっごい時間並べるし 。あ、竹だったんだ。あれ竹でできてきた マレーシア。 なんか私が行った時にはね、前のステージ で音楽やってたな。 で、ユナイテッドステイツオブアメリカ。 さすがにこれもね、超から。いや、 ちょっと私はもっと見たいものがあるん だって言って結局並ばずにそのまま隣行っ たかな。確か隣はフランスだったかな? ああ、フランス。 ね、ルイビトンとかフランスの、ま、 フランスさんのブランド品が展示されてた フランス感 なんかさ、すごいよしめなデザインになっ たよね。このガ路樹さえなければもっと しっかり取れたんだって思うけど、そこに 行こうとするとちゃんと列に並ばなきゃ いけないからね。さすがにこれも残念、 断念しちゃったな。 次は えっと [音楽] ちょっとトリミングして はい。え、ロボットアンドモバイル ステーションとかベトナムとかはメクマク ハウスでしたね。で、このロボットア モバイルステーションって何かと思ったら どうやらこれが台湾感らしいね。台湾 っぽいかこってなってたもん。 ね、ま、色々とその辺は事情があるん だろうけど、それもそれで見たかったよ ねって思った。ベトナマというか、ま、 こういうさ、セグメントというか、 ちっちゃいファビリオンももっとね、時間 に余裕があったら言ってたかもしんないん だけどね。もっと早く予約してやれ10時 や11時や12時あの9時とかその辺りを 予約できたらねいけるかもしんないね。 タオはもっと別の場所。あ、違うんだ。 ごめんなさい。間違えたかも。テック ワールドか。 ちょっと勘違いしてたも。 じゃ、多分写真撮ってるね。うん。 とりあえず全部のパベリオン写真撮った からな。 これはいいか。そして私入ろうとして入れ なかったジャパン であの大根リングに順じて木材とかそう いう植物関係のパビリオンだったんだよね 。 あの 、正直 残念ながら見てみたかったんだよな。植物 とかそういう なんだろうね。木材とかそういう技術も見 たかったけど ね。人によってはポケだなんだ言うけど いや植物 ってそんな簡単に言っちゃって終わるよう なもんじゃないしな。って思ってチャンス があったら行けたかったなと思ったんだ けどさすがにねちょっと入場規水があった んで入れなかったんで全体的に 見て終わっちゃったかな。 次にいたのはこれかな? 日本版はそう。ああ、そもかも。 これすごい映しにくいけど、まあいっか しょうがない。カタールパベリオン。 えっと、 [音楽] これ全部説明し、全部映したら大変なこと になりそうだな。すごい時間かかりそう。 カタールパビリオン なんかがあれだよね。 カヌを白いカヌみたいな形してるよね。 カタールパビリオン でパタールパビリオンも 並んでま、ほとんどのやパビリオンは並ん でるんだけど個別パビリオンはさっきの ベトナム感みたいに小さい建物になるか 工夫を凝らした。こういう風に いろんなデザインのファベリオになってる んだよね。 ま、これも案の上外観しか取れなかったん だけど、どういうところだったんだろう。 色々デザインを見てこれそんな感じなん だっていう アートを見る感覚で巡ってたからな。 カタールパビ。おお、推しパベリオン パタールルってあれだよね。中東の めっちゃ暑いとこだよね。さ、最近だと 、え、ワールドカップやってたよね。 [音楽] 次は ああ、この辺ちょっと写真撮るの難しかっ たんだ。 [音楽] ああ、やばい。映ってる、映る。映っ ちゃってる。 え、調整しなきゃ。 これ、えっと、これはね、ちょっとかなり トリミングしまくっちゃうんだけど、 サウジアラビアです。これね、気になって たんだよね。ま、ここもすごい混んでた から難しかったんだけど、これヤシ、ヤシ とかなんかね、いろんなところもあるね。 ヤシとかなんかお菓子も出てたらしいね。 あ、白ロみさん、こんばんは。今万博の 思い出を飾ってます。ちょっとトリミング が雑になっちゃって申し訳ない。 すごく涼しくてそんなに並ばないって言っ てたんだけど、え、入口の待機の方裏側に 人数が大根リングの下で並んでたからああ 、並んでたらちょっと み損ねちゃうなと思ってなのでこれもね サウジアラビアも諦めちゃった。ちょ、 アラブ視長6連。あ、間違えた。これ アラブ市長国連邦だ。 そう、これ全部ヤシです。 ヤシのヤシ剤で作った柱っぽいやつかな。 で、次は カナダ。 カナダはもうちょっと下でもいいか。 カナリア。 カナダはどっちかって言うとあれだよね。 パフォーマンス系が多かったかな。 [音楽] 文化とかそういうのをこの奥のところで 応援してる感じかな。うん。そう、そう、 そう。顕在もりが。あ、もう国柄じゃない 。お国柄でいろんなものが用意されてまし た。 どんどん行こう。 次は ポルトガル。ポルトガルは 事前の情報でもすごいね、評価が高くて、 これさ、全部さ、垂れ下がってるのロープ なんだよね。で、ポルトガルはもう海とか そっちの 水産関係をめちゃくちゃやってたね。で、 ポルトガルのレストランもかなりね、 評価高くてめっちゃ人の並んでた。 そう、そう、そう。イエス。ただで、ここ は今ポルトガル。ポルトガルは確かね、 オリーブオイルで炒めたタコが めちゃくちゃ美味しいって話してて、つい 最近私タコを苦手し、タコの苦手克服した から気になってはいたんだけど、それじゃ なかったね。 そう、そう、そうな、海のどのこのって いう感じでやってたね。ま、これは あくまで入ったわけではなく事前情報で フォルトガルパビロンってこんなとこって いうのを動画とかそういうSNSに乗っけ てる人のやつを見ただけかな。どんなとこ だったんだろう。気になるなあ。で終わっ ちゃってるんだよな。日本人は食いつく やつじゃん。そうそうそう。オリーブ オイルだよ。オリーブオイルでタコ炒めて んだよ。しかもめっちゃ柔らかいらしいよ 。絶対大好きじゃん、日本人。 つい最近私もたこ焼き食べてタコの苦手し たからな。 で、次は [音楽] ちょっとね、映りが悪いんだけど コロンビア。コロンビアね。確かね、なん か出してんの。 このね、コロンビアのこの四角やつが いっぱいあるやつ。これは確かなんかあっ たのかな?あ、そう、そう、そう。 ポルトガルエグルトがめちゃくちゃ夢だっ たね。検索したらクソ美しそう出てきた。 した。 生きてもろて。 え、 そうです。え、ポルトガル料理はタコ料理 とエッグタルタとわあ、めちゃくちゃ 美味しそうな出てきた。 えー、すごいな。 写真いっぱいあるな。まずエッグタル でしょ。あ、ラザニアっぽい料理でしょ。 で、エビでしょ。 いやあ、すごいな。754枚あるな。料理 。 あ、めっちゃ美味しそうな。いっぱいある じゃん。 じゃがいもとこのオリーブオイルのタコの やつ美味しそうだな。 ああ。 はあ。 今回先にたたたず。 そう。タコとじがいも丸ボとオリーブ オイルで炒めた。美味しそう。そう、そう 、そう。あのね、めちゃくちゃその兵庫だ 。ん、めちゃくちゃ。 あ、あれ、なんかおかしいな。 ああ。ん。 あ、 あ、あ、あ。あれ?なんか声が二重になっ ちゃうな。 あ、あれ?なんか、なんかおかしいことに なってる。え、なんかボイチェの調子が おかしいぞ。 山び状態になってるなあ。 はあ。 [音楽] あん。 あ、あ。あ、治った、治った、治った。 オッケー、オッケー。 そうね、タコ克服したからワンチャン 食べれるかなと思ったけど、並ぶことすら できなかったね。コロンビアパビリオンは 何があったんだろう?これも多分ね、私 外面しか見てないから 細かい情報は分かんなかった。 私がちゃんと食べれた万白の飯ってあれな んだよな。 えっと、次はここかな? [音楽] これ何だっけ?思い出せない。ほら、あの 布張ってあって木であるやつ なんていう国のパビリアンだったの? うーん。 思い出せない。 でも一応写真撮ったよ。脇から写真撮れば よかったな。そしたらもっと分かり やすかったんだろうな。で、次でん。 バーレンか。ああ、バレン。そうね。で、 トルクメニスタン。トルクメニスタンのね 、パビリオンはめっちゃ凝ってた。見た目 すごいよ。もうね、これだけでもうね、 テーマパークになってる。1つのテーマ パークになってるぐらいに。ああ、そう、 そう。これバーレトルクメニスタンの、あ 、間違えた。 トルクメニスタンのこのすっごい凝った デザイン。これだけでもね、直接残して 欲しかったよねっていうぐらいに、ま、 残るところと取り壊しちゃうところもある からね。ここまで行ったら残して欲しいよ ね。で、トクメニスタンもレストランある んですけど、もうこのトラクメニスタン 自体がすんごい混んでるからね。やばかっ た。やばかったよ、本当に。レストランも 寒さとかそっち系のさね、あげてるタイプ のね、料理とかもあるらしくて、めっちゃ 美味しそうだなって思ってたら、どうやら これね、トルクメニスタンの料理屋さんで どうやら大阪のね、とある場所で、え、 続けてレストランをやるとかそういう話に なってましたね。だから、大阪万博で食べ られなかった、え、え、パベリオンの グルメは ちょっと足を運んで大阪で、大阪の いろんなところで食べれるらしいよ。あ、 村里さん、こんばんは。本分 普通に日本に生たらあんまり効かない名前 の国々が次々とね本当はね、おつまみを 用意し、用意して食べながら話そうと思っ たらあの話すことに集中しすぎちゃってさ 。 ワンパグで名致名度を勝すれば日本に店が 出せるかもと思うじゃん。逆に元々店やっ てるところがこっちでも出してるっていう パターンあるらしいよ。まあ、ネパールな んですよね。 ネパール間は すごいね。あのネパールの内部、ネパール の国の町をね、再現したフードコードに なってるのがいいなって思った。で、個人 的な推しではある。ん、ちょっといろんな 人の意見でもなんかあんまりみたいな話を 聞いたんだけど、私は好きだよ。 ノルディックサークル。なんかさ、この ロッチっぽい感じがすごくね、いいの。 すごくノルティックって感じがしてね。 ご家国の極王の国々が一緒になって集合し てやってるやつだったんだよね。 ノルリックサーク で中入ったらさ、その幻想的な 幻想的な音楽とふわっとした感じ。あと 椅子に座ってのんびりとアートを見ながら そんでもって脇の方にあるテレビで北欧の 国々の映像とかを流してるやつあったんだ けどなんそれYouTubeで見れるって 言われてえってなっちゃったけどもう見 ちゃったね多分ねシメディオに入ったかな ノルリックサーグルこれあの案内してた お姉さんがさ北王系のね金髪のね背の高い お姉さんでめちゃくちゃだった。 あ、でも別にそこでそこに釣られたわけ じゃないよ。うん。断念しよう。でもね、 ムーミーを私あんま好きじゃあ、全然好き じゃないよ。うん。ムーミあんまりそこ まで興味ないから見るだけ見て終わっ ちゃったな。お酒を買おうと思ったら すっごい高くてびっくりしちゃった。 1枚くまそっかそうだよなって思いながら さすがにそこまではね手が飲みなかったね 。 たださ、ノルニックレストランはね、もう 料理がめちゃくちゃ甘かった。これね、夜 なんだよね。夜食べたんだよね。ま、先に これ昼が絶対これ食べたいっていうのが あったからそっちの方向行ってたら隣が ノルリックサークルだから昼間のうちに 写真撮ったね。うん。 あ、さきさんこんばんは。どうもどうも。 そうそうそう。万白行ってきました。2 週間ぐらい。そう、そう、そう、そう。 万博はしょうがない。もうね、あの、 パビニオン台だと思って、 パビニオン台だと思って、貢献するために 食べ、買いに行くしかない。そんな感じ。 もうね、本当ですか?本当に美女に興味が なくていきます。おえ、あ、そ、いや、 うん。いや、日本語上手だったし。 あ、いや、びっくりしたんだよ、本当に。 あの、万博行っては映画で見てたような、 映画で見てたような本物の金髪の女性だて なって [音楽] 心の中でちょっとね。ああ、やっぱいるん だ。すごい妖精さんみたいとか 最低なこと思えちゃった。 すごいなあ、本当に。え、北王の人たって いうかヨーロッパの人達ってそういう人 ばかりだなと思って金髪のすっごい身長 高いお兄さんもいたし で逆にあの すごく木のいいあの顧問図鑑にいた黒人の お兄さんともね握手とかしたりしたし すごいねも本当に世界力をした感じだった もん 1日1万円ぐらいで食べたけど値段すごい けど経験帰らないと思ってでしょ。私も そんな感じ。ちなみにノルディック サークルで出てた料理っていうのは後で 写真乗ってます。 笑い方にもジャキが漏れ邪キが漏れてます ね。それはそれとして羨ましい。さすがに 肖像点小権的にNGなんで写真は撮れませ んでしたが私の心の心の中に入れてます。 もねすごか。えっとね、 すごいいろんな国の方々を見たよ。 ま、アラブのおっちゃんはいっぱいいたよ 。ターバンっぽいの巻いて白い服で、で、 袖の長い服で歩いてる人で通訳のお姉さん と一緒に回ってたね。どこかのや王国の方 かなって思ったね。 で、次、えっと、 ちょっと写真まともに撮れなかったんだ けど、えっと、丸田超和国。ここも人 多かったんだよね。 石王の群れ。 丸田共和国。これもね、すごくね、個性的 な見た目してて、中入ったらもっと見れる んだろうなと思ったけど、それ以前に すごい人がいる。結局これね、言って なかったんだけどだがしかし私はそこで 諦めない。配信前に行ってたってことを 思い出すと丸田超和国のところの サンドイッチ食べたいって言ったじゃん。 あれ?こっちのフォルダーちゃんとしたの 映ってないな。 ちょっと指映っちゃってすいません。はい 。えっと、丸田超国のパビリオンの前で、 え、イルフティっていうサンドイッチを 食べました。これね、美味しかった。 ま、でもその気になればレシピは再現 できるなって思った。内容としては丸茶国 で食べれ食べられてる硬いパン、丸い硬い パンを、え、切ってで、その中にトマト ソースを塗って、で、薄めか薄めにトマト ソースを塗って、ツナと ブラックオリーブの割り、それをね、え、 それを、え、中に入れて、で、あと ケッパーも少し入ってるって感じだったか なかなかパンが大きいから食べであったん だけど、これ1個1800円。うん。 1800円。 もう1個ね、ハムと卵。ハムと卵のやつも あったんだけど、私はやっぱツのやつが 食べたかったんで、食べてラーニングした んで、いずれこのパンと同じパンではない かもしれないけど、自分で作れそうだなっ て思って。レシピ、レシピというか材料を 写真で撮った。いや、マフィン系じゃない すね。あ、あのなんだろう。あーあ、 そうそう。フランスパンの丸バ丸い バージョン。 フランスパンの硬さの丸っこいパン。あれ を横にスパッと切ったね。そう。トマト ソース味のつサンドです。そう、そうなの 実際。それトマトソース味の砂サ度に ブラックオリーブの割りとケッパーが入っ てるからアクセントはいいんだよね。だ から今度作ってみようと思います。見た もの あれだね。丸いパン屋さんで丸めの硬い パンを買えばいけるよね。で、トマト ソースは多分うん。 トマトソースは多分まんまトマトのあれで いけそうなんだよね。トマトペースト。 それを薄く塗ってで、ツはなるべく しっかりと油を切ってブラックオリーブも え、何個が入れてでケッパーも一緒に 入れる感じ。そう、オリーブとケッパーは ね、カルリーで買えるから。いや、 オリーブに立ってどこでも買えるから。 スーパー行ったらいるね。そう、平たい フランスパン ね。それを食べてました。後でラーニング して テル山イブキッチンであいよっかな。なん か最近さ、よく自分でい料理をすることが 増えたんだよね。 ああ、もうあれもこれもあれですよ。 え、仕事中に写真を 、え、タイヤタイヤン屋さん調べた時に しれっとさ、Micクrosフtの検索 エンジン開いたらさ、シレッと出てくんの やめて欲しいの。 何々何何って言ってさ、料理の謎ナぞ みたいの出してきて、え、何これ?美味し そうじゃんって。なんか私の中の何かが 転加された感じ。パチって で、そのせいでなんかいろんな料理を作る ようになっちゃったよ、最近は。だから ギリシャのさ、まさカっていうナスを使っ た あの料理を作ったみたいな感じ。そう、 そう、そう。ビング、ビングかな。 でさ、い、調べたらさ、めっちゃ分かり やすくさ、料理の解説をしてる YouTuberさんがいるわけなんです よ。もうなんかヨーロッパ系の人が ちょっと片言の日本語で それぞれのいろんな国々の料理を作って るっていう映像があったんですよ。で、 それを元にこれ作れそうだなっていうのを 用意しながらいろんな料理を作ったんだ けどそれで私は1つ学びました。ミート ソースは 赤ワイン必須だなって。めっちゃ で次これが えっと え、どこだっけ? あ、チェコ。これ確かチェコ。 チェコも確かこの上の方にレストランとか あったんだよね。ほとんどアートとかそれ だったらしいね。不思議な形してるよね。 上の方に屋上屋上会があるらしい。 チェコってあれなんだよね。脈く脈ク様の 友達としてガラスでできたあの 目が何個かあるとても軽毛高い キャラクターを作ってた気がするな。で、 チェコでは思い出した。チェコの種と プラハだったかな。 そのプラハがめちゃくちゃ機械化されてる 。 機械化されてる。えっと、プラハが舞台に なってるデウスXっていうゲームをやっ たりとか、あとは確かあれだね。へえ。 この前のWBCの時に、あ、W、ワールド ベスボールクリックしかWBCの時に日本 代表と戦った時に佐々木の大きさんの ものすごい早を膝にものすごい早い球を膝 にてすごい痛かったけど大丈夫だ。俺は 大丈夫だっていうパフ、えっと、 アクシデントにパフォーマンスで返して、 え、会場を落ち着かせた選手たちがいる チェコですね。チェコ代表のすごくなんか めちゃ 評価というか注目された時があったよね。 だって向こうそん時の状況曰く あの 日本みたいにプロ野チームがいっぱいあ るってわけじゃなくっていうと社会人野球 みたいなチームとあの プロ野球チームがえあるわけではなく チェコ出身のプロ野チームがまヨーロッパ 理陸のそれぞれのところに所属しつつ地元 の人たちは社会人野球ぐらいだったんだよ ね。地元の消防師だとか地元の運送業とか やってるお父さんたちが 、え、それ地元から、地元に帰ってきて WBCでチェコ代表出るぞって言った。え 、プロ野球選手と地元の社会人野球の チームでWBCに出て戦ってたんだよね。 それ聞いてすっごい笑っちゃった。ああ、 すごい。なんか熱意がすごいなって思って 。 それから結構その状態でありながら 日本代表と結構渡り合ってたのが面白かっ たんだよね。 社会人野球草野球でそこまで行くのかって 色々言われてたね。 あとこれがね、芸術系のシグネちゃんの ところちょっと映した。これあれですね。 落ちぬおち合いさんのぬるぬるですね。 ぬるぬるもすごいよ。あの、ちゃん、元々 このさ、鏡みたいなこれが常に音で震える ようにしてあるから、まるで心臓とかそう いうのがドっくんドッくンって動いてる ような演出常に起きてる。外側だけでも 十分アート性があるからさ。で、たまに なんか苦しの鳴き声みたいなのがうっ てね、するんだよね。 いや、何をどどういう脳内でこんな 不思議なもの作れるんだろうって思って。 すげえ。 芸術買ってすげえなって思ったもん。 で、こっから何枚か写真をずらしずらして で、えっと、 これも結構大きめだったんだよね。 [音楽] アンゴラ アンゴラのこのさ、紋章いいよね。 アンゴラって言っても私の中だとあの すっごいモないるじゃん。アンゴルアサリ あれしか頭の中に浮かまなかった。 でも確かあれだよね。えっと、アンゴラっ てアフリカの北の方だった気がするな。 間違ってたらごめんなさい。 で、ちょっとね、人があまりにも多すぎて 看板が取れなかったんですけど、これ、 これはね、えっと、これイギリス感です。 英国館って言われたね。アングラ標高 ところ。あ、そうだっけ?山んとこの3 カ幹部の子にかな?これイギリスです。で 、もちろんイリスなんで、この下の レストランね、めっちゃ広い。でもね、超 だ。ま、イギリスなんでもちろんアフター ヌーンがあるんですね。あとフィッシュ& チップスとか。 あ、ガチなイリス料理じゃなくて安でお 出しできるタイプのちゃんと美味しいやつ らしいだね。お菓子とお茶美味しいって みんな言った。 一緒のチップスも結構食べるんだけど、 さすがにここじゃなくても食べれるところ はあるかなと思ってスルーしちゃったけど 店園がすごいおしゃれだったね。いろんな タイプの花が植えてあった んで。えっと、次はルーマニア。 ルーマニアも結構シンプルだったんだけど 、中身で多分見せるやつかな。で、 ルーマニアもね、中でね、え、レストラン があったっぽいね。で、ちなみにその レストランで出されてたミティティティっ ていうのはミティティっていうのはうん、 ちょっとね、言いづらいんだけど、あ、 言いにくいんだけどね。ミティティって いうのは、ま、ミートボールみたいな料理 らしいですね。で、なんとバイオハザード 8、バイオハザードビレッジの舞台になっ てるところがルーマニアあたりだから、だ からあの作中でその料理を食べてる描写が 実はあるんですよね。 なんか結構ミートボール系の [音楽] ミートボール系の料理をヨーロッパ出すっ て思った。ノルディックサーカルのの ところもあのイアで有名なスウェーデン。 そこね、ミートボールが有名な国なんで、 ネルマニアからので、私がちゃんと入れた のが 、えっと、 この顧問図鑑とかですね。図鑑っていうの は、えっと、国の規模的には小さめな国々 が例えばミクロネシアみたいに島の塊だと か、あとはいろんな国の集合、いろんな ところにある国の1部分とかそういう タイプの国、 ハンバーガーの原点みたいなものなのかな ね。こんな感じでコモン図、いろんな国が この中に入ってるっていうバビリオンの 集合隊みたいになってるのが顧問図鑑なん だよね。で、こういうある程度の大きさの 建物にたくさんの国の、え、パビリオンが あるっていう感じのところです。 で、私はこれね、最初Dから入ったんだよ ね。 D入ったら あの並んでる列ね。めっちゃ可愛いアート があったんだよ。 見てみ、見てみて。ほら。 可愛くない ね。ほら。 脈くみ脈ク様なのかなね。なんかめっちゃ 可愛くてさ、写真めっちゃ撮っちゃったん だけどさ。 ちょっとずらした。うん。 なんか色合い的にすごくズンダもみたいな 感じにするなって思ったもんね。 で、顧問図鑑の脇とかそういう並んでると こういうアートもいっぱいあるんだよね。 日本人的価値観からしても可愛い ね。しかもさ、確かね、いろんな種類いた んだよね。 [音楽] えっと、髪が長かったり、え、黒っぽい髪 だったり、丸っこい髪だったり、ほら、奥 の方にもね、ロングっぽい髪の子もいたよ ね。 この、この壁がめっちゃ見てた。なんかね 、ピュコンとした耳がなんかうさギっぽく て可愛いよね。 いろんなところにもこういう壁画というか アートがあるから、もう周り見てどこにで もいろんなものがあるから目が 目が退屈しない。 あ、えさんこんばんは。みハりんり 。えっと、 え、並んでてしばらくすると 顧問図間入りまして、 コモンズ全体はちょっと取れなかったんだ けどこういう風にウェルカムトゥ タジキスタン タジキスタンは山脈とかはいっぱいある とこだから天然とか宝石がいっぱい取れ るって感じかな。お金とか資材を抑え られる楽しい楽しマスの靴。そう。で、 スタッフオンリーの像もそんなにね、 分かりやすめんどくさいところにあるわけ じゃなくて、お客さんたちが同線で移動し やすいところはたくさんパビリオンがあっ て、で、裏手とかバックヤードはあんまり 目立たないようにあるから間違えてそこ 入っちゃったりっていうのがないし、 いろんなところに休憩所があるし、私はま 、休憩してる暇なかったからひたすら 歩きがたんだよ。 ひたすら歩き回ってたんだけど、 十分なぐらいにいっぱいあったね。 あとは、え、こういうモンゴルの衣装とか モンゴルのなんだろう、これ攻撃の猛章 みたいなやつ で、えっと、それぞれの国の作った国の 職人の高齢品とか。これナイジェリアの 展示物ね。 これ確かブーんかな。 で、ブータン、ブータン王国のやつも いっぱい取ったんだけど、やっぱブータン はやっぱアジア系だから日本人に顔似てる んだよね。そしてブーんの国の象徴 渡りガラスでさ、レイブンなんだよね。 これ知った時に、 あ、レイブンワりガラスってめっちゃ しっかり書いてるなと思って。 そう、仏教系。 アジアの国は仏教系多いよなって感じで、 なんかすごくね、痩せっぽいのがいた。 はい。え、これどこの写真だったっけ? タンザニアじゃないな。モザンビークかな ?すごいさ、ヤスティって。めっちゃ ヤスっぽいのがあったんだよね。一瞬思っ たけど日本人の名前書いてあった。書いて あったからうん。違う人が作ったのかなっ て思ったんだけど。で、 これさ、私がね、もう一目惚れしちゃった お土産。これ1個1500年なんですけど 、このね、あの、この猫猫ちゃん [音楽] そうヤはあの はるか昔 ポルトガルの、え、選教士がイタリア人の 選教士が日本に日本に、え、伴ってきた、 あの、なんだっけ 従者だったんだけど、信長に気に入られて 嫌いになった黒人さんですね。 で、なんかこういう鎧い、こういうカブト かぶってたかもしれないっていうで、ああ いう風にイメージができてるんだけど、 実際はわかんないんだよね。 そう、そう、そう。このさ、猫がさ、 見上げてる感じのこのやつ、もう人惚れ だっただから、右の茶色いやつは、え、 実家の実家のうちのママんのお土産にし ました。で、この黒猫のやつも買って、 それはうちにあります。今パソコンの前に 飾ってます。 このさ、振り向いてるやつ可愛いよね。 ちょろっとしてる感じ。これね、確かね、 リベリアかな?リベリアンパビリオンの脇 にあったお土産屋さん で、この後にリベリアのコーヒー飲みまし た。700円ぐらいしたけどね。 [音楽] うん。おちゃんさん、こんばんは。 で、ちょ、ちょっと写真映しにくいけど、 これは、えっと、 これおまんですね。 なんか赤っぽい坂道っぽいのがいっぱい あった。どういうところなのかまだ分かっ てないけど。 で、あ、くさん、こです。今万博の思い出 を写真映しながら買ってます。 ハンガリー。 ハンガリーも多分下レストランあったのか な?いっぱいなんか探索っぽいのに見えた 。 で、え、次が これはポーランドなんだね。 ポール&ンドパビリオン。 これもなんか不思議の形してたな。 [音楽] というか不思議な形してないパピリオンは ほとんどいないや。大体不思議な形してる よね。でもね、すごく工夫が凝らされてて 見てもかいろんなところ見てもすごい 面白いんだよね。そう。建物からして いろんな個性を出してるんだよね。特に私 はね、グっと来たのね。やっぱいっぱい あるね。 うん。大阪万博足めっちゃ疲れたけど 楽しかったっすね。 [音楽] モンズEはまあ スキップして [音楽] あとちょっと怖かったアート ね。 こういう感じのアーティスティックなもの もあった。ちょっと怖かったけどね。 [音楽] これ確かコモンズCかな?コモンズCの 壁画にあったな。 これはモンテネグロ でコモンズB。 あ、これCの内側から入ったやつだ。 フルグアイ。コモンズCは ある程度の大きさのパビリオンが集合して たかな。 急に強に出てきたな。 えっと、お、万博は大根リングのステール すごすぎて日本は石油出国 になったのかって思った。 そんなことないんだけどね。よく あんな大きい建造物、木造、建造物作れた なって思うよね。 うん。あれ? 遅延。えっと、遅延してるな。ああ。あ、 ん、大丈夫だよな。で、ウルグはウルグ。 あ、白いになっちゃった。 位置がちょっとね、面倒だったんだよね。 で、え、パナマ。パナマはあれですね。え 、メキシコとかメキシコの下の方にある えっと 北霊と繋ぐんだよね。脈のフルフルは買え なかった。 [音楽] で、えー、イスラエルとあとスロバティア 。スロバティアというかなんかね、小さめ なヨーロッパの国々はなんかお城系多かっ たね。 ね。だからほらヨーロッパってさ、 ヨーロッパの実でいろんな国々がぶつかっ てたらしいけど不思議だよね。 ま、我々はあの島国で島国の中でぶつかり があったからな。 あ、これ美味しいかも。 うん。 日本離れしたけど日本らしい不思議な天物 だったね。なんかやっぽい感じがして 良かったですね。 そう、彫刻のお城。お城というか証国って いうかね、 いろんなね、 え、上司がいたりした中で最終的に国に まとまっていたっていうところも結構ある んじゃないかな。 で、次は ああ、そうだ。この辺はウクライナですね 。にちょっと大変な状態にあるウクライナ の現実をって感じで もずっとやっぱおい、おらいなカラーでし たね。ね、早く落ち着いて欲しいね、 いろんなことが。 ま、もちろんその相手側なんでロシアはね 、パビリオン出せてないですよね。ま、 それはね、ちょっと社会的な問題になる。 だからあまり突っ込めないけど。 で、これは何だっけ? ああ、グアテマラだ。グアテマラ。 グアテマラ。グアテマラパビリオン な。もうなんかこういうその中でもこう いう風にいろんなコンタ演出があるんだよ ね。そして私は初めて知ったガボン。 ガボン。初めて知ったって感じ。中入ると いろんなそういう自然の映像とかそういう のを出したね。で、クロアチア。 クロアチアなんかワイヤーがいっぱいあっ たね。 で、スロベニアはなんかドローンとか いっぱい置いてあった。 あ、アフロさん、こんばんは。 で、ち、ちかな、これ。え、待って。え、 私 あれ? あれ?3マりの広告の写真がないぞ。 サンマりの写真がない。えー、サンマりの めっちゃ良かったのに写真撮りそうびれた 。マジか。悲しいな。 マジか。サンリの写真。 うん。 残念。サンマリノ共和国。サンマリノはね 、イタリアの中にある国なんですよね。 ここに行こうとするならばまずヨーロッパ 関係のあのビザとかそういうなんかエスタ みたいなのをヨーロッパ基準のエスタを 取って、え、ヨーロイタリアにまず入国し まして、そっから陸続きでサンマりの サマリの広告に入ってくらしいですね。で 、サンマリノもま、中身ほとんどイタリア なんで、で、有名なでっかい、え、山の上 にあるお城が有名なんですよね。3万の 広告の中身めっちゃしっかり入ってみたん だけど、写真撮るの忘れた。やらかした。 マリオ、マリオの敵キャラみたいな名前。 確かにガボンって名前いそう。 で、次、え、チリ。ちぎはね、私もね、 たまにね、ちぎさんのワインは飲むんだよ 。アルバカとか有名かなね。あ、なんか この中でさ、ワインの深海があったらし いっていうの後で聞いてマジかってなって 、うわあ、チリのワイン飲みたかったな なんて話をしてた。で、主にじ屋 写真撮るの忘れるぐらい感動したと。もう 実際それでなんかこれ登録するとあの3 マリノ広告の旅行が当たりますよっていう のにもちょっと応募しちゃったもんね。ま 、外れたんですけど。 もし当たってたら はい。給食して お金借りてまで 行ってたと思う。3の広告。 その前にパスポート最生かな?だいぶ期限 切れちゃってると思うし。使う機会 あんまりないしな。 チジア。チジアはね、な、どんな国だった か忘れちゃった。でもすごく外側おしゃれ だよね。で、アンコールワットで有名な カンボジア。 サンマリオと言われて一部でサッカーが あれそうなの? で、次アルジェリアアルジェリアの奇跡 この辺はなんかいろんな いろんな国々が並んでたね。で、これがね 、えっと、バルト三国かな? ザバルトズ リキアウェアなんだかんだか。 で、これはいい夕感だね。うん。 あのヨーロッパ連合のね、パベンオンでし た ね。時間さえあれば1つでもいいから入り たかったな。 次はこれか。ベルリー ね。ブルッセルフランダースワロン地域だ から。え、ベル、ベルギーだからここ入る とベルギーの技術、技術というかそういう いろんなのを見るた後にレストランも やっぱあれらしいね。レストラン脇の方に もあるんだけどどっちの方並んでんのか わかんなかったからそれをスらしちゃった んだよね。すごいシンプルだけど中身は 結構しっかりしてるらしい。ずるいな。 外側でももっと外側でもさ。 個性出してて欲しかったな。 で、次は これ。これですよ。これ超超人気の 超人気だった。え、 [音楽] はい。これが超人気のパビリオンイタリア と、え、合同のバチカン四国イタリア バチカンカです。中にはイタリアのローマ 、イタリアのローマ、その他諸々ろ、え、 代表的な、え、本物の芸術品が、え、展示 されてるっていうもうすっごい気合いの 入ったパビリオンですね。はい。まあ実は ね、予約の抽選もしたんですよね。で、ま 、もちろん3日、え、1週間前役落ち、3 日前薬落ち、当日予約も取れない。取れ なくてで並んだら絶対もうこれで1日 終わるなりなって 十字だね。そう。バチカン四国も含めた。 もう芸術品をもうイタリアのイタリアの 芸術品をしガチを持ってきた 気合の入ったイタリア館。これも結局写真 だ。写真だけで終わりました。でも外から 見てもすごいよ。ほ、中身ちょっと殺すよ みたいになってんのすごすぎだって。 外から見ても楽しめちゃうっていうね、 わけのわからん作りしてました。 で、えっと、 で、これはね、この丸シンガポールでした ね。確かなんかこの中身ドーム場のやつに なってるのかな? シンガポールも確かレストランあった気が する。で、これブルガリア。ブルガリアっ てね、ヨーグルトで有名なんだけど、特に 中でヨーグルトは食べれないらしい。これ も多分なんか文化的なやつなのかな。で、 これは確かね、オランダ感でもね、 オランダ感の説明が見つかんなくて オランダ感なのかわかんなかった。でも なんか別のところに終わったら移設される らしいね、これ。 なんだこのでけえ卵みたいな。私もわかん なかった。あ、これちょっとめっちゃ人っ ちゃうな。 方セルビアセルビアすごいね。うん。 これさ、実は大根リングに登る エスカレーターの脇にあたりにあるから ガーって登ってくとこれ上からセレビア感 の中身ちょろっと見えるんだよね。 ここも結構いい感じだったらしいね。いて たらよかったな。もうそんなのばっかりだ よ。 うん。 そう、そう、そう。結構ね、仲良しらしい ですね。 [音楽] うん。まま。 で、これがね、さっき言ってた坊リングの [音楽] エスカレーターです。これね、確かヒル3 だったかな? めっちゃ人いたんだよ、もう。この時点で 。 時間と金と胃袋と胃袋が無限に足りない。 ああ、あと足も足りないね。足交換し たかったよ途中で。もうね、もげるほど 歩いたもん。コミケの1.5倍ぐらい歩い たかもしれない。 まあでも家まで帰るっていう 重大なミッションがないから 近いところの宿に止ま るっていうことができるのはすごい良かっ たね。宿っといて本当に良かった。 あとはこれも小さめなパビリオンだったか な?バングラディッシュ。 バングラディッシュも確かね、日本大好き な国かな。そう。人多いす。めっちゃ多い 。 次、えっと、セネガル。そして隣、 エジプト。エジプスチン。 この辺 エジプト頑張って行けばよかったなって ちょっと思った。 [音楽] あ、これはあの万博に咲いてたヒガバです 。 万博ヒガバです。そしてこれ でーん。はい。エキスポガンダムです。 不思議なポーズだなっていつやっぱいつも 思うな。ここさ、もうちょっと多くの方 行ったらモンハンあったんだろうなと思っ て。え、リング街のファベリオン多分これ ぐらいしか写真撮ってないんだわ。もう 大体は 外国のパビリオンの外観を見たいために 歩きまくってたから 国内企業のパビリオンはねき並み取って ない。マジで ガンダンいやでもねすごかったよ。その スカイなんだっけ? えっと、 ダイバーシティの方にあるユニコーンと 遜色ないぐらいにすっごいしっかり 作り込まれてるんだよね。でもさ、この 半年間の間でよくさ、見た目劣化しないよ なって思って。だってさ、ま、ユニコーン もそうだけどさ、製造員がちゃんといるの かな。 だってさ、このさ、白とかさ、絶対ニック を浴びれば浴びるほどどんどんどんどん 劣化するもんじゃん。で、結局雨とかさ、 台風とかそういうのもさ、若干食らう可能 性あるじゃん。こういうね、外に置いて 見せるようなフィギュア的なものが雨風に 耐えてるっていうのがすごいよね。 絶対長持ちしないはずなのによっまあここ まで持たせるなって思って だから多分そういう劣化しにくいやつで 作ってるんだろうなって思って いやあすごいなって思いながら見てた。あ 、ごめんなさい。ちょ途中で切れた。 そう。整備班は存在しそう。そう、そう、 そうね。巨大建造物で常にさ、日にも さらされ、雨にもさらされ、風にもさらさ れねえ。ま、しかもここさ、夢島じゃん。 周り海じゃん。大阪湾じゃん。で、え、 ダイバーシティの方も近くはさ、東京湾 じゃん。海風混じってくるはずなのによく もうすごいよね。うん。ただこれ結局どこ に行くんだろうね。 ね、 もったいないよね、これ壊すの。 ぶ、なんか分解してどっかには落ちそうだ よね。でもユニコーンガンダムのままで 行って欲しいからライバーシティじゃなく てもっと別のところに移動していいんじゃ ないかな。そして真っさになっちゃった。 この真っさルになっちゃうであろう 万博の会場は何になるんだろう?まあま 公栄になるのかな?少量施設になるといい な。ま、でっかいあのショッピングモール になってほしいな。すんごいでっかい ショッピングモールになってで万博の おかりをいろんなとこで見れるような記念 公園兼えショッピングモールになって ほしいね。ね、にね、なってくれるといい な。 ま、でも多分大阪市内になりそうだよね。 太陽太陽の塔よりはちっちゃいよね。 万博記煙声はちょっとしか行ったことない からな。 それ以来の記憶がない。 あとこれはまあちょろだけ。 で、え、吉本パソナがちょろっと脇に見え た感じかな。 ほら見て。頭君いるでしょ。ほら。 ん?あれ? ほら、この辺にあたも君いるんだよ。 で、吉本はね、並ぶ意味がないんだよね。 中身基本的に空っぽでメインはこの辺りで やってるお笑い芸人たちのライブらしいん だけど別にここまで来てお笑い芸人見たい かって言われるとそうでもないんで。あ、 でもね、なんか外国人 の な、ヨーロッパ系の外国人の人がなんか シめの夜の辺りに、夜のあたりの時間帯に 落た。 どこのステージだか忘れちゃったけど写真 撮り忘れちゃったな。 あとちょっと祭りっぱしっぽい音楽もして たね。 海外の人には受けるのかわかんない。どう なんでしょうね。で、これがえっと 企画的な屋根の形をしたウズ引きスタン。 これもすごいデザイン凝ってるよね。 次は これ別の角度から掘ったやつ [音楽] で。え、釣りはこれ別のやつだな。 えっと、これは インドだ。 はい。これはインド感です。別名バーラト と言われてますね。 なんかハの花がさ、ハの花火を包んだ感じ のやつでっかい手のモニュメントがむって なってるでぐるぐるってずっと回ってた。 なんか中身は結構カオスらしいね。 カオスだけどインドらしいみたいなそんな 話を聞いた。 で、次なんかお祭りとかもやってた インドネシア感 [音楽] ね。 ここはどうやらね、インドネシア館は中 入るとインドネシアの雰囲気が味わえる、 えー、植物園みたいなエリアがあるらしい 。ちょっと見たかったんだけどね。ここも 案の城すごい混んでたから諦めちゃった。 で、隣の オーストラリア、オーストラリアもね、え 、オーストラリアの神前を自然を持した、 え、館内を歩き回れる感じだったらしいね 。で、あとね、レストランも美味しいのが 結構あったらしい。はい。ま、食べられ なかったんですよね。なんかジャム挟ん でるタイプのパンみたいなやつ。あれ 美味しそうだなって思って、え、夢島に 行く電車の中の広告でもめっちゃ出てたん だよ。わあ、めっちゃ美味しか、美味し そうだなっていうのを見て見て見て終わっ ちゃったから。オーストラリアめっちゃ よくああ、いいなあ。予約したんだけどな 。 まあ、抽選外れちゃいましたんで、それは 叶わなかったんですよね。 [音楽] 一点集中って何かやっとればよかったね。 そしてこれえっとアラブの王国サウジ アラビア王国です。すごいよね。もうここ だけ全く別の国 で確かこれねサウジアラビアの中でリサ さんがライブやってたらしいよ。お招いさ れてすごいよね。 オーストラリア館は最近になった。今まで は並べたのにね。で、これさらに中に レストランもあるらしいですね。 サウジアルビア感すごいよね。救い込みが やばい。 やっぱりなんか王族の方来てるのかなって いうぐらいにしっかりしてて、一応これも ね、並んでも予約なしても入れるみたいな 話はあったね。 パ見せつけてんね。 すごかった。本当にもう近く通り 通りかかっただけでもすげえってなっ ちゃった。 で、これね、めちゃくちゃ写真撮るの 難しかった。スペイン。スペイン感ですね 。ま、なんか奥の方に行くとね、ライブ 会場みたいななって、え、スペインの風景 とかそういうのを移しつつ上の方に、え、 なんかスペインの民用とかそういうのやる ようなすごいなんか こんな感じライブ会場みたいになってた。 ここね、確かね、隣のあ、タに行っちゃっ た。え、これ鯛ですね。タが 角度変えてこんな感じかな。ゾさとか いろんなものがあった感じ。 これもね、なんか週 仏教系のお国柄こういう感じの屋根とか でその隣がトルコ すごいトルコっぽい感じだったんだけど噂 によると私が大好きな トルゴのお菓子 えっと、 爆ラバとかそういうの食べれるのかなと 思ったら基本的にお土産ショップみたいな 感じだったらしいね。惜しい欲しいよ。 まあでもそう気になればと銀座まで行けば 買えるっちゃ買えるからな。さっきのお 菓子はこの辺りなんか土地の使い方余って 優雅な雰囲気。あ、そうなの でトルコでしょ。トルコ帝王国からのこれ モナコ。 広告は 結構ね、小さめな国なんだけど、 小さめな国なんだけど、なんかいろんな 方向で 有名になったらしいね。モナコ広告って 聞くと大体みんな私の知り合いは サーキットの話をするんだよね。 これも結構おしゃれで、 ま、あとは結局モノコ広告自体を勉強する タイプのお国柄土地柄の勉強っぽい ファビリオンだったらしいね。 そう、そう、そう。もうレースやってるお 金持ちの国あんまり大きくないんだけど 税金がすごい高いらしい。そう、そう、 そう。大体F1のイメージ。 で、その近くに、え、夜の地球、 ま、そういうタイプの 、えっと、木星職人が頑張って夜の地球の モニュメントを作ってるっていう映像が中 で映ってるらしい。夜景とかを映した感じ かな。で、これアゼルバイジャン。 モデルバイジャンは こういうすごい見た目がインパクトあるん だけど、中は女性の像がぐるぐる曲がって 、あとはアゼルバイジャンの国のそういう 風景とかそういうのを展示してるぐらい っていう話だったらしいけど、 まあでも外観すごい凝ってたらそれはもう 十分優勝なのではって思った。 で、コモンズFああ、コモンズFも 入りそびれちゃった。 カザフスタンとかそれカザフスタンともう 2、3つの国のやつだったかな。 で、えー、コア、これは確かね、韓国の間 で、えっと、多分レストランもあったのか な。で、技術とかあとはいろんな音楽とか そういうのでパフォーマンスとかを結構 しっかりやってた感じかな。 アゼルバイジャンの料理は食べてみ、食べ たことある。高層バチバチなエスニックっ ぽいやつ。へえ。 どの辺だったっけ?あ、アゼールじゃん。ゼルバイジャンかジアの上か。ランとジアに挟まれて。ま、や、まだいっぱいな。 [音楽] アルメニアとジョージアとえっと ロシアとイランダンに 囲まれてる カスピ会が接してる国かな。そう。 サムスンを感じられるデジタルサイムスン 電気の押し元だもんね。LGMか。 で、えっとね、脇から見るとすごく 分かりかった。ドイツパベリオンわ、 ドイツ。 [音楽] ま、保護しようとしてこの位置にすると何 がなんだかわかんない。ドイツは上の大 リングから見るとちゃんと見る。 ここはね、かなり循環循環化社会の勉強的 な パビリオンだったらしい。 [音楽] うん。 で、次は で、これね、え、分かりにくかったんだ けど6000ブロックして。 そう。サーキュラタンパビリオン。そう、 そう、そうね。なんかサーキュラちゃん すごくゆるキャラっぽいんだけど内容 めっちゃ真面目なのすごかった。 ま、自分で入れるはないんだけど、 いろんな情報から、え、こんなゆキャラな のに中身めっちゃ真面目じゃんっていう話 。ドイツらしいね。さすがドイツ。 うん。なんか場の雰囲気に合わせると思う はめちゃ 賢いというか真面目な感じ。 で、緑センブルクは中身ハンモックになっ て、その国のいろんな内容を見るらしい。 で、この6000ブルクね、一瞬わかん なかった。このルセンブルクのXルセル クって感じ。あ、これ6000のあの1 文字のXをこれにしてるんだ。へえって いうのを見てた。 デザイン凝ってるんですよね。ま、多分後 で大根リング登った後の映像として見せる 感じで。これ、これがネパール感です。 うん。 これね、中、中入るとね、え、ま、 ちっちゃい街並みたいになってんだよね。 で、え、下の貝はフードコートでネパール 料理が食べれるやつで、で、2階の方は ネパールの文化とかそういうのを出してる 博物館みたいな感じになってるらしい。 で、次これ。えっと、フィリピン。 フィリピンはな、なんか朝の、朝のやつか な?いっぱいあった。ハンモック乗り ながら映像を見た。便長感あった。いいな 。国の遺伝を支えたデザイナー出してる。 そう、いろんなところはね、国の異厳を 示すためにいろんなデザイナーさんが めっちゃ頑張ってるっていうのすごかった ね。で、フィリピンこれね、あのお旗りと かそういうさ、絨毯とか作ってるやつとか の映像をすっかりしっかり見せてきて、中 入ると多分もうもっとしっかりしたやつが 見れるんじゃないかなって。朝1番に行っ た時にここね、小学生の列がね、がっつり 並んでて、おお、ちょっと写真撮りにくい なと思って後回しにしたんだけどね。 これも大体外が1周した感じで、えー、 コモンズAを、え、リベンジしました。 その間にモザンビーク、ヘルー、 あと夜段、昼なのに夜段 という風にいろんなパビニオンの外観を 写真撮ってたら煙なんかめっちゃ黙々して 何も見えないぐらい黙々したんだよね。 めっちゃ顔映っちゃってる。 もうね、モザイクがいらないぐらいに すっごいね、ま、Steamが出てるんだ よね。Steamというかこれあれか、 ミストか。めっちゃ濃いミストがね、 真ん中の水の広場近くで出てて、えー、 ひどい時こんなに 、こんなに激しいやつがあったんだよね。 もう前に見えなくて危なかったもん。 もうこれ面白がってさ、子供たちが 突っ込んでくのもんだから、脇通としたら 突るんだよね。ぐ、 とてもなかったです。はい。 で、えっと、次はね、国際機械館ですね。 国際期間だからEUじゃなくて国際連盟と か国際連合とか国際機関の今までの活動と かの記録だったかな。で、この隣にテック ワールドとかがある感じかな。 ダメージ でで、ここね、個人的にすっけって思った のが じゃーん。 中国間です。すごいよ。この階段場になっ てんだけど、 このついみまず思ったのはあ、さすが三国 無双の国だって思ったもん。これすごいよ ね。 もうざ中国3000年の1っていう風に いろんな小計文字中国漢字とか色々書いて ある。このね、うるしりもしっかりやっ てるんでやろう。この大根りに負けない ぐらいの 木造建築って感じ。すごいよね。めっちゃ 凝ってたもん。 デザインに関してはもうその国ら出しさっ ていうのをね、全面にそうそうそう。ケず モチーフのこれ出してきたからいやあ、見 た目で見せるなって思って ここもすっごい並んでたんだけど気合入っ ててすごかった。なんかね、それぞれの国 の特色を出すっていう目的をもうフル スペックで出てっていう感じがしていやあ すごいなって思ってもう外観見るだけでも ああっ てなっちゃった。 おらってダイナミック出すのは得意な国だ からね。ね。いやでもすごかった本当に ねえ。 有名なクエート。 クエート すごい不思議な形してるよね。クエトも めっちゃ人気だったんだよね。 ここも確かね、レストラン出してたっけね 。確かクエートパビリオン。 うん。 クエートパベリオンも色々あるね。 プレタリームとかそういうのあるらしい。 あ、すご。 そんな感じなんだ。 へえ。 [音楽] ああ、ちゃんとクエット感も料理ある らしいね。 ええ、 でかい噴水みたい。なんかね、よくこう いうデザイン考えついたなって思った。 で、次はこれブラジルですね。ブラジルは なんかブラジルって言われないとわかん ない感じ。ちょっと派手なのを想像してた んだけど、ちょっと表現とかそっちの アートに力入りすぎちゃったのかな。 ちょっとね、個人的にはブラジル ポスターがなんかないなって思っちゃった ね。で、ブラジルよりも島国の顧モ図に ある方、ある方のカーニバルの文化がある 国の方がブラジルらしい。そんな感じがし たね。ちょっと残念だよね。 あ、クエート。え、ネパールじゃないの? リリアニはどこだろう? [音楽] クエイトの国々あれか?ペルシャワーに ペルシャワーに接触してる国だね。 え、クエットの種といえすごいな。超発展 してるじゃん。 あ、本当だ。クエト。 ビリアニアクエートも美味しいのか。 ウィキペディアさんビリアニアクエイトの 食名色。あ、本当だ。 おお、本当だ。 私もビリアニ好きだからな。中東料理って 調べると大体ビリアニが出てくるからな。 あれはインドの料理じゃないっていうのを 分かってるのよね。うん。 ネパ、ネパールもビリアにあるよね。 ネパールはインドちょっと上当たり なんかよくこう分かんなくなってきた。 で、次はこれオーストリア。 [音楽] これはオーストリアですね。これはね、 音楽で有名なオーストリア。 ウィン合唱だっけ? そう、あのモザルとはベ当弁の活動拠点 だったウィーンオーストリア音楽の有名な 国の、え、な、確か中でもコンサートとか やってたのかな。で、上登ると展望台 みたいになってるらしい。 このなんかね、 螺線上のこのモニュメントいいよね。 めっちゃ目立つ。 で、 で、釣りスイスね。スイスは中にあのラク のチーズを溶かしてパンに乗って乗って るっていうね、アルプスの少女配で映って たような料理が出るらしい。もちろん組ん でました。 ラクレッドチーズ溶かすやつ。あれ1回 やってみたいなね。もう相当な値段がする だろうけど。向こうの方ではね、国民食な んだと思えば日本の鬼に向こうスイスから するとラグレットチーズとかしてパンに 乗ってて食べるんだろうな。ああ、 羨ましい。 これはなんかホールだったかな? これ夜になるとこれね、プロジェクション マッピングでいろんな映像出るね。 で、コモンズBじゃないな。Aだ。 コモンズ Bを再挑戦して、で、中身の写真はこんな 感じ。パラグアイ。 ラカレットジよ。おお。ま、色々調べて みようかな。パラグアイ 宇宙人集来みたい。ちょっとわか、 ちょっと分かってしまう。で、これ パラグアイのパビリオにあったアマジの 木彫り。これ可愛いね。 で、あのモヤットボール でタンザニア。 で、これ邪魔のあのクールランニングに 多分使われてただあろう。ボブスレ ちょっと待って。これはトリミングし なきゃ。 これは確か炭ザニアだったかな?どこだっ け? これドミニカ共和国ですね。ドミニカ共和 国のあと次ザンビア。 これはあの邪魔。今日ね、私邪魔料理の ジャークチキンにやつ松屋で出てる ジャークチキン食べてきました。いやね、 ジャークチキン美味しいよ。いつ終わっ ちゃうかわかんないんだけどね。絶対食べ たい。 絶対食べた方がいい。松やのジャーク ジャークチキン美味しいよ。 実際ジャーチキンもにあの鶏肉にえっと オールスパイスとチリペッパーと その辺のスパイスをましして焼けばでき るっていう話を聞いたんで頑張ればでき そうな気がするんだよね。実際サドりに 作れるかどうかわかんないけどね。ね。 クールランニングとあとはウサインボルト の出身地だからスポーツの国、アスリート の国ってめっちゃ言われてたね。 そう、食べたいものリスト、作りたいもの リストがどんどん増えていく。私の場合は なんか頑張ればできそうだなって思った 料理は自分で再現をしようとするんだよね 。最近そんな感じ なんず料理のスキルが上がっていってるか もしれない。 あれ?ベナンベナン共和国 ジプチ ジプチどういう国だったんだっけ?この辺 なんかB アフリカ系の国が多いね。中央アフリカ。 中央アフリカは確かにめっちゃ栄えてた気 がするな。 SB食品がジャグチキンのレシピ出して草 。ま、SBはね、に日本のスパイス、 スパイスメーカーとして有名だもんね。 これコートボある。 これ東バル [音楽] 。つバルはえっとね、島国なんだけど海面 上昇で沈みそうになっちゃってるやばい国 です。で、やっぱ南国なんで、え、 それっぽい感じの雰囲気なんだけど、波が 来たら本当にね、地面がすぐ水び出しに なってるっていう状況でどうなるかって いうのはちょっと危険、危険というか心配 されてる国ですね。モリタニア ハチ。あのドミニカ帝国の隣ですね。 ちょっと治安が大変なことになってる。 配置 [音楽] 2 レソ ナウルナウルはね、多分皆さんどっかで見 たことあると思うんですけどナウル共和国 だったかな?ナウルは、え、とても鳥が いっぱいいる、とても海がいっぱいいる国 でして、で、その鳥たちが集またらがね 、 鳥たちの集まった分は、え、林鉱石になる わけですね。グアノって言うんだけどね。 で、リンは工量製品に必要不可欠な素材 でして、で、それを輸出しまくってうほ だったんですよね。自然の恵みを。だから ナ和国がそそこにね、あきすぎちゃって ほんまみんな仕事しなかった。 あのそういう原料とかあの原産国鉱石の 原産国としてすっごいなり上がったんだ けど捕活しちゃったらやべえってなった。 やべってなって、え、観光頑張んなきゃで 国の中でうまくやってかなきゃっていう風 にで、尻を叩かれて頑張ってる国ですね。 で、そのナウルの中でも面白かったのが これ ナウルの形 で、あの、ナウルの国の形を持ちもして口 と目だけつけたナウル君ていうキャラが 生まれました。 で、そこにあのナウルなんか ナウルガンダムからのジャンタニ来い来い なおる君というジャンボを呼び呼び 呼びき寄せる餌であのマール君の形にして 沈めてジャンボが群がるっていうそんな ことがあったらしいですね。 いや、ま、随分と不思議なことするなと 思って。で、ナル君の人形これですね。 ゆるキャラだよね。もうパッとみ人なのか なって思われなくもないけど 安心してください。 これ国の形ですって言いたいね。 でんでガア ガイアナ ジンバブエね。あの、お金すぎて暴落し ちゃったジンバベドルの国ジンバベです。 プライドをり捨てた地方の売り方みたいに なってる。もうそんな感じかな。 これね、どっかの国の、 え、どこかの国の工芸品だったんだけど すごい綺麗で写真撮っちゃった。で、これ がね、えっと、セントビンセント及び グレグレナ、え、セントビンセント及び グレディラン、グレナディン諸島の、え、 カーニバルの衣装ですね。で、これが私が めっちゃ押してたパラガイね。パライの 民族衣装。これめっちゃ可愛くない? すごい。でもね、これよりももっと派手な 色はいっぱい。あるらしいんだけど、1番 目についたのはこれで、今ここにある。 いや、これはいいやね。もうこれさ、 すごい可愛すぎて写真撮っちゃったね。 あと何枚分あったかな?結構あったはず。 うん。 なのでいつか 3本の3本以上見たの方が好き。あ、ま、 そういうフードだからね。 レースって構成された衣装みたいね。でも 本当はもっとね、分厚い記事でパラガイ 自体が南米の国でスペイン系の文化が入っ てるから これこの衣装でフラメンコみたいに スカートをバサってやって踊るらしい。ま 、スカートの拾り方違うよね。すごいよ。 なんかね、めっちゃこのスカートの布の 部分、布の部分めちゃくちゃ密度あるから ひラって開くとこ本当に鳥の翼並に開く らしいね。 だからさ、民族衣装の来たキャラクターと かいっぱいあるじゃん。で、パラの衣装で 私のイラストをどっかに依頼してみようか ななんてちょっと思ったりする ね。 いいよね、これ。 で、えっと、 あとはいろんな国々を見てカーボベル、 えっと、これ人映っちゃってるな。 ちょっとトリミングしよう。 これもアフリカの外側の カーボベルデっていう国と シャド。 チのレ圧が消えた。なんだと? わしさんこんばんは。すごく良さそうだ けど。作画作画コストやばそうね。で、 シエラレオネ。 あとは夕方になってきたんだよね。これ で確か今のでコモンズBを見たところかな 。Aはもっとすごいよ。 で、これ夕日が刺してきた時のリング。 こんな感じ。 [音楽] これ夕日さした時の大屋根リングの状況。 これさ、もうこの時点でめっちゃ人がいた んだよね。だってね、しばらくすると水の シとかもあるし、先に場所を取りたいで あろう人たちがめっちゃ集まってさ。 あ、ごめん。おきくすんの忘れた ね。こんな感じ で、この後にもっといいのが見られるんだ よね。 あ、よし。これは映せるな。はい。これ 大根リングから見たいろんなパビリオン ですね。 やっぱ上から見ると結構ね、雰囲気違うん だよね。 これ上から見た タジキスタン。 うず、ウズベキスタンか。 で、上から見たスペインで上から見た サウジアラビアめちゃくちゃすごい。上 から見てもちゃんと作られてんのが分かる んだよね。 で、ドイツ。これ上から見るとめっちゃ 分かりやすく見える。これがちゃんとした ドイツの外景です。外景外観です ね。上から見ても楽しめる。で、これあの あ、白ないおじさんの顔映っちゃった。 これ、 これね、大根リングから見た夕日です。 すごくない?めっちゃ綺麗なの見れた。 思わず写真 しっと写真撮っちゃった で。えっと、 で、上から見た6000ブルクがこれね、 この中でね、ハンモックに乗って映像を見 るっていう感じだったんだよね。 で、これ上から見たネパールだからな まんま中身ちょっとした街になってるんだ よね。いやあ、頑張って待って中入れば よかったなってちょっと思った。 で、え、釣り コモン図鑑。コモンズAですね。 サモ。 ね、なんかサなんか民用にサモアの島コナ なんとかとこナなんだなとこナ サモアの島とこがどのこのっていう民用で あった気がするな。 次セーシェル。この辺は島国が多いかな。 コモンズAでコそボ。そ母はヨーロッパ 中東のギリギリぐらいかな。で、パラオ。 パラオもパロめ日本とめっちゃくちゃ 関わりがある国ですね。で、銀エアビサ [音楽] 映ってないな。 右びさ でバナナツ。 うん。ちょっと写真の位置が悪いな。で、 Sわ。Sティニのこっちすごいんだよね。 見てもらうと分かるんですけど、なんか 民族の盾、盾と槍 が入ってんだよね。で、ソロモンシトの ソロモン でレッドンガ [音楽] トンガ でこれはまたさっき見たソロモンでしょ。 あ、これは人映っちゃな。 で、えっと、グレナ。 グレナダ、グレナの中身ちょっと人いっぱいいるな。これはせないな。で、えっとこれはモロ。モロも外身映したいんだけど、結構人たから映しにくくてね。 で、小モロからの ルアンダ ルアンダ。 これも多分交流品とか文化とか自然の紹介 かな。 で、えっと、これも民族的なものが いっぱいある。キルディス。 [音楽] キルディス。この辺は合わず名前をして ないからはええって ね。意外とね、知ることがないパターンの 国もいっぱいあるよね。 うん。おい。 で、次が [音楽] これは杉かですね。 自然豊かな国が多いな。 で、これが モーリシャス 4色なんだよね。 インドから下の島国が多いな。この辺は。 [音楽] で、釣りが ケニア。 うん。ケニアだから ケニアもね、あの部足の槍と盾があるんだ よね。あのバトルフィーバーJのバトル ケニアの元ネタのケニアかな。 モイシャスは堂々がいたところ。あ、そう だっけ。 で、えっと、ここがスリナム。 本当はもっと中身あるんだけどね。 で、えー、これは北マケドニア。 マケドニアなのでどっちかっていうとこれ ヨーロッパにちょっと差しかかってる感じ かな。 マケドニア マラウイ 危なかったでトリニダード卵 これカ深いの南米の国かな [音楽] でえっと [音楽] で私が理解したのは トリニダードバゴトバゴも えっとま サバっぽいお祭りがある風の国だから3番 の衣装もあったんだけどすごい よね すごい際どい感じの 民族衣装だなっていうのを思った。 さっきのパラガイの一緒とは打って変わっ て ブラジル感で移してそうな ね衣装をセントミンセントと えトリダードトボでやっと見え るっていうね そういう状況が起きてました。 で、え、確かその裏にこれあった。 あのドラム感で作ったこのサウンドパン だっけ?これさ、リドルマメイドの イントロのドゥルルトルドゥントんてんト 待って。あ、あ、あ。ちょっとシ援が ああ ね。リドルマーメイドのイントルでなって た。 トゥルレトんてんてんてんてんてんレてんてんてんてんてん の音が出るんですよ、これ。 これさ、それ引けたらすごいよなって思っ て、え、実演してるところあったんだけど 、キラキラ星の 案内しかなくて、いや、むずいなと思って 、それ以上は去ってません。 そして、えっと、 ガーナ。確かに鍋っぽいね。料理作れそう でブルンジ。 セントルシア。え、セントルシア。 で、 これは確かイエメだ。うん。これイエメ ですね。 イエメも確か中東の国だったかな。中東の アラブっぽい雰囲気があるんですごい クオリティが高かったですね。で、 バルバドス。これバルバドスのこれさ、 すごいよね。三股なんだよね。 三股のコ [音楽] ゴリラ でこれ命巡る冒険の外側ですね。この地球 っぽいのすごい デザインがめちゃくちゃ凝ってたな。 で、ぬるぬるの別の角度から見たぬるぬる 。 で、もうこの時間になってるとね、もう シメディアに近いんだね。で、夜になった 、え、夜になったタイミングで取った マルタがめっちゃ良かった。 これ正面から撮った丸ルタ共和国ですね。 うん。で、一応これで、え、日本国外の パビニオン は取り切った感じかな?写真ね。うん。 すごいよね、これ。で、マルタ共和国は実 はマルタ共和国はね、島国なんだよね。 地中会の中にある島国なんですよね。で、 夜見たノルニックサークルもね、結構幻想 的で良かったんだよね。 [音楽] これ夜と夜入ったノルディックサークル ですね、これ。 うん。すごくいいよね。この青い光と暗さ の調整がね、いい感じ。 そう。そこらにあるものほぼ全てがいいか ね。いろんな作りをしてるから ね。 スウェーデン、 ノルウェイ デンマーク フィンランド で中身はこうやってアートチックなこう いういろんな風習とかが文化とかそういう のがあるアーティスティックなとこだった んだよね。 で、ま、やっぱりどこも絶対ね、SDGs の広告じゃないけど、そういうのが いっぱいあって、そういう目的のために 色々やってるよって感じかな。 して私の晩御飯 じゃん。 これどうしような。拡大しようかな。 はい。これが北王館で私が晩飯を食べよう としてた時ですね。ワッフルは意外とどこ でも食べれそうな気がしたのとホット ドッグは子供向けで大人は食べれません。 で、えっと、万博パクっぽい和風メニュー 。ああ、今写真出しますね。 で、えっと、あ、ちょっと見づらいな。 えっと、 ワッフル。これご飯系のキャビアとか サワークリームとか入ってるや、乗ってる タイプのワッフル。これを食事系ワッフル とあとミートボール。これね、正直の話。 ミートボールは行けや行けば食べれるから 。うん。ここまで来てミートボるわな。 って思って頑張って家から1時間数十分 ぐらいで行きやあるんでそこで食べれば いいかなってなってミートボールを諦めて でサーモンマリネ このサーモンマリネ気になったから サーモンマリネとあとは [音楽] えっとこのなんだっけ?オープンサンドね 。サンドイッチの下にパン、え、上にパン がないタイプの 具がそのまま上に乗ってるタイプの オープンサンドドっていうのがあったんで 、それの ブルーベリーとブルーチーズが入ってる ちょっと甘めの感じのものをね、食べまし た。で、その写真はこちら。 うん。あ、あとね、 ジビールも買えました。 もうび、これもね、そこそこの結構な値段 したんすよね。あれ、そんなにするって 思って。 えっと、これを画面に合わせる。これ、え 、オスロっていうジビールでした。これ 結構フルーティな感じで飲みやすくて 美味しかった。 で、えっと、からの 晩御飯は テイクアウトでこんな感じになりましたね 。え、サーモンマリネとあとは固めの薄い ブレッド。もうほぼほぼクラッカーみたい な感じなんだけど、このサーモンマリネが めちゃくちゃ美味しくて感動しちゃった。 で、薄着のね、ふかしたじゃがいもある からボリュームもちゃんとしてる。 ちゃんとお腹に溜まりました。で、奥の方 のやつも これもやっぱりなんかね、え、 ブルーベリーのソースとかも入ってるから ほぼほぼデザート。 ブルーベリーとあのしょっぱ、しょっぱ系 のブルーチーって結構合うなって思って。 え、こっちをメインリッシュとして食べて 、で、このデザートとして食べて、で、お 酒っていう感じでいただきました。で、 えっと、なん時間的な要因だったのか わかんないんだけど、テイクアウトにする と20%引きにしますって言ってたから、 お、じゃあ20%で テイクアウトでって食べたわけなんです けど、テイクアウトしないでフルの金額に なるとこれで8000円いきますからね。 いやあ、すごかった。 8000円行くんだよね、これ。 で、えっと、これをね、 20%引きで6000円ぐらいに、え、お 値引きが聞いた状態でいただきました。で 、最後に確かね、お値リんご何個か写真 撮った気がするな。あ、あった、あった。 これ帰り際の夜の大りです。めっちゃ綺麗 だった。 あれ?うん。 [音楽] あれ?ちょっと待って。 なんか変になってんだ。 [音楽] あれ? [音楽] えっと ん [音楽] えと、戻した。よし。 はい。 こんな感じでライトアップされた大根 リングはすっごい 幻想的なものでした。なんかおま祭り林し みたいな感じがしたんだよね。 で、この後なんかあったかな? あ、あった、あった、あった。 これシメリアの夜のライトアップされた大 のリングの中身です。 いや、でもこれさ、よく来んだよな。 いや、よくぞ。ここまで作り上げたって いう感じがすごかったよ。 で、ああ、もうそろそろかな ね。やグっぽいでしょう。で、これさっき のあのプロジェクションマッピングでしょ 。で、これ手ぶれしまくっちゃった。大 でこれはなんか未なんとか未来感かな。 で、え、夜のいろんなパベリオンの写真を 撮りつつ [音楽] 脈くみ脈ク様の白姿を拝見つつ で手ぶれしつつで最後にね、ちゃんと正面 から脈みくみ脈み脈ク様のお姿を拝見しで 、 これさ、すごいいい感じに取れてると思う んだね。 マイクラスタくなるデザイン ね。なんか行けそうだよね。 木材で組んで大リングでも多分作ってる人 いそうだよ。 バーチャル万博もあるらしいけどさ。 で、お金払うから VRちょっとで行かせて欲しいなって めっちゃ思った。でもあれ融資で作んない と無理だよね。 も関係が作ってくれる気がしないもん。 そして、え、帰り、帰りは 東ゲートと ライトアップされた東ゲートを見て バイバイってなって であとは 各国の旗を見送りながら 最後は日本のバパ、え、万博国際万博のう なんだっけ?万国白覧会連盟の旗を移して で閉めです。あ、やべ、取れちゃった ね。 こんな感じ。いろんな旗の写真を撮り ながら。 そして私はアイテム、え、預けた荷物を 回収して宿に向かいました。 で、夢島の最後に撮った写真がこれですね 。 ね。いやあ、 なんか 気合入ってるんだなっていうのがしっかり と伝わりました。で、睡眠品はこんな感じ ですね。 じゃん。 えっと、脈く脈ク様のでっかいぬぐるみは あれは、9くじを引かなきゃいけないんで 、9時引いて当たったらでっかいのが出ま すっていうらしい。で、ま、お土産 ショップで帰り際に 、えっと、実家と職場へのお土産で、え、 塩せ餅とかタコべとか、あとはお好み焼き せ餅を買って、で、え、紅茶とかは 、ま、うちのね、リアルママのために買っ てて、で、はです。で、コイン記念。 コインも私のです。そして名前のスペルを 間違えました。イ事する時に名前のスペル 間違えちゃった。 で、あとはあのさっき出たあのリベリアで リベリアのパビリオンの辺りで買った 木彫りの猫ちゃん2匹ね。いや、すっごい 金額使っちゃったなって思いながら え、入れてたペイペイがね、もうすっか感 になっちゃったよ。 で、ペイペイが空っぽになりながら そういった形で 満白行ってました。止まったところはここ ですね。えっと、ファーストキャビン2周 目だっていうとこで、ここはなんか うんとね、カプセルホテルみたいなとこか な。 結構中身が居心地よかったですね。ただ ちょっとね、エアコンが効いにくいから ちょっと暑いなって思ってたんで、 ハンディーファン充電しながら扇風機の ように使ってたら逆に寒くて途中で起きた 。 で、ま、しっかり寝て朝チェックアウト ギリギリの時間まで寝ちゃってで モーニングを食したらあとはに着きました とさ という感じでございます。 [音楽] あとは大阪市内の写真だけかな。 あ、あったわ。 じゃーん。これジョジョの荒木新シの えっと噴水小僧。このアートがね、大阪駅 の西口にありました。いや、実物が見れる と思ってもいなくて、え、これさ、裏から 見るとなんかガンツ玉みたいに見えんだよ ね。 なんだあれと思って見てみたらで、正面 から見たらこれだもんな。何ってなったね 。いやあ、すごいね。 大阪でもうこれかなりいい寄り道したなっ て思ったもん。あそこまで歩いてって本当 に良かった。 そしてあとは、え、その時にはもう万博 まで残、万博平枠まで残り20日っていう 状態でしたね。うん。で、この後お土産に リクロおじさん行ったりとか 55買ったりしてで新幹線で帰って、え、 大阪バイバイって感じでしたね。そしたら あ、あるかな?走ってたら田舎道の中で なんかよくわかんないモニュメント見つい た。 なんだこれって思って、これちょ、この よくわかんない。このモニュメントの詳細 分かったら誰かを教えてください。でもね 、びっくりしちゃったのも 何だと思う?これ、この超超長い。この 物体 [音楽] ぼんやりしながら壁外の風景見たら いきなりよくわかんないもの出てきてえっ てなって急いで写真撮ったからね。 スマホで閉じて、X閉じてで、これ写真 撮ったもんね。そうそうそう。奥のこの よくわかんない長細いやつ。なんだこれ? なんて 確か三重県あたりかな? 見え通りすぎた辺りで見つりたんだよな。 もうこれがもう頭の中にずっと残ってて。 そうなんだろうね。本当に いやあ、本当不思議なものを見ましたわ。 で、品川帰ってきて、東京帰ってきてって 、え、関東に戻ってきましたというわけで ございます。 はい。という感じで私の 万博 万博遠征は以上になります。めっちゃ やり場で言いたけど、これ私の2日間で ございます。うー、疲れた。約1時間半 ぐらいで 話しけてよかったな。まあでもほとんどは 写真撮ってたからな。中身見てたらもっと しっかりね、語れる内容はあると思うんだ けど。 うん。 私のおかげで万博ってどういう萌えなを 知った?うん。そう。万国白覧会だから 技術というよりもそれぞれの国の文化を 知るきっかけになるようないろんな出点が あるのでね。それはもういろんな国々の アピールしたいものとかその国々の売りに してることのアピールとかそういうのも あったんじゃないかなて思いました。 怖えのって言っとかないと後で行けば よかったっていう風にね、 後悔するんだったら言っといた方がいいな と思って、こういうネタにもなるなと思っ て一戦会えがありました。え、 生き延伸ばすで大体6000円ぐらいで 帰りの新幹線が大体 えっと6000と8000、8000だ からうん。え、1万6000円ぐらいで、 で、宿が大体8000円ぐらいで万博の チケットが6000円ぐらいでうん。で、 え、食事代とかお土産台とかを考えると ああ、もうすごい金額になりましたね。ね 。まあ、うん。パソコンの修理台通り安い からいいやていう状態になっちゃった。ま 、大体ね、2、3万ぐらいかな。ポータル で そんな感じでも9月はすごい出費があった んで言うてもまあほとんどがペイペイの 支払れだから そこまでではないけどクレジットカードに 来るのはえ宿台 宿台え特急券乗車券あとはバスかなこの辺 のあああと万博のチケットのこの辺が来る ね。お土産と食事代は全部ペイペイで済ま せたけど、それ以外の行くまでのお金 すげえかかったなっていう感じですね。 関東から行くと大変だ。 ひじりさんこです。え、今万博の万博に えっと大阪万博にまつわるエトセトラお 話してました。はい。あ、あらさん、お やすみなさい。私もそろそろ閉めます。 というわけでそかです。そもそも大阪に 行ってただけで私は嬉しかった。で、え、 長旅の間で気づいたものがあるとすると、 え、大型バスは、え、高速バス、夜行バス は結構寝れる。そして、え、目覚めたら朝 、ついたら朝っていう感覚はすごくね、 ワクワクするからいいと思う。で、新幹線 は思ってるかうるさい ね。早いのよね。ソーラーアークビニクっ ていう建物。あ、そうなの? あ、ソーラーアーク。ソーラーアークビル ディングっていうの。ちょっと後で調べて みますわ。 まあ、そんな感じで自分で運転していか なくて終わった。もうここに限る。本当に 自分で運転しようもんならその長い時間を 自分でハンドル握ってね、事故らないよう に気をつけなきゃいないっていうのはね、 なるし 、どのみさ、高速道路なんて使っても すっごい時間かかるしさ。だったら燃料代 がなくて済む。燃料台かかんなくて済むし 。で、さっきお酒飲めるしで、えね、時短 もできるし、そういうのを考えると私は 夜行バスってめっちゃありだなって思った んで、またどっか遠れに行く時は身1つで 住む場合は住む場合はね、荷物持って 高速バスでいろんなところとか行ったら いいな。 まあ、1番やってみたいのはフェリーに バイクごと、バイクごとフェリーに乗って 積んでもらって、で、え、北九州に行って 、あの、ほら、島がつってる長い橋ある じゃん。隠島レッド隠し橋島 、何て呼んだらいんだろう?毎回あはやな んだよね。 橋行きたいなって考えてるんだけど、まあ やっぱ準備はいっぱい必要なんで、今回は ちゃんとね、今回はすごくね、ギリギリの 状態で頑張、え、万博というか旅行にいる 準備はしたくせに万博で楽しむための準備 を行ったんで、ちゃんとやろうかなって 思います。はい。運転中に寝ちゃう。 分かる。めっちゃ眠くなるやつ。仕事 終わってから行くっていう状況が1番 やばいもんね。ね。 じゃあ1時になりましたんで約2時間半私 の独り言じゃないな。うんと万博の感想 関係色々お話しさせていただきました。 またね。次の土曜日、私以外に3人ほど VTuberさん集めて、で、全員万博に 行ってた人たちなんで、万博について いろんなことを語っていきたいと思います 。 だからね、その今そこで家聞けるのは 早めにちゃんと予約して中入れた人、 ファビリオンをちゃんと見れた人の話が 聞いてるからね。にしてます。 というわけで明日は全ゾーン0の配信を やりたいと思います。私はもう寝ます。 明日も仕事なんで。仕事なのに飲んでた。 というわけで引きこもりだから外で見たで 楽しかった。あすぜ非ぜひ 。ま、VLOGみたいな配信だったんです が、もしご興味ありましたら、え、また よろしくお願いします。では、え、 チャンネル登録、高評価何卒ぞよろしくお 願いします。あとしれっと用意してたこの 目標はえっと あれ消えちゃった。まいっか。 本当はね、えっと、30、30件ぐらい、 500円ぐらいのスパチャが来たら、えっ と、民族衣装のイラストしようかなと思っ てたんですけど、あの、準備しびれたんで いいです。なんとか自分で頑張ります。 まあ、え、私はそういうのもあんまりやん ないからしょうがないか。で、では おつでした。もしよろしければチャンネル 登録と高評価、あとは、え、可愛い スタンプがいっぱい使えるメンバーシップ も是非 ご登録いただければと思います。 じゃあ、おやすみなさい。私は明日も 頑張ります。いや、みんなも明日頑張る ことになるのか。 仲間ですね。じゃ、おつぼ。

初めまして!
サブカルオタク女子系Vtuber 照山いぶきです!

大阪万博に行ってきた!その後のねっとり雑談!

=====================================
照山いぶき(てるやま いぶき)
Twitter:https://twitter.com/Ibuki_teruyama
オリジナルグッズ: https://mgiga.theshop.jp/categories/3714108
事務所HP:https://microgigabyte.myportfolio.com/
イラスト:ハルユキ様
デザイン:とくまろ様
live2D:藤村あけみ様
ロゴ・配信画面:かつたろぴ様
タグ #テルヤマニア
イラスト #絵ぶき
切り抜き︰#いぶ切り
スタンプ・バッジ作成:めおぷん様
音声機材調整:シィナ様 X:https://x.com/paruina
コメントツール:わんコメ:https://onecomme.com/
=====================================

#照山家の日常
#バーチャルYoutuber
#vtuber
#大阪万博

Write A Comment