【絶景登山】鳳来寺山〜1,425段の石段と鷹打場からの大パノラマ〜|愛知の霊山トレッキング

おはようございます。いつもご視聴 ありがとうございます。今回は登山をし ます。2025年最初に選んだ山は1段を 1425弾も上がることで有名な愛知県の ホ来山さんでございます。是非最後までご 視聴よろしくお願いいたします 。表三道の入り口の両脇に無料の駐車場が 2箇所あります 。今回は第2駐車場を利用しました。第2 駐車場は舗装されていませんが、とても 広いです 。トイレは第1駐車場にあります。では 表三道を進みます。あまり歩きたくない方 はこの道をまっすぐ行くと有料の駐車場も 完備されていますのでそちらを利用し ましょう 。はい、おはようございます。2025年 、え、初となります。えっと今回はですね 、えっと来山の方に登りたいと思います。 歴史としては約1300年ぐらいある みたいで、え、パースポートとしてもあの 知られるホ来ジ歴史と進行が調和するあの とても素晴らしい場所になってるという ことで、是非豊かな自然を感じながらです ね、ま、今日は登山復帰戦ということなの でゆっくりと登っていきたいと思います。 では行きます 。こちらが有料の駐車場ですね。確か1日 500円。 じゃあね、この道をまっすぐね、進んで いきます 。これが何?とてもね、自然にいたからね 、細い道を歩いていくんですけども、ま、 この先にまずね、放来寺があるので、 そちらの方でですね、参拝の方をしていき たいと思います。ま、一応この道がですね 、表三道コースと言って、ま、1番ベター な道なのかなという風に思います。あ、 旅館もありますよ。 旅館ここ釣り製造ですね。 [音楽] 左の建物は旅館境屋です。こちらは鈴を取り扱うホ命さんです。旅館か。 1泊8000円よりだから2 食まなですね。 [音楽] なんだらあそこ話してるけど。 おお、すごい。びっくりした。おうございます。 あ、おはようございます。え、 どういうことかな?俺ちょっとあんまり鬼滅のや刃見てないからよくわかんないんだけど。おそらく鬼滅の刃のコスプレをした登山者なのかな。 [音楽] [音楽] 何これ?トレランの大会?これ後来時さ。お、すげえ階段だな。えっと、今日ね、ここでさっき言ってたんですけど、階段をですね、き上がる大会みたいになるものがですね、 10 時から始まるみたいなんで、ま、ちょっと邪魔しないようにさっがいきたいと思います。 ちょっとね、今日やっぱり昨日雨降ってる だけあってね、やっぱ路面が濡れてるから ちょっと危ないかなと思いますので、ま、 登りゃいいかもしれないけど下山ちょっと 気をつけないといけないですね 。ふう 。ございます 。お、すごい走ってるもん 。よいしょ 。すげえ 。針が降りには絶対無理だわ。 早ええ 。まあね、えっと、今日は一応コース定し てるんだけど、大体 7.6kmだと思うんですけども、ま、 程よい距離かなと思います。出てきました ね。ふわ、立派 。よいしょ。もう ちょっと、えっと、仁王 像来ジ門という建物だそうです。えっと、 両サイドに直立ふどの二像が立っており ます。あ、今ですね、この段階で225段 登ってきたようです [音楽] 。 よいし。 すごいね。やっぱ10時スタートに合わせ てやっぱりみんなアップしてるみたいです ね。まだまだ全然こっから歩いて40分 ぐらいあるみたいなんで、ま、あんまり 今日は急いでないんでゆっくり行きたいと 思います 。はい。えっと、傘杉という立派な杉が出 てきました。えっと、これ新日本名目 100000受例800年。お、すごい じゃん 。800年すごい子供走ってる。はあ。 受行60。すごいな。全然薬に負けてない すよ。あ、すごいな。愛知県にもこんな 立派の木があるんですね 。すごいあの子アップしてるってことか。 まあまあしょっぱなの登山としては ダメージ食らいますね 。はい。 594段目のところまでですね。来ました 。 中間地点と書いてありますね。ダウンも 熱くなってきたんで、ここでちょっと休憩 取りたいと思います。はい。これが今日の おやつポテトフライ。これがね、俺 めっちゃ好きなんすよ。いただきます 。はい。はい。休憩も取れましたので再開 したいと思います。この坂はね、本当にね 、本当にきついな。これはきつい 。ふう。ちょっと立派な建物が出てきまし たね。3/4ぐらいは行ったでしょうか。 あ、心折れそうになるわ 。あ、ちょっと桜残ってるね、まだ。ああ 、綺麗。おう。まあまあな、これ階段だな 。 はあ。確かにこれきつい 。あ 、これは結構しんどいわ。 本当かこれ?よし、頑張ろう。 うわ、すごい 。今の分岐を右に曲がります 。突っこの先にホライジがあるので、そこ でお参りをして右にぐるっと左回りで行く とその先にホライ山があるようなの でよっしゃ。ラスト30m 。ほら1316弾か。結構登ってきたな。 はあ。あ、山頂。こっちから行くみたい です。は、まずお参りしろ。スタッフ 。あ、これ本道か 。お、相眼鏡がある。 あ、いの、あの海の方、の方もこっから来たんで、今ぐルーっと こんな感じすね。で、仁オも行ってで、今ホジ本道なんで右の方も上がって法来寺山さ東行ってこの高内場展望台行って天行ってホ来寺で戻ってくるっていうようなルートになります。 よし、ちょっとこちらの右側から抜けていきます。自販機もあっていいすね。ここはアイス、ご兵持ち、おでんとかちょっとこの時間やってないけど、もしかしたら静になったら営業してるかな。今だいぶね、平坦な道を歩いてるので超ご褒美です。 東具はこちらと看板がございますので左 ですね。 じゃあ行きましょうか 。本宮と東グがあるなんて知らんかった からな 。こういった上りも東グ。シグと [音楽] じゃあ、こちら登っていきたいと思います 。 東グ右側通行だね。ここはね、右側通行に こちらから行きます。日本3大東とは日光 東宮、九山東宮、そしてこちらの法来山産 東宮となります。 [音楽] [音楽] 高内は約30分、30時間半。あ、結構 かかるんだ。じゃ、こちらの方ですね、 曲がっていきたいと思います。 [音楽] あ、こっちもだいぶ急闘ですね 。ま、ゆっくり行きましょう。 [音楽] お看板が出てきた。天食いは0.7km 。ここですね。高内は展望台。こちら まっすぐ1回降りて行ってみます 。お、あれかな?あそこだろ多分。おお、 すげえ綺麗。やったね。 来ましたよ。高内場展望台。あ、すごい、 すごい。最高です 。はい。高内場展望台到着しました。えっ と、ここまでですね、1時間半ぐらいです かね。 [音楽] [音楽] で、休憩もしっかりできたので、このまま 山頂の方に向かいたいと思います。はい。 えっと、分岐の方に戻ってきましたので、 このままですね、上の方に登っていきたい と思います。登ったり下ったりを、ま、 若干繰り返しているんですけども、そんな 難易度は高くないかなっていう風に思い ますね。やっぱね、最初の階段、あの、 石畳の階段ね、本当にきつくて、あそこで ちょっと挫折しちゃう人がいるんじゃない かなっていう風に思います [音楽] 。結構ね、山頂も岩が多いから、ま、今日 は日が出てるから、あの、路面乾いてる けど、ちょっと雨降ったらちょっとあの、 不安な感じなのかなっていう風に思います 。お、立派な大きい1枚岩がある 。よいしょ 。天狗まではあと400m。ま、おそだ そうです。よいしょ [音楽] 。ついたかな ?よいしょ。 うう [音楽] 。最高 。ここは何もない場所でした 。ここなんだ。天狗はさっきの場所が天狗 かなと思ったけどここが天狗みたいですが こん中には入れないです 。休憩所にはなってないな。これこの あま屋は危ない。もう下ボロボロっす 。あ、さっきのが長めいいね。行こう。 見るとこないから行きます 。天狗岩。ここの岩が天狗に出るところ から天狗岩と言われたということですね。 はい。えっと、法来寺山頂に関してはあと 300m。お、だいぶ来ましたね。結構ね 、この道細いわ。 ちょっと崩れやすそうだからちょっと足元 気をつけないといけない。結構ふカふカし てんだよね。多分木の根っこが多分 剥き出しになってるから。 おおうお。ちょっと崩れた 。結構これすごい岩。だいぶシャドウが 強いな。は [音楽] 、ふう。まあ、きついわ。最後がきつい [音楽] 。どこも一緒やな。最後がきつい。は。 よいしゃ。もうちょっと。へい 。はあ 。はあ 。お。ホ来。は 。ほ来山は標高695mです [音楽] 。ここでゆっくり昼食を取りたいと思い ます。 結構バております 。とりあえずお湯を沸かしていきます [音楽] 。今日は隠してコンビニおにぎりを いただきます。お湯が湧きました。 貸もいただきます。多分これは山崎の丸ご ソーセージ。セブンイレブンの金の しっとりバーム空ヘ [音楽] 。ミルクティートの相性完璧です。 パチパチパニック コーラージビッグカツのカレー味。山頂で は爆食いしておりました 。こっから放来本度は45分ぐらいか。 オッケー。じゃあ下山していきます。えっ と、しっかり休憩もできたので結構体力 回復しました。ま、本当に久しぶりの登山 だったので、ま、ちょっと下山が多分一番 ね、危ないんでしっかりと感覚を思い出し ながら降りていきたいと思い ますと。あ、これ左か 。お、あ屋がありました。ここちょっと 休憩できそうですね。あ、でもこん中は 入れないな。さすがにちょっともう黄色 テープ貼ってるからちょっとここ危ない ですね。ま、休むならこちらです。じゃあ 休まずにそのまま下山していきます 。ま、思ったより道整備されてて歩き やすいのかな 。お、6本過ぎってるけど結局なんかもう これボロボロだな。 不道動戻ってきたかな?これ はあ、ホラ貝だ 。 じゃ、さっきなってたのはホラ貝ですか? あ、すごい。よっしゃ、戻ってきました。これが本道の方か。しお、すげえ。戻ってきた。 ではね、最後地獄の階段降りていきます 。階段の幅が狭いからめっちゃ降りづらい 。コーラ横向きじゃないとちょっときつい な。ホ貝を持ったお坊さんが前を歩いてい ます。 通りづらい。足が28.5cmもあるから ちょっとね、この石は僕にとっては狭 すぎる 。どうやらトレラの表彰式をやってる みたいですね。いや、これもう全部 かき上がるの本当に尊敬するわ 。 すごいスパイダー マンすごいな。 こんにちは。こんにちは。あ、どうも。こんにちは。暑いね。でもちょっと申し訳ない形でちょっとスりスりスりっとすり抜けてきたんですけどもすごいな。あんなコスプレしてもしかして走ってたんかな?あ、朝や閉まってた。お店も今開いてるんかな、これ?多分。うわ、うま。パンキーキセット、ヒー。うわ、どうしよっかな。めっちゃ 迷うわ。甘いもん食べよう。 全在カフェ このじゃ、ちょっとお邪魔します 。2023年にオープンしたこちらの カフェは建物自体約50年前に白川号から 一本物の合唱作りなんです。すげえうま そう 。スイーツの種類がたくさんあって迷い ます。とてもおしゃれな店内をご紹介し ます。やべ、すげえおしゃれな席じゃん。 なんかいる 。あ、ここがいいわ 。風が通って涼しい 。お水はセルフサービスとなっております [音楽] 。こちら柚のソースのパンケーキ。 めっちゃうまそう。で、こちらコーラに なります 。いただきます。 [音楽] できす 。ああ、うま [音楽] 。きす。 めっちゃうま 。この後ですが、ご主人が丁寧に店内を 説明してくれました。店内はご主人の こだわりが詰まっており、嘘を机代わりに したりと遊び心を感じます。 ノスタルジックを感じさせてくれる店内は 天井の針も特徴的で家に合わせて自然に 曲がったを使うことで重い屋根を支え られるようです。奥にはご主人の コレクションが飾られています。コメント を求められノートに記入しました 。はい。うわ、なんかちょっと 今閉めようと思ったらすごいまたホラ貝 [音楽] が今回のはいかがでしたでしょうか?大体 ですね、距離にして8km弱歩いてきたん ですけども、あの、怪我もなくですね、ま 、約5ヶ月ぶりぐらいかなの登山にしては 、ま、うまくいったんではないでしょうか 。またですね、ま、旅行だけじゃなくて ですね、ま、こういった登山も折り混ぜ ながらですね、チャンネルの方運営して いきますので、是非チャンネル登録とです ね、グッドボタンよろしくお願いいたし ます。ではまたね。 [音楽] [音楽]

愛知県新城市にある霊山「鳳来寺山(ほうらいじさん)」を登ってきました!
1,425段の石段を登り、荘厳な鳳来寺を経てたどり着く「鷹打場」からのパノラマは圧巻。
遠く連なる山々が一望でき、まるで雲の上を歩いているかのような神秘的な風景が広がっていました。

この動画では、登山道の様子や苔むす森、歴史を感じる鳳来寺、そして鷹打場からの絶景までをリアルにお届けします。
下山後にスイーツを食べるなら「かふぇ このはずく」もおすすめです。
150年近い白川郷の合掌造りを約50年前に移築し、2023年にオープン!
歴史と自然が織りなす特別な時間を、ぜひ一緒に体験してください。


【訪問地】鳳来寺山・鷹打場(愛知県新城市)
【ルート】表参道石段~鳳来寺~鷹打場展望スポット
【難易度】初心者〜中級者向け
【アクセス】新東名「新城IC」から車で約30分


チャンネル登録&高評価していただけると励みになります!
行ってみたい場所や感想など、コメントもぜひお寄せください。

#鳳来寺山 #鷹打場 #愛知の絶景 #登山旅 #パワースポット #日本の自然 #skjapantravel #登山 #trekking

Instagram
https://www.instagram.com/sk_japan_travel/?hl=ja

2 Comments

  1. 登山お疲れ様でした!自分はクマが怖いんで登山はしませんが、自然を感じられて最高ですね!✨
    ポテトフライおいしいのわかる〜!😆自分もあれ大好きです笑 
    どうやら豊橋の会社の商品みたいです。ブラックサンダーも豊橋生まれなので、愛知県はいろいろやってくれますね❗笑
    合掌造りのカフェなんてそんなのあったら入っちゃいますよね!笑
    次回も期待しております!

  2. SKさん‼️なにそのかっこいいオープニングは🤣オープンカーぶーーーーん‼️で今回は登山をします!はかっこよすぎて、逆にボケなん❓なりますわ🤣
    ここ!めっちゃ見どころ多いし、山としての絶景もめちゃくちゃ強い😍
    これはメモメモです✍️
    SKさんの山始まって勝手に嬉しいです🤭

Write A Comment