扇森稲荷神社 秋季大祭 奉納神楽 柴引 城原神楽保存会 大分県竹田市
実りの秋を祝う秋祭りは、10月5日(日)に行われるました。地域、ムラのお祭りという感じで、小規模に行われました。
午前9時から午後3時ごろまで、城原神楽による神楽が行われるました。
【神楽座紹介】 城原神楽
城原神楽 竹田市指定無形民俗文化財 ・伝承地:大字米納 ・由来 内容:清川村御嶽社より伝授 ・特徴:御嶽流 ・保存団体等:城原八幡神楽保存会
【演目】;「柴曳」 「柴引」 しばひき ※NPO法人:ふるさと伝統文化協議会のパンフレット
・天岩戸開きに供える真榊を調達する為、天児屋根命もない(アマノコヤネノミコト)と太玉命(フトダマノミコト)の二神が天香具山の真榊を根こそぎにするという神話を題材としたものです。
・浅草流や庄内系の神楽では、太玉命を省いて1人立ち。
創作で複数出す団体もあります。
・荒神(こうじん)が観客と、柴(神)を引っ張り合う。 また舞台より降りて子供たちを追い掛け回す。
荒神に抱えられると縁起の良いものとされ非常に人気のある演目。