2025 蔵王温泉協同温泉 下湯
え、今ザ王温泉の下湯共同浴像浴上の前の 前からちょっと横にいるんだけど、ここに こんなんがあってもうすごい異様が出てる 。 異様が出てるね。すごく ま、危機になってるよ。いや、前20年 ぐらい前に来た時もこんな感じだったね。 これがあったかどうか覚えてないんだけど 。え、 暑い。すき暑い。なんか前みたい60何 な度って書いてあったからな。 いや、え、そういうとこが座。これ下の 共同浴上だからね。多分入れるとすぐに 入れるはずなんだけどな。うん。 ええ。 どうでしょうね。ま、良かった来たらいい んじゃないでしょうか。
蔵王温泉の、外湯です。入口に赤い箱があり、300円投入する感じになっている共同浴場的温泉です。私が昔行ったことがあった、約2000年前後当時は、もっと湯が熱かった気がしていた。
海外からの観光客に配慮して?だと思うが、少しぬるめの設定にしてある?というイメージだった(要するに、危ない。)
ただ、多少ぬるい(要するにユルイ)とは感じるわけであったが、温泉の成分に関しては、
【すごく濃い】イメージなので、湯舟から上がるときは、真水で体についた温泉成分は、洗い流して出てきたほうが良いようです(という表記あり)。かなり、塩辛いのと、硫黄の臭いがすごいです。
いや、こんなところにまで来て、確かに温泉に入ったぜ!
という感覚になれることは、間違いないです。
温泉成分をそのままにして、それが乾燥後、
皮膚炎(要するに汗疹?)にならないように気をつけてください。