令和7年宝満神社赤米収穫祭茎南小学校児童収穫体験 – 種子島の伝統行事
2025年(令和7年)10月5日(日)、種子島の南種子町茎永で行われた宝満神社赤米収穫祭をダイジェストで紹介しています。この動画の中には、赤米の稲穂、お田の森の祭壇の供え物、収穫祭神事での修祓、祝詞の奏上、宝満神社総代及び茎南小学校児童による玉ぐしの奉奠、宝満神社赤米保存会及び茎南小学校児童による刈り取り作業、センバでの脱穀体験、足ふみ脱穀機による脱穀体験、宝満神社赤米保存会長、宝満神社松原宮司、茎南小学校児童による感想、コンバインでの脱穀作業など収録しています。
なお、手狩り作業中に、マムシが出てきました。そのマムシも動画の中に出てきますので、マムシに弱い方には、ごめんなさい。そのシーンは、飛ばしてご覧くださいね。
大変申し訳ありません。
撮影・作成=ふるさと種子島
サイト「ふるさと種子島」
掲載ページ「令和7年宝満神社赤米収穫祭 – ふるさと種子島」
動画の中には、二次元コードを挿入しています。
QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
#ふるさと種子島 #種子島 #赤米 #宝満神社