間もなくススキの見ごろになる大和葛城山に登ってきました。
[音楽] [音楽] こんにちは。今回は奈良県御市にある大和 カ木さんに奈良県側のカ木ロープウェイの 登山口から登ります。登山の後は近くの 温泉に入り、この辺りではいつも立ち寄る おすすめのグルメスポットを紹介します。 どうぞ最後までご視聴ください。 [音楽] カ木登山口第1駐車場から出発します。1 段上にある第3駐車場にトイレがあります のでここで済ませておきましょう。 [音楽] 登山口です。経営は近畿日本鉄道。 いわゆるです。イシの柵があります。必ず閉めましょう。 [音楽] クジの滝コースは整備中で通行止めになっていました。 なので今回は北コースでピストンで登ります。さんの登山ルートは今回のロープウェの北コースとクジの滝コース。 [音楽] 北からはドンズル棒からのダイヤモンド トレールのルート。それに大阪側から登る には千葉赤坂村から奈良県に抜ける途中の 水越峠から登るルルートがありますが、 ここは駐車場がないので皆さんして いらっしゃいます。 おっさんのお尻ばかりお見せしてお食事中 の方には大変申し訳ございません。 [音楽] は得意じゃないから感謝を込めて笑顔 標628m にある展望スポットです。ここからカさんの山頂付近や子が一望できます。ベンチがありますので休憩するのに最適な場所です。登山道はかなり荒れてますので注意して登りましょう。 [音楽] この階段を上がると両線に出ます。両線に出た後はなだらかな歩きやすい道です。親父 [音楽] 3人で頑張って登ります。 [音楽] のざを離れて色づく森へと足を運ぶ 仲間とさに山道を行けば自然と話もはんで いく小レビの柔らかな おを踏みしめ進呼吸 生きている時間神しめながら 風に吹かれて歩いてく [音楽] 山にくれば幼い日のように住んだ心に 帰れる 昨日までの影 てただ空へ溶けていく。 [音楽] ここはキャンプ場になっています。入場量は大人 [音楽] 300円。子供は 150円でテント1500円です。 [音楽] 色づく季節に抱かれながら足 [音楽] 白か食堂です。 ここの食事は菜うどんやカうどんが美いしいと評判です。食ったことないけど山ップなどで口みを参考にしました。 白か食堂の裏にテラスがありごや柏原が一望できます。 だ 帰れる 昨日までの影は消えてただ空へ溶けていく 。 Sky 大自然の中でみんな同じ 空の下で歩き続ける。 [音楽] 右に上がっていくと山頂ですが、羊園の方から回っていきます。 ここは静かに羽いてこを胸に刻み歩き続けていく。 [音楽] 結構でもね。 うん。 山にくれば幼い日のように住んだ心に帰れるのは消えて [音楽] [拍手] [音楽] 春にはこの辺り一面筒で真っ赤に染まります。秋にはすきで覆われまもなく見頃を迎えます。 [音楽] うん。 [音楽] スきの方はまだ開いていない状態でしたが 、もう十分見頃と言える感じになってい ました。ここはロープウェイがあるので、 誰でも簡単に夕日に輝くスきを楽しむこと ができるスポットです。 色やっぱ悪いは [音楽] 天空のハッピーベルを鳴らして親父 3人の愛を確かめ合いました。 やだな。本気にしないでよ。はい。どうぞ。 それ泣けると。 そうそう。 この反対側にカ光原地があり、食事もできます。カモ丼が人気のようです。次に行く時は絶対食べようと思います。 ここが大和桂木さんの山頂です。標は 959m で金剛さんと同じく山頂は奈良県にあり ます。今郷さんは大阪で1番高い山だと 思ってましたが、大阪の山としては登録さ れていないようです。知ってました? 山頂にポストがありますが、ここから手紙 を送るとカ木さんをデザインしたスタンプ が押されるようです。記念にどうですか? [音楽] これからお昼ご飯にしますが、山頂から南 に100mのとにあるパラグライダー広場 でいただきます。カ木さんではたまに パラグライダーを見かけますが、 パラグライダー広場の緩やかな斜面から 飛び立つようです。 [音楽] 向こうは奈良県側になります。遠くに柏原 神宮が見えています。 [音楽] すいません。 [音楽] 親父3人でソフトクリームをいただきまし た。おっさんソフトも山では許されますよ ね。 [音楽] 山頂を後にし、そろそろ下山を開始します 。ってきた北オコースを降りていきます。 [音楽] [音楽] 登山道は甘水の新食でえぐれている箇所が たくさんあるので注意して通行する必要が あります。ここはまだマしですが場所に よってはかなりの新食を受けていて現在 通行止めになっている箇所もあります。 [音楽] [音楽] 人が登ってきたので一旦待ちます。 [音楽] ここは甘水の新食で通行止めになった登山 道を避けるために作った階段のようです。 階段を降りて右の本来登山道であった場所 は現在どうなっているかというとご覧の 通り深いVジにえぐれており大雨で川の ようになっても逃げることができない状態 です。 [音楽] 展望スポットまで降りてきました。向こう の方にロープウェイが見えます。半期は2 台あって、赤いラインのあるのが春風、 ブルーのラインのあるのが鈴風です。でも ここからではよくわからないな。 この登山道なんだかバリエーションルート を下っているような感覚に陥ります。 [音楽] 指のような形の木があります。この木を 利用してハート。 [音楽] ちょっと無理がありますね。 とても大きなミです。北オコースとクジの滝コースの分岐のところまで降りてきました。あともう少しです。 魔法を置いて あく のはき 遠く離れ た心とく これ 開けたらしっかり閉めましょう。 今日は楽しかったです。 ありがとうございました。 時をどかす 息して胸が軽く 鳥の歌声 心に響く 優しくて 懐かしくて 自然が泣きしめてくれ フィソフィ 素直な私にも取れる。ここが私のいい場所 。 日々と人の せに しないそうな本当の私 風がほて 呼びます 移る雲の流れ時 [音楽] がほけて [音楽] お疲れ様でした。 今日もみんなで無事に下山しました。 山とカ木さんはいい山でした。これから秋のシーズンです。クジの滝コースが開通すればいいですが、北オコースは少し登山道が荒れているので注意が必要です。無理をせず下山はロープウェイで降りる選択肢もありかと思います。 [音楽] ここが私の場所。 さて、温泉に向かってますが、登山口から車で 15 分くらい南に行ったところにある鴨の湯に行きます。神々が宿る森の天然温泉ということですが、とても綺麗で近代的な施設です。 汗を流してすっきりした後は二条山の麓元 にある橋本商店で河ばを食べに行きたいと 思います。登山口から北に車で15分 くらいなので温泉からは30分くらいです 。 外観は以前のままですが、少し前に回送し たので、お店の中はとても綺麗でいい感じ です。河ばは下関名物ということですが、 奈良県で河ばで検索すると橋本商店一択で 視点を合わせて3店舗あります。私1人 大森を注文してしまいました。これが食べ たくて昼は少なめにしました。焼いた河の 上に茶が乗っており、茶の焼けたパリパリ 感と甘辛い肉と漬け汁がなんとも絶妙な ハーモニーを醸し出し最高に美味しいです 。河ばや練りのお土産もあるのでよかっ たらどうぞ。今日は山と温泉と食欲が 満たされて最高の1日になりました。感謝 感謝です。 日本初河そばの自動販売機だそうです。確かにチャット GPTで調べてもそのようです。幼 このチャンネルでは登った山の情報を動画と概要欄にまとめています。登る前に参考にしていただければ幸いです。 もし気に入ってただけましたらチャンネル登録と高評価をお願いします。 最後までご視聴ありがとうございましたのでみ同じ空の下で歩き続けるく季節に抱かれ [音楽] [拍手]
大和葛城山といえば春のツツジで有名ですが、秋もススキがとてもきれいな山です。ロープウェイで一気に山頂まで行けるので観光客も多いですが、登ればさらに自然を満喫できる山です。
下山後にお勧めの温泉とグルメを紹介します。
今回は北アルプス登山の予定が悪天候のため中止になり、急遽リーダーが企画したプランに乗っかり同行させていただきました。
今回、櫛羅の滝コースは整備の為、通行止めになっており北尾根コースをピストンで登ってきましたが、北尾根コースは雨水浸食でかなり荒れており、整備された登山道とはとても言えない状態でした。
尚、櫛羅の滝コースは令和8年1月30日まで通行止めのようです。
一方、山頂付近は良く整備されていて、白樺食堂や葛城高原ロッジなど食事できるところもあるので安心して登れる山です。
【地図】
登山道の地図は以下のURLからダウンロードできます。
https://www.kintetsu.co.jp/zigyou/teku2/pdf/nara15.pdf
【温泉】
かもきみの湯(登山口から南へ車で15分)
https://kamokiminoyu.net/
【グルメ】
橋本商店 瓦そば (登山口から北へ車で15分)
https://www.ajino-hashimoto.com/
【機材】
カメラ:Gopro HERO11
携帯:iPhone Xs
Drone:DJI Air2s
【音楽】
BGMer:http://bgmer.net
SUNO AI:生成AIで作った曲