【下呂と真逆】三大温泉なのに、なぜ廃墟が続出?わかりやすく(榊原温泉)

榊原温泉において三名泉の1つであるにも関わらず廃墟となった旅館が続出した理由をわかりやすく説明。有馬温泉 、玉造温泉とともに清少納言「枕草子」に登場するほど有名だが、社員旅行が減った事、個人旅行が多様化した事が影響。

近鉄大阪線の榊原温泉口駅が最寄駅であるが、約5キロ離れているうえ、路線バスが1日2便しかない。しかも、温泉街はグルメ食べ歩きなどはなく、コンビニすらない。歩いている人がほとんどいなく、閑散としている。

完全にに温泉のみとなっているため、観光が盛んではないことも関係している。この点は下呂温泉などと対照的。

この動画のナレーション原稿、撮影、編集などは全て私個人が行っています。
完全にオリジナルコンテンツです。

#温泉
#廃墟

<画像出典>
・国土地理院地図、https://maps.gsi.go.jp/

45 Comments

  1. 名古屋で写るテレビで40年ぐらい前はちょくちょく見た記憶のある榊原温泉 名古屋や津市や四日市市などの団体客がよべる企業相手の需要が無くなった 名古屋から近鉄で行くコースだったかな🤔

  2. 枕草子とはね。枕営業やってるねーちゃんの記録だよ( ^o^)
    …………嘘やで。

  3. 10万人達成おめでとうございます。

    なんだが随分長閑で風情溢れる温泉地だっぺ。

    榊原温泉の次は、会津の奥座敷と言われでるあすのまぎ(芦ノ牧)温泉さPRしてくなんしょ。

    1日で2m以上も雪積もっだら、2階のベランダを玄関がわりにしなくしゃんねえべ

  4. 小堀住研⇒エスバイエル では、支店長がそういう機会に女性社員の尻撫でるんだよ。二代目社長で「会社をつぶしたアホの二代目」の中島昭午がそれを支持していたんだよ。
    中島昭午の最終学歴校の長浜北高校の応援部のホームページにその痴漢人間の守護者の中島を「そうそうたるメンバー」などと書いていた人がいたが、長浜北高校というのは、そういう人を送り出した高校らしいね。

  5. 榊原温泉のアクセントが気になるw
    確かに行きにくいです。駅最寄りの温泉では無いので。伊勢神宮参拝客を呼び込むにしてもちょっと不便ですね。

  6. 10万人達成おめでとうございます!!

    榊原温泉エリアには、フランスの超有名美術館公認の、復刻彫刻美術館があったような気がします。
    またDEEPな雰囲気がしないでもない、仏教テーマパークっぽいお寺があったような。
    四国八十八ヶ所巡礼や全国の三十三か所霊場巡礼をした気になれたりします。

    バブルの頃、石川県の温泉は、男の人が喜ぶコンパニオン目当てで行く人が多かったですね。あそこはなぜか寂れてないですね。鬼怒川、熱海など首都圏の客目当ての温泉も寂れているのに。
    定光寺のあの旅館も寂れていましたね。

    そういえば、春はあけぼの、・・・、冬はつとめて 授業で習ったこと有ります。

  7. 10万人到達おめでとうございます

    鬼怒川温泉が寂れた理由と似ていますね
    やっぱ観光地になるなら、周遊できるようなところじゃないと厳しいですね

  8. 登録者10万人おめでとうございます。
    独り暮らしで働き始めた会社の社員旅行が、実家から30分の所との発表には、行く気がしなかったのに、幹事に指名されて、実家には寄れず、貸切バスで酒を配っていた記憶。

  9. 最近おっさん理系文系を拗らせてて好き

    ウチの会社も忘年会の宿泊は2000年代前半が最後だったなぁ…
    若手も結婚して家庭ができたら参加しなくなり、肩書ありと新人だけの宴会になって……
    今になって「やってみたかったです」とか若手から言われてもこちとらSNSとか怖くてできねぇよ

  10. 榊原温泉口駅にある謎の宗教施設&美術館に突撃だ!
    (なお当方、友人に連行されてそのディープスポットに行ったことあり)

  11. 現在50歳以上の岐阜県民(岐阜市民)です。 子供の頃から20歳を超えてからも 地元の全ての人が、下呂温泉を馬鹿にしていました。 不思議ですよね 下呂温泉がこんなによくなるとは・・・テレビの報道 影響だと思います。テレビが下呂温泉を報道してくれる様になったのは、在日韓国人が経営する、愉快リゾートのホテル 下呂彩朝楽 本館、下呂彩朝楽 別館が、下呂温泉にホテルを出店してからだと感じています。下呂温泉が良くなったのは、在日韓国人のおかげです。在日韓国人の経営者の方、本当にありがとうございます。感謝感激です。 そしてテレビ局の方、本当にありがとうございます。感謝感激です。

  12. 10万人おめでとうございます。紫峰閣潰れてたのかぁ、やはり池の鯉と戯れて優雅なひとときだけでは客は呼べなかったか(ローカルネタ)。

  13. たくみっくさん10万人達成おめでとうございます。
    ここまでよくやった~~~~~~~~~!!!!!

  14. 三重・温泉・近鉄と言ったら「湯の山温泉」ぐらいしか思い浮かばなかった。やはり電車あるなしは大きいんですかね。

  15. 今は昔、榊原温泉という場所ありけり…(以下略)

    あ、物語が違うし、そもそも『榊原温泉物語』は存在し無いわー。

    登録者十万人達成おめでとうございます🎉✨😆✨🎊
    次は、百万人かぁ。

    高評価

  16. チャンネル登録10万人おめでとうございます🎉🎊
    榊原温泉口駅で降りたことがありますが、一部の特急が停車する割には、規模の小さい駅だと感じました。

  17. 同じ近鉄沿線なら湯の山温泉も同じような感じですかね
    大阪からの直通特急も無くなったし
    鬼怒川温泉もかなり衰退が進んでいるようですね

  18. うp主が社員旅行でこの温泉に行ったという解釈で良いのだろうか?
    それはそうと10万人おめでとうございます。

  19. 課長のしゃべり方が、つぶやきシローかと思ったじゃないですか!

  20. 私、新卒で新入社員の一番最初の社員旅行、新入りの自分の歓迎会もあるんだろうけどちょうどポップスの女王と言われ黄金期だったユーミン松任谷由実さんのコンサートの日が重なって、今日のうぷ主さん動画同様に「ユーミンのコンサートに行くから社員旅行を欠席します」ってやったの思い出しましたは(笑)。その会社(第二地方銀行)は不良債権処理の過程でこの世の中から消えて無くなりました😢。がみさんや西園寺さんにお近づきになって、さてはたくみっくさん大隅くんや悪徳情報屋の地位を虎視眈々と狙ってるな(笑)。

  21. 榊原温泉ほどではないですが湯の山温泉も衰退してますね。近鉄湯の山線も結構ネタ多いですよ。温泉は衰退してますが湯の山線沿線には四日市の富裕層が多く住む地域もあったりします。

  22. 今栄えている温泉というのは例外なく非日常的な雰囲気の「温泉街」を形成していて、歩く楽しみや複数の立ち寄り湯を巡る楽しみを提供しています。
    一方の榊原温泉は温泉施設が散在しており、歩くには面白みがありません。
    駅周辺へのコンパクト化によって再生を図る鬼怒川温泉に対して、こちらはもう手の施しようがないですね。

  23. 100000人トッパ!
    すばらしいですね。
    艶やかな出で湯の里
    榊原温泉
    総理大臣賞受賞の錦鯉(芸人ではない)で有名な
    紫峰閣も廃業してたんですね。
    最後のフィルムのずれとともに
    逝ってしまいましたか
    (ローカルネタで40代以上ならわかるかも)

  24. 新卒で入った会社には社員旅行あったな。残業休出だらけで欠席するやつ結構多かったな。社員旅行参加したらヒマ呼ばわりされてたわ。
    廃墟温泉街のキングの鬼怒川温泉は目立つけど、中小廃墟は話題に上らないね。

  25. 10万人達成おめでとうございます🎉🎉🎉
    去年の3月頃、たくみっくさんなどを観て鉄道に凄い興味を持ち始めました!✨
    これからも応援してます!!

  26. 清少納言に「暇なの?」と言う所が大いに笑えました。
    10万人達成、おめでとうございます!

  27. 登録者10万人おめでとうございます。これからも、うぷ主独自の視点で動画を上げてください。旅行関連の動画として、国鉄と東武の日光を巡る争いから、栗橋駅でのJR東の車両乗り入れに至った経緯とか面白いと思います。

  28. 会社負担の社員旅行なら行きたいねぇ!
    ウチは個人負担だったら一度も行かなかった!
    金払ってまで気を使いたくないなあ

  29. 10万フォロワー突破おめでとうございます🎉最近の題材が割とユニークで面白いです。

  30. 10万人達成したうぷ主のおっさんはこう言いました。
    銀の盾獲ったっす(到達)いうて。

  31. チャンネル登録者数10万人突破おめでとうございます。🎉
    用事があるのに強制参加はキツイ。

  32. 社員旅行と言えば、熱海、グアム、バリ島へ行った事があります
    ハワイもあったけど、行きたくないので留守番していました

Write A Comment

Exit mobile version