【ゆっくり解説】埼玉県熊谷市!!船で渡る県道に国宝にグルメの旅【旅動画】

[音楽] や大温度系みょん ハローワールド。今回は埼玉県の熊谷氏をブラブラしてるところよ。北海道の旅動画も途中なのに。 熊谷は暑いことで有名だしせっかくだから夏に投稿したくてね。 それと北海道の旅動画多分もうあんまり取れたカールスポットないよ。 と言ってももう8 月も終わりで夏の旅行のハイシーズンも終わってるんだぜ。 大丈夫。夏の宿題とかはこれからがハイシーズンだし。 関係ないし。それ宿題後回しにしてる人の話じゃねえ。 [音楽] 街中なのに和風の庭園みたいなところがあるんだね。 しかも入場無料 目力が強すぎるんだぜ。広くはないところなんだけど、街中のちょっとしたをアシストして利用しやすいと思うんだよな。 こういう和風の景色って癒されるもんね。 ここ整形は荒川の氾濫によってできたと言われる玉の池を中心とした庭園で熊谷の発展に人力した誕が作ったそうよ。 初めて聞く人なんだぜ。 私も知らなかったけど熊ヶ谷県長の承知をしたり埼玉県議会の初代議長だった人だそうよ。 ほ、そうなのか。 その前に熊ヶ谷県長っておかしくない?埼玉県長じゃなくて 3 年間だけだけど、今の埼玉県の北製部と群馬県のほぼ全部を観轄する熊谷県があったそうよ。 建物も色々あるんだな。 そういえば中には入ったことないのよね。 入り口のところのは今日は何か使ってて入れなかったもんな。 ここは入れるみたいだね。 踊るハ庭とかの資料の展示があるな。 踊る庭はそのうち埼玉の東方プロジェクトの正地巡礼の時にも取り上げる予定よ。 いつになることやら。 そういえばここって写真撮影は これはありがたい。 2階の木先からの風景みょん。 熊谷の街中を流れる星川なんだぜ。 街中を水が流れてるのって良いよね。 ここはかつてはさっきの玉の池から脇き出る水を水源にしてたそうよ。 ってことは今は違うのか? え?玉の池の脇水が枯渇したから今は他の水源から引っ張ってきている。そうね。 飛び石にベンチなんかもあるんだぜ。 街の人の意の場であり生活の場所って感じなのかな? さっき紐で吊るしたバケツで水を組んで上気にあげてる人もいたしね。 なかなかワイルドなんだぜ。って2 人とも見てみてこんなところに井戸みたいなポンプがあるんだぜ。 おむにしコしコしてんじゃねえよ。 水が出ないんだぜ。 これもし水が出たらここに座る人は足が大三次なんだけど、 こういう足水的なやつじゃなくて なかなかないわよ、その発想は。 熱い街だからこういう場所は本当におアシスだよな。 でも暑いぞ。熊が谷やってフレーズだけど。 さっきの大きい温度系にも書いてあったよね。 実は今は暑さ自慢にも聞こえるこのフレーズの仕様は控えていて、暑さ対策に重点を置いているそうよ。 確かに今の夏は半端じゃなく暑いし、対策は必須だよね。 熊谷はそんな暑い時にぴったりのご地のスイーツもあるから後で食べに行くわよ。 それは楽しみなんだぜ。 それはさておき腹ごえをするわよ。そろそろ閉店間際の時間だから空いてると思うんだけど。 駐車場込みだったんだぜ。 そんなここは元祖いなかっ本店。 ここで武蔵のうどんをいただくわ。 ていうことはここでさっき言ってた熱い時にぴったりのスイーツを うどんって言ってるでしょ。 武蔵のうどんは腰が強くて太めのうどんをお肉の入った温かい汁につけて食べることが多いんだけど今回は冷やし肉の麺を特大サイズで頂いたわ。 暑いから冷たいの欲しくなるよね。 武蔵のうどんは埼玉の西武と東京の玉地域が中心のうどんなんだけど、それ以外にも埼玉はうどんが様々で消費量も全国に位なのよ。まあ、 1 位の香川には圧倒的に叶わない気しかしないんだけどね。そうじゃ。 肉汁は出しも醤油も甘みもがっつりで肉は多くないけど野菜やおげでグダさん。 それが太くて腰の強い面によく合うんだよね。 キンピラのハーフサイズも頼んだけどぶっといけど柔らかくて味濃くてうどんにも合うわね。 がっつり満足腹に溜まるうどんなんだぜ。 うどんを手打ちしてるのをすぐ横で見ながら食べるのも楽しかったね。 ごちそうさでした。 うどんうまかったんだぜ。 そんなうどんだけど、うどんを作るための小麦を育てるにもうどんを打つ時にも大事なのが 筋肉。 それも大事かもしれないけども。 そうじゃなくて水よ水。そんな水だけど熊屋は地下水が豊富でその地下水もミネラルが適度で温度が低いから美味しいって言われているの。 てなわけで熊ヶ谷の水道調車に来たわ。 だからってここで何するんだ?実はここでは地下水と水道水の飲み比べができると思ってた時期が私にもありました。 何にもないんだぜ。 昔はこうだったのよ。 撤去されちゃったんだね。 ま、まあ、でもそんな熊屋の美味しい水を使ったスイーツを食べるわよ。 お、さっき言ってた暑い時にぴったりなスイーツってやつだな。 楽しみだね。 明日になるけどね。 これからじゃないんかい? そもそもあんたが寝坊したのが悪いんでしょ?近の旅だからって油断して全くもう。 姉ちゃん、明日って今さ、それはジョ々のセリフでしょ。 [音楽] 今日は熊谷氏の目沼の商電様子と少電山館議員に来たわよ。 目沼は星川なんかがあった。熊谷の市街地からはちょっと離れてるんだよな。 電車は昔あったそうだけど、今は廃止されてるんだよね。でも熊谷駅からバスは出てるみょん。 そんな目沼だけど、近くを流れる側の氾乱によってできたひな大地の中にあって、ト川の船私としてやこ少電様の門前町として栄えてきたのよ。 なんかめっちゃアピールの強い国報の表示なんだぜ。 確かにここは奈良県の伊駒商店、東京の松山商店と並んで日本 3大商電の1 つと言われている場所なのよ。 それとあと1つは もう3つ出てるでしょ。 だって世界3大スープは4つあるだろ。 だからって他の3台ほにゃらがみんな4 つあるわけじゃねえから。 ここ目沼商電様は斎藤森って武将が換期点を待つって建たのが始まりなのよ。 初めて聞く武将なんだぜ。 さっき像があった武将だよね。 斎藤森は平安時代の武将で原兵活戦の頃の人ね。兵物語にも出ている武将で現事と兵士両方に使えたことのある武将なのよ。最初は現事に使えていて朝日将軍とも言われる本源本吉中吉中が子供の時に助けたことがあるの。 そ吉中は本源より友より先に兵士を破って京都に入った人だよね。 [音楽] 使えていた本源の吉友が滅亡した後は平気に使えてこの土地の発展に尽くし人々からの指示を得たそうよ。そして斎藤森は基礎吉中との戦いに出人するんだけどその時 73歳 助けた人との戦いになるのか。 しかもこの当時としてはかなり高齢だし、今でも 70代で戦いに出るってすごいよね。 武士の魂まで知らちゃけたと侮られては口押しいって言って髪を黒く染めて出人して最後は手塚の祖先とされる手塚見積もりに打ち取られたそうね。命の御人を打ち取ってしまった基礎中は涙を流したって話があるのよ。 壮絶な人生だったんだな。 いろんな有名な人と関わっていた武将だし、最後まで武資として戦ったのがすごいよね。 [音楽] 熱くてライオンも放けた顔をしてるんだぜ。 多分そいつはずっとその顔よ。 もやしログ アップしてんじゃねえよ。それじゃあ有料の本殿の見学に行きましょう。 イエ。 ここは江戸時代に大カじで消失したんだけど再建され平成の時には修復が行われて修復後に国報に指定されているのよ。 めちゃくちゃ豪華健乱って感じなんだぜ。 埼玉日光って言われることもあるそうよ。 確かに柱の漢字とか日光闘のも同じような感じだった気がするみょん。 江戸時代に修復された時お金を出したのが幕とかじゃなくて庶民が中心だったそうよ。そして彫刻も平和を表しているからそれを意識すると面白いわ。 それだけ人々にとって大事な場所だったってことなのかもね。 例えばビシャモン店は邪キを踏みつけている像なんかが多いんだけど 異合してるビシャモン店の横に普通に鬼がいるみょんね。 子供が遊んでる彫んだけど下半身丸だしのやつがいるな。 気にするとこそこ。 そこも庶民の目線で作った平和だからこそだそうよ。 [音楽] 三道のすぐ横にお店があるな。 せっかくだし目沼のグルメの稲寿司を買うわよ。 商電寿司みょん でっけえ。稲寿司って書いてあるな。 売ってるものは稲寿司と巻き寿司のセットのみ。 潔ぎ良いんだぜ。1 人前を買ったわ。 これは持ち帰って家で食べたみょん。 確かにでっかい稲り寿司だな。 目沼には他にも同様のおっしを作るお店があるのよ。 稲寿司が名物なんだね。 そうそう。最初に目沼はひな土地って言ったじゃない。 ト側が関係してるんだよな。 それで台やお米が取れたんだけど、それでも当時は貴重なものだったの。だから油揚げやお米を使ったこの料理はお祭りや行事の時の晴れの日の食事だったのよ。 昔ながらって感じの甘くて濃い味付けがうまいんだぜ。 おげがジだね。 巻き寿司も優しい甘さの味ね。 それにしても1 人前だけどかなり満足感があるな。 朝食の人だと食べきれないかも。 ごちそうさでした。 そしてその隣の隣のお店。 ザキやみょん。 ここはうどんやおそばのお店なんだけど 麺類休みなんだぜ。 あ、でもここで食べるのか。 そう。ここで暑い時に食ったりな熊屋の美味しいお水を使ったスイーツを食べるわよ。雪くマのキーチごミルクを頂いたわ。雪くマは熊屋のお水を使ったふわふわのかき氷にオリジナルのシロップをかけたものよ。 ふわふわのかき氷がさっと口の中で溶けてうまいんだぜ。 酸味の歩きいちゴのシロップに冷凍のベリー類。そこに甘いレ乳が美味しいね。 ごちそうさでした。 それじゃあこの後はどうするんだ?て霊夢、そんな炭に行ってどうしたんだ?すみっこぐらしにでもジョブチェンジするのか? あれは食料じゃないでしょ。 さっきちらっと見かけたんだけど、この辺に多分 お猫様いた。 く、観念して私にモフモフされるといいわ。どうやら関念したようね。モフもモフモフモフモフモフモフモフ。モふモフモフモフモフモフモフモフ。 可愛かったね。 今回の旅もこんなところか。 最後に熊谷屋から脱出するわよ。 脱出って車で隣の群馬県にでも行くの? 群馬には行くし剣道を使うけど船でしかもただで群馬県に渡るわよ。 すぎんだよ。 剣道で船でただってどういうことなんだ? 霊夢の頭が厚さでやられたんじゃなければすぐに分かるみょ。 ナチュラルに発言ひどくね。 まあ私は暑さ関係なく常に頭やられてるけてなわけでやってきたわよ。 どう見ても目の前に門とかはしかないんだぜ。 しかも隣はサッカー場だったしね。 ト側だよな。ここ広いよな。 長さは品野川に負けてるけど川は川全体の面積だと日本一だしね。 なんか対岸から船が来てるんだぜ。 人も何人か乗ってるね。 これがク渡の私って言って埼玉県熊と群馬県の千田町をつぐ剣道なのよ。 これが剣道なの? そうそう。埼玉県道群馬剣道 83 号若川で繋がってなくてこの船が代わりなのよ。 てなわけで乗ってみたわ。 ちょうど私たちだけだね。 運転手と船の上にいるのは職員さんみたいだな。でもこれ船が反対側にいる時はどうするんだ? それなんだけどさっきの看板があるところに黄色い旗を立てるのよ。 これだね。 そうして船が動いたら下げるってシステムね。 っていうことは基本的に群馬県側にあるのかこの船って。 そうそう。 埼玉川は埼玉県熊谷だから出るからずは私って言っていて群馬側は群馬県大軍地千田町赤岩から出るから赤いは都っていうみたいね。赤い都の管理は今は群馬県側になっているからこのシステムみたいよ。 そういうことだったんだな。 自転車も載せられるし便利だね。 そうそう。今でも利用者は年に2 万人くらいいるそうよ。バスもすぐそばまで出ているから交通の弁当して普通に使えるわね。 周りをジェットスキーやグライダーをしてる人もいるのが面白いな。 埼玉側にはカ空場があるし、群馬側にはジェットスキーのゲレンデがあるみたいね。 私も放気持ってくればよかったかな。 各空場は放気禁止です。 幻想鏡以外で飛ぶのはやめるみょん。 ここは戦国時代に上すぎ軍が渡ったって記録もあるし、江戸時代には水運で栄えたらしいわ。 その後交通期間の発達で都戦場としての機能だけが残ったそうね。 大岸が機械し、あと少しだな。 それで渡ったらどうするの? 無料だし往復すれば良いんじゃね? それも考えたし大丈夫そうなんだけど。まさか 私たちのために船を往復してもらうのもなんか悪いし自転車で橋まで回って帰るわよ。 この熱い中正期か 6 に準備してこなかったから脱水になりそうなんだけど 空見たことか みんなは真夏に自転車乗る時にはしっかり準備しよう Ne.

ツイッター
 https://twitter.com/Moyashi_Vlog
<ヘッダー・ロゴ・イラスト>
・梓木様
  https://twitter.com/adzusaki_
<お借りした立ち絵>(使ってないときもある)
・茶菓シア様 
  https://www.youtube.com/channel/UC0Mj0u5O6MzXTi8Hcr3jPLg
・まみぞうキッチン
  https://www.youtube.com/@mamizoukitchen
<お借りした音楽素材>(使ってないときもある)
・DOVA-SYNDROME 様
・騒音のない世界 様
・効果音ラボ 様
・ニコニ・コモンズ様
・Canaria Records様
  https://www.canariarecords.com/
・losstime life様   
  https://www.losstime-life.com/
・Ucchii0様 Be Happy
・Unity – TheFatRat https://www.youtube.com/watch?v=n8X9_MgEdCg&t=0s
・ふぁいの作品置き場様
   https://www.youtube.com/channel/UCrvz9x7mlNDmbU_CTR1y4YQ
<お借りしたMMD関連>(使ってないときもある)
・MikuMikuDance  樋口優様
・MMDmodel     
・モーション    

#ゆっくり実況
#ゆっくり解説
#旅動画
#ゆっくり旅
#埼玉県
#ご当地グルメ
#熊谷市
#船
#国道
#ドライブ
#寺
#猫

14 Comments

  1. さとりさんが、もし霊夢さんの側に居たら・・・霊夢さんの心❤️の中を、読まれていましたネwww😂😅

  2. やっぱり日本人だからか和風の建物とか庭園とか心穏やかになるというか落ち着きますよね
    川のせせらぎとか聞きながらお茶を飲んでゆったりと時間を気にしないでいたいですよねぇ
    おうどんとかも美味しそうでやっぱり旅をしたくなります!
    その前に体調を戻さなくては…ですが…

  3. 熊谷ってそんなに暑いんですね~
    こんなにいい所が無料で!?
    散歩に良さそうです!
    おうどんにかき氷においなりさん!
    どれもとっても美味しそうで
    サイコ~ですね!!!
    こんなに豪華でキラキラで
    でも装飾が変わっている所もあって
    なんだか面白いですね〜
    ようきな顔のライオンさん(笑)
    やはりなお猫様!!!
    もふもふ可愛すぎます!
    ありがとうございます!
    渡し船ですか〜いいですね〜
    すごく乗ってみたくなりました!!
    あれを迂回するのは大変そう…
    お疲れ様でした…

  4. 妻沼には鉄道が走っていたと触れておられましたが、旧妻沼町役場の敷地内にその東武熊谷線のディーゼルカーが保存されてますよ~

  5. ジェイソン「昨日はありがとう…俺は地元に戻ってスローライフを満喫するよ、それで今日から俺に代わって来てくれた人を紹介するよ…入ってきて〜。」カイジ「おっ!燃やしじゃねえか!!久しぶりだな燃やし!外出券を使ってお前に会いに来たんだ😀、今夜はよろしく頼むぜ。」圧倒的!圧倒的再登場!!

  6. 熊谷市にこんないい場所が!?!?
    熊谷県のことも途切れた県道も初めて知りました!!すっご!?☺️

    埼玉の東方聖地巡礼たのしみにしてます🥳

    神社たしかに江戸時代のキラキラ豪華ですね……!

    いなり寿司ボリュームすごそう!?

    雪くまふわふわで美味しそう✨✨
    人懐っこいねこちゃんかわいすぎる……

  7. 後回しにされた課題をやりながら深夜に見ていい動画ではなかった…
    いつも通りのガッツリな飯テロと面白トークでつい動画に見入ってしまった(>_<)

  8. 入場無料!! 力が入っている霊夢さん、かわいかったです。
    熊谷県!? 初めて知りました!
    星溪園、お庭が好きなのでぜひ行ってみたいです。
    聖天山 歓喜院では、有料の本殿まで拝観してくださりありがとうございます。素敵な場所を知ることができました。
    グルメや渡船も興味深く、今回もとても楽しく拝見しました。

Write A Comment