【ベリとち 2025 #19】塩谷町の新たなイタリアンレストラン Pizzeria Gufo
ダイヤモンドユ会のベリーグ栃木。 [音楽] ハローソムシングダイヤモンド誘拐です。 萩原高夫です。 栃木県内の観光スポットや脳など栃木の旬な魅力についてお送りするダイヤモンド愉快のベリグ栃木。略してベリト。 今回は今年5月にオープンした町にある イタリアンレストランピッチリアグーフを ご紹介します。実はこちらのお店のご主人 は埼玉県から塩町に移住をして今年3月 まで地域起し協力隊の活動をされていたん ですよ。そこで今回は塩町の魅力を職を 通信しているピッチリア法をご紹介します 。オ最後まで聞いてくださいね。この番組 は栃木県の提供でお送りします。 [音楽] ダイヤモンドのベリグッド栃木。 シ町っていうと環境省が選定してる全国 名水百線の商人優水があって素晴らしい 自然が気づいてる街だよね。はい。 老人沢有水は資を通じて水温が 11 前後と一定で冬でも水が凍結することはないんですよ。 おお。 また付近一体は受例数百年にも及ぶ減に覆われていて同植物に豊かないを与えてくれているんですよ。 いいね。そういう場所が栃木県にあるってのは県民として誇りだね。 本当そうですよね。 そんな魅力溢れる町ちをもっと多くの方に知ってもらえたらそんな思いでお店をされている方が今日のゲストです。 オダイヤモンドユ会のベリーグッドギ ではゲストの方をご紹介します。イタリアンレストランピッツリアーフの高村り涼さん。稽古子さんご負妻です。 高村さんよろしくお願いします。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 あの、高村さん、県外からこちらへ移住されたそうですけど、あの、きっかけ教えてもらいますか? はい。えっと、元々、えっと、埼玉県出身で妻は妻が渋谷町の出身です。で、と、お店の場所は今の妻の実家になります。で、私元々東京でサラリーマンをしてました。 東日本大震災2011年の時に、えっと、 自分の将来についてちょっと考えるように なりまして、そこで全然違うんですけど、 手に食をつけようと10年間修行して、で 、料理になりました。そしてご結婚されて 様のご実家のある町でお店を開こうと思っ たんですね。はい。そうですね。ま、最初 はいろんな選択肢を考えていたんです けれども、私自身も東京で仕事をしてて、 で、自分の故郷さのことを、ま、客観的に 見られるようになったんですね。で、 やっぱり塩町には塩町のあの魅力が田舎で もすごくあるなっていう風に気づきまして 、で、2023年に商谷町に夫婦2人で 移り住みました。ご主人町来てどうでした 印象? はい。 すごいまずすごい田舎っていう感じで、それ理想的な感じなんですけど。 うん。 で、自分自身あの埼玉県のその平置地でえっとその区画されたあの住宅街で育ったので、ま、電園風景を見た時は本当に興奮しました。 あ、でもお店すぐ開かないで地域起こし協力体 これやったのはなぜですか? で、えっと、ちょうど、えっと、移住をした時に、えっと、塩町が有気農業の取り組みを地域ぐるみで展開していくオーガニックビブレッジ宣言というものを発表したんですけども、え、それだったらその自分のそのイタリアンイタリア料理のその経験を生かして元の農作物を使った料理を広めて 民の皆さんに農業への関心を持ってもらえるかなという風に思いまして、ここにエントリーすることにしました。 なるほど。地域のコミュニティでね、そういう入ることによって地域の人たちと仲良くなってね。 [音楽] ええ。 あ、いいですね。高村さんを知ってもらうきっかけにもなりますしね。 そうですね。 うん。そしていよいよ今年 5月にお店をオープンされたんですよね。 はい。そうですね。 ま、建物自体が元々私の実家のやとして使っていたものなんですけども、地区 100 年以上のコミ化なので、ま、厨房を入れたりとかそういったあのリノベーションをしました。 うん。おお、素敵ですね。 建物にも歴史がね、あるんですよね。 そう。写真も見てますけどいい、いい感じ。 はい。 そしてですね、ゆさん、今日は特別に お店のお料理をですね、スタジオにお持ちいいただいてるんですよ。 ああ、やった。 え、2 種類ありますが、どんなお料理なんでしょうか? うん、ピッザとパスタなんですけども、ピッザの方がニラジェノベーゼと椎茸のピッザっていう名前になります。で、パスタの方は、え、ボロネーゼのタリアテルレというパ、え、パスタの種類を使ったものになります。 [音楽] ピッザから行きましょうか? はい。 じゃあこの緑色をしているのが ニラニということですか? のベーゼになりますね。 え、自体はうちでもちょっと畑をやっておりまして、あの、そこで取れたニラを使って、えっと、作ったジノベーゼソースつまり一般的にバジルで作るものをニラに置き換えたものになります。 なるほど。面白いですね。 はい。 いただきます。 はい。 うーん。なんか不思議な美味しいです。 うん。 少し多分ニラのピリカラな感じがちょっと残ってると思いますね。 うん。はい。 シ茸もゴロっと乗ってますね。 そうですね。あの、なるべく噛でその感じる椎茸の美味しい風味を味わっていただきたいってことで存在感を出すためにそういうカットにして あ、あ、 プリプリしてますね。椎茸。 そうです。はい。原木椎茸なんでよりあの緊張のよりプリ感は強いです。 おお。 はい。 これも県内さんの椎茸ですか? そうです。椎茸はえっと田の島木の公園さんの椎茸になります。 さ、地やりたかったっていうのもありますし、ニ岡さんが塩町に八沢さんていうニの農さんがいらっしゃって、ちょっと自分が地域起こしの時に、えっと、子供向けのピザ作りイベントをやることがあって、そこでちょっと作ってくれないかっていうニラジオのベースで作ってみてよみたいな感じを言われて、 [音楽] それで作ってその時イベントの時も使ってたんです。それをそのままえっと美味しかったんで [音楽] うん。 あの、オープンしても使ってるって形になります。最近具材が結局そのピザ生地、ま、粉 で、えっと、ニで椎茸。これって 何かに近いなという風になんか話してて、あ、 餃子だって思って。 ああ。 ああ、確かに。そうか。 そうです。 で、ま、お肉は乗ってないものの、その、えっと、一応動物性のものてチーズは入ってるので、それが餃子の感覚に近いんで、なんか栃木県の人は馴染みやすい味なのかなってことで結構人間とか確かになかったけど確かに餃子の うん。 これ記事もあれですか?粉は地元のなんですか? そうですね。あの、栃木県さんの、え、夢香りという小麦粉を 100%使用しています。 もうオール栃木ですよ、ゆさん、これ。 うん。美味しいですね。 じゃあもう1 つのこのパスタの方行ってみますか? うん。うん。 はい。えっと、タリアボロデザのタリアテレ。タリアテレっていう、ま、平打ちの麺のパスタになります。 使ってるのは、ま、卵に、卵と、ま、背ナコっていう粉と、あとお塩だけなんですよね。使ってるの。はい。で、えっと、卵は栃木さの卵を使っております。 で、粉も一応なるべく栃木算で揃えたいところではあるんですけど、どうしても背ボりなこってなかなか作ってるところなくて、これに関しては一応国産っていうところで探して、え、国産の背ナを使っております。へ、 はい。 肉に関しては、えっと、通常ボロネ作る時、え、牛肉と豚肉の、ま、相引きって形で作るんですけども はい。 えっと、その特に豚肉の方を、えっと、ナス塩原市にある、え、アジア学院っていうアジア、え、ノ村指導者妖精学校ってところがあって、そこで、ま、自然な餌で育てられた豚肉を使わさせてもらってます。いただきます。 はい。 ぐー、 ありがとうございます。 カルビアン、カルビアンってあのフランス語だったね。 あ、そうですね。イタリア語だとボのですね。 ボノね。あの、ペラあげてね。 そうですね。そうですね。 本ん当うまい。 ありがとうございます。 ま、通常イタリアだと実は隠し味でえっと ポルチーニだけを乾燥だけを戻したやつを、ま、ミされまし。 それをソースに入れたりするんですけど、実はこれに関してもそれに習うっていうか、その形で先ほどの島木の公園さん がえっとフレッシュの方の椎茸ではなくて乾燥椎茸も 販売していてその乾燥しい竹を戻して回して中に入れてるんで その辺がもしかしたらそういう風 なんかねうん 優しい感じ 優しい感じねうん これはいいね やっぱりその塩の雰囲気 うん やっぱりノ村のそういう電園風景を見ながら こういうお食事だけって最高ですよね。 ねえ、どうする?あの、 あ、えっと、当店はですね、ランチ、ディナー、テイクアウト全て予約性となっております。え、詳しくはお店のホームページやインスタなどご確認いただいてご予約して是非来ていただければと思います。 ああ、今日はありがとうございました。そしてごちそうさでした。 ありがとうございました。 ありがとうございました。 [音楽] 塩町の食材ふ断に使ったアイタリアン。 まさに自称でね、人皿に自然の恵みと地元 への愛が丁寧に込められています。 式折りおりの味わいが楽しめる。体に 優しいヘルシーなイタリアン。楽しみです 。 ありがとうございました。さて、は君、次回は はい。ナスカ瀬山市の国見地区にある国見観光未園をご紹介します。放送は来週 10月11 日土曜のこの時間です。さて、番組ではゆえさんの 3一気行カード1000円分を2 名様にプレゼントしています。組の感想 あなたの住所名を必ずいていつもの先までお送りください。 またこの番組で過去に放送したものを栃知元の公式 YouTube チャンネルイゴチブからも聞くことができますよ。 OK ダイヤモンド誘拐のベリグッド栃木ダイヤモンド誘拐と 萩原高夫でした。 ボンボヤジ この番組は栃木県の提供でお送りしました。 [音楽]
とちぎ未来大使のダイアモンド☆ユカイさんが、とちぎの地域資源をテーマに、毎回楽しく、とちぎの旬な魅力について紹介します!
【令和7(2025)年10月4日放送/CRT栃木放送】
#栃木県 #ダイアモンドユカイ #ラジオ #イタリアン #塩谷 #地域おこし協力隊